東京市史稿 市街篇第64 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
小笠原島東京府管轄 | 市街64-001 | 1880(明治13)年10月8日 | 明治13年・法令全書,明治13年・東京府布達全書,小笠原島東京府出張所日誌明治14年11月ヨリ15年1月迄 |
参考 小笠原島要録 | 市街64-016 | 1880(明治13)年11月 | 小笠原島要録 |
参考 小笠原島風土略記 | 市街64-083 | 1861(文久元)年 | 小笠原島風土略記,(図)P87,92,108 |
私立小学校設立手続 | 市街64-116 | 1880(明治13)年10月9日 | 明治13年・東京府布達全書 |
附記 海面埋立 | 市街64-119 | 1880(明治13)年10月9日 | 第2法令類纂附録巻之22 |
附記 芝公園内能楽堂 | 市街64-121 | 1880(明治13)年10月9日 | 明治12年至明治13年芝公園例則,新撰東京名所図会 |
布告布達公布式 | 市街64-124 | 1880(明治13)年10月11日 | 明治13年・東京府布達全書,明治14年・東京府布達全書,明治12年ヨリ明治15年ニ至ル警視庁布達 |
附記 公立小学校開設補助廃止 | 市街64-128 | 1880(明治13)年10月11日 | 明治13年・東京府布達全書 |
附記 雇人請宿業 | 市街64-128 | 1880(明治13)年10月11日 | 明治13年従10月至12月・回議録・第2類会社丙 |
洋傘製造会社 | 市街64-134 | 1880(明治13)年10月15日 | 明治14年4月ヨリ6月ニ至ル・回議録・第2類諸会社,新聞集成明治編年史第4巻,P138[参考]新聞集成明治編年史第4巻 |
附記 見沼代及葛西用水路集会規則 | 市街64-138 | 1880(明治13)年10月16日 | 従明治13年至明治16年見沼代葛西両用水書類 |
附記 江戸川等測量 | 市街64-149 | 1880(明治13)年10月18日 | 旧東京府記録 |
附記 千葉県舟筏取締 | 市街64-150 | 1880(明治13)年10月20日 | 明治13年・東京府布達全書 |
附記 開業医師仮免状停止 | 市街64-153 | 1880(明治13)年10月22日 | 明治13年・回議録・理事彙集衛生課 |
十五区戸数割規則改正 | 市街64-154 | 1880(明治13)年10月27日 | 明治13年・東京府布達全書 |
附記 東京府病院 | 市街64-160 | 1880(明治13)年10月27日 | 明治13年・回議録・衛生課甲 |
営業税雑種税賦課規則改正 | 市街64-162 | 1880(明治13)年10月30日 | 明治13年・東京府布達全書,布告布達簿 |
附記 金札引換公債条例改定 | 市街64-176 | 1880(明治13)年10月27日 | 明治13年・法令全書 |
附記 区画組替及ビ町名改称 | 市街64-176 | 1880(明治13)年11月4日 | 明治13年・東京府布達全書 |
附記 郡区役所事務分掌 | 市街64-177 | 1880(明治13)年11月4日 | 明治13年・東京府布達全書 |
地方税改定 | 市街64-178 | 1880(明治13)年11月5日 | 明治史要,明治13年・法令全書,新聞集成明治編年史第4巻 |
参考 紙幣価値ノ下落 | 市街64-181 | 1881(明治14)年1月10日 | 新聞集成明治編年史第4巻 |
参考 都市ノ不景気 | 市街64-184 | 1880(明治13)年11月12日 | 新聞集成明治編年史第4巻 |
参考 八期間帝国歳入出決算 | 市街64-186 | 1880(明治13)年2月13日 | 明治13年・法令全書 |
府県会常置委員 | 市街64-203 | 1880(明治13)年11月5日 | 明治13年・法令全書 |
附記 仏国人米穀定期売買 | 市街64-205 | 1880(明治13)年11月8日 | 明治13年外国人空相場所開設一件外務掛 |
市区取調委員局設置 | 市街64-208 | 1880(明治13)年11月9日 | 明治13年・東京府布達全書,明治13年起市区改正・回議録,故東京府知事松田道之治績,港湾3P914参照 |
