東京市史稿 皇城篇第3 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
文化元年ノ殿内各所修理 | 皇城3-0002 | 1804(文化元)年4月 | 柳営日次記 |
文化元年ノ二之丸長局新営 | 皇城3-0009 | 1804(文化元)年8月14日 | 柳営日次記 |
大奥長局修理 | 皇城3-0010 | 1804(文化元)年9月26日 | 柳営日次記 |
附記 大奥普請 | 皇城3-0010 | 1804(文化元)年12月21日 | 柳営日次記 |
文化元年ノ城橋改架 | 皇城3-0011 | 1804(文化元)年10月24日 | 柳営日次記 |
紅葉山霊屋修理 | 皇城3-0012 | 1804(文化元)年11月2日 | 柳営日次記,御老中渡御書付留,P19附記 |
文化元年ノ西丸大奥長局修理 | 皇城3-0020 | 1804(文化元)年12月23日 | 柳営日次記 |
本丸懸上水樋水屋修理 | 皇城3-0021 | 1804(文化元)年12月25日 | 柳営日次記 |
書院番頭泊部屋並ニ殿上之間庭井戸修理 | 皇城3-0021 | 1805(文化2)年2月14日 | 柳営日次記 |
屏風多門修理 | 皇城3-0022 | 1805(文化2)年10月晦日 | 柳営日次記 |
附記 船見多門下大日門続石垣孕出 | 皇城3-0022 | 1805(文化2)年2月26日 | 柳営日次記 |
文化二年ノ大奥長局修理 | 皇城3-0022 | 1805(文化2)年12月28日 | 柳営日次記 |
文化三年ノ本丸所-修理 | 皇城3-0023 | 1806(文化3)年4月8日 | 柳営日次記 |
文化三年ノ府下大火 | 皇城3-0027 | 1806(文化3)年3月4日 | 歴代炎上鑑,変災5P175参照 |
文化三年ノ城門城橋普請 | 皇城3-0028 | 1806(文化3)年5月29日 | 柳営日次記 |
本丸懸上水樋修理 | 皇城3-0030 | 1806(文化3)年6月22日 | 柳営日次記 |
市谷門外堀浚及土手修築 | 皇城3-0031 | 1806(文化3)年12月9日 | 柳営日次記 |
西丸休息所小座敷修理 | 皇城3-0031 | 1806(文化3)年12月28日 | 柳営日次記 |
文化四年ノ城門城橋修理 | 皇城3-0032 | 1807(文化4)年2月15日 | 柳営日次記 |
文化四年ノ西丸大奥修理 | 皇城3-0034 | 1807(文化4)年12月26日 | 柳営日次記 |
附記 船見多門損所有り | 皇城3-0035 | 1807(文化4)年4月9日 | 柳営日次記 |
文化四年ノ大奥長局修理 | 皇城3-0035 | 1807(文化4)年12月26日 | 柳営日次記 |
文化五年ノ城門城橋修理 | 皇城3-0036 | 1808(文化5)年4月26日 | 柳営日次記 |
膳所向其他ノ修理 | 皇城3-0038 | 1808(文化5)年6月23日 | 柳営日次記 |
西丸土手改築 | 皇城3-0040 | 1808(文化5)年10月20日 | 柳営日次記 |
附記 上梅林城濠石垣孕出 | 皇城3-0041 | 1808(文化5)年閏6月13日 | 柳営日次記 |
文化六年ノ城門城橋修理 | 皇城3-0042 | 1809(文化6)年4月24日 | 柳営日次記 |
文化六年ノ本丸殿舎修理 | 皇城3-0044 | 1809(文化6)年9月18日 | 柳営日次記 |
平川舂屋内並ニ西長屋修理 | 皇城3-0044 | 1809(文化6)年11月16日 | 柳営日次記 |
文化六年ノ西丸殿舎修理 | 皇城3-0045 | 1809(文化6)年12月25日 | 柳営日次記 |
紅葉山修理 | 皇城3-0047 | 1810(文化7)年4月8日 | 柳営日次記 |
文化七年ノ西丸殿舎修理 | 皇城3-0048 | 1810(文化7)年4月8日 | 柳営日次記 |
下梅林冠木門外橋修理 | 皇城3-0049 | 1810(文化7)年7月12日 | 柳営日次記 |
本丸懸上水樋枡修理 | 皇城3-0049 | 1810(文化7)年12月6日 | 柳営日次記 |
寺沢櫓其他ノ修理 | 皇城3-0050 | 1810(文化7)年12月20日 | 柳営日次記 |
文化八年ノ城橋修理 | 皇城3-0051 | 1811(文化8)年7月11日 | 柳営日次記 |
本丸懸上水修理 | 皇城3-0052 | 1811(文化8)年12月19日 | 柳営日次記 |
文化八年ノ西丸大奥長局修理 | 皇城3-0052 | 1811(文化8)年12月28日 | 柳営日次記 |
文化九年ノ城橋改架 | 皇城3-0053 | 1812(文化9)年10月19日 | 柳営日次記 |
文化十年ノ紅葉山修理 | 皇城3-0056 | 1813(文化10)年2月6日 | 御老中渡御書付留,柳営日次記,手伝記,上杉年譜,P64・67・72・78[参考],P68・73・78附記 |
文化十年ノ城橋修理 | 皇城3-0087 | 1813(文化10)年5月29日 | 柳営日次記 |
文化十年ノ西丸大奥新長局修理 | 皇城3-0087 | 1813(文化10)年11月16日 | 柳営日次記,岡田氏雑纂抜抄旧幕府理財会要材料所引 |
文化十年ノ二ノ丸大奥長局修理建継 | 皇城3-0089 | 1813(文化10)年12月3日 | 柳営日次記 |
文化十一年ノ城橋修理 | 皇城3-0089 | 1814(文化11)年5月5日 | 柳営日次記 |
櫓多門等修理 | 皇城3-0090 | 1814(文化11)年7月13日 | 柳営日次記 |
文化十二年ノ西丸大奥長局石垣修理 | 皇城3-0092 | 1815(文化12)年2月2日 | 柳営日次記 |
文化十二年ノ殿内各所修理 | 皇城3-0094 | 1815(文化12)年7月10日 | 柳営日次記,P96附記 |
数寄屋橋門橋修理 | 皇城3-0096 | 1815(文化12)年8月13日 | 柳営日次記 |
文化十二年ノ二之丸殿内修理 | 皇城3-0097 | 1815(文化12)年12月15日 | 柳営日次記 |
文化十二年ノ大奥壱殿修理 | 皇城3-0098 | 1815(文化12)年12月19日 | 柳営日次記 |
文化十三年ノ城櫓修理 | 皇城3-0099 | 1816(文化13)年3月26日 | 柳営日次記 |
