東京市史稿 救済篇第3 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
徳川治宝賜金 | 救済3-001 | 1818(文政元)年8月25日 | 文政日記,柳営日次記 |
三卿其他賜与 | 救済3-005 | 1818(文政元)年11月 | 天保集成 |
附記 籾倉修理 | 救済3-017 | 1818(文政元)年5月29日 | 町会所一件書留 |
附記 文政元年度救助金額 | 救済3-019 | 1818(文政元)年 | 町会所一件書留 |
附記 積金取扱方 | 救済3-020 | 1819(文政2)年5月23日 | 町会所一件書留 |
切米役料金給 | 救済3-023 | 1819(文政2)年9月27日 | 柳営日次記 |
参考 物価低減令 | 救済3-024 | 1819(文政2)年7月8日 | 柳営日次記 |
馬喰町用屋鋪貸附金用捨減利 | 救済3-025 | 1820(文政3)年6月 | 天保集成 |
参考 貸附金ノ弊 | 救済3-035 | 1820(文政3)年頃 | 済時七策 |
風邪救恤 | 救済3-041 | 1821(文政4)年2月25日 | 御令条分類年纂,御徒方万年記,北叟遺言,町会所一件書留,ききのまにまに |
附記 人参売下 | 救済3-055 | 1824(文政7)年6月10日 | 柳営日次記 |
風水災救助 | 救済3-056 | 1822(文政5)年8月22日 | 町会所一件書留 変災2 P625参照 |
文政六年度風水災救助 | 救済3-060 | 1823(文政6)年6月21日 | 町会所一件書留 |
尾張藩米穀切手払開始 | 救済3-067 | 1823(文政6)年12月2日 | 天保撰要類集 |
火災救助 | 救済3-068 | 1823(文政6)年12月25日 | 町会所一件書留 変災5 P320参照 |
附記 火災貸金 | 救済3-071 | 1823(文政6)年5月 | 町会所一件書留 |
霊巖島籾倉営造 | 救済3-078 | 1823(文政6)年 | 町会所一件書留,御府内沿革図書 図版 |
水災救助 | 救済3-080 | 1824(文政7)年閏8月6日 | 町会所一件書留 ,変災2 P642参照 |
尾張藩糶糴法許可 | 救済3-091 | 1826(文政9)年12月4日 | 天保撰要類集 ,P92・94参考 |
紀伊藩米穀切手払開始 | 救済3-094 | 1827(文政10)年6月4日 | 天保撰要類集 |
徳川斉脩賜金 | 救済3-095 | 1827(文政10)年12月2日 | 柳営日次記 |
附記 恩借 | 救済3-097 | 1828(文政11)年3月 | 天保集成,町会所一件書留 |
附記 堀井補理伺 | 救済3-097 | 1828(文政11)年2月 | 町会所一件書留 |
紀伊藩糶糴場開始 | 救済3-102 | 1828(文政11)年5月29日 | 天保撰要類集 |
参考 紀藩米立会所移転 | 救済3-103 | 1831(文政14)年2月 | |
通貨収縮 | 救済3-103 | 1828(文政11)年12月 | 牧民金鑑 |
火災救恤 | 救済3-104 | 1829(文政12)年2月16日 | 町会所一件書留, 変災5 P371参照 |
附記 町会所用達建言 | 救済3-108 | 1829(文政12)年3月 | 町会所一件書留 |
文政大火救恤 | 救済3-112 | 1829(文政12)年3月21日 | 天保集成,柳営日次記,春の紅葉,文恭院殿御実紀附録,甲子夜話続篇,視聴草,泰平年表,薪之烟,文政回禄記,祝融録,図版,憲法部類集,重宝録,町会所一件書留 ,変災5 P371参照,P139・159参考 |
附記 拝借金 | 救済3-168 | 1829(文政12)年8月22日 | 柳営日次記 |
水戸藩米立会所廃止 | 救済3-169 | 1830(文政13)年正月 | 天保撰要類集 |
