東京市史稿 皇城篇第5 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
皇居建築様式制可 | 皇城5-0001 | 1880(明治13)年1月26日 | 皇居御造営誌,工部省記録 |
皇宮地附属地編入 | 皇城5-0002 | 1880(明治13)年1月26日 | 皇居御造営誌 |
附記 工部卿交迭 | 皇城5-0005 | 1880(明治13)年2月28日 | 皇居御造営誌 |
皇居御造営地地所建物収授 | 皇城5-0005 | 1880(明治13)年1月27日 | 皇居御造営誌 |
皇居御造営地鋤下 | 皇城5-0013 | 1880(明治13)年4月8日 | 工部省記録,皇居御造営誌 |
皇居御造営縄張天覧 | 皇城5-0016 | 1880(明治13)年5月6日 | 皇居御造営誌,工部省記録 |
附記 御造営会議 | 皇城5-0017 | 1880(明治13)年5月 | 皇居御造営誌 |
武庫司管境木柵 | 皇城5-0017 | 1880(明治13)年5月31日 | 宮内省文書 |
皇居御造営法方変換商議 | 皇城5-0018 | 1880(明治13)年6月1日 | 皇居御造営誌,P21[参考]皇居御造営誌 |
附記 御造営官吏俸給支給方 | 皇城5-0023 | 1880(明治13)年6月22日 | 工部省記録,皇居御造営誌 |
御用材経費支弁方法改更 | 皇城5-0024 | 1880(明治13)年10月2日 | 皇居御造営誌,工部省記録,P29[参考]工部省記録,P29長野県木曽官林木種及伐採経費凡調 |
馬建倒壊 | 皇城5-0031 | 1880(明治13)年10月4日 | 工部省記録 |
皇居御造営方更改 | 皇城5-0032 | 1880(明治13)年10月19日 | 皇居御造営誌,工部省記録 |
参考 謁見所建築計画始末 | 皇城5-0044 | 1873(明治6)年9月18日 | 皇居御造営誌 |
附記 間数坪数調整 | 皇城5-0057 | 1880(明治13)年11月25日 | 皇居御造営誌 |
宮殿御造営場所地質天覧 | 皇城5-0063 | 1880(明治13)年11月9日 | 皇居御造営誌 |
御造営工事分担 | 皇城5-0063 | 1880(明治13)年11月17日 | 皇居御造営誌 |
附記 セメント焼竃新築 | 皇城5-0064 | 1881(明治14)年2月16日 | 工部省記録 |
皇居建築図天覧 | 皇城5-0065 | 1881(明治14)年3月4日 | 皇居御造営誌,P65[参考]工部省記録 |
附記 城門通行 | 皇城5-0065 | 1881(明治14)年3月18日 | 工部省記録,公文類纂 |
皇居御造営模様替縄張天覧 | 皇城5-0067 | 1881(明治14)年4月11日 | 皇居御造営誌,工部省記録 |
皇居絵図更製 | 皇城5-0068 | 1881(明治14)年4月12日 | 工部省記録,皇居御造営誌 |
御造営会議 | 皇城5-0069 | 1881(明治14)年4月18日 | 皇居御造営誌 |
用材引渡方禀議 | 皇城5-0069 | 1881(明治14)年4月18日 | 工部省記録,皇居御造営誌,P71[参考]工部省記録 |
附記 皇居御造営掛任命 | 皇城5-0072 | 1881(明治14)年4月19日 | 皇居御造営誌 |
吹上門山里門撤却 | 皇城5-0072 | 1881(明治14)年5月4日 | 宮内省文書 |
附記 皇居御造営御用掛任命 | 皇城5-0073 | 1881(明治14)年5月7日 | 皇居御造営誌 |
御造営用鋸器械据附 | 皇城5-0073 | 1881(明治14)年5月12日 | 皇居御造営誌 |
山里地質検査 | 皇城5-0073 | 1881(明治14)年5月17日 | 皇居御造営誌 |
用材譲受 | 皇城5-0078 | 1881(明治14)年6月1日 | 工部省記録 |
測量台移転 | 皇城5-0079 | 1881(明治14)年6月11日 | 内務省公文編年録,中央気象台一覧,P84[参考]内務省公文編年録 |
附記 皇居御造営御用掛任命 | 皇城5-0086 | 1881(明治14)年6月20日 | 皇居御造営誌 |
図面経費取調書叡覧 | 皇城5-0086 | 1881(明治14)年6月27日 | 皇居御造営誌 |
附記 経費渡方上申 | 皇城5-0086 | 1881(明治14)年6月30日 | 皇居御造営誌 |
皇居御造営縄張天覧 | 皇城5-0087 | 1881(明治14)年7月11日 | 工部省記録,皇居御造営誌 |
附記 皇居造営掛専務 | 皇城5-0089 | 1881(明治14)年7月14日 | 皇居御造営誌 |
附記 皇居御造営御用掛任命 | 皇城5-0089 | 1881(明治14)年7月15日 | 皇居御造営誌 |
山里地質試験 | 皇城5-0089 | 1881(明治14)年7月18日 | 皇居御造営誌 |
山里地質試験報告書叡覧 | 皇城5-0090 | 1881(明治14)年7月29日 | 皇居御造営誌 |
附記 奥羽御巡幸 | 皇城5-0092 | 1881(明治14)年7月30日 | 皇居御造営誌 |
山里地質試験第二報告 | 皇城5-0092 | 1881(明治14)年8月19日 | 皇居御造営誌 |
木枯小屋設置 | 皇城5-0103 | 1881(明治14)年8月27日 | 皇居御造営誌 |
山里地質報告書及意見書奉呈 | 皇城5-0105 | 1881(明治14)年9月10日 | 皇居御造営誌 |
附記 御還幸 | 皇城5-0112 | 1881(明治14)年10月11日 | 皇居御造営誌 |
附記 宮内卿御造営意見 | 皇城5-0112 | 1881(明治14)年11月14日 | 皇居御造営誌 |
皇居御造営局設置建議 | 皇城5-0112 | 1881(明治14)年11月15日 | 皇居御造営誌 |
皇居建物位置上申 | 皇城5-0114 | 1881(明治14)年11月24日 | 皇居御造営誌 |
紅葉山物置修繕 | 皇城5-0122 | 1881(明治14)年12月3日 | 宮内省文書 |
附記 内匠課長転任 | 皇城5-0123 | 1882(明治15)年1月11日 | 皇居御造営誌 |
吹上地質開陳 | 皇城5-0123 | 1882(明治15)年1月18日 | 皇居御造営誌 |
坂下門渡櫓修理 | 皇城5-0128 | 1882(明治15)年1月25日 | 宮内省文書 |
用材譲受 | 皇城5-0129 | 1882(明治15)年2月8日 | 工部省記録 |
皇居御造営縄張天覧 | 皇城5-0130 | 1882(明治15)年2月10日 | 皇居御造営誌,工部省記録 |
附記 城門修理担任 | 皇城5-0133 | 1882(明治15)年2月15日 | 公文類聚 |
皇居通路設計図天覧 | 皇城5-0134 | 1882(明治15)年2月22日 | 皇居御造営誌 |
御造営位置上申 | 皇城5-0134 | 1882(明治15)年3月3日 | 皇居御造営誌,工部省記録,公文類纂 |
附記 造家学教師傭継 | 皇城5-0136 | 1882(明治15)年3月3日 | 工部省記録 |
旧本城宮内省引渡 | 皇城5-0137 | 1882(明治15)年3月15日 | 公文類聚,皇居御造営誌 |