本丸懸上水樋枡修理 | 皇城3-0100 | 1816(文化13)年7月20日 | 柳営日次記 |
文化十三年ノ大奥長局修理 | 皇城3-0100 | 1816(文化13)年12月25日 | 柳営日次記 |
紅葉山東照社修理 | 皇城3-0102 | 1817(文化14)年2月5日 | 御老中渡御書付留,柳営日次記,P111附記 |
文化十四年ノ城橋架換 | 皇城3-0113 | 1817(文化14)年10月11日 | 柳営日次記 |
文化十四年ノ西丸修理 | 皇城3-0114 | 1817(文化14)年10月11日 | 柳営日次記 |
紅葉山台徳院霊屋修理 | 皇城3-0117 | 1818(文化15)年2月23日 | 柳営日次記,御老中渡御書付留,本丸廻状留,文政日記,御徒方万年記,P125附記 |
文政元年ノ殿内各所修理 | 皇城3-0128 | 1818(文化15)年4月16日 | 柳営日次記 |
文政元年ノ西丸修理 | 皇城3-0131 | 1818(文政元)年5月10日 | 柳営日次記 |
矢来門内堤上植松 | 皇城3-0132 | 1818(文政元)年5月24日 | 続徳川実紀 |
平川舂屋及西長屋修理 | 皇城3-0133 | 1819(文政2)年7月26日 | 柳営日次記 |
文政二年ノ二之丸修理 | 皇城3-0133 | 1819(文政2)年12月14日 | 柳営日次記,岡田氏雑纂抜抄旧幕府理財会要材料所引 |
文政二年ノ本丸作事方修理 | 皇城3-0135 | 1819(文政2)年12月16日 | 柳営日次記 |
文政二年ノ大奥広敷修理 | 皇城3-0136 | 1819(文政2)年12月26日 | 柳営日次記 |
文政三年ノ将軍座所修理 | 皇城3-0137 | 1820(文政3)年4月22日 | 柳営日次記 |
紅葉山厳有院孝恭院霊屋修理 | 皇城3-0141 | 1820(文政3)年6月22日 | 柳営日次記,本丸廻状留,P144附記 |
西丸風呂口小納戸頭取部屋修理 | 皇城3-0146 | 1820(文政3)年12月8日 | 柳営日次記 |
西丸大奥膳所向一之側並ニ長局修理 | 皇城3-0146 | 1820(文政3)年12月28日 | 柳営日次記 |
平川渡櫓二之丸北多門修理 | 皇城3-0147 | 1820(文政3)年12月10日 | 柳営日次記 |
蓮池二重櫓多門修理 | 皇城3-0148 | 1820(文政3)年12月21日 | 柳営日次記 |
本丸懸上水修理 | 皇城3-0148 | 1820(文政3)年12月29日 | 柳営日次記 |
清水門外石垣土手修築 | 皇城3-0149 | 1821(文政4)年6月2日 | 柳営日次記 |
文政四年ノ西丸修理 | 皇城3-0150 | 1821(文政4)年6月6日 | 柳営日次記 |
文政四年ノ本丸修理 | 皇城3-0152 | 1821(文政4)年7月6日 | 柳営日次記 |
文政四年ノ櫓多門修理 | 皇城3-0154 | 1821(文政4)年11月4日 | 柳営日次記 |
文政五年ノ本丸殿舎作事方修理 | 皇城3-0154 | 1822(文政5)年2月晦日 | 柳営日次記 |
平川口舂屋修理 | 皇城3-0155 | 1822(文政5)年3月26日 | 文恭院殿御実紀 |
文政五年ノ西丸殿舎修理 | 皇城3-0156 | 1822(文政5)年5月2日 | 文恭院殿御実紀,文政略記 |
文政五年ノ本丸殿舎小普請方修理 | 皇城3-0157 | 1822(文政5)年7月2日 | 柳営日次記,岡田氏雑纂抜抄旧幕府理財会要材料所引 |
三之丸多門瓦塀平川大番所修理 | 皇城3-0158 | 1822(文政5)年11月16日 | 柳営日次記 |
紅葉山東照社瓦塀修理 | 皇城3-0159 | 1823(文政6)年8月27日 | 柳営日次記 |
裡門并二番所修理 | 皇城3-0159 | 1823(文政6)年10月6日 | 柳営日次記 |
文政六年ノ二之丸大奥長局修理 | 皇城3-0160 | 1823(文政6)年11月12日 | 柳営日次記 |
文政六年ノ西丸小普請方修理 | 皇城3-0161 | 1823(文政6)年12月10日 | 柳営日次記 |
文政六年ノ西丸作事方修理 | 皇城3-0162 | 1823(文政6)年12月26日 | 柳営日次記 |
休息所多門修理 | 皇城3-0162 | 1823(文政6)年12月27日 | 柳営日次記 |
文政七年ノ大奥修理 | 皇城3-0163 | 1824(文政7)年3月29日 | 柳営日次記,岡田氏雑纂抜抄旧幕府理財会要材料所引 |
文政七年ノ本丸懸上水修理 | 皇城3-0165 | 1824(文政7)年5月23日 | 柳営日次記 |
平川舂屋舂場修理 | 皇城3-0166 | 1824(文政7)年7月12日 | 柳営日次記 |
西丸土圭之間修理 | 皇城3-0166 | 1824(文政7)年9月21日 | 柳営日次記 |
二之丸銅塀修理 | 皇城3-0167 | 1824(文政7)年11月4日 | 柳営日次記 |
文政七年ノ本丸作事方修理 | 皇城3-0168 | 1824(文政7)年12月19日 | 柳営日次記 |
文政八年ノ本丸殿内修理 | 皇城3-0169 | 1825(文政8)年3月29日 | 柳営日次記,御庭拝見記(東京府文献叢書) |
本丸懸上水修理 | 皇城3-0183 | 1825(文政8)年4月7日 | 柳営日次記 |
西丸城橋修理 | 皇城3-0184 | 1825(文政8)年5月4日 | 柳営日次記 |
紅葉山膳所下供所修理 | 皇城3-0185 | 1825(文政8)年10月29日 | 柳営日次記 |
文政八年ノ西丸大奥長局修理 | 皇城3-0185 | 1825(文政8)年11月26日 | 柳営日次記 |
上梅林二重櫓修理 | 皇城3-0186 | 1825(文政8)年12月5日 | 柳営日次記 |
段堀浚渫 | 皇城3-0187 | 1825(文政8)年12月22日 | 柳営日次記 |
文政九年ノ城懸上水修理 | 皇城3-0187 | 1826(文政9)年5月19日 | 柳営日次記 |
文政九年ノ本丸殿内修理 | 皇城3-0189 | 1826(文政9)年5月26日 | 柳営日次記 |
西丸山里土手修築 | 皇城3-0191 | 1826(文政9)年9月26日 | 柳営日次記 |
文政九年ノ西丸修理 | 皇城3-0191 | 1826(文政9)年12月18日 | 柳営日次記 |
