- 更新日
東京都公文書館では、所蔵資料に関する目録の他、明治時代から令和3年まで継続して編さんしていた『東京市史稿』や、近代東京の歴史に関するテーマ別資料集『都史資料集成』など、江戸・東京の歴史(東京都史)に関する資料集や、当館の事業をご紹介する「公文書館だより」など、様々な刊行物を発行しています。
これらの刊行物は、公共図書館、資料保存利用機関、大学図書館等に配付し、閲覧していただけるようにしています。一部の刊行物については都民情報ルームで販売しています。
問い合わせ先:史料編さん担当(電話 042-313-8450)
販売刊行物
ここに掲載されている刊行物の一部は、 都民情報ルーム で購入することが可能です。詳しくは「 販売刊行物の閲覧・購入方法 」をご覧ください。
東京都公文書館資料叢書
東京都公文書館新シリーズ 東京都域全体を対象とするテーマ別資料集 令和5年度より刊行開始
東京市史稿
明治44年(1911)から刊行されてきた江戸・東京に関する編年体の資料集 全11篇184巻完結
都史資料集成
近代東京の歴史に関するテーマ別資料集 第1期全12巻完結
都史資料集成II
昭和18年(1943)の東京都制施行から昭和30年代までを対象にした、東京都の歴史に関する資料集 平成25年度より刊行開始
史料復刻
当館が所蔵している江戸東京に関する基本史料を復刻
都史紀要
江戸東京の歴史に関する調査研究報告
延遼館の時代 明治ニッポンおもてなし事始め【品切れ】
近代日本最初の迎賓施設であった「延遼館」。延遼館の歴史を多くの資料と図版と共に紹介する。
ちょっと書庫まで行ってきます ~東京都公文書館SNSの世界~
2014年3月から開始した当館SNSは、所蔵している資料を用いてこれまでに500余りのネタを掲載している。この中から精選した80本を取り上げ、当館所蔵資料の魅力を紹介する。フルカラー本
地誌解題 総集編Ⅰ
東京都公文書館に所蔵する江戸時代の地誌類のうち41点を選び、資料に関する紹介を付けた、内容目録の総集編
説明を記載してください。
H2タイトルが入ります
非売刊行物
ここに掲載されている刊行物について、販売は行われていません。閲覧方法については「 非売刊行物の閲覧方法 」をご覧ください。
公文書館だより
一般の方々に向けて当館の活動についてご紹介する、リーフレット 年2回刊行
行政資料集録
都政に関する主要な出来事や資料を年度ごとにまとめた資料集 昭和33年刊行開始
調査研究年報<WEB版>・研究紀要
当館職員の調査・研究活動の成果を発表するもの