東京市史稿 皇城篇第4 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
朝廷江戸城ヲ収ム | 皇城4-0001 | 1868(明治元)年4月11日 | 法令全書,宮内省文書,東海道先鋒記,太政官日誌,徳川義宣家記,東海道報知記,岡山藩記,柳原前光輒記,三条実美公年譜,復古記,細川護久家記・復古記所収,復古攬要,御書付御沙汰其外之留,太政類典,慶喜公御実紀,橋本実梁家記,明治史要,法規分類大全 |
附記 先鋒総督ノ江戸城点検 | 皇城4-0022 | 1868(明治元)年4月13日 | 太政官日誌,柳原前光輒記,P22[参考]太政官日誌 |
大総督江戸入城 | 皇城4-0023 | 1868(明治元)年4月21日 | 家系抄録・宮内省文書,東征紀略,江城日誌,東海道先鋒記,徳川慶喜公実紀,太政類典,法規分類大全,明治史要,御書付御沙汰其外之留 |
参考 江戸城授受顛末 | 皇城4-0026 | 1868(明治元)年4月8日 | 紀事略附録 |
江戸鎮台設置 | 皇城4-0031 | 1868(明治元)年5月19日 | 大蔵省沿革誌,法規分類大全,東征紀略,木戸孝允手記摘要,明治史要 |
江戸親臨詔勅 | 皇城4-0032 | 1868(明治元)年7月17日 | 官中日記,鎮将府日誌,岩倉公実記,三条実美公年譜,大久保利通日乗,宇内混同秘策,伯爵大木家文書,復古記、木戸孝允手記摘要,北島千太郎意見書・岩倉公実記所載,P50[参考]春岳手記・P71[参考]復古記所収,大木喬任筆記,P75・189参照,図版(写真 証書写・祝詞,奉岩倉副総裁書草案,御沙汰書) |
旧江戸城内修理及大総督府移徙 | 皇城4-0071 | 1868(明治元)年8月朔日 | 鎮将府日誌,東征総督記,東征紀略,P73[参考]宮内省文書 |
鎮将府開設 | 皇城4-0073 | 1868(明治元)年8月8日 | 鎮将府日誌,太政官日誌,法規分類大全 |
旧江戸城西丸ヲ行宮ト称ス | 皇城4-0074 | 1868(明治元)年10月12日 | 法令全書 |
車駕東京西城ニ入ル | 皇城4-0075 | 1868(明治元)年10月13日 | 東巡日誌,太政官日誌,鎮将府日誌,官中日記,別本官中日記,行政官記,東京城日誌,太政類典,宮内省文書,官中日記東京,法規分類大全,法令全書,東征総督記,東征紀略,復古記,有栖川宮御家記,三条実美公年譜,岩倉公実紀,大久保利通日乗,木戸孝允手記摘要,江藤新平書簡,柳原前光輒記,加藤明実家記・復古記所収,毛利元徳家記復古記所収,細川護久家記太政類典所収,堀田正倫家記・太政類典所収,淀藩記録,高岡藩記,古河藩記,神奈川県史料・復古記所収、明治元年歳出入集計簿,松岡藩記,大木喬任日記,太政官御布告留,関宿藩記,津和野藩記,大木喬任筆記,御東幸御供奉御行列附略,橋本実麗手記,嵯峨実愛手記復古記所収,[参考]P85岩倉公実紀・93官中日記・94法令分類大全・96太政官日誌,[附記]P87太政官日誌・官中日記・88大木喬任日記・官中日記・90[附記1]官中日記・太政官日誌・[附記2]官中日記・91[附記1]太政官日誌・[附記2]官中日記・92[附記1]太政官日誌・[附記2]官中日記・太政官日誌・93太政官日誌・94太政官日誌・96官中日記・太政官日誌・102法令全書・津和野藩記・松岡藩記・関宿藩記・123黒田長知家記(太政類典所収)・124嵯峨実愛手記,図版(御東幸図 東京市役所所蔵) |
参考 御東幸廷議及之カ前後ノ事情 | 皇城4-0079 | 1868(明治元)年8月25日 | 岩倉公実紀,三条実美公年譜,図版 |
東京城 | 皇城4-0133 | 1868(明治元)年10月13日 | 東京城日誌,官中日記,史官日記,P133附記(東京城日記) |
御親裁詔勅 | 皇城4-0133 | 1868(明治元)年10月17日 | 東京城日誌,官中日記・東京,太政類典 |
列国公使朝見 | 皇城4-0135 | 1868(明治元)年11月22日 | 東京城日誌 |