奥向各部屋修理 | 皇城3-0192 | 1827(文政10)年6月9日 | 柳営日次記 |
本丸懸上水樋筋修理 | 皇城3-0193 | 1827(文政10)年6月20日 | 柳営日次記 |
上梅林渡櫓多門修理 | 皇城3-0193 | 1827(文政10)年7月12日 | 柳営日次記 |
平川舂屋内修理 | 皇城3-0194 | 1827(文政10)年8月11日 | 柳営日次記 |
紅葉山下門渡櫓大番所修理 | 皇城3-0194 | 1827(文政10)年10月6日 | 柳営日次記 |
雉子橋用屋敷修理 | 皇城3-0195 | 1827(文政10)年12月21日 | 柳営日次記 |
西丸奥楽屋廊下修理 | 皇城3-0195 | 1827(文政10)年12月25日 | 柳営日次記 |
文政十一年ノ二之丸修理 | 皇城3-0196 | 1828(文政11)年3月28日 | 柳営日次記 |
紅葉山東照社修理 | 皇城3-0197 | 1828(文政11)年5月3日 | 柳営日次記 |
文政十一年ノ大奥長局修理 | 皇城3-0198 | 1828(文政11)年5月4日 | 柳営日次記 |
下勘定所大手門内腰掛修理 | 皇城3-0198 | 1828(文政11)年10月11日 | 柳営日次記 |
文政十一年ノ西丸殿舎修理 | 皇城3-0199 | 1828(文政11)年12月12日 | 柳営日次記 |
文政十二年ノ西丸修理 | 皇城3-0200 | 1829(文政12)年2月14日 | 柳営日次記 |
雉子橋門外厩役宅新営 | 皇城3-0201 | 1829(文政12)年5月3日 | 柳営日次記 |
文政十二年ノ大奥長局修理 | 皇城3-0201 | 1829(文政12)年9月26日 | 柳営日次記,岡田氏雑纂抜抄旧幕府理財会要材料所引 |
紅葉山東照社膳所修理 | 皇城3-0203 | 1829(文政12)年11月8日 | 柳営日次記 |
文政十二年ノ多門塀新宝蔵修理 | 皇城3-0203 | 1829(文政12)年12月20日 | 柳営日次記 |
文政十三年ノ本丸殿舎修理 | 皇城3-0205 | 1830(文政13)年閏3月21日 | 柳営日次記 |
大手渡櫓修理 | 皇城3-0206 | 1830(文政13)年8月27日 | 柳営日次記 |
城濠大土手修築 | 皇城3-0207 | 1830(文政13)年10月29日 | 柳営日次記 |
文政十三年ノ二之丸大奥長局修理 | 皇城3-0208 | 1830(文政13)年11月18日 | 柳営日次記 |
文政十三年ノ西丸修理 | 皇城3-0209 | 1830(文政13)年12月10日 | 柳営日次記 |
天保元年ノ城懸上水修理 | 皇城3-0211 | 1830(天保元)年12月24日 | 柳営日次記 |
天保二年ノ本丸殿舎修理 | 皇城3-0212 | 1831(天保2)年7月13日 | 柳営日次記 |
厩廠修理 | 皇城3-0213 | 1831(天保2)年7月27日 | 柳営日次記,触留 |
竹橋門修理 | 皇城3-0214 | 1831(天保2)年8月初旬 | 触留 |
天保二年ノ城懸上水修理 | 皇城3-0215 | 1831(天保2)年12月23日 | 柳営日次記,触留 |
天保二年ノ西丸修理 | 皇城3-0218 | 1831(天保2)年12月29日 | 触留,柳営日次記 |
天保三年ノ西丸殿舎修理 | 皇城3-0220 | 1832(天保3)年3月26日 | 触留,柳営日次記 |
平川舂屋内修理 | 皇城3-0221 | 1832(天保3)年3月26日 | 柳営日次記 |
乾櫓多門修理 | 皇城3-0222 | 1832(天保3)年5月4日 | 柳営日次記 |
本丸懸上水樋筋修理 | 皇城3-0222 | 1832(天保3)年11月14日 | 触留,柳営日次記 |
天保三年ノ本丸殿舎修理 | 皇城3-0223 | 1832(天保3)年11月26日 | 触留,柳営日次記 |
天保四年ノ二之丸新殿営造 | 皇城3-0225 | 1833(天保4)年3月28日 | 柳営日次記 |
紅葉山霊屋修理 | 皇城3-0227 | 1833(天保4)年3月28日 | 柳営日次記 |
西丸書院二重櫓修理 | 皇城3-0228 | 1833(天保4)年3月28日 | 柳営日次記 |
城濠浚渫 | 皇城3-0228 | 1833(天保4)年6月10日 | 柳営日次記 |
天保四五年ノ紅葉山修理 | 皇城3-0230 | 1833(天保4)年7月6日 | 柳営日次記,布令集成,本丸廻状留,天保雑記,触留,雑書目録,松平容敬日記,P248[参考]触留,P247附記 |
天保四年ノ西丸大奥長局修理 | 皇城3-0249 | 1833(天保4)年12月29日 | 柳営日次記 |
数寄屋橋門鍛冶橋門燬ク | 皇城3-0250 | 1834(天保5)年2月10日 | 本丸廻状留,視聴草,松平容敬日記,甲子夜話,武江年表,天保雑記 |
数寄屋橋門鍛冶橋門再営 | 皇城3-0252 | 1834(天保5)年4月15日 | 本丸廻状留,天保雑記,触留,手伝記 |
日比谷門修理 | 皇城3-0260 | 1834(天保5)年5月14日 | 触留 |
筋違橋門修理 | 皇城3-0260 | 1834(天保5)年10月23日 | 触留,天保雑記 |
天保五年ノ西丸作事方持場修理 | 皇城3-0261 | 1834(天保5)年3月22日 | 本丸廻状留,触留 |
天保五年ノ西丸小普請方持場修理 | 皇城3-0263 | 1834(天保5)年11月24日 | 本丸廻状留,岡田氏雑纂抜抄旧幕府理財会要材料所引 |
汐見渡櫓太鼓櫓留主居部屋修理 | 皇城3-0265 | 1834(天保5)年3月27日 | 本丸廻状留 |
本丸懸上水樋筋修理 | 皇城3-0265 | 1834(天保5)年5月21日 | 本丸廻状留,触留 |
天保五年ノ二之丸総修理 | 皇城3-0266 | 1834(天保5)年9月12日 | 本丸廻状留,天保雑記,亀井家譜,手伝記,伯爵亀井家回答,子爵久松家回答,P271附記 |
天保五年ノ本丸小普請方修理 | 皇城3-0281 | 1834(天保5)年10月9日 | 本丸廻状留 |
天保五年ノ本丸作事方修理 | 皇城3-0282 | 1834(天保5)年11月27日 | 触留,本丸廻状留 |
天保六年ノ城門城橋修理 | 皇城3-0283 | 1835(天保6)年6月25日 | 触留 |
本丸懸上水修理 | 皇城3-0284 | 1835(天保6)年8月26日 | 本丸廻状留,P284[参考]触留 |