附記 火災拝借 | 救済3-169 | 1830(文政13)年2月 | 布令集成 |
筋違橋内籾倉中再建 | 救済3-170 | 1830(文政13)年5月8日 | 町会所一件書留 |
附記 霊岸島籾倉普請 | 救済3-175 | 1831(天保2)年5月20日 | 町会所一件書留, P177参考 |
附記 米穀問屋外売買故障 | 救済3-179 | 1830(文政13)年9月4日 | 米穀一件 |
武家租米売買会場設立 | 救済3-183 | 1830(文政13)年11月4日 | 天保撰要類集 |
徳川斉昭賜金 | 救済3-184 | 1830(天保元)年12月 | 天保集成 |
附記 松平斉承其他拝借金 | 救済3-185 | 1830(天保元)年12月28日 | 柳営日次記,天保集成 |
附記 法会施米 | 救済3-191 | 1831(天保2)年正月下旬 | 甲子夜話続篇 |
施米 | 救済3-192 | 1831(天保2)年正月22日 | 町会所一件書留,天保撰要類集 P228参考 |
附記 王子金輪寺拝借 | 救済3-231 | 1831(天保2)年10月 | 御觸書 |
寛永寺火災貸金 | 救済3-232 | 1831(天保2)年12月 | 布令集成 |
附記 火災拝借 | 救済3-233 | 1832(天保3)年10月4日 | 柳営日次記 |
小石川養生所改革 | 救済3-235 | 1832(天保3)年9月 | 養生所一件書留 ,P286参考 |
参考 此頃ノ養生所入院患者数 | 救済3-286 | 1833(天保4)年12月 | 養生所一件書留、 |
風邪救恤 | 救済3-289 | 1832(天保3)年10月28日 | 御令条分類年纂,御徒方万年記,兎園小説余録,町会所一件書留 |
小菅囲籾納屋蔵建造 | 救済3-294 | 1832(天保3)年12月24日 | 小菅囲内町会所囲籾納屋蔵取建一件 図版 |
天保四年度飢饉救済 | 救済3-318 | 1833(天保4)年9月11日 | 米穀一件,柳営日次記,天保撰要類集,徳川理財会要,天保四年御救一件,米高直施行,町会所一件書留,斎藤月岑日記,変災3 P816参照,P324・327参考、武江年表,火水風災雑輯 変災3 P816参照,P324・327参考 |
附記 臨時救伺 | 救済3-323 | 1845(弘化2)年8月20日 | |
参考 米価 | 救済3-327 | 1833(天保4)年8月 | 徳川理財会要、天保四年御救一件、米高直施行、町会所一件書留、斎藤月岑日記、武江年表、火水風災雑輯 |
天保五年度救済 | 救済3-339 | 1834(天保5)年正月 | 天保集成,天保撰要類集,米穀一件,町会所一件書留 ,P349参考 |
附記 与力以下手当 | 救済3-350 | 1834(天保5)年8月24日 | 米価高直無宿狩込 |
参考 寄特者 | 救済3-354 | 天保7年再度御救一件、御触書、天保撰要類集、天保集成、年番取扱、天保七申年御救小屋一件、 | |
参考 奇特者 | 救済3-354 | 米価高直市中飢渇えもの入候御救小屋修理候一件、応思穀恩編、曲亭雑記、武江年表、 | |
参考 奇特者 | 救済3-354 | 米価高直ニ而御府内行倒もの品川宿外三カ所御救小屋江送り方出役一件書留、本丸廻状留、 | |
附記 町会所金貸付制限 | 救済3-355 | 1834(天保5)年1月25日 | 町会所一件書留 |
附記 町会所取計大意言上 | 救済3-357 | 1834(天保5)年4月9日 | 町会所一件書留 |
天保五年度大火救恤 | 救済3-360 | 1834(天保5)年2月16日 | 本丸廻状留,天保撰要類集,天保雑記,町会所一件書留,天保五年御救一件,火水風災雑輯,北叟遺言,武江年表,P362参考 |
火災救済 | 救済3-382 | 1835(天保6)年3月27日 | 本丸廻状留,天保雑記,町会所一件書留,斎藤月岑日記 |