宮殿御営造命令 | 皇城4-0149 | 1868(明治元)年12月7日 | 法令全書,宮内省文書,行政官御布告留,会計官往復留,町触帳,岩倉公実紀,太政類典,法規分類大全,明治史要 |
京都御還幸 | 皇城4-0152 | 1868(明治元)年12月8日 | 岩倉公実紀,行政官御布告留,軍務官日記,太政類典,官中日記,官中日記・東京,還幸日誌,東征総督記日記,官中日記・京都,太政官日誌,行政官記,東京城日誌,宮内省文書,法令全書,三条実美公年譜,P157[参考]法令全書,P158・161・163[附記]官中日記 |
紅葉山徳川霊屋撤去 | 皇城4-0166 | 1868(明治元)年12月19日 | 官中日記,太政類典,海舟日記,行政官御用留,紅葉山原廟廃撤記東京府文献叢書所収,慶応四戊辰年間伝聞記,図版(御宮・紅葉山御神庫) |
三角矢来大土手高台仮修繕 | 皇城4-0186 | 1869(明治2)年3月2日 | 東京府布達 |
待詔局開設 | 皇城4-0187 | 1869(明治2)年3月12日 | 法規分類大全,太政類典 |
附記 城外移徙 | 皇城4-0187 | 1869(明治2)年4月20日 | 法規分類大全,太政類典 |
東京城修理 | 皇城4-0188 | 1869(明治2)年3月20日 | 町触帳,P189[参考]宮内省文庫 |
車駕東京城著御 | 皇城4-0189 | 1869(明治2)年3月27日 | 岩倉公実紀,三条実美公年譜,法令全書,太政類典,太政官日誌,行政官御布告留,宮内省文書,東京城日誌,有栖川宮御家記,明治史要,官中日記,東幸日記,[参考]P197太政官日誌・宮内省文書・204・205太政官日誌・官中日記・軍務官日記・206太政官日誌・官中日記・229,[附記]P195法令全書・205太政官日誌・208・215・229官中日記 |
賢所内庭奉安 | 皇城4-0231 | 1869(明治2)年3月27日 | 大日本神祇史 |
皇城 | 皇城4-0232 | 1869(明治2)年3月28日 | 皇居御造営誌 |
民部官設置 | 皇城4-0233 | 1869(明治2)年4月8日 | 法規分類大全 |
国是立定会議 | 皇城4-0234 | 1869(明治2)年4月20日 | 太政官日誌,岩倉公実紀,姫路藩版籍奉還率先建議之顛末 |
本丸阯練兵天覧 | 皇城4-0277 | 1869(明治2)年5月18日 | 法令全書,太政官御布告留,太政官日誌,太政類典,宮内省文書 |
弾正台庁設置 | 皇城4-0280 | 1869(明治2)年5月22日 | 太政類典,法規分類大全 |
宮内省設置 | 皇城4-0280 | 1869(明治2)年7月7日 | 法規分類大全 |
皇城消防 | 皇城4-0280 | 1869(明治2)年8月9日 | 宮内省文書,弁官御用留 |
静寛院宮拝借邸返上 | 皇城4-0283 | 1869(明治2)年8月 | 宮内省文書,太政類典 |
宮門守衛規律設定 | 皇城4-0284 | 1869(明治2)年9月 | 法令全書,兵部省御用留,宮内省文書 |
旧本丸阯取繕 | 皇城4-0286 | 1869(明治2)年10月19日 | 太政類典,明治史要 |
皇后宮皇城著輿 | 皇城4-0287 | 1869(明治2)年10月24日 | 法令全書,太政官日誌,太政類典,岩倉公実紀,三条実美公年譜,明治史要,宮内省文書,太政官御布告留,弁官御用留 |
喰違門開通 | 皇城4-0310 | 1869(明治2)年12月22日 | 兵部省御用留 |
旧本丸阯軍神祭 | 皇城4-0310 | 1870(明治3)年正月17日 | 法令全書,太政官日誌,太政類典,[附記]P311法令全書・314太政類典 |
城門通行規定 | 皇城4-0316 | 1870(明治3)年3月5日 | 法令全書,太政官日誌,太政官御布告留 |
御還幸延引令 | 皇城4-0320 | 1870(明治3)年3月18日 | 法令全書,岩倉公実紀,三条実美公年譜 |