附記 倉庫取戻ト屯所変換 | 皇城5-0145 | 1882(明治15)年3月25日 | 皇居御造営誌 |
附記 諸受負入札規則 | 皇城5-0146 | 1882(明治15)年3月17日 | 皇居御造営誌 |
用材受渡 | 皇城5-0146 | 1882(明治15)年3月31日 | 工部省記録 |
吹上射的場受領 | 皇城5-0148 | 1882(明治15)年4月10日 | 皇居御造営誌 |
樹石転移 | 皇城5-0149 | 1882(明治15)年4月25日 | 皇居御造営誌 |
両大手及内桜田門外地引渡 | 皇城5-0153 | 1882(明治15)年4月26日 | 皇居御造営誌 |
謁見場建築地図調製 | 皇城5-0154 | 1882(明治15)年5月2日 | 工部省記録 |
元謁見所移転残業引渡 | 皇城5-0155 | 1882(明治15)年5月4日 | 工部省記録 |
皇居造営事務局設置 | 皇城5-0156 | 1882(明治15)年5月27日 | 法規分類大全 |
皇居造営事務総裁以下任命 | 皇城5-0156 | 1882(明治15)年5月27日 | 工部省記録,皇居御造営誌,P157[参考]工部省記録 |
皇居造営事務局開設 | 皇城5-0162 | 1882(明治15)年6月1日 | 法規分類大全,皇居御造営誌,工部省記録 |
附記 御用掛専務任命及御造営費受継 | 皇城5-0162 | 1882(明治15)年6月6日 | 皇居御造営誌,工部省記録 |
皇居造営事務局職制章程及分課処務定例制定 | 皇城5-0165 | 1882(明治15)年6月13日 | 法規分類大全,皇居御造営誌,P167[参考]法規分類大全 |
附記 御造営処務諸規定 | 皇城5-0183 | 1882(明治15)年6月22日 | 皇居御造営誌 |
猿江機械場借入 | 皇城5-0183 | 1882(明治15)年7月8日 | 工部省記録 |
附記 木材挽立取締 | 皇城5-0184 | 1882(明治15)年8月19日 | 皇居御造営誌 |
木柵建設及建物授受 | 皇城5-0186 | 1882(明治15)年7月31日 | 皇居御造営誌 |
近衛兵哨所位置変更 | 皇城5-0187 | 1882(明治15)年7月31日 | 皇居御造営誌 |
御造営地警備 | 皇城5-0189 | 1882(明治15)年8月1日 | 皇居御造営誌 |
皇居造営事務副総裁交迭 | 皇城5-0195 | 1882(明治15)年8月12日 | 皇居御造営誌 |
附記 掛員異動 | 皇城5-0195 | 1882(明治15)年8月14日 | 皇居御造営誌 |
地所東京府返戻 | 皇城5-0196 | 1882(明治15)年8月12日 | 皇居御造営誌 |
総裁縄張検視 | 皇城5-0197 | 1882(明治15)年8月28日 | 皇居御造営誌 |
内務省図書局建物譲受 | 皇城5-0198 | 1882(明治15)年8月30日 | 公文類聚,皇居御造営誌 |
皇宮地附属地編入 | 皇城5-0199 | 1882(明治15)年9月15日 | 皇居御造営誌 |
宮内卿縄張検視 | 皇城5-0200 | 1882(明治15)年9月23日 | 皇居御造営誌 |
附記 正殿基礎築造仕様書 | 皇城5-0201 | 1882(明治15)年9月14日 | 皇居御造営誌 |
山里地質試掘穴填埋 | 皇城5-0207 | 1882(明治15)年11月10日 | 皇居御造営誌 |
皇居建築場上水樋枡伏替 | 皇城5-0210 | 1882(明治15)年11月22日 | 宮内省文書 |
吹上入口門其他模様替 | 皇城5-0211 | 1882(明治15)年12月12日 | 宮内省文書 |
石材伐採 | 皇城5-0216 | 1882(明治15)年12月22日 | 皇居御造営誌 |
皇居造営事務局分課廃置 | 皇城5-0221 | 1882(明治15)年12月26日 | 皇居御造営誌,法規分類大全 |
附記 出仕官監事任命 | 皇城5-0224 | 1882(明治15)年12月26日 | 皇居御造営誌 |
皇居造営事務局改称 | 皇城5-0225 | 1883(明治16)年1月18日 | 法規分類大全 |
皇宮地附属地編入 | 皇城5-0226 | 1883(明治16)年2月7日 | 皇居御造営誌 |
皇居御造営予算上申 | 皇城5-0226 | 1883(明治16)年2月12日 | 皇居御造営誌 |
金品奉献者授賞 | 皇城5-0244 | 1883(明治16)年2月12日 | 皇居御造営誌 |
附記 御造営諸規則 | 皇城5-0247 | 1883(明治16)年2月14日 | 皇居御造営誌 |
附記 皇宮地吹上禁苑面積 | 皇城5-0248 | 1883(明治16)年2月28日 | |
旧本城下乗橋修理 | 皇城5-0249 | 1883(明治16)年3月10日 | 公文類聚 |
旧本城地質試験 | 皇城5-0250 | 1883(明治16)年3月17日 | 皇居御造営誌,公文類纂 |
皇居建築場出入 | 皇城5-0257 | 1883(明治16)年4月1日 | 宮内省文書 |
附記 御用掛其他異動 | 皇城5-0258 | 1883(明治16)年4月14日 | 皇居御造営誌 |
献納金品取扱 | 皇城5-0259 | 1883(明治16)年4月16日 | 皇居御造営誌,公文類聚 |
謁見所建築中止 | 皇城5-0265 | 1883(明治16)年4月23日 | 皇居御造営誌,公文類聚 |
セメント焼竃引渡 | 皇城5-0267 | 1883(明治16)年5月25日 | 工部省記録 |
山里並旧本丸行幸 | 皇城5-0270 | 1883(明治16)年5月30日 | 皇居御造営誌,公文類纂 |
御造営用小鉄路敷設 | 皇城5-0271 | 1883(明治16)年6月3日 | 皇居御造営誌 |
旧西丸行幸 | 皇城5-0275 | 1883(明治16)年6月14日 | 皇居御造営誌 |
皇居御造営設計目途確定 | 皇城5-0276 | 1883(明治16)年7月17日 | 皇居御造営誌 |
附記 建築課改正 | 皇城5-0276 | 1883(明治16)年7月17日 | 皇居御造営誌 |
皇居御造営工業分担 | 皇城5-0278 | 1883(明治16)年8月9日 | 皇居御造営誌 |
巡視員設置 | 皇城5-0278 | 1883(明治16)年8月14日 | 皇居御造営誌 |
皇居御造営場臨幸 | 皇城5-0283 | 1883(明治16)年10月10日 | 皇居御造営誌 |
勅旨伝達 | 皇城5-0284 | 1883(明治16)年10月15日 | 皇居御造営誌 |
宮内省地形 | 皇城5-0285 | 1883(明治16)年11月17日 | 皇居御造営誌 |
附記 御造営取扱方稟申 | 皇城5-0285 | 1883(明治16)年11月19日 | 皇居御造営誌 |
皇居御造営総図天覧 | 皇城5-0286 | 1883(明治16)年12月15日 | 皇居御造営誌 |
附記 御庭石購買 | 皇城5-0287 | 1883(明治16)年12月20日 | 皇居御造営誌 |
附記 掛官京都出張 | 皇城5-0287 | 1883(明治16)年12月28日 | 皇居御造営誌 |
皇宮地附属地編入 | 皇城5-0287 | 1884(明治17)年1月8日 | 公文類纂 |
釣橋解放跡城濠填理 | 皇城5-0291 | 1884(明治17)年1月11日 | 皇居御造営誌,P311[参考]皇居御造営誌,図版(写真 庶民子来図 実行教本部所蔵) |