天保六年ノ西丸小普請方修理 | 皇城3-0285 | 1835(天保6)年10月29日 | 本丸廻状留 |
天保六年ノ西丸作事方修理 | 皇城3-0286 | 1835(天保6)年12月27日 | 触留,本丸廻状留 |
竹橋土蔵入口門其他修理 | 皇城3-0287 | 1835(天保6)年11月2日 | 本丸廻状留 |
二之丸構堀浚 | 皇城3-0288 | 1835(天保6)年12月26日 | 触留,本丸廻状留 |
紅葉山下宝蔵番所茶屋修理 | 皇城3-0289 | 1836(天保7)年3月28日 | 柳営日次記,本丸廻状留,触留 |
西丸大奥表膳所及新営北側長局修理 | 皇城3-0291 | 1836(天保7)年3月29日 | 柳営日次記,本丸廻状留 |
天保七年ノ櫓多門修理 | 皇城3-0292 | 1836(天保7)年5月2日 | 触留,本丸廻状留,柳営日次記 |
天保七年ノ城懸上水修理 | 皇城3-0297 | 1836(天保7)年6月29日 | 柳営日次記,本丸廻状留 |
将軍代替準備修理 | 皇城3-0301 | 1836(天保7)年12月18日 | 本丸廻状留,柳営日次記,御老中渡御書付留,触留,御令条分類年纂,P304・306・309・311附記 |
附記 酒井忠学献金 | 皇城3-0314 | 1837(天保8)年2月15日 | 天保雑記 |
紅葉山石矢来瓦塀修理 | 皇城3-0318 | 1837(天保8)年3月晦日 | 本丸廻状留,柳営日次記 |
将軍代替 | 皇城3-0319 | 1837(天保8)年4月2日 | 御老中渡御書付留,柳営日次記,本丸廻状留,公卿補任 |
平川舂屋石垣清水門石垣土手修築 | 皇城3-0324 | 1837(天保8)年9月29日 | 慎徳院殿御実紀 |
西丸殿舎小普請方修理 | 皇城3-0324 | 1837(天保8)年10月10日 | 柳営日次記,本丸廻状留,岡田氏雑纂抜抄旧幕府理財会要材料所引 |
西丸殿舎作事方修理 | 皇城3-0327 | 1837(天保8)年10月20日 | 本丸廻状留,柳営日次記 |
将軍宣下準備修理 | 皇城3-0328 | 1837(天保8)年12月29日 | 本丸廻状留,柳営日次記 |
天保八年ノ堀浚 | 皇城3-0328 | 1837(天保8)年10月10日 | 本丸廻状留,柳営日次記 |
本丸修理 | 皇城3-0330 | 1837(天保8)年10月20日 | 本丸廻状留,柳営日次記 |
将軍宣下準備修理 | 皇城3-0331 | 1837(天保8)年12月29日 | 本丸廻状留,柳営日次記 |
厩内建増 | 皇城3-0332 | 1837(天保8)年10月23日 | 本丸廻状留,柳営日次記 |
本丸懸上水樋筋修理 | 皇城3-0332 | 1837(天保8)年11月8日 | 本丸廻状留,柳営日次記 |
平川舂屋勘定方炭方両役所修理 | 皇城3-0333 | 1837(天保8)年12月20日 | 本丸廻状留,柳営日次記 |
西丸奥向普請 | 皇城3-0333 | 1838(天保9)年2月3日 | 本丸廻状留 |
天保九年ノ西丸殿舎焼失 | 皇城3-0348 | 1838(天保9)年3月10日 | 本丸廻状留,両役日記,奏者番手留,天保雑記,甲子夜話,実久卿記,天保烏有録,楓軒年録,反古しらべ,甲辰雑記,斎藤月岑日記、定功卿記,旧幕府財政書類,御徒方万年記 P371・383参考,P374・375附記,変災5P561参照 |
参考 焼金銀始末 | 皇城3-0379 | 1838(天保9)年3月 | |
焼跡取片付及板囲取建 | 皇城3-0386 | 1838(天保9)年12月10日 | 本丸廻状留 |
本丸仮修繕 | 皇城3-0387 | 1838(天保9)年11月13日 | 甲子夜話 |
天保九年ノ西丸殿舎営造 | 皇城3-0388 | 1838(天保9)年3月13日 | 本丸廻状留,御徒方万年記,天保烏有録,天保九年武鑑,甲辰雑記,松平容敬日記,天保雑記,万録得意,柳営日次記,御老中渡御書付留,P390・433・573参考,P397・414・415・454、吹塵録,慎徳院殿御実紀,松平家譜(桑名藩),侯爵浅野家回答,大河内家譜(高崎藩),子爵太田家回答,伯爵南部家回答,P390・433・573参考,P397・414・415・454、公爵島津家回答,伯爵久松家回答,大岡忠固渡林内蔵頭触書,甲子夜話,林忠英渡目付宛書付,牧野備前守書留,川路聖謨之生涯,P390・433・573参考,P397・414・415・454、近来世珍録,絵巻,万年日記帳,永代日記帳,天保十五年御本丸炎上一件,続太平年表,天保記事,P390・433・573参考,P397・414・415・454、斎藤月岑日記史料稿本所収,実久卿記史料稿本所収,P390・433・573参考,P397・414・415・454 |
附記 寺院ノ献納 | 皇城3-0428 | 1838(天保9)年8月28日 | 御老中渡御書付留,天保雑記,甲辰雑記 |
附記 府下火有り | 皇城3-0434 | 1838(天保9)年4月17日 | 天保烏有録 |
紅葉山台徳院霊屋修理 | 皇城3-0591 | 1838(天保9)年4月26日 | 本丸廻状留,慎徳院殿御実紀,御老中渡御書付留,P595附記 |
本丸懸上水樋枡修理 | 皇城3-0596 | 1838(天保9)年閏4月19日 | 本丸廻状留 |
右筆部屋焼火之間数寄屋宝蔵修理 | 皇城3-0597 | 1838(天保9)年閏4月20日 | 本丸廻状留 |
製薬所移転 | 皇城3-0598 | 1838(天保9)年5月7日 | 本丸廻状留 |
奥向各部屋模様替 | 皇城3-0598 | 1838(天保9)年9月29日 | 本丸廻状留 |
半蔵外桜田両門間石垣修築 | 皇城3-0599 | 1838(天保9)年10月12日 | 本丸廻状留 |
西丸休息所懸上水樋枡修理 | 皇城3-0600 | 1838(天保9)年11月29日 | 本丸廻状留 |
厩修理 | 皇城3-0600 | 1838(天保9)年12月22日 | 本丸廻状留 |
膳所賄所台所修理 | 皇城3-0601 | 1838(天保9)年12月26日 | 本丸廻状留 |
平川舂屋修理 | 皇城3-0601 | 1839(天保10)年4月22日 | 本丸廻状留,柳営日次記 |
半蔵門外南方大土手水際石垣修築 | 皇城3-0602 | 1839(天保10)年7月16日 | 本丸廻状留,柳営日次記 |