城門警戒分担 | 皇城4-0321 | 1870(明治3)年5月 | 法令全書 |
五城門開放 | 皇城4-0323 | 1870(明治3)年6月14日 | 太政官御布告留,太政類典,太政官御用留,太政官日誌,法令全書 |
蓮池門弾薬庫火災 | 皇城4-0327 | 1870(明治3)年閏10月7日 | 太政官日誌,兵部省御用留 |
民部大蔵両省城内転移 | 皇城4-0329 | 1870(明治3)年閏10月19日 | 法令全書,大蔵省布達全書,太政官日誌,太政類典,法規分類大全,内務省記録,太政官御布告留 |
工部省設置 | 皇城4-0331 | 1870(明治3)年閏10月20日 | 法令全書,太政類典 |
大手渡櫓修理 | 皇城4-0333 | 1870(明治3)年閏10月23日 | 法令全書,太政官御布告留 |
五城門渡櫓毀撤 | 皇城4-0334 | 1870(明治3)年11月 | 太政類典,宮内省文書 |
太政官修理 | 皇城4-0335 | 1870(明治3)年12月17日 | 太政類典 |
旧本丸阯ニ政庁ヲ造建セシム | 皇城4-0343 | 1870(明治3)年12月19日 | 太政類典,太政官日誌,法令全書,大蔵省沿革誌 P347[参考] |
内苑外新橋架設 | 皇城4-0350 | 1870(明治3)年12月 | 太政類典 |
田安外三門渡櫓門払下 | 皇城4-0352 | 1871(明治4)年正月9日 | 布令留 |
城門警戒兵規律増補 | 皇城4-0352 | 1871(明治4)年正月10日 | 太政官日誌,御布告留,法令全書,東京府日誌,布告全書,P354[附記]東京府日誌 |
土居其外刈草抜草 | 皇城4-0355 | 1871(明治4)年2月14日 | 布令留 |
附記 城内写真 | 皇城4-0356 | 1871(明治4)年2月27日 | 観古図説,図版(皇城内写真) |
田安清水両門内普請 | 皇城4-0367 | 1871(明治4)年2月28日 | 御布告留,太政類典,法令全書,布令留,布告全書 |
半蔵門渡櫓撤去 | 皇城4-0368 | 1871(明治4)年3月7日 | 御布告留,布令留,太政類典,法令全書,布告全書 |
諸門番所警衛転管 | 皇城4-0370 | 1871(明治4)年3月8日 | 宮内省文書 |
城門内外掃除 | 皇城4-0370 | 1871(明治4)年3月14日 | 太政類典 |
紅葉山女官部屋取立 | 皇城4-0371 | 1871(明治4)年4月4日 | 太政類典,皇居御造営誌挿図 |
城内電信機開始 | 皇城4-0371 | 1871(明治4)年4月12日 | 法令全書,布告全書 |
城門警戒規律布達 | 皇城4-0372 | 1871(明治4)年4月18日 | 法令全書,布告全書,P376参照(御城内警備兵規則) |
馬場先門道路修築 | 皇城4-0377 | 1871(明治4)年4月27日 | 御布告留,法令全書,布令留,布告全書 |
赤坂門渡櫓撤去 | 皇城4-0378 | 1871(明治4)年5月朔日 | 御布告留,太政類典,布令留,法令全書,布告全書 |
神田橋修理 | 皇城4-0378 | 1871(明治4)年5月6日 | 御布告留,布令留 |
不障柱及畳由来調査 | 皇城4-0379 | 1871(明治4)年5月10日 | 太政類典,甲子夜話 |
筋違門道路修築 | 皇城4-0382 | 1871(明治4)年5月13日 | 御布告留,布令留 |
城垣城濠手入 | 皇城4-0383 | 1871(明治4)年5月25日 | 布令留 |
皇后宮常御殿御庭修造 | 皇城4-0383 | 1871(明治4)年5月 | 太政類典 |
市谷門撤去 | 皇城4-0386 | 1871(明治4)年6月4日 | 布令留 |
呉服橋門道路修築 | 皇城4-0386 | 1871(明治4)年6月27日 | 布令留,太政類典,P387附記 太政類典 |