御造営模型天覧 | 皇城5-0318 | 1884(明治17)年1月22日 | 皇居御造営誌 |
附記 紅葉山下杭打試験 | 皇城5-0318 | 1884(明治17)年1月 | 皇居御造営誌 |
附記 御造営諸規則 | 皇城5-0320 | 1884(明治17)年1月21日 | 皇居御造営誌 |
皇居御造営用材 | 皇城5-0322 | 1884(明治17)年2月1日 | 公文類聚,皇居御造営誌 |
皇居御造営図天覧 | 皇城5-0323 | 1884(明治17)年2月4日 | 皇居御造営誌 |
附記 掛官任命 | 皇城5-0324 | 1884(明治17)年2月12日 | 皇居御造営誌 |
建物等級治定 | 皇城5-0324 | 1884(明治17)年2月21日 | 皇居御造営誌 |
吹上渡櫓授受 | 皇城5-0328 | 1884(明治17)年3月1日 | 皇居御造営誌 |
皇宮地附属地編入 | 皇城5-0329 | 1884(明治17)年3月5日 | 公文類纂,皇居御造営誌 |
附記 地所建物授受貸借 | 皇城5-0331 | 1885(明治18)年3月11日 | 皇居御造営誌 |
山里門外倉庫受領 | 皇城5-0332 | 1884(明治17)年3月19日 | 皇居御造営誌 |
濠塁其他主管替 | 皇城5-0333 | 1884(明治17)年4月5日 | 公文類纂,皇居御造営誌,P339[参考]皇居御造営誌 |
附記 庭石買入 | 皇城5-0355 | 1884(明治17)年4月10日 | 皇居御造営誌 |
皇居御造営事務総裁副総裁廃止 | 皇城5-0355 | 1884(明治17)年4月12日 | 法規分類大全,皇居御造営誌 |
附記 主管更正 | 皇城5-0356 | 1884(明治17)年4月25日 | 皇居御造営誌 |
皇居御造営縄張及図面天覧 | 皇城5-0356 | 1884(明治17)年4月14日 | 皇居御造営誌 |
皇居御造営事務局長任命 | 皇城5-0357 | 1884(明治17)年4月15日 | 皇居御造営誌 |
附記 掛官異動 | 皇城5-0357 | 1884(明治17)年4月17日 | 皇居御造営誌 |
皇居御造営地鎮祭 | 皇城5-0358 | 1884(明治17)年4月17日 | 皇居御造営誌 |
地形基礎用杭打器械借用 | 皇城5-0362 | 1884(明治17)年4月21日 | 皇居御造営誌 |
皇居御造営事務章程改定 | 皇城5-0367 | 1884(明治17)年5月7日 | 皇居御造営誌,法規分類大全 |
附記 皇居御造営事務章程改正 | 皇城5-0369 | 1884(明治17)年6月19日 | 皇居御造営誌 |
附記 局員俸給 | 皇城5-0370 | 1884(明治17)年5月7日 | 皇居御造営誌 |
附記 委任事項 | 皇城5-0370 | 1884(明治17)年5月8日 | 皇居御造営誌 |
旧西丸二重櫓修理 | 皇城5-0371 | 1884(明治17)年5月7日 | 宮内省文書 |
両陛下常御殿基礎工事著手 | 皇城5-0371 | 1884(明治17)年5月9日 | 皇居御造営誌 |
皇居御造営局一部改正 | 皇城5-0372 | 1884(明治17)年5月17日 | 皇居御造営誌 |
附記 宿直 | 皇城5-0374 | 1884(明治17)年6月26日 | 皇居御造営誌 |
附記 医員 | 皇城5-0375 | 1884(明治17)年6月25日 | 皇居御造営誌 |
附記 官舎移住 | 皇城5-0376 | 1884(明治17)年12月15日 | 皇居御造営誌 |
道潅堀石垣修理 | 皇城5-0376 | 1884(明治17)年5月19日 | 宮内省文書 |
賢所地形著手 | 皇城5-0377 | 1884(明治17)年5月21日 | 皇居御造営誌 |
附記 落成期限短縮訓令 | 皇城5-0377 | 1884(明治17)年5月29日 | 皇居御造営誌 |
旧本丸帯廊入口門及木柵修理 | 皇城5-0379 | 1884(明治17)年5月28日 | 宮内省文書 |
皇居御造営用灰泥製煉著手 | 皇城5-0379 | 1884(明治17)年6月2日 | 皇居御造営誌 |
旧本丸北拮橋門及塗塀修理 | 皇城5-0389 | 1884(明治17)年6月5日 | 宮内省文書 |
御造営敷地内水道布設 | 皇城5-0390 | 1884(明治17)年6月19日 | 皇居御造営誌 |
賢所木組著手 | 皇城5-0421 | 1884(明治17)年7月1日 | 皇居御造営誌 |
宮御殿地形著手 | 皇城5-0421 | 1884(明治17)年7月7日 | 皇居御造営誌 |
附記 局長出張 | 皇城5-0421 | 1884(明治17)年7月26日 | 皇居御造営誌 |
御車寄東西脱帽所地形著手 | 皇城5-0422 | 1884(明治17)年8月2日 | 皇居御造営誌 |
聖上常御殿木組著手 | 皇城5-0422 | 1884(明治17)年8月15日 | 皇居御造営誌 |
鑿井 | 皇城5-0422 | 1884(明治17)年8月20日 | 皇居御造営誌 |
皇太后宮休所霊代ノ間ニ位局詰所木組著手 | 皇城5-0431 | 1884(明治17)年9月1日 | 皇居御造営誌 |
挽材事業著手 | 皇城5-0431 | 1884(明治17)年9月1日 | 皇居御造営誌 |
東西溜ノ間地形著手 | 皇城5-0444 | 1884(明治17)年9月30日 | 皇居御造営誌 |
饗宴所地形著手 | 皇城5-0444 | 1884(明治17)年11月9日 | 皇居御造営誌 |
皇宮地編入 | 皇城5-0444 | 1884(明治17)年11月15日 | 皇居御造営誌 |
参考 皇宮地一部除却 | 皇城5-0445 | 1888(明治21)年4月27日 | 皇居御造営誌 |
皇居御造営場臨御 | 皇城5-0446 | 1884(明治17)年11月25日 | 皇居御造営誌 |
皇居御造営場行啓 | 皇城5-0447 | 1884(明治17)年12月8日 | 皇居御造営誌 |
御車寄木組著手 | 皇城5-0448 | 1884(明治17)年12月15日 | 皇居御造営誌 |
警火人夫常置 | 皇城5-0448 | 1884(明治17)年12月21日 | 皇居御造営誌 |
附記 御造営諸規則 | 皇城5-0450 | 1885(明治18)年2月6日 | 皇居御造営誌 |
附記 局長出張 | 皇城5-0450 | 1885(明治18)年2月15日 | 皇居御造営誌 |
附記 御造営費残余処分方 | 皇城5-0450 | 1885(明治18)年2月16日 | 皇居御造営誌 |
御造営絵図雛形検視 | 皇城5-0451 | 1885(明治18)年3月7日 | 皇居御造営誌 |
附記 工事ノ進捗 | 皇城5-0451 | 1885(明治18)年3月17日 | 皇居御造営誌 |
内謁見所木組著手 | 皇城5-0452 | 1885(明治18)年3月17日 | 皇居御造営誌 |
皇族大臣候所木組地形著手 | 皇城5-0453 | 1885(明治18)年4月2日 | 皇居御造営誌 |
附記 掛官異動 | 皇城5-0453 | 1885(明治18)年4月4日 | 皇居御造営誌 |
附記 局長代理 | 皇城5-0453 | 1885(明治18)年4月13日 | 皇居御造営誌 |