膳所向奥休息所修理 | 皇城3-0602 | 1839(天保10)年10月23日 | 柳営日次記 |
天保十一年ノ門櫓修理 | 皇城3-0604 | 1840(天保11)年正月29日 | 触留,本丸廻状留,柳営日次記 |
堀浚 | 皇城3-0610 | 1840(天保11)年3月5日 | 触留,本丸廻状留,柳営日次記 |
勘定所書物蔵修理 | 皇城3-0612 | 1840(天保11)年3月23日 | 本丸廻状留,柳営日次記 |
勘定所並ニ台所各部屋模様替 | 皇城3-0612 | 1840(天保11)年3月27日 | 本丸廻状留,柳営日次記 |
紅葉山霊屋四脚門修理 | 皇城3-0613 | 1840(天保11)年5月4日 | 本丸廻状留,柳営日次記,触留,P613附記 |
本丸懸上水樋枡修理 | 皇城3-0614 | 1840(天保11)年7月6日 | 本丸廻状留 |
平川舂屋修理 | 皇城3-0615 | 1840(天保11)年7月13日 | 本丸廻状留,柳営日次記,触留 |
城内道路修築 | 皇城3-0617 | 1840(天保11)年7月28日 | 触留 |
厩修理 | 皇城3-0616 | 1840(天保11)年8月29日 | 柳営日次記,慎徳院殿御実紀,本丸廻状留,触留 |
天保十一年ノ大奥修理 | 皇城3-0621 | 1840(天保11)年12月27日 | 本丸廻状留,柳営日次記,触留 |
前将軍家斉薨ズ | 皇城3-0623 | 1841(天保12)年閏正月晦日 | 本丸廻状留,柳営日次記 |
紅葉山大猷院浚明院霊屋ニ合祀ス | 皇城3-0625 | 1841(天保12)年5月4日 | 御老中渡御書付留,本丸廻状留,柳営日次記,P632・633附記,図版(徳川家斉手蹟) |
天保十二年ノ本丸殿舎小普請方修理 | 皇城3-0634 | 1841(天保12)年5月4日 | 本丸廻状留,柳営日次記 |
天保十二年ノ本丸殿舎作事方修理 | 皇城3-0636 | 1841(天保12)年12月27日 | 本丸廻状留,触留 |
平川舂屋修理 | 皇城3-0637 | 1841(天保12)年5月4日 | 本丸廻状留,柳営日次記 |
天保十二年ノ本丸懸上水並ニ井戸修理 | 皇城3-0638 | 1841(天保12)年5月6日 | 本丸廻状留,柳営日次記,P639[参考]触留 |
天保十二年ノ土塁修築 | 皇城3-0641 | 1841(天保12)年7月5日 | 柳営日次記,触留 |
西丸大奥修理 | 皇城3-0643 | 1841(天保12)年7月21日 | 本丸廻状留,柳営日次記 |
二之丸大奥長局修理 | 皇城3-0645 | 1841(天保12)年9月20日 | 本丸廻状留,柳営日次記 |
汐見二重櫓及多門修理 | 皇城3-0645 | 1841(天保12)年12月29日 | 本丸廻状留,柳営日次記,触留 |
天保十三年ノ本丸殿舎修理 | 皇城3-0646 | 1842(天保13)年3月7日 | 柳営日次記 |
厩修理 | 皇城3-0648 | 1842(天保13)年9月5日 | 柳営日次記 |
天保十四年ノ城濠浚渫 | 皇城3-0649 | 1843(天保14)年2月24日 | 柳営日次記,吹塵録 |
城濠小土手模様替 | 皇城3-0650 | 1843(天保14)年8月22日 | 柳営日次記,吹塵録 |
紅葉山修理 | 皇城3-0651 | 1843(天保14)年8月24日 | 柳営日次記 |
西丸山里土蔵営造 | 皇城3-0652 | 1844(天保15)年正月27日 | 柳営日次記 |
大奥座所庭園泉水懸上水修理 | 皇城3-0652 | 1844(天保15)年2月10日 | 柳営日次記 |
本丸殿舎火 | 皇城3-0665 | 1844(天保15)年5月10日 | 柳営日次記,天保十五年御本丸炎上一件,松平容敬年譜史料稿本所収,弘化烏有録,斎藤月岑日記史料稿本所収、徳大寺実堅武家伝奏記録史料稿本所収,実久卿記,見聞雑書,甲辰雑記,続泰平年表,甲辰炎上録,P673[参考] |
附記 死者 | 皇城3-0675 | 1844(天保15)年5月 | 甲辰炎上録,弘化烏有録,P678[参考]青菰雑誌 |
附記 処罰 | 皇城3-0680 | 1844(天保15)年5月17日 | 弘化烏有録,甲辰雑記,乙巳雑記,天保烏有録 |
本丸殿舎営造 | 皇城3-0694 | 1844(天保15)年5月10日 | 天保十五年御本丸炎上一件,御本丸炎上跡焼金銀一件,天保度御本丸御普請御入用,柳営日次記,甲辰雑記,弘化烏有録,P710・725・748・786・847附記,P712・765、慎徳院殿御実紀,懐旧記事,弘化秘録,御書付留上野東照社本,乙巳雑記,伯爵久松家回答,続泰平年表,子爵太田家回答,P710・725・748・786・847附記,P712・765、侯爵浅野家回答,侯爵池田家(旧鳥取藩)回答,甲辰炎上録,古今百代草叢書,岐岨日記乙巳雑記所収,P710・725・748・786・847附記,P712・765、御本丸御普請金箔金泥金粉書上諸書付旧幕府財政書類所収,吹塵録,岡田氏雑纂抜抄旧幕府理財会要材料所引,虚実無尽叢,P710・725・748・786・847附記,P712・765、矢村成美手控抜抄旧幕府理財会要材料所引,先祖書(佐-木三蔵) P710・725・748・786・847附記,P712・765,P710・725・748・786・847附記,P712・765 |
附記 世子家祥ノ二之丸逗留 | 皇城3-0847 | 1844(天保15)年10月8日 | |
本丸懸上水修理 | 皇城3-0866 | 1844(天保15)年8月7日 | 柳営日次記 |
城濠出洲浚 | 皇城3-0866 | 1844(天保15)年9月22日 | 柳営日次記,吹塵録 |
紅葉山宝蔵修理 | 皇城3-0867 | 1844(弘化元)年12月28日 | 柳営日次記 |
二之丸殿内取繕 | 皇城3-0868 | 1845(弘化2)年正月26日 | 柳営日次記 |
西丸大奥新座敷模様替 | 皇城3-0869 | 1845(弘化2)年12月4日 | 柳営日次記 |
弘化二年ノ本丸修理 | 皇城3-0870 | 1845(弘化2)年12月21日 | 柳営日次記,慎徳院殿御実紀 |
西丸瓦塀土手石垣修築 | 皇城3-0872 | 1845(弘化2)年12月23日 | 柳営日次記,触留 |