地方税収入支出予算 | 市街64-213 | 1880(明治13)年11月10日 | 明治13年・東京府布達全書 |
附記 避病院処分 | 市街64-244 | 1880(明治13)年11月10日 | 明治13年・法令全書 |
附記 同業組合届出 | 市街64-244 | 1880(明治13)年11月13日 | 明治13年・東京府布達全書 |
附記 古墳調査 | 市街64-245 | 1880(明治13)年11月20日 | 明治13年・東京府布達全書 |
附記 癲狂院入院手続 | 市街64-245 | 1880(明治13)年11月24日 | 明治13年・東京府布達全書 |
附記 競馬賭博 | 市街64-251 | 1880(明治13)年11月24日 | 新聞集成明治編年史第4巻 |
十五区共有金収支予算 | 市街64-252 | 1880(明治13)年11月27日 | 明治13年東京府布達全書 |
附記 織工組合願 | 市街64-262 | 1880(明治13)年11月29日 | 明治13年14年・回議録・勧業課第6類農工組合 |
附記 土地売買譲渡規則 | 市街64-266 | 1880(明治13)年11月30日 | 明治史要,明治13年・法令全書 |
附記 参謀本部条例中改正 | 市街64-269 | 1880(明治13)年11月30日 | 明治13年・法令全書 |
附記 各省使職制事務掌程改定 | 市街64-269 | 1880(明治13)年12月2日 | 明治13年・法令全書 |
附記 東京府学員会 | 市街64-273 | 1880(明治13)年12月3日 | 明治13年・東京府布達全書 |
公私立病院調査 | 市街64-274 | 1880(明治13)年12月6日 | 明治13年・回議録・衛生課本府病院之部甲 |
河岸地等級制限 | 市街64-280 | 1880(明治13)年12月7日 | 明治13年・東京府布達全書 |
附記 皇居離宮通行鑑札改正 | 市街64-287 | 1880(明治13)年12月7日 | 第2法令類纂巻之1法令部 |
附記 施療券発行規則要旨 | 市街64-290 | 1880(明治13)年12月7日 | 明治13年・回議録・理事彙集衛生課,図版(新富町新富座景 井上探景筆) |
附記 建白 | 市街64-290 | 1880(明治13)年12月9日 | 明治13年・法令全書,新聞集成明治編年史第4巻 |
馬車取締規則 | 市街64-291 | 1880(明治13)年12月15日 | 明治12年ヨリ明治15年ニ至ル警視庁布達,新聞集成明治編年史第4巻 |
新富演劇会社 | 市街64-295 | 1880(明治13)年12月15日 | 明治13年従10月至12月・回議録・勧業課会社丙 |
附記 学校教科書ニ関シ布達 | 市街64-310 | 1880(明治13)年12月18日 | 明治13年・法令全書 |
附記 共同墓地取扱 | 市街64-310 | 1880(明治13)年12月18日 | 明治13年・東京府布達全書 |
附記 入堀埋立 | 市街64-313 | 1880(明治13)年12月20日 | 第2法令類纂附録巻之22 |
附記 外国人名義空相場所 | 市街64-316 | 1880(明治13)年12月22日 | 明治13年・法令全書,明治13年外国人空相場所開設一件外務掛 |
附記 皇居諸門規則 | 市街64-320 | 1880(明治13)年12月25日 | 明治史要,明治13年・法令全書,明治14年・法令全書,明治13年・東京府布達全書 |
新島物産取扱本約定証 | 市街64-323 | 1880(明治13)年12月27日 | 明治13年ヨリ同14年ニ至ル・回議録・勧業課第10類伊豆七島 |
東京馬車鉄道会社設立 | 市街64-335 | 1880(明治13)年12月28日 | 五代友厚伝,明治13年従10月至12月回議録勧業課第2類会社丙,明治14年1月ヨリ3月・回議録・勧業課第2類諸会社1,図版(鉄道馬車往復京橋煉瓦造より竹河岸図),(図)P367 |
教育令改正 | 市街64-369 | 1880(明治13)年12月28日 | 明治14年1月起・回議録・第8類学務委員書類,明治14年・東京府布達全書,新聞集成明治編年史第4巻、明治13年・法令全書 |
附記 寒川及利根川筋汽船 | 市街64-377 | 1880(明治13)年12月28日 | 明治13年従10月至12月・回議録・勧業課第2類会社丙 |