外桜田門道路修築 | 皇城4-0387 | 1871(明治4)年7月朔日 | 布令留,御布告留 |
廃藩置県 | 皇城4-0387 | 1871(明治4)年7月14日 | 太政官日誌,岩倉公実紀 |
日比谷門道路修築 | 皇城4-0393 | 1871(明治4)年7月25日 | 大蔵省御用留,布令留 |
大手坂下両門規則改正 | 皇城4-0394 | 1871(明治4)年7月25日 | 法令全書,布告全書,御布告留 |
民部省廃止 | 皇城4-0395 | 1871(明治4)年7月27日 | 御布告留,法令全書,布告全書,法規分類大全 |
濠水吐樋伏込 | 皇城4-0395 | 1871(明治4)年8月4日 | 布令留 |
山里門内地所修繕 | 皇城4-0395 | 1871(明治4)年8月28日 | 宮内省文書 |
本丸阯号砲設置 | 皇城4-0397 | 1871(明治4)年9月9日 | 太政官日誌,御布告留,法令全書,布告全書 |
皇霊賢所奉遷 | 皇城4-0398 | 1871(明治4)年9月14日 | 太政官日誌,法令全書,布告全書,御布告留,太政官御用留,岩倉公実紀,P426[参考]大日本神祇史,P418[附記]太政官御用留 |
城門警衛改廃 | 皇城4-0429 | 1871(明治4)年9月28日 | 太政官御用留,法令全書 |
御親兵屯所 | 皇城4-0431 | 1871(明治4)年10月4日 | 宮内省文書 |
外郭門所管移転 | 皇城4-0432 | 1871(明治4)年10月27日 | 太政類典,法令全書 |
城門守衛規則改正 | 皇城4-0433 | 1871(明治4)年11月12日 | 布告全書,法令全書 |
旧本城用石使用 | 皇城4-0434 | 1871(明治4)年11月12日 | 宮内省文書 |
大嘗会挙行 | 皇城4-0435 | 1871(明治4)年11月17日 | 太政官日誌,太政類典,大日本神祇史,P437[参考]太政類典,P481[附記]太政類典,図版(写真 大嘗宮図) |
四谷門渡櫓撤去 | 皇城4-0482 | 1872(明治5)年2月8日 | 御布告留,布令留,太政類典 |
常御殿御庭模様替 | 皇城4-0483 | 1872(明治5)年2月 | 太政類典 |
大番所其他撤去 | 皇城4-0484 | 1872(明治5)年3月2日 | 正院御用留,太政類典 |
非常号砲制 | 皇城4-0484 | 1872(明治5)年3月9日 | 布告全書,法令全書 |
教部省設置 | 皇城4-0485 | 1872(明治5)年3月14日 | 法規分類大全 |
皇居及官省敷地測量 | 皇城4-0486 | 1872(明治5)年3月29日 | 法令全書,太政官日誌,布令留 |
天神地祇八神遷座 | 皇城4-0487 | 1872(明治5)年4月2日 | 御布告留,布告全書,法令全書,太政官日誌,P398参照(皇霊賢所奉遷) |
山里橋見分 | 皇城4-0488 | 1872(明治5)年4月4日 | 太政類典 |
時報太鼓廃止 | 皇城4-0489 | 1872(明治5)年4月10日 | 正院御用留,布告全書 |
城濠蓮根掘取 | 皇城4-0489 | 1872(明治5)年4月10日 | 布令留,太政類典 |
皇太后宮東京御著 | 皇城4-0491 | 1872(明治5)年4月12日 | 御布告留,府令留 |
筋違牛込両門渡櫓撤去 | 皇城4-0491 | 1872(明治5)年4月15日 | 布令留 |
外郭土手草取 | 皇城4-0492 | 1872(明治5)年4月15日 | 布令留 |
内掌典下り邸建築禀申 | 皇城4-0493 | 1872(明治5)年4月18日 | 宮内省文書 |
竹橋内道路模様替及竹橋門一部撤去 | 皇城4-0494 | 1872(明治5)年4月26日 | 正院御用留,法令全書,布告全書,P495[参考]太政類典 |
馬場先門渡櫓修理 | 皇城4-0496 | 1872(明治5)年4月 | 太政類典 |
城門警衛 | 皇城4-0497 | 1872(明治5)年5月14日 | 御布告留,太政類典 |