附記 米穀搬出申禁 | 救済3-388 | 1835(天保6)年4月2日 | 米穀一件 |
俸米前借 | 救済3-389 | 1835(天保6)年閏7月 | 天保集成,年番取扱 |
附記 江戸廻米 | 救済3-392 | 1835(天保6)年9月12日 | 徳川理財会要,天保撰要類集 |
附記 人参施給 | 救済3-393 | 1836(天保7)年3月10日 | 天保撰要類集 |
町会所仕法改正授賞 | 救済3-394 | 1836(天保7)年2月8日 | 町会所一件書留 |
火災救済 | 救済3-396 | 1836(天保7)年4月13日 | 町会所一件書留,変災5 P552参照 |
附記 火災救恤 | 救済3-398 | 1836(天保7)年正月15日 | 町会所一件書留 |
天保七八年飢饉救恤 | 救済3-400 | 1836(天保7)年7月25日 | 天保撰要類集,応思穀恩編,松平容敬日記,松山叢談,天保中諸家御届書,甲子夜話,本丸廻状留,曲亭雑記,公武御用資愛公記,札差町人共上納金一件,天保雑記,刑銭須知,天保七申年七月臨時御救一件,斎藤月岑日記,P405・454参考、守静堂雑録,松屋筆記,御觸書,天保七年再度御救一件,天保集成,年番取扱,天保七申年御救小屋一件,武江年表 |
参考 銭相場公定撤除 | 救済3-423 | 1837(天保8)年12月24日 | 旧町名主家記 図版 |
附記 治疫薬方諭達 | 救済3-580 | 1837(天保8)年4月 | 天保集成 |
小石川養生所修理 | 救済3-580 | 1837(天保8)年6月16日 | 養生所書留,年番取扱 |
置去妻子并孤児救済 | 救済3-584 | 1837(天保8)年8月3日 | 置去妻子孤子御救一件 |
天保八年度火災拝借 | 救済3-593 | 1837(天保8)年10月26日 | 幕府沙汰書,柳営日次記 |
附記 火災救済 | 救済3-594 | 1837(天保8)年7月23日 | 町会所一件書留 |
天保九年度火災救済 | 救済3-595 | 1838(天保9)年4月22日 | 誠斎雑記,年番取扱,天保九年類焼一件,町会所一件書留,天保撰要類集,変災5 P561参照 |
参考 臨時救恤(町会所起立ヨリ去酉年迄) | 救済3-616 | 1802-1837(享和2-天保8)年 | 町会所一件書留 |
附記 火災救恤 | 救済3-617 | 1838(天保9)年12月3日 | 町会所一件書留 |
附記 町方同心貸付金 | 救済3-631 | 1839(天保10)年4月 | 町会所一件書留 |
霊岸島籾倉貸附 | 救済3-646 | 1838(天保9)年4月28日 | 町会所一件書留 |
旧里帰農意見徴集 | 救済3-648 | 1838(天保9)年閏4月 | 市中取締類集 |
附記 物価低減令 | 救済3-654 | 1839(天保10)年12月28日 | 旧町名主衆記 |
天保十一年火災賜金 | 救済3-655 | 1840(天保11)年6月2日 | 本丸廻状留,天保雑記 |
附記 火災救恤 | 救済3-656 | 1840(天保11)年4月22日 | 町会所一件書留 |
附記 風災救恤 | 救済3-656 | 1840(天保11)年10月8日 | 町会所一件書留 |
町会所関係者褒賞 | 救済3-657 | 1840(天保11)年10月12日 | 本丸廻状留,柳営日次記 |
附記 天保十二年度火災救恤 | 救済3-658 | 1841(天保12)年正月29日 | 町会所一件書留 |
附記 儲粟 | 救済3-663 | 1841(天保12)年10月 | 徳川理財会要 |
問屋組合停止 | 救済3-664 | 1841(天保12)年12月17日 | 市中取締類集,天保撰要類集 |
米穀切手払禁止 | 救済3-670 | 1842(天保13)年正月11日 | 天保撰要類集 ,(図)P694,695,696 |
記事ID:003-001-20240718-007698