帯曲輪外搆石垣修築 | 皇城3-0873 | 1846(弘化3)年3月27日 | 柳営日次記 |
弘化三年ノ城門城橋修理 | 皇城3-0874 | 1846(弘化3)年5月11日 | 触留 |
堀浚 | 皇城3-0875 | 1846(弘化3)年10月27日 | 柳営日次記,触留 |
城懸上水修理 | 皇城3-0877 | 1846(弘化3)年11月9日 | 柳営日次記,触留 |
紅葉山修理 | 皇城3-0878 | 1846(弘化3)年11月12日 | 柳営日次記,触留 |
大奥女中供部屋其他修理 | 皇城3-0880 | 1846(弘化3)年11月23日 | 柳営日次記,触留 |
紅葉山霊屋修理 | 皇城3-0881 | 1847(弘化4)年2月2日 | 柳営日次記 |
平川舂屋修理 | 皇城3-0885 | 1847(弘化4)年6月25日 | 柳営日次記 |
弘化四年ノ城懸上水修理 | 皇城3-0885 | 1847(弘化4)年7月8日 | 柳営日次記 |
総堀土手修築 | 皇城3-0887 | 1847(弘化4)年9月28日 | 柳営日次記 |
弘化四年ノ城門城橋修理 | 皇城3-0887 | 1847(弘化4)年12月7日 | 柳営日次記 |
嘉永ノ二之丸修理 | 皇城3-0889 | 1848(嘉永元)年3月29日 | 柳営日次記,触留 |
西丸裏門屋根及舂屋修理 | 皇城3-0895 | 1848(嘉永元)年7月25日 | 柳営日次記,触留 |
厩廠修理 | 皇城3-0896 | 1848(嘉永元)年8月6日 | 柳営日次記 |
竹橋鉄砲蔵其他修理 | 皇城3-0897 | 1848(嘉永元)年8月6日 | 柳営日次記,触留 |
嘉永元年ノ門櫓修理 | 皇城3-0898 | 1848(嘉永元)年11月4日 | 柳営日次記,触留 |
本丸懸上水修理 | 皇城3-0904 | 1848(嘉永元)年11月27日 | 柳営日次記,触留 |
堀浚 | 皇城3-0906 | 1848(嘉永元)年12月16日 | 柳営日次記,触留 |
紅葉山供所及文庫修理 | 皇城3-0907 | 1848(嘉永元)年12月22日 | 慎徳院殿御実紀,柳営日次記,触留 |
嘉永二年ノ西丸小普請方修理 | 皇城3-0909 | 1849(嘉永2)年3月27日 | 柳営日次記 |
嘉永二年ノ西丸作事方修理 | 皇城3-0912 | 1849(嘉永2)年12月23日 | 柳営日次記 |
厩廠修理 | 皇城3-0913 | 1849(嘉永2)年9月7日 | 柳営日次記 |
嘉永二年ノ門櫓修理 | 皇城3-0915 | 1849(嘉永2)年10月9日 | 柳営日次記 |
吹上土手石垣修築 | 皇城3-0917 | 1849(嘉永2)年11月12日 | 柳営日次記 |
平川舂屋修理 | 皇城3-0917 | 1849(嘉永2)年12月27日 | 柳営日次記 |
大奥長局各部屋広縁修理 | 皇城3-0918 | 1850(嘉永3)年3月23日 | 慎徳院殿御実紀,柳営日次記 |
嘉永三年ノ門櫓修理 | 皇城3-0919 | 1850(嘉永3)年4月10日 | 柳営日次記,慎徳院殿御実紀 |
西丸上水及多門修理 | 皇城3-0921 | 1850(嘉永3)年6月4日 | 柳営日次記 |
厩廠修理 | 皇城3-0921 | 1850(嘉永3)年7月8日 | 柳営日次記 |
土手修築 | 皇城3-0922 | 1850(嘉永3)年12月20日 | 柳営日次記 |
紅葉山霊屋修理 | 皇城3-0924 | 1851(嘉永4)年4月16日 | 柳営日次記,慎徳院殿御実紀,P924・926附記 |
上梅林櫓多門石垣修理 | 皇城3-0929 | 1851(嘉永4)年6月7日 | 柳営日次記 |
勘定所書物蔵修理 | 皇城3-0930 | 1851(嘉永4)年9月27日 | 柳営日次記 |
嘉永四年ノ西丸修理 | 皇城3-0931 | 1851(嘉永4)年9月晦日 | 柳営日次記 |
堀浚 | 皇城3-0933 | 1851(嘉永4)年9月晦日 | 柳営日次記 |
城懸上水修理 | 皇城3-0936 | 1851(嘉永4)年11月2日 | 柳営日次記 |
蓮池金蔵寺沢喰違門修理 | 皇城3-0937 | 1851(嘉永4)年11月24日 | 柳営日次記 |
大奥仏間屋根模様替 | 皇城3-0937 | 1851(嘉永4)年11月27日 | 柳営日次記 |
平川舂屋修理 | 皇城3-0938 | 1851(嘉永4)年12月14日 | 柳営日次記 |
五十三間馬場地形築直 | 皇城3-0939 | 1851(嘉永4)年12月14日 | 柳営日次記 |
牛込門修理 | 皇城3-0939 | 1851(嘉永4)年12月26日 | 柳営日次記 |
城懸上水修理 | 皇城3-0940 | 1852(嘉永5)年3月9日 | 柳営日次記 |
半蔵門続高石垣修築 | 皇城3-0941 | 1852(嘉永5)年4月16日 | 柳営日次記 |
江戸城西丸焼ク | 皇城3-0952 | 1852(嘉永5)年5月22日 | 壬子烏有記,西丸炎上一件,胡路謾瞞宜,嘉永明治年間録,伝奏三条実万日記史料稿本所収,柳営日次記、西丸炎上焼灰并御用箔取扱一件 |
世子二之丸逗留、附二之丸取繕 | 皇城3-0985 | 1852(嘉永2)年6月2日 | 壬子烏有記,胡路謾瞞宜,柳営日次記 |
西丸営造 | 皇城3-0987 | 1852(嘉永5)年5月25日 | 柳営日次記,壬子烏有記,奏者番廻状留稿本史料所収,嘉永明治年間録,日記,胡路謾瞞宜,伯爵久松家回答、伯爵松浦家回答,伯爵溝口家回答,子爵加藤家回答,加川勝敏筆記,触留,有所不為斎雑録史料稿本所収,毛利敬親事蹟史料稿本所収、蜂須賀家譜史料稿本所収,書付留,触留嘉永雑談,近世記事,竹軒遺稿,青菰雑誌,西丸炎上一件,西丸炎上跡灰并御用箔取扱一件、幕府沙汰書,吹塵録,矢村氏手扣,安政録,P998・1001・1023・1044・1050附記 |
附記 処罰 | 皇城3-0957 | 1852(嘉永5)年11月25日 | 池魚録,加川勝敏筆記,壬子烏有記, P1041作事方より木札 |
竹橋鉄炮蔵模様替 | 皇城3-1063 | 1852(嘉永5)年7月10日 | 柳営日次記 |
山里梅之茶屋馬見所修理 | 皇城3-1064 | 1852(嘉永5)年8月10日 | 柳営日次記 |
休息所多門瓦塀修理 | 皇城3-1065 | 1852(嘉永5)年9月11日 | 柳営日次記 |