城濠疏通 | 皇城4-0498 | 1872(明治5)年5月25日 | 正院御用留,法令全書,布令留,P498附記 |
蓮池門取締 | 皇城4-0499 | 1872(明治5)年6月7日 | 太政類典 |
宮中電信機修理 | 皇城4-0502 | 1872(明治5)年6月10日 | 太政類典 |
門鑑改定 | 皇城4-0504 | 1872(明治5)年7月23日 | 布告全書,法令全書 |
城門廃撤及所属決定 | 皇城4-0505 | 1872(明治5)年8月8日 | 正院御用留,布令留,法令全書,布告全書,P508[参考]太政類典,P510[附記]正院御用留 |
二丸工兵大隊屯営 | 皇城4-0511 | 1872(明治5)年9月18日 | 太政類典 |
本城玄関前石砂利 | 皇城4-0511 | 1872(明治5)年10月4日 | 太政類典 |
二丸及蓮池多門櫓転管 | 皇城4-0512 | 1872(明治5)年10月13日 | 太政類典 |
大手坂下両門番兵所改造 | 皇城4-0514 | 1872(明治5)年11月3日 | 太政類典 |
赤坂四谷両冠木門撤去 | 皇城4-0517 | 1872(明治5)年11月11日 | 布令留 |
半蔵門番兵所新築 | 皇城4-0518 | 1872(明治5)年11月25日 | 太政類典 |
城門近衛兵警衛 | 皇城4-0518 | 1872(明治5)年11月27日 | 太政類典 |
陸軍省二丸櫓門増管 | 皇城4-0519 | 1873(明治6)年1月14日 | 太政類典 |
半蔵竹橋両門開放 | 皇城4-0520 | 1873(明治6)年1月20日 | 法令全書,布令留,太政類典,正院御用留,P521[参考]太政類典 |
宮内省所轄官舎調査 | 皇城4-0521 | 1873(明治6)年1月31日 | 宮内省文書 |
附記 皇城及附属地坪数調 | 皇城4-0523 | 1873(明治6)年11月30日 | 宮内省文書 |
蓮池門毀撤停止 | 皇城4-0524 | 1873(明治6)年2月7日 | 太政類典 |
下馬札撤去 | 皇城4-0524 | 1873(明治6)年3月4日 | 太政類典 |
数寄屋橋門櫓撤去 | 皇城4-0524 | 1873(明治6)年3月17日 | 布令留 |
大手中仕切門敷石修繕 | 皇城4-0525 | 1873(明治6)年3月20日 | 宮内省文書 |
大手前番所撤却 | 皇城4-0526 | 1873(明治6)年3月24日 | 太政類典 |
大手門内番兵所障塀建設 | 皇城4-0527 | 1873(明治6)年3月24日 | 太政類典 |
地所名称区別更正 | 皇城4-0527 | 1873(明治6)年3月25日 | 法令全書,布令留 |
半蔵御庭入口門並橋梁改造 | 皇城4-0528 | 1873(明治6)年3月28日 | 宮内省文書 |
吹上外搆柵矢来修理 | 皇城4-0529 | 1873(明治6)年3月31日 | 太政類典 |
旧本城内建物撤毀 | 皇城4-0530 | 1873(明治6)年4月4日 | 太政類典,P531[参考] |
鍛冶橋門櫓撤去 | 皇城4-0531 | 1873(明治6)年4月5日 | 布令留 |
旧本城測量 | 皇城4-0533 | 1873(明治6)年4月24日 | 太政類典 |
本丸石材運搬 | 皇城4-0534 | 1873(明治6)年4月28日 | 宮内省文書 |
浅草門櫓撤去 | 皇城4-0535 | 1873(明治6)年4月30日 | 布令留 |
幸橋門櫓撤去 | 皇城4-0536 | 1873(明治6)年5月1日 | 布令留,P531参照 |
諸門阯補理 | 皇城4-0537 | 1873(明治6)年5月3日 | 太政類典 |
皇城外搆土手石垣修築 | 皇城4-0538 | 1873(明治6)年5月4日 | 太政類典,宮内省文書 |