宮御殿木組著手 | 皇城5-0454 | 1885(明治18)年4月15日 | 皇居御造営誌 |
附記 掛官出張 | 皇城5-0454 | 1885(明治18)年4月24日 | 皇居御造営誌 |
西東脱帽所木組著手 | 皇城5-0454 | 1885(明治18)年5月7日 | 皇居御造営誌 |
石材斫出 | 皇城5-0454 | 1885(明治18)年5月17日 | 皇居御造営誌 |
附記 銅板延立其他 | 皇城5-0458 | 皇居御造営誌 | |
平川門修理 | 皇城5-0459 | 1885(明治18)年5月18日 | 宮内省文書 |
皇居御造営計画綱領更改 | 皇城5-0460 | 1885(明治18)年5月25日 | 皇居御造営誌 |
謁見所地形著手 | 皇城5-0466 | 1885(明治18)年6月9日 | 皇居御造営誌 |
侍従職ノ間地形著手 | 皇城5-0466 | 1885(明治18)年6月14日 | 皇居御造営誌 |
奥御車寄及後席ノ間地形著手 | 皇城5-0466 | 1885(明治18)年6月20日 | 皇居御造営誌 |
内謁見所及侍従武官詰所地形著手 | 皇城5-0466 | 1885(明治18)年7月6日 | 皇居御造営誌 |
煖室機械据付 | 皇城5-0467 | 1885(明治18)年7月14日 | 皇居御造営誌 |
御学問所地形著手 | 皇城5-0476 | 1885(明治18)年7月20日 | 皇居御造営誌 |
附記 局長代理 | 皇城5-0476 | 1885(明治18)年7月26日 | 皇居御造営誌 |
東西溜ノ間木組著手 | 皇城5-0477 | 1885(明治18)年8月5日 | 皇居御造営誌 |
奥御車寄木組著手 | 皇城5-0477 | 1885(明治18)年8月20日 | 皇居御造営誌 |
謁見所木組著手 | 皇城5-0477 | 1885(明治18)年9月1日 | 皇居御造営誌 |
響宴所木組東車寄地形著手 | 皇城5-0477 | 1885(明治18)年9月6日 | 皇居御造営誌 |
後席ノ間木組著手 | 皇城5-0477 | 1885(明治18)年9月12日 | 皇居御造営誌 |
旧本丸三重櫓修理 | 皇城5-0478 | 1885(明治18)年10月1日 | 宮内省文書 |
典侍部屋地形著手 | 皇城5-0478 | 1885(明治18)年10月3日 | 皇居御造営誌 |
御学問所木組著手 | 皇城5-0478 | 1885(明治18)年10月7日 | 皇居御造営誌 |
附記 事務勉励方諭達 | 皇城5-0479 | 1885(明治18)年10月22日 | 皇居御造営誌 |
皇太后宮皇居御造営場行啓 | 皇城5-0479 | 1885(明治18)年10月27日 | 皇居御造営誌 |
旧本丸二重櫓修理 | 皇城5-0480 | 1885(明治18)年11月30日 | 宮内省文書 |
東車寄木組著手 | 皇城5-0481 | 1886(明治19)年1月13日 | 皇居御造営誌 |
皇居御造営事務局組織変更 | 皇城5-0481 | 1886(明治19)年1月16日 | 皇居御造営誌 |
附記 掛員異動 | 皇城5-0492 | 1886(明治19)年1月16日 | 皇居御造営誌 |
皇居御造営事務局移転 | 皇城5-0492 | 1886(明治19)年1月25日 | 法規分類大全,皇居御造営誌,P493[参考]皇居御造営誌 |
城内建物返還 | 皇城5-0493 | 1886(明治19)年2月4日 | 皇居御造営誌,P495東京城家屋引渡表 |
大手石橋架設 | 皇城5-0496 | 1886(明治19)年3月5日 | 皇居御造営誌 |
附記 典侍部屋木組著手 | 皇城5-0511 | 1886(明治19)年3月22日 | 皇居御造営誌 |
附記 御造営諸規則 | 皇城5-0511 | 1886(明治19)年3月29日 | 皇居御造営誌 |
皇居御造営場巡覧 | 皇城5-0511 | 1886(明治19)年4月1日 | 皇居御造営誌 |
地所建物授受 | 皇城5-0512 | 1886(明治19)年4月4日 | 皇居御造営誌 |
山里御文庫竣工 | 皇城5-0514 | 1886(明治19)年5月9日 | 皇居御造営誌 |
皇居御造営場臨御 | 皇城5-0515 | 1886(明治19)年5月31日 | 皇居御造営誌 |
皇后宮皇居御造営場行啓 | 皇城5-0516 | 1886(明治19)年6月9日 | 皇居御造営誌 |
宮内省小屋組著手 | 皇城5-0517 | 1886(明治19)年6月12日 | 皇居御造営誌 |
御霊代ノ間二位局詰所竣工 | 皇城5-0517 | 1886(明治19)年6月13日 | 皇居御造営誌 |
侍従職木組著手 | 皇城5-0534 | 1886(明治19)年7月3日 | 皇居御造営誌 |
皇居御造営場天覧 | 皇城5-0535 | 1886(明治19)年7月8日 | 皇居御造営誌 |
附記 暑中休暇廃止 | 皇城5-0535 | 1886(明治19)年7月9日 | 皇居御造営誌 |
掛官日光派遣 | 皇城5-0535 | 1886(明治19)年7月11日 | 皇居御造営誌 |
電気灯功力試験 | 皇城5-0536 | 1886(明治19)年7月21日 | 皇居御造営誌 |
附記 木材事業整頓 | 皇城5-0537 | 1886(明治19)年8月11日 | 皇居御造営誌 |
侍従武官詰所木組著手 | 皇城5-0537 | 1886(明治19)年9月1日 | 皇居御造営誌 |
暴風雨防禦警戒 | 皇城5-0537 | 1886(明治19)年9月25日 | 皇居御造営誌 |
煖温器焚試 | 皇城5-0537 | 1886(明治19)年10月1日 | 皇居御造営誌 |
附記 樹木運搬注意 | 皇城5-0538 | 1886(明治19)年10月18日 | 皇居御造営誌 |
御車寄前鉄橋架設 | 皇城5-0538 | 1886(明治19)年10月31日 | 皇居御造営誌 |
旧本丸瓦塀新設 | 皇城5-0555 | 1886(明治19)年11月13日 | 宮内省文書 |
皇居御造営場臨御 | 皇城5-0555 | 1886(明治19)年11月15日 | 皇居御造営誌 |
賢所向竣工 | 皇城5-0556 | 1886(明治19)年11月25日 | 皇居御造営誌 |
奥御車寄竣工 | 皇城5-0604 | 1886(明治19)年11月30日 | 皇居御造営誌 |
挽材事務整頓 | 皇城5-0605 | 1886(明治19)年12月3日 | 皇居御造営誌 |
二重橋内多門瓦塀修理 | 皇城5-0605 | 1886(明治19)年12月11日 | 宮内省文書 |
皇太后宮御休所竣工 | 皇城5-0606 | 1886(明治19)年12月15日 | 皇居御造営誌 |
絵画金砂子蒔絵具取扱順序決定 | 皇城5-0639 | 1886(明治19)年12月18日 | 皇居御造営誌 |
電気灯建設 | 皇城5-0653 | 1886(明治19)年12月25日 | 皇居御造営誌 |
附記 近衛電気灯 | 皇城5-0659 | 1888(明治21)年8月19日 | 皇居御造営誌 |
掛官独逸派遣 | 皇城5-0659 | 1886(明治19)年12月31日 | 皇居御造営誌 |
漆工事順序概則制定 | 皇城5-0659 | 1887(明治20)年1月14日 | 皇居御造営誌 |