厩廠修理 | 皇城3-1065 | 1852(嘉永5)年10月7日 | 柳営日次記 |
堀浚 | 皇城3-1066 | 1852(嘉永5)年10月29日 | 柳営日次記 |
富士見宝蔵焼ク | 皇城3-1066 | 1852(嘉永5)年11月28日 | 柳営日次記,壬子烏有記,続泰平年表,嘉永明治年間録,加川勝敏筆記 |
城懸上水修理 | 皇城3-1069 | 1852(嘉永5)年12月20日 | 柳営日次記 |
二之丸大奥長局修理 | 皇城3-1071 | 1853(嘉永6)年7月20日 | 慎徳院殿御実紀 |
将軍代替 | 皇城3-1071 | 1853(嘉永6)年7月22日 | 慎徳院殿御実紀,温恭院殿御実紀,壬子烏有記,触留 |
将軍宣下準備修理 | 皇城3-1076 | 1853(嘉永6)年7月22日 | 触留,温恭院殿御実紀 |
数寄屋宝蔵修理 | 皇城3-1077 | 1853(嘉永6)年8月20日頃 | 触留,柳営日次記 |
代官町堀石垣大土手修築 | 皇城3-1078 | 1853(嘉永6)年8月24日頃 | 触留 |
城門城橋修理 | 皇城3-1079 | 1853(嘉永6)年9月22日 | 触留 |
二之丸大奥長局向修理 | 皇城3-1081 | 1853(嘉永6)年10月7日 | 触留,温恭院殿御実紀 |
城懸上水修理 | 皇城3-1082 | 1853(嘉永6)年12月14日 | 温恭院殿御実紀 |
山里修理 | 皇城3-1083 | 1853(嘉永6)年12月26日 | 温恭院殿御実紀 |
嘉永六年ノ大奥其他修理 | 皇城3-1083 | 1853(嘉永6)年12月27日 | 温恭院殿御実紀,触留 |
慎徳院ノ紅葉山霊屋合祀 | 皇城3-1085 | 1854(嘉永7)年10月10日 | 柳営日次記,温恭院殿御実紀,P1086附記 |
本丸懸上水修理 | 皇城3-1087 | 1855(安政2)年7月11日 | 柳営日次記 |
安政二年ノ震災 | 皇城3-1089 | 1855(安政2)年10月2日 | 沙汰書,柳営日次記,胡路謾瞞宜,屋布れ窓乃記吹塵録所戴,時風録,嘉永明治年間録,変災1P231・市街44P227参照,P1101附記 |
安政二年ノ震災修理 | 皇城3-1102 | 1855(安政2)年12月9日 | 柳営日次記,触留,P1114附記 |
大奥一殿東長局向修理 | 皇城3-1115 | 1855(安政2)年11月14日 | 柳営日次記 |
四谷門修理 | 皇城3-1116 | 1855(安政2)年12月24日 | 柳営日次記 |
畳蔵役所向修理 | 皇城3-1116 | 1856(安政3)年正月4日 | 触留,柳営日次記 |
竹橋蔵修理 | 皇城3-1118 | 1856(安政3)年正月22日 | 触留,柳営日次記 |
厩廠修理 | 皇城3-1119 | 1856(安政3)年正月24日 | 触留,柳営日次記 |
城門城橋修理 | 皇城3-1123 | 1856(安政3)年2月24日頃 | 触留,柳営日次記 |
平川舂屋倉庫修理 | 皇城3-1141 | 1856(安政3)年5月11日 | 柳営日次記,触留 |
雉子橋用屋敷役宅修理 | 皇城3-1142 | 1856(安政3)年7月13日 | 柳営日次記 |
大奥新殿向座敷廻修理 | 皇城3-1143 | 1856(安政3)年11月16日 | 柳営日次記 |
本丸懸上水修理 | 皇城3-1144 | 1856(安政3)年11月25日頃 | 触留,柳営日次記 |
吹上大道通土手修築 | 皇城3-1146 | 1857(安政4)年2月晦日 | 触留 |
大奥表膳所修理 | 皇城3-1147 | 1857(安政4)年3月19日頃 | 触留,柳営日次記 |
外桜田門続石垣修築 | 皇城3-1149 | 1857(安政4)年7月朔日 | 触留,柳営日次記 |
休息所多門其他修理 | 皇城3-1151 | 1857(安政4)年12月6日 | 触留,柳営日次記 |
平川舂屋修理 | 皇城3-1152 | 1857(安政4)年12月20日 | 触留 |
膳立之間並ニ奥舞台修理 | 皇城3-1152 | 1857(安政4)年12月29日 | 柳営日次記 |
吹上山里具足蔵修理 | 皇城3-1153 | 1857(安政4)年12月晦日 | 柳営日次記 |
赤坂門市谷門間大土手修築 | 皇城3-1154 | 1858(安政5)年2月2日 | 触留,柳営日次記 |
坂下門外堀石垣修築 | 皇城3-1155 | 1858(安政5)年5月10日 | 触留 |
将軍代替 | 皇城3-1156 | 1858(安政5)年8月8日 | 柳営日次記,家譜略 |
堀浚 | 皇城3-1158 | 1858(安政5)年8月晦日 | 触留 |
安政五年ノ本丸殿舎修理 | 皇城3-1159 | 1858(安政5)年12月24日 | 柳営日次記,触留,P1161附記 |
城懸上水修理 | 皇城3-1162 | 1858(安政5)年12月27日 | 柳営日次記,触留 |
安政六年ノ土手石垣修築 | 皇城3-1164 | 1859(安政6)年3月29日 | 柳営日次記,触留 |
附記 銭瓶橋水門 | 皇城3-1166 | 1860(安政7)年3月23日 | 触留 |
安政六年ノ本丸殿舎修理 | 皇城3-1167 | 1859(安政6)年3月晦日 | 柳営日次記,触留 |
竹橋大砲置場普請 | 皇城3-1170 | 1859(安政6)年8月16日 | 柳営日次記 |
温恭院ヲ紅葉山霊屋ニ合祀ス | 皇城3-1171 | 1859(安政6)年8月20日 | 柳営日次記,P1172附記 |
安政六年ノ本丸火災 | 皇城3-1185 | 1859(安政6)年10月17日 | 幕府沙汰書史料稿本所収,安政六未十月御本丸炎上一件,柳営日次記,珍奇異聞,万延度江戸城御本丸御普請記,胡路謾瞞宜,続泰平年表、嘉永明治年間録,年表続紹録,日記,昭徳院殿御実紀,触留,御本丸炎上焼金銀一件,P1189附記,P1190・1202[参考] |
万延度ノ本丸営造 | 皇城3-1203 | 1859(安政6)年10月28日 | 幕府沙汰書,柳営日次記,珍奇異聞,公用秘録史料稿本所収,日記,年表続紹録,触留,万延度江戸城御本丸御普請記、上野東照社本殿中沙汰留,続泰平年表,嘉永明治年間録,昭徳院殿御実紀,公爵島津家回答,侯爵浅野家回答,侯爵池田家回答、子爵相馬家回答,旧幕府財政書類,安政六未十月御本丸炎上一件,万延元申年御本丸御普請一件、万延元申年御本丸表向御地鎮御安鎮ニ付上野執当差出書付,達書留,吹塵録,久世家譜,内藤家譜,遠藤家譜,P1207・1251・1280・1316附記,P1255・125 |