皇城炎上 | 皇城4-0542 | 1873(明治6)年5月5日 | 皇居御造営誌,御布告留,布告全書,法令全書,明治史要,正院御用留,宮内省御用留,布令留,宮内省文書,太政類典,[参考]P543宮内省文書・566太政類典・567太政類典,P554[附記]太政類典 |
附記 賞与 | 皇城4-0577 | 1873(明治6)年7月12日 | 太政類典 |
皇城炎上跡通行 | 皇城4-0578 | 1873(明治6)年5月7日 | 正院御用留,法令全書 |
皇城炎上献金 | 皇城4-0579 | 1873(明治6)年5月15日 | 法令全書,皇居御造営誌,正院御用留,宮内省御用留 P579[附記]法令全書,P580[参考]正院御用留 |
経営勿亟勅諭 | 皇城4-0582 | 1873(明治6)年5月18日 | 皇居御造営誌,法令全書 |
桔梗門内測量 | 皇城4-0583 | 1873(明治6)年5月23日 | 太政類典 |
神田橋門櫓撤去 | 皇城4-0584 | 1873(明治6)年5月24日 | 布令留 |
皇城図上進 | 皇城4-0584 | 1873(明治6)年5月25日 | 太政類典 |
大手門内石橋修理 | 皇城4-0585 | 1873(明治6)年5月27日 | 宮内省文書 |
吹上御馬車道築造 | 皇城4-0585 | 1873(明治6)年5月30日 | 太政類典 |
門鑑改製 | 皇城4-0586 | 1873(明治6)年5月30日 | 宮内省文書 |
天文台建設計画 | 皇城4-0587 | 1873(明治6)年6月19日 | 太政類典 |
山下門撤去 | 皇城4-0589 | 1873(明治6)年7月14日 | 布令留 |
一橋門撤去 | 皇城4-0590 | 1873(明治6)年8月12日 | 布令留 |
呉服橋門撤去 | 皇城4-0591 | 1873(明治6)年9月5日 | 布令留 |
吹上外搆土手石垣修築 | 皇城4-0592 | 1873(明治6)年9月12日 | 太政類典,公文類纂 |
虎門撤去 | 皇城4-0598 | 1873(明治6)年10月4日 | 布令留 |
銭瓶橋脇水門撤去 | 皇城4-0599 | 1873(明治6)年10月8日 | 太政類典,P599[参考]太政類典 |
上水樋枡附替 | 皇城4-0599 | 1873(明治6)年10月17日 | 宮内省文書 |
雉子橋門撤去 | 皇城4-0600 | 1873(明治6)年10月20日 | 布令留 |
外桜田門塀修造 | 皇城4-0601 | 1873(明治6)年10月31日 | 太政類典 |
賢所附文庫修理 | 皇城4-0602 | 1873(明治6)年11月2日 | 宮内省文書 |
日比谷門撤去 | 皇城4-0603 | 1873(明治6)年11月12日 | 布令留 |
城濠禁猟 | 皇城4-0604 | 1873(明治6)年11月15日 | 布令留 |
城濠周囲掃除 | 皇城4-0604 | 1873(明治6)年11月25日 | 太政類典 |
山里釣橋脇堤崩壊所修築 | 皇城4-0606 | 1873(明治6)年11月30日 | 宮内省文書 |
常盤橋門撤去 | 皇城4-0607 | 1873(明治6)年12月26日 | 布令留 |
城濠土手石垣修築 | 皇城4-0607 | 1873(明治6)年12月28日 | 太政類典,公文類纂 |
山里金庫 | 皇城4-0609 | 1874(明治7)年1月19日 | 宮内省文書 |
竹橋内兵営建設 | 皇城4-0610 | 1874(明治7)年2月7日 | 太政類典 |
半蔵門内大番所廃撤 | 皇城4-0610 | 1874(明治7)年2月13日 | 太政類典 |
桔梗門通行 | 皇城4-0611 | 1874(明治7)年4月4日 | 太政類典,P612[附記]太政類典 |
練土坂上多門撤却 | 皇城4-0612 | 1874(明治7)年4月5日 | 宮内省文書 |
釣橋及前後崩所修築 | 皇城4-0614 | 1874(明治7)年4月12日 | 公文類纂,宮内省文書 |