御造営費額及支弁方決定 | 皇城5-0660 | 1887(明治20)年1月24日 | 皇居御造営誌,P666[参考]皇居御造営誌 |
附記 局長代理 | 皇城5-0667 | 1887(明治20)年1月13日 | 皇居御造営誌 |
用紙製作 | 皇城5-0668 | 1887(明治20)年2月9日 | 皇居御造営誌 |
電信電話線架設 | 皇城5-0668 | 1887(明治20)年2月26日 | 皇居御造営誌 |
御庭苑築造 | 皇城5-0670 | 1887(明治20)年4月12日 | 皇居御造営誌 |
典侍部屋以下竣工 | 皇城5-0675 | 1887(明治20)年4月21日 | 皇居御造営誌 |
旧本丸大手渡櫓修理 | 皇城5-0677 | 1887(明治20)年4月25日 | 宮内省文書 |
東西脱帽所竣工 | 皇城5-0678 | 1887(明治20)年5月6日 | 皇居御造営誌 |
二重橋内多門二棟修理 | 皇城5-0678 | 1887(明治20)年6月16日 | 宮内省文書 |
附記 掛官異動 | 皇城5-0679 | 1887(明治20)年6月21日 | 皇居御造営誌 |
御車寄竣工 | 皇城5-0679 | 1887(明治20)年7月12日 | 皇居御造営誌 |
附記 掛員慰労 | 皇城5-0709 | 1887(明治20)年7月31日 | 皇居御造営誌 |
蓮池門渡櫓修理 | 皇城5-0709 | 1887(明治20)年8月2日 | 宮内省文書 |
内謁見所竣工 | 皇城5-0710 | 1887(明治20)年8月10日 | 皇居御造営誌 |
侍従職侍従武官詰所竣工 | 皇城5-0738 | 1887(明治20)年8月16日 | 皇居御造営誌 |
附記 宮内大臣交迭 | 皇城5-0738 | 1887(明治20)年9月17日 | 皇居御造営誌 |
富士見宝蔵練塀修理 | 皇城5-0739 | 1887(明治20)年9月19日 | 宮内省文書 |
下梅林門外橋改架 | 皇城5-0739 | 1887(明治20)年10月4日 | 宮内省文書 |
附記 蓮池門内大番所金庫引渡 | 皇城5-0740 | 1887(明治20)年10月21日 | 皇居御造営誌 |
東西溜ノ間竣工 | 皇城5-0741 | 1887(明治20)年11月3日 | 皇居御造営誌 |
御学問所竣工 | 皇城5-0742 | 1887(明治20)年11月20日 | 皇居御造営誌 |
皇宮地附属地編入 | 皇城5-0774 | 1887(明治20)年11月29日 | 公文類纂,公文類聚,皇居御造営誌,御料局誌,P783[参考]御料局誌 |
響宴所及後席ノ間竣工 | 皇城5-0784 | 1887(明治20)年11月30日 | 皇居御造営誌 |
附記 附立所 | 皇城5-0842 | 皇居御造営誌 | |
両常御殿竣工 | 皇城5-0842 | 1887(明治20)年12月8日 | 皇居御造営誌 |
附記 宮御殿其他 | 皇城5-0908 | 皇居御造営誌 | |
大手石橋竣工 | 皇城5-0909 | 1887(明治20)年12月8日 | 皇居御造営誌 |
西拮橋門其他修理 | 皇城5-0910 | 1887(明治20)年12月8日 | 宮内省文書 |
避雷針設立 | 皇城5-0910 | 1887(明治20)年12月11日 | 皇居御造営誌 |
電灯器点火試験 | 皇城5-0912 | 1887(明治20)年12月16日 | 皇居御造営誌 |
皇居御造営場臨御 | 皇城5-0912 | 1887(明治20)年12月19日 | 皇居御造営誌 |
東車寄竣工 | 皇城5-0913 | 1887(明治20)年12月22日 | 皇居御造営誌 |
皇居御造営事務局廃止 | 皇城5-0913 | 1887(明治20)年12月24日 | 皇居御造営誌,官報 |
附記 皇居御造営残業掛事務取扱順序 | 皇城5-0917 | 1888(明治21)年1月6日 | 皇居御造営誌 |
附記 皇居御造営残業掛職員権限 | 皇城5-0925 | 1887(明治20)年12月26日 | 皇居御造営誌 |
附記 皇居御造営残業掛事務取扱所 | 皇城5-0926 | 1888(明治21)年1月6日 | 皇居御造営誌 |
附記 門鑑 | 皇城5-0926 | 1888(明治21)年1月20日 | 皇居御造営誌 |
皇居御造営残業掛長以下任命 | 皇城5-0926 | 1887(明治20)年12月24日 | 皇居御造営誌 |
附記 皇居御造営残業掛長委任条項 | 皇城5-0927 | 1888(明治21)年1月10日 | 皇居御造営誌 |
附記 掛官淘汰 | 皇城5-0927 | 1887(明治20)年12月24日 | 皇居御造営誌 |
御料地改称 | 皇城5-0928 | 1888(明治21)年1月6日 | 公文類聚 |
楓山下製薬所模様替 | 皇城5-0928 | 1888(明治21)年1月8日 | 宮内省文書 |
装飾家具等製造著手 | 皇城5-0929 | 1888(明治21)年1月10日 | 皇居御造営誌 |
附記 西城大手坂下高麗門引渡 | 皇城5-0930 | 1888(明治21)年1月26日 | 皇居御造営誌 |
御移徙準備 | 皇城5-0930 | 1888(明治21)年2月22日 | 皇居御造営誌 |
皇宮地附属地編入 | 皇城5-0931 | 1888(明治21)年3月5日 | 公文類纂,公文類聚 |
掛官京都出張 | 皇城5-0933 | 1888(明治21)年3月18日 | 皇居御造営誌 |
旧本丸番所模様替 | 皇城5-0933 | 1888(明治21)年3月27日 | 宮内省文書 |
旧三丸入口門其他修理 | 皇城5-0934 | 1888(明治21)年3月31日 | 宮内省文書 |
旧二丸入口堀端建物修理 | 皇城5-0935 | 1888(明治21)年4月24日 | 宮内省文書 |
附記 掛官異動 | 皇城5-0936 | 1888(明治21)年5月1日 | 皇居御造営誌 |
附記 御造営場通行 | 皇城5-0936 | 1888(明治21)年5月5日 | 皇居御造営誌 |
宮内省築造工事竣工 | 皇城5-0936 | 1888(明治21)年5月10日 | 皇居御造営誌 |
附記 大膳職其他 | 皇城5-0937 | 皇居御造営誌 | |
謁見所竣行 | 皇城5-0945 | 1888(明治21)年5月23日 | 皇居御造営誌 |
附記 東化粧之間及女官面謁所 | 皇城5-0973 | 皇居御造営誌 | |
外桜田枡形塀修理 | 皇城5-0973 | 1888(明治21)年5月30日 | 宮内省文書 |
旧本丸下乗橋枡形番所修理 | 皇城5-0976 | 1888(明治21)年6月11日 | 宮内省文書 |
富士見台多門修理 | 皇城5-0977 | 1888(明治21)年6月18日 | 宮内省文書 |
表宮殿向電灯試験 | 皇城5-0977 | 1888(明治21)年6月21日 | 皇居御造営誌 |
御造営功程上申 | 皇城5-0978 | 1888(明治21)年6月22日 | 皇居御造営誌 |
皇太后宮皇后宮御造営場行啓 | 皇城5-0979 | 1888(明治21)年6月28日 | 皇居御造営誌 |
皇居御造営献金主管転換 | 皇城5-0980 | 1888(明治21)年7月9日 | 皇居御造営誌,P980[参考]皇居御造営誌 |
済寧館建立 | 皇城5-0982 | 1888(明治21)年7月12日 | 宮内省文書 |