神田日本橋大火 | 市街64-383 | 1880(明治13)年12月30日 | 明治13年12月起神田鍛冶町同柳町四谷箪笥町出火書類,変災5P1069参照 |
東京湾築港調査 | 市街64-388 | 1880(明治13)年12月 | 故東京府知事松田道行之治績,自明治13年1月至同12月・回議録・第4類公立小学校書類,港湾3P927参照 |
公立小学校設立 | 市街64-402 | 1880(明治13)年 | 自明治13年1月至同12月・回議録・第4類公立小学校書類 |
農事年報 | 市街64-425 | 1880(明治13)年 | 明治14年従7月至12月・回議録・第14類農業 |
年内農産額 | 市街64-450 | 1880(明治13)年 | 明治14年従1月至6月・回議録・勧業課第14類農業 |
附記 八王子ノ景況 | 市街64-461 | 1881(明治14)年1月12日 | 新聞集成明治編年史第4巻 |
警視庁再置 | 市街64-462 | 1881(明治14)年1月14日 | 明治14年・法令全書,新聞集成明治編年史第4巻,明治12年ヨリ明治15年ニ至ル警視庁布達,警視庁史稿 |
警察署設置 | 市街64-490 | 1881(明治14)年1月14日 | 警視庁史稿下巻巻之9 |
巡査屯所及交番所設置 | 市街64-492 | 1881(明治14)年1月14日 | 警視庁史稿別巻巻之10 |
消防本署設置 | 市街64-496 | 1881(明治14)年1月14日 | 警視庁史稿別巻巻之12 |
参考 消防制度沿革 | 市街64-497 | 1650~1880(慶安3~明治13)年 | 警視庁史稿別巻巻之12 |
憲兵設置 | 市街64-516 | 1881(明治14)年1月14日 | 明治14年・法令全書,新聞集成明治編年史第4巻 |
附記 音響速度測定 | 市街64-528 | 1881(明治14)年1月15日 | 明治12年ヨリ明治15年ニ至ル警視庁布達 |
附記 目黒川変換 | 市街64-529 | 1881(明治14)年1月17日 | 第2法令類纂附録巻21地理部上 |
附記 東京府蔵版西洋染色法 | 市街64-531 | 1881(明治14)年1月17日 | 明治14年従1月至12月・回議録・第13類勧業課発売 |
水産奨励 | 市街64-535 | 1881(明治14)年1月20日 | 明治14年・法令全書,東京府管内水産図説6 |
附記 白魚献上 | 市街64-548 | 1881(明治14)年1月21日 | 新聞集成明治編年史第4巻 |
附記 山下門内博物館跡 | 市街64-549 | 1881(明治14)年1月21日 | 新聞集成明治編年史第4巻 |
松枝町大火 | 市街64-549 | 1881(明治14)年1月26日 | 消防本署火災報告,新聞集成明治編年史第4巻,明治14年神田区松枝町出火書類,変災5P1085参照,図版(両国大火浅草橋 明治14年1月26日 小林清親筆) |
附記 浅草寺末寺補助金 | 市街64-559 | 1881(明治14)年1月27日 | 明治14年分浅草公園例則 |
附記 学務委員薦挙規則起草心得 | 市街64-567 | 1881(明治14)年1月29日 | 明治14年・法令全書 |
附記 就学督責規則起草心得 | 市街64-569 | 1881(明治14)年1月29日 | 明治14年・法令全書 |
府県立学校幼稚園書籍館等設置廃止規則 | 市街64-572 | 1881(明治14)年1月31日 | 明治14年・法令全書 |
附記 小学校教員免許状授与方心得 | 市街64-578 | 1881(明治14)年1月31日 | 明治14年・法令全書 |
附記 文部省囲込地 | 市街64-581 | 1881(明治14)年1月31日 | 第2法令類纂附録巻之21地理部上 |
附記 罹災跡地廁芥溜等改良 | 市街64-582 | 1881(明治14)年2月2日 | 明治14年・回議録・理事彙集衛生課 |
附記 下水際三尺引退ケ | 市街64-584 | 1881(明治14)年2月3日 | 明治14年・東京府布達全書 |
附記 東京登戸間汽船始航 | 市街64-584 | 1881(明治14)年2月4日 | 明治14年従1月至7月・回議録・奉業課第11類運輸船舶 |