城濠土手制札 | 皇城4-0619 | 1874(明治7)年5月7日 | 公文類纂 |
正院所管場所修理 | 皇城4-0620 | 1874(明治7)年5月8日 | 太政類典 |
半蔵竹橋両門間道路 | 皇城4-0621 | 1874(明治7)年5月19日 | 布令留 |
竹橋等四門内取締 | 皇城4-0621 | 1874(明治7)年5月27日 | 宮内省文書,公文類纂 |
半蔵門内旧中ノ番所廃撤 | 皇城4-0624 | 1874(明治7)年6月20日 | 太政類典 |
桜田門外堀端角柵 | 皇城4-0624 | 1874(明治7)年7月8日 | 太政類典 |
内濠腐水排泄 | 皇城4-0626 | 1874(明治7)年8月3日 | 太政類典 |
桔梗門閉鎖 | 皇城4-0627 | 1874(明治7)年8月5日 | 太政類典,宮内省文書 |
竹橋修理 | 皇城4-0627 | 1874(明治7)年8月23日 | 太政類典,宮内省文書 |
馬車舎建設 | 皇城4-0628 | 1874(明治7)年8月30日 | 宮内省文書 |
新御門其他修理 | 皇城4-0629 | 1874(明治7)年9月24日 | 宮内省文書 |
堀端人留柵小土手建設 | 皇城4-0630 | 1874(明治7)年9月27日 | 太政類典,P631[附記]公文類纂 |
旧本城建物 | 皇城4-0636 | 1874(明治7)年10月22日 | 太政類典 |
皇城上水賦金 | 皇城4-0637 | 1874(明治7)年11月24日 | 宮内省文書 |
宮殿御再営下命 | 皇城4-0638 | 1874(明治7)年12月23日 | 法令全書,皇居御造営誌,工部省記録,太政類典,P646[附記]太政類典 |
宮殿御再営地引渡請求 | 皇城4-0646 | 1875(明治8)年1月29日 | 工部省記録,太政類典,宮内省文書,皇居御造営誌,P648[附記]工部省記録 |
田安門外万年埋樋落口修理 | 皇城4-0649 | 1875(明治8)年2月4日 | 公文類纂 |
城門修理 | 皇城4-0651 | 1875(明治8)年3月4日 | 太政類典 |
号砲台改築 | 皇城4-0653 | 1875(明治8)年3月14日 | 宮内省文書 |
城濠蓮根採掘 | 皇城4-0654 | 1875(明治8)年3月31日 | 太政類典 |
城門修理分担 | 皇城4-0654 | 1875(明治8)年4月19日 | 太政類典,P655[参考]太政類典 |
白鳥堀没入金属類引揚 | 皇城4-0656 | 1875(明治8)年5月18日 | 太政類典 |
城濠浚疏 | 皇城4-0662 | 1875(明治8)年7月27日 | 公文類纂 |
土蔵転移 | 皇城4-0662 | 1875(明治8)年7月29日 | 宮内省文書 |
城濠浚渫照会 | 皇城4-0663 | 1875(明治8)年8月8日 | 公文類纂 |
西城土蔵転移 | 皇城4-0665 | 1875(明治8)年8月8日 | 宮内省文書 |
城濠水草刈除 | 皇城4-0666 | 1875(明治8)年9月19日 | 太政類典 |
旧西丸大手門橋修理 | 皇城4-0667 | 1875(明治8)年10月15日 | 宮内省文書 |
旧本城西城内務省引渡 | 皇城4-0670 | 1875(明治8)年10月31日 | 太政類典,宮内省文書,P674[附記]公文類纂 |
城濠周辺植樹 | 皇城4-0675 | 1875(明治8)年11月10日 | 公文類纂 |
宮殿御造営目途金下付申請 | 皇城4-0678 | 1875(明治8)年12月4日 | 工部省記録,太政類典 |
御厩転移 | 皇城4-0680 | 1875(明治8)年12月9日 | 宮内省文書 |
皇城附近商店禁止 | 皇城4-0683 | 1876(明治9)年1月20日 | 太政類典,法令全書,公文類纂 |
半蔵門外道付土手修築 | 皇城4-0684 | 1876(明治9)年4月19日 | 公文類纂 |