御車寄等電灯試験 | 皇城5-0983 | 1888(明治21)年7月20日 | 皇居御造営誌 |
皇宮警察署模様替 | 皇城5-0983 | 1888(明治21)年8月2日 | 宮内省文書,皇居御造営誌 |
宮内省間内模様替 | 皇城5-0985 | 1888(明治21)年8月2日 | 宮内省文書 |
皇宮警察署新営 | 皇城5-0985 | 1888(明治21)年8月2日 | 宮内省文書 |
御料馬車舎竣成 | 皇城5-0986 | 1888(明治21)年8月14日 | 皇居御造営誌 |
献金献品停止 | 皇城5-0986 | 1888(明治21)年9月1日 | 皇居御造営誌 |
城濠浚渫 | 皇城5-0987 | 1888(明治21)年9月7日 | 皇居御造営誌 |
装飾物家具陳試 | 皇城5-0987 | 1888(明治21)年9月13日 | 皇居御造営誌 |
御造営竣成期上申 | 皇城5-0987 | 1888(明治21)年9月15日 | 皇居御造営誌 |
内匠寮工作場落成 | 皇城5-0988 | 1888(明治21)年9月18日 | 皇居御造営誌,図版(写真 経始勿亟勅諭写) |
宮殿其他引渡 | 皇城5-0988 | 1888(明治21)年10月10日 | 皇居御造営誌,官報,P991[参考]皇居御造営誌 |
附記 門鑑 | 皇城5-0993 | 1888(明治21)年10月10日 | 皇居御造営誌 |
附記 慰労 | 皇城5-0994 | 1888(明治21)年10月12日 | 皇居御造営誌 |
附記 皇居御造営完結 | 皇城5-0994 | 1889(明治22)年1月29日 | 皇居御造営誌 |
附記 皇居御造営経費 | 皇城5-0996 | 官報,皇居御造営誌(建築費内訳表) | |
宮城 | 皇城5-1003 | 1888(明治21)年10月27日 | 官報,皇居御造営誌 |
巡査派出所設置 | 皇城5-1004 | 1888(明治21)年10月30日 | 皇居御造営誌 |
附記 皇居御造営残業掛移転 | 皇城5-1005 | 1888(明治21)年10月30日 | 皇居御造営誌 |
皇居御造営残業掛廃止 | 皇城5-1005 | 1888(明治21)年10月31日 | 皇居御造営誌 |
皇居御造営費引渡 | 皇城5-1006 | 1888(明治21)年11月5日 | 皇居御造営誌 |
賢所西脇御馬場新設 | 皇城5-1008 | 1888(明治21)年11月19日 | 宮内省文書 |
宮城拝観 | 皇城5-1008 | 1888(明治21)年11月28日 | 皇居御造営誌,P1015[参考]皇居御造営誌 |
女官部屋手水蜘手其他営作 | 皇城5-1017 | 1888(明治21)年12月10日 | 宮内省文書 |
女官候所其他営作 | 皇城5-1018 | 1888(明治21)年12月21日 | 宮内省文書 |
土蔵物置主管区別 | 皇城5-1019 | 1888(明治21)年12月22日 | 宮内省文書 |
殿名御治定 | 皇城5-1021 | 1888(明治21)年12月27日 | 皇居御造営誌 |
木柵其他工事 | 皇城5-1025 | 1888(明治21)年12月27日 | 宮内省文書 |
宮内省移転 | 皇城5-1026 | 1888(明治21)年12月29日 | 皇居御造営誌 |
宮城諸門名称開閉方内外庭区別 | 皇城5-1027 | 1889(明治22)年1月4日 | 宮内省文書,官報 |
近衛宮城内転営 | 皇城5-1032 | 1889(明治22)年1月7日 | 官報,宮内省文書 |
宮城御移徙 | 皇城5-1032 | 1889(明治22)年1月9日 | 皇居御造営誌,官報,P1049[参考]東京日-新聞・1051官報 |
内閣宮城内移転 | 皇城5-1051 | 1889(明治22)年1月12日 | 官報 |
附記 電話電鈴架設 | 皇城5-1051 | 1889(明治22)年3月30日 | 宮内省文書 |
聖上常御殿其外御普請 | 皇城5-1053 | 1889(明治22)年1月16日 | 宮内省文書 |
御犬除角柵取設 | 皇城5-1057 | 1889(明治22)年1月23日 | 宮内省文書 |
吹上通肥溜下須箱等新築 | 皇城5-1058 | 1889(明治22)年1月24日 | 宮内省文書 |
賢所脇道路其他普請 | 皇城5-1060 | 1889(明治22)年1月28日 | 宮内省文書 |
主馬寮管内其他普請 | 皇城5-1060 | 1889(明治22)年2月1日 | 宮内省文書 |
憲法発布式 | 皇城5-1062 | 1889(明治22)年2月11日 | 官報,宮内省文書,官報号外,P1069・1070[附記]官報,P1085[参考]東京日-新聞,図版(正殿式場ノ図 / 憲法発布式) |
御庭簓子塀新設 | 皇城5-1092 | 1889(明治22)年2月20日 | 宮内省文書 |
蓮池門内鍛冶工場新営 | 皇城5-1093 | 1889(明治22)年2月22日 | 宮内省文書 |
後席ノ間西北廊下新設 | 皇城5-1093 | 1889(明治22)年2月28日 | 宮内省文書 |
号砲台移転 | 皇城5-1094 | 1889(明治22)年2月 | 宮内省文書 |
御剣長持置場増建 | 皇城5-1094 | 1889(明治22)年3月5日 | 宮内省文書 |
奥向廊下電灯曳設其他普請 | 皇城5-1095 | 1889(明治22)年3月12日 | 宮内省文書 |
主馬寮器械室普請 | 皇城5-1096 | 1889(明治22)年3月28日 | 宮内省文書 |
下乗橋内工作場取設 | 皇城5-1097 | 1889(明治22)年3月29日 | 宮内省文書 |
警手合宿所取設 | 皇城5-1098 | 1889(明治22)年4月12日 | 宮内省文書 |
御椽先金剛柵取設 | 皇城5-1099 | 1889(明治22)年4月24日 | 宮内省文書 |
宮内省内其他普請 | 皇城5-1100 | 1889(明治22)年5月7日 | 宮内省文書 |
紅葉山口内苑門間木柵新設 | 皇城5-1102 | 1889(明治22)年5月10日 | 宮内省文書 |
外構道路下水手入 | 皇城5-1102 | 1889(明治22)年5月20日 | 宮内省文書 |
天守台脇門柵取設 | 皇城5-1103 | 1889(明治22)年5月20日 | 宮内省文書 |
御料馬車舎其他工事 | 皇城5-1104 | 1889(明治22)年5月21日 | 宮内省文書 |
土手修理其他工事 | 皇城5-1107 | 1889(明治22)年5月22日 | 宮内省文書 |
皇后宮大夫官房建増其他普請 | 皇城5-1108 | 1889(明治22)年5月29日 | 宮内省文書 |
二重櫓間内模様替 | 皇城5-1110 | 1889(明治22)年5月31日 | 宮内省文書 |
表宮殿煖温機修理 | 皇城5-1110 | 1889(明治22)年6月6日 | 宮内省文書 |
大手門内薫蒸室等建設 | 皇城5-1111 | 1889(明治22)年6月16日 | 宮内省文書,落成上申 |
御写真場建設 | 皇城5-1114 | 1889(明治22)年6月20日 | 宮内省文書 |
防火器具置場其他建設 | 皇城5-1115 | 1889(明治22)年7月10日 | 宮内省文書 |
下梅林渡櫓其他修理 | 皇城5-1116 | 1889(明治22)年7月13日 | 宮内省文書 |