参考 総掛役人 | 皇城3-1208 | 1859(安政6)年 | 万延度江戸城本丸御普請記,図版(江戸城本丸玄関建築図) |
城懸上水修理 | 皇城3-1318 | 1860(万延元)年閏3月25日 | 日記,触留,昭徳院殿御実紀 |
紅葉山台徳院霊屋修理 | 皇城3-1320 | 1860(万延元)年4月23日 | 昭徳院殿御実紀,年表続紹録,触留 |
西丸修理 | 皇城3-1325 | 1860(万延元)年11月22日頃 | 触留,昭徳院殿御実紀 |
万延文久ノ二之丸修理 | 皇城3-1328 | 1860(万延元)年12月26日 | 昭徳院殿御実紀,触留,日記 |
外濠大土手修築 | 皇城3-1332 | 1861(万延2)年正月18日 | 昭徳院殿御実紀,触留 |
本丸懸上水修理 | 皇城3-1334 | 1861(文久元)年3月晦日 | 触留,昭徳院殿御実紀 |
浅草橋修理 | 皇城3-1335 | 1861(文久元)年11月2日 | 触留,昭徳院殿御実紀 |
大奥模様替建足 | 皇城3-1336 | 1861(文久元)年12月8日 | 昭徳院殿御実紀,日記 |
城懸上水修理 | 皇城3-1338 | 1862(文久2)年正月19日 | 触留,多門櫓長持書類 |
銃砲置場其他普請 | 皇城3-1340 | 1862(文久2)年5月4日 | 日記,触留,昭徳院殿御実紀 |
参考 普請奉行其他廃止 | 皇城3-1341 | 1862(文久2)年6月15日 | 日記,昭徳院殿御実紀 |
附記 城内城外修理停止 | 皇城3-1342 | 1862(文久2)年11月4日 | 珍奇異聞 |
文久ノ西丸炎上 | 皇城3-1343 | 1863(文久3)年6月3日 | 御書付留,昭徳院殿御実紀,珍奇異聞,嘉永明治年間録,元治夢物語,胡路謾瞞宜,見聞雑録,傍観漫録,触留,多門櫓長持書類,P1347附記 |
西丸裏門其他修理 | 皇城3-1349 | 1863(文久3)年8月24日頃 | 触留,多門櫓長持書類 |
堀浚 | 皇城3-1350 | 1863(文久3)年10月13日 | 触留,多門櫓長持書類 |
文久ノ本丸二之丸炎上 | 皇城3-1352 | 1863(文久3)年11月15日 | 御書付留上野東照社本,嘉永明治年間録,胡路謾瞞宜,触留,吹塵録,珍奇異聞,田安徳川家譜,多門櫓長持書類、本丸二丸炎上跡焼金銀銭同土灰一件,P1354[参考] |
参考 警戒 | 皇城3-1356 | 1863(文久3)年11月18日 | 珍奇異聞 |
元治ノ西丸仮殿営造 | 皇城3-1368 | 1863(文久3)年11月25日 | 珍奇異聞,御書付留上野東照社本,触留,胡路謾瞞宜,多門櫓長持書類,御沙汰書上野東照社本,西丸仮御殿御普請諸用留、甲子御書付留,嘉永明治年間録,御沙汰留,日記,諏訪家譜,P1387・1389・1396[参考] |
附記 献金品ヲ受ケズ | 皇城3-1375 | 1864(元治元)年2月27日 | 元治記事 |
参考 大奥竣工 | 皇城3-1386 | 1865(元治2)年2月朔日 | 多門櫓長持書類 |
元治ノ二之丸営造 | 皇城3-1401 | 1864(元治元)年7月3日 | 元治元子年二丸御普請書付渡,触留,御書付留,P1402・1406[参考],P1412・1414附記 |
附記 竣工期予定 | 皇城3-1408 | 1864(元治元)年10月 | 元治元子年二丸御普請書付渡 |
附記 二之丸大奥庭分担 | 皇城3-1411 | 1864(元治元)年11月23日 | 元治元子年二丸御普請書付渡 |
附記 二之丸殿舎絵画 | 皇城3-1411 | 1865(元治2)年正月 | 元治元子年二丸御普請書付渡 |
徳川氏時代ノ江戸城殿舎営造一覧 | 皇城3-1417 | 1590~1868(天正18~慶応4)年 | |
元治ノ城橋改架 | 皇城3-1420 | 1864(元治元)年7月15日頃 | 触留 |
紅葉山東照社修理 | 皇城3-1421 | 1865(元治2)年2月朔日頃 | 触留 |
将軍代替 | 皇城3-1421 | 1866(慶応2)年8月20日 | 昭徳院殿御実紀,昭徳院殿御在坂日次記,日記,多門櫓長持書類,公卿補任,慶喜公御実紀 |
二之丸修理及三之丸架橋 | 皇城3-1426 | 1866(慶応2)年10月28日 | 慶喜公御実紀,日記,多門櫓長持書類,江戸城建置考 |
西丸大奥清之間新営 | 皇城3-1428 | 1866(慶応2)年12月 | 多門櫓長持書類 |
慶応三年ノ城門修理 | 皇城3-1429 | 1867(慶応3)年2月 | 多門櫓長持書類 |
昭徳院ヲ紅葉山霊屋ニ合祀ス | 皇城3-1430 | 1867(慶応3)年12月21日 | 多門櫓長持書類 |
江戸城二之丸焼ク | 皇城3-1432 | 1867(慶応3)年12月23日 | 日記,多門櫓長持書類,慶喜公御実紀,酒井忠実家記太政類典所収 |
参考 流言飛語 | 皇城3-1436 | 1867(慶応3)年12月23日 | 慶明雑記復古記所収,胡路謾瞞宜 |
参考 普請方廃止 | 皇城3-1438 | 1867(慶応3)年12月24日 | 日記 |
参考 徳川氏時代ノ江戸城火災一覧 | 皇城3-1439 | 1590~1868(天正18~慶応4)年 | |
徳川氏江戸城ヲ朝廷ニ致ス | 皇城3-1440 | 1804(文化元)年4月 | 慶喜公御実紀,開国起原,東海道先鋒記,勝安房日記,御書付御沙汰其外之留,藤堂高邦家記,静寛院宮日誌、徳川家達家記復古記所収,春岳私記復古記所収,復古記,御家譜(田安家),橋本実梁手記,柳原前光輒記、徳川家達家記復古記所収,春岳私記復古記所収,復古記,御家譜(田安家),橋本実梁手記,柳原前光輒記、徳川慶頼家記復古記所収,太政官日誌,東征総督記,大久保利通書簡山本復一本,慶応四戊辰年間伝聞記寛永寺本,復古要,堀田正倫家記,P1449・1455・1462・1464・1465[参考] |
徳川氏 | 皇城3-1466 | 家譜略公爵徳川家本 | |
城主城代一覧 | 皇城3-1490 | 1457~1868(長禄元~慶応4)年 | |
徳川氏時代ノ江戸城一覧 | 皇城3-1493 | 1590~1868(天正18~慶応4)年 |
記事ID:003-001-20240718-007683