外郭修理 | 皇城4-0684 | 1876(明治9)年4月22日 | 太政類典 P686参考・附記 |
宮門出入并諸品持出印紙 | 皇城4-0686 | 1876(明治9)年4月25日 | 宮内省文書 |
皇城小修理規定 | 皇城4-0689 | 1876(明治9)年4月26日 | 太政類典,P691[参考]太政類典 |
城濠城塁修築規定 | 皇城4-0691 | 1876(明治9)年4月29日 | 太政類典,法令全書 |
旧西丸大手門橋修理 | 皇城4-0692 | 1876(明治9)年5月4日 | 公文類纂,太政類典 |
皇居御造営準備 | 皇城4-0695 | 1876(明治9)年5月8日 | 工部省記録,皇居御造営誌,太政類典 |
皇城大土手修築 | 皇城4-0697 | 1876(明治9)年6月10日 | 公文類纂,太政類典 |
太政官庁新築禀議 | 皇城4-0704 | 1876(明治9)年10月21日 | 工部省記録,皇居御造営誌,太政類典 |
坂下門橋梁修理 | 皇城4-0706 | 1876(明治9)年11月20日 | 太政類典 |
山里釣橋修理 | 皇城4-0706 | 1876(明治9)年11月20日 | 太政類典 |
皇居御造営用材 | 皇城4-0706 | 1876(明治9)年11月22日 | 工部省記録,皇居御造営誌,太政類典,P714参照,P713[附記]工部省記録 |
皇城御建築御延期 | 皇城4-0714 | 1877(明治10)年1月10日 | 皇居御造営誌 |
城郭土手敷民有地編入 | 皇城4-0714 | 1877(明治10)年7月4日 | 公文類纂 |
皇城地近衛兵守衛 | 皇城4-0716 | 1878(明治11)年2月6日 | 宮内省文書 |
皇城内外植樹 | 皇城4-0716 | 1878(明治11)年3月20日 | 太政類典,宮内省文書,P718[参考]公文類纂 |
山里茶亭引移 | 皇城4-0720 | 1878(明治11)年5月30日 | 宮内省文書 |
旧本城内不用建物撤却 | 皇城4-0721 | 1878(明治11)年4月15日 | 太政類典 |
富士見櫓其他修繕 | 皇城4-0725 | 1878(明治11)年7月8日 | 太政類典 |
坂下矢来両門間通路 | 皇城4-0728 | 1878(明治11)年10月21日 | 宮内省文書 |
平川橋梅林天神橋修理 | 皇城4-0729 | 1879(明治12)年1月 | 太政類典 |
二重橋修理 | 皇城4-0729 | 1879(明治12)年3月12日 | 太政類典 |
皇居御造営位置天覧 | 皇城4-0730 | 1879(明治12)年7月24日 | 皇居御造営誌 |
参考 石造謁見所建築議論 | 皇城4-0732 | 1879(明治12)年4月8日 | 皇居御造営誌 |
皇居御造営下命 | 皇城4-0736 | 1879(明治12)年9月12日 | 工部省記録,皇居御造営誌,太政類典 |
皇居御造営地御内決 | 皇城4-0737 | 1879(明治12)年9月20日 | 皇居御造営誌 |
皇居御造営位置御治定 | 皇城4-0738 | 1879(明治12)年9月26日 | 工部省記録,太政類典,P739[参考]太政類典 |
皇居御造営工事分担 | 皇城4-0740 | 1879(明治12)年10月2日 | 工部省記録,太政類典,P741[参考]・[附記]工部省記録 |
小屋掛及材料運搬 | 皇城4-0744 | 1879(明治12)年10月2日 | 工部省記録 |
皇居御造営費予算 | 皇城4-0745 | 1879(明治12)年10月7日 | 工部省記録,皇居御造営誌 |
皇居御造営地引渡 | 皇城4-0749 | 1879(明治12)年11月17日 | 太政類典,皇居御造営誌,P751[附記]太政類典,皇居御造営誌 |
皇居御造営用物置場物揚場設定 | 皇城4-0752 | 1879(明治12)年12月23日 | 工部省記録 |
記事ID:003-001-20240718-007684