調度局物置普請 | 皇城5-1117 | 1889(明治22)年7月29日 | 宮内省文書 |
諸門名称等改定 | 皇城5-1117 | 1889(明治22)年8月3日 | 宮内省文書 |
女官命婦部屋物置新設 | 皇城5-1119 | 1889(明治22)年8月10日 | 宮内省文書 |
大手門内旧番所修理 | 皇城5-1119 | 1889(明治22)年8月17日 | 宮内省文書 |
御厩内普請 | 皇城5-1120 | 1889(明治22)年9月6日 | 宮内省文書 |
山里御文庫周囲下水新設 | 皇城5-1121 | 1889(明治22)年9月19日 | 宮内省文書 |
正殿南庭仮建物新設 | 皇城5-1122 | 1889(明治22)年9月28日 | 宮内省文書 |
主馬寮馬車舎修理 | 皇城5-1122 | 1889(明治22)年10月15日 | 宮内省文書 |
御料地削除 | 皇城5-1123 | 1889(明治22)年10月 | 御料局誌 |
皇宮地附属地編入 | 皇城5-1123 | 1889(明治22)年11月30日 | 公文類纂 |
四方拝仮建家取設 | 皇城5-1130 | 1889(明治22)年12月7日 | 宮内省文書 |
儀仗兵哨舎増建 | 皇城5-1131 | 1890(明治23)年2月20日 | 宮内省文書 |
平川門渡櫓下道路修理 | 皇城5-1132 | 1890(明治23)年4月9日 | 宮内省文書 |
皇宮地附属地編入 | 皇城5-1132 | 1890(明治23)年4月26日 | 公文類纂 |
附記 地名番地更生 | 皇城5-1134 | 1890(明治23)年5月27日 | 公文類纂 |
参考 宮城附属地 | 皇城5-1135 | 1890(明治23)年5月 | 御料局誌,公文類聚 |
式部職間内模様替 | 皇城5-1140 | 1890(明治23)年5月2日 | 宮内省文書 |
旧本丸石垣修理 | 皇城5-1141 | 1890(明治23)年6月13日 | 宮内省文書,落成上申 |
旧本丸内火薬庫新築 | 皇城5-1142 | 1890(明治23)年6月14日 | 宮内省文書,落成上申 |
大膳職模様替 | 皇城5-1143 | 1890(明治23)年7月3日 | 宮内省文書 |
旧中仕切門大番所模様替 | 皇城5-1143 | 1890(明治23)年7月17日 | 宮内省文書,落成上申 |
御服仕立所新営 | 皇城5-1145 | 1890(明治23)年7月26日 | 落成上申 |
主馬寮掛水道水漉枡取設 | 皇城5-1145 | 1890(明治23)年8月13日 | 宮内省文書 |
表宮殿煖温機汽鑵室修理 | 皇城5-1146 | 1890(明治23)年9月15日 | 宮内省文書 |
参集所湯沸所増建 | 皇城5-1147 | 1890(明治23)年10月4日 | 宮内省文書 |
通用門内堀側小土手築設 | 皇城5-1147 | 1890(明治23)年10月20日 | 宮内省文書 |
石橋電灯線取替 | 皇城5-1148 | 1890(明治23)年11月15日 | 宮内省文書 |
世伝御料御治定 | 皇城5-1149 | 1890(明治23)年11月28日 | 官報,御料局誌 |
旧本丸中仕切門内水吐下水取設 | 皇城5-1150 | 1890(明治23)年12月1日 | 宮内省文書 |
坂下門渡櫓内冠木修理 | 皇城5-1151 | 1890(明治23)年12月10日 | 宮内省文書,落成上申 |
主馬寮箱馬場脇砂置場取設 | 皇城5-1152 | 1890(明治23)年12月26日 | 宮内省文書 |
表御座所御椽側木口張 | 皇城5-1153 | 1891(明治24)年1月12日 | 宮内省文書 |
通用門内山吹流下水修理 | 皇城5-1154 | 1891(明治24)年1月12日 | 宮内省文書 |
表宮殿修理 | 皇城5-1155 | 1891(明治24)年1月13日 | 宮内省文書 |
御内庭馬見所脇御腰掛新設 | 皇城5-1155 | 1891(明治24)年1月16日 | 宮内省文書 |
皇后宮大夫官房増営 | 皇城5-1156 | 1891(明治24)年1月28日 | 落成上申 |
旧本丸内整理 | 皇城5-1157 | 1891(明治24)年1月29日 | 宮内省文書 |
旧本丸内火薬庫周囲土堤新築 | 皇城5-1157 | 1891(明治24)年3月26日 | 宮内省文書 |
宮城内外道路修理 | 皇城5-1158 | 1891(明治24)年4月7日 | 宮内省文書 |
桐之間床下煖温器新設 | 皇城5-1159 | 1891(明治24)年5月4日 | 落成上申 |
平川門橋修理 | 皇城5-1159 | 1891(明治24)年5月5日 | 宮内省文書,落成上申 |
段堀修理 | 皇城5-1161 | 1891(明治24)年5月27日 | 宮内省文書 |
女官通廊下脇物置取設 | 皇城5-1161 | 1891(明治24)年6月18日 | 落成上申 |
宮内省高輪御殿間電話線架設 | 皇城5-1162 | 1891(明治24)年6月30日 | 落成上申 |
皇宮警察署撃剣場新営 | 皇城5-1163 | 1891(明治24)年7月4日 | 落成上申 |
楓山御内庭御腰掛新設 | 皇城5-1163 | 1891(明治24)年8月29日 | 落成上申 |
奥宮殿御廊下等増建 | 皇城5-1164 | 1891(明治24)年10月1日 | 落成上申 |
宮城外構電灯線新設 | 皇城5-1165 | 1891(明治24)年11月7日 | 落成上申 |
宮城内外道路修理 | 皇城5-1166 | 1891(明治24)年12月24日 | 宮内省文書 |
皇宮警察署壁天井修理 | 皇城5-1166 | 1892(明治25)年1月25日 | 落成上申 |
皇后宮職附属湯沸所新営 | 皇城5-1167 | 1892(明治25)年2月1日 | 落成上申 |
命婦部屋東方物置増営 | 皇城5-1168 | 1892(明治25)年2月6日 | 落成上申 |
侍従職内閣電話室間電話布設 | 皇城5-1169 | 1892(明治25)年2月25日 | 宮内省文書 |
御輿入新営 | 皇城5-1169 | 1892(明治25)年4月7日 | 落成上申 |
表宮殿煖温機改築 | 皇城5-1170 | 1892(明治25)年5月23日 | 落成上申 |
神嘉殿膳舎等修理 | 皇城5-1171 | 1892(明治25)年5月31日 | 落成上申 |
内桜田門渡櫓修理 | 皇城5-1171 | 1892(明治25)年7月25日 | 落成上申 |
常御殿其他煙突改造 | 皇城5-1172 | 1892(明治25)年8月5日 | 落成上申 |
大膳職調理所電灯布設 | 皇城5-1173 | 1892(明治25)年9月15日 | 落成上申 |
表御座所御物置其他御模様替 | 皇城5-1173 | 1892(明治25)年9月25日 | 落成上申 |
御清流修理 | 皇城5-1174 | 1892(明治25)年9月27日 | 宮内省文書 |
宮内省煙筒改造 | 皇城5-1175 | 1892(明治25)年10月5日 | 落成上申 |
鉄橋石橋電灯布設換 | 皇城5-1175 | 1892(明治25)年10月13日 | 落成上申,宮内省文書 |
二重橋続多門模様替 | 皇城5-1177 | 1892(明治25)年10月24日 | 落成上申 |
宮内省屋上避雷針取設 | 皇城5-1177 | 1892(明治25)年11月4日 | 落成上申 |
賢所神嘉殿御廊下増建 | 皇城5-1179 | 1893(明治26)年1月12日 | 宮内省文書,落成上申 |
沈澄池浚渫 | 皇城5-1180 | 1893(明治26)年1月24日 | 宮内省文書 |
主馬寮掌車部外套乾場建設 | 皇城5-1181 | 1893(明治26)年1月25日 | 宮内省文書,落成上申 |
東車寄脇物置建設 | 皇城5-1182 | 1893(明治26)年1月26日 | 宮内省文書 |
奥土蔵新築 | 皇城5-1183 | 1893(明治26)年2月20日 | 宮内省文書,落成上申 |
二重櫓押入模様替 | 皇城5-1184 | 1893(明治26)年2月21日 | 宮内省文書 |
大膳職料理場修理 | 皇城5-1185 | 1893(明治26)年2月21日 | 宮内省文書 |
奥宮殿向避雷針修理 | 皇城5-1185 | 1893(明治26)年2月22日 | 宮内省文書 |
東代官町通用門屋根修理 | 皇城5-1186 | 1893(明治26)年2月28日 | 落成上申,宮内省文書 |
奥御湯沸所煙筒改造 | 皇城5-1188 | 1893(明治26)年3月15日 | 宮内省文書 |
内謁見所御厠増建 | 皇城5-1189 | 1893(明治26)年3月28日 | 宮内省文書,落成上申 |
紅葉山御苑御茶屋新営 | 皇城5-1190 | 1893(明治26)年4月5日 | 宮内省文書 |
正門渡櫓内模様替 | 皇城5-1191 | 1893(明治26)年4月12日 | 宮内省文書 |
表宮殿煖温機修理 | 皇城5-1192 | 1893(明治26)年4月27日 | 宮内省文書 |
紅葉山御苑内電灯新設 | 皇城5-1192 | 1893(明治26)年5月23日 | 宮内省文書 |
厩修理 | 皇城5-1193 | 1893(明治26)年6月1日 | 宮内省文書,落成上申 |
御剣研場増築 | 皇城5-1197 | 1893(明治26)年9月5日 | 宮内省文書,落成上申 |
調度局石油置場建設 | 皇城5-1199 | 1893(明治26)年10月12日 | 宮内省文書 |
賢所脇御馬見所修理 | 皇城5-1200 | 1893(明治26)年10月16日 | 宮内省文書 |
下乗橋修理 | 皇城5-1200 | 1893(明治26)年10月31日 | 宮内省文書 |
主馬寮函馬場地盤均 | 皇城5-1201 | 1893(明治26)年11月30日 | 宮内省文書 |
御湯沸所煙突改築 | 皇城5-1202 | 1893(明治26)年12月2日 | 宮内省文書 |
御内庭木馬厩模様替 | 皇城5-1202 | 1893(明治26)年12月16日 | 宮内省文書 |
主馬寮飼料煮焚場竃改築 | 皇城5-1203 | 1893(明治26)年12月16日 | 宮内省文書 |
表御座所修理 | 皇城5-1204 | 1894(明治27)年1月12日 | 宮内省文書 |
主馬寮場其他普請 | 皇城5-1206 | 1894(明治27)年2月13日 | 宮内省文書,落成上申 |
女官部屋厠模様替 | 皇城5-1208 | 1894(明治27)年3月19日 | 落成上申 |
大膳職壁其他修理 | 皇城5-1209 | 1894(明治27)年4月10日 | 宮内省文書 |
紅葉山構内山留石垣修繕増築 | 皇城5-1209 | 1894(明治27)年4月23日 | 宮内省文書 |
宮殿塗扉其他修理 | 皇城5-1210 | 1894(明治27)年5月4日 | 落成上申 |
局口門其他修理 | 皇城5-1211 | 1894(明治27)年5月10日 | 落成上申 |
馬場先渡櫓修理 | 皇城5-1211 | 1894(明治27)年5月10日 | 落成上申 |
御料馬車舎修理 | 皇城5-1212 | 1894(明治27)年5月15日 | 宮内省文書 |
御内庭厩主馬寮間電話架設 | 皇城5-1212 | 1894(明治27)年5月15日 | 宮内省文書 |
御内庭用水盤取設 | 皇城5-1213 | 1894(明治27)年5月25日 | 宮内省文書 |
明治廿七年震災修理 | 皇城5-1214 | 1894(明治27)年6月20日 | 宮内省文書,変災1P529参照 |
竹橋門其他修理 | 皇城5-1221 | 1894(明治27)年6月22日 | 落成上申 |
紅葉山泉水御普請 | 皇城5-1222 | 1894(明治27)年7月7日 | 落成上申 |
主馬寮磨方休所土台其他修理 | 皇城5-1223 | 1894(明治27)年7月30日 | 宮内省文書 |
和洋御料理場磨人造花崗石敷込 | 皇城5-1223 | 1894(明治27)年7月30日 | 宮内省文書 |
女官通廊下改造 | 皇城5-1224 | 1894(明治27)年7月31日 | 落成上申 |
大膳職石廊下窓模様替 | 皇城5-1224 | 1894(明治27)年8月3日 | 宮内省文書 |
侍従職参謀本部間電話架設 | 皇城5-1225 | 1894(明治27)年8月6日 | 宮内省文書 |
表宮殿煖温器機釜場修理 | 皇城5-1226 | 1894(明治27)年8月18日 | 宮内省文書 |
主馬寮弐番厩修理 | 皇城5-1227 | 1894(明治27)年8月22日 | 宮内省文書 |
式部職其他模様替 | 皇城5-1227 | 1894(明治27)年9月12日 | 落成上申 |
宮城御発輦 | 皇城5-1228 | 1894(明治27)年9月13日 | 官報 |
表宮殿其他避雷針修理 | 皇城5-1229 | 1894(明治27)年10月8日 | 宮内省文書 |
主馬寮飼料庫其他普請 | 皇城5-1229 | 1894(明治27)年10月10日 | 落成上申,宮内省文書 |
宮城内外道路修理 | 皇城5-1232 | 1894(明治27)年 | 宮内省文書 |
明治廿八年震災修理 | 皇城5-1233 | 1895(明治28)年1月18日 | 宮内省文書,落成上申,変災1P541参照 |
沈澄池脇柵改造 | 皇城5-1236 | 1895(明治28)年1月22日 | 宮内省文書 |
吹上大通木柵改造 | 皇城5-1237 | 1895(明治28)年2月4日 | 宮内省文書 |
表宮殿避雷針修理 | 皇城5-1237 | 1895(明治28)年2月20日 | 宮内省文書 |
主馬寮厩内修理 | 皇城5-1238 | 1895(明治28)年3月5日 | 宮内省文書 |
御内庭内苑門左右塀改造 | 皇城5-1239 | 1895(明治28)年3月11日 | 宮内省文書 |
女官典侍部屋前煉瓦塀家根改造 | 皇城5-1240 | 1895(明治28)年3月11日 | 宮内省文書 |
北拮橋修理 | 皇城5-1241 | 1895(明治28)年3月26日 | 宮内省文書 |
用水溜枡其他取設 | 皇城5-1242 | 1895(明治28)年4月20日 | 宮内省文書 |
賢所御構内修理 | 皇城5-1243 | 1895(明治28)年5月16日 | 宮内省文書 |
奥謁見所煖炉改造 | 皇城5-1243 | 1895(明治28)年5月22日 | 宮内省文書 |
御凱旋 | 皇城5-1244 | 1895(明治28)年5月29日 | 官報 |
記事ID:003-001-20240718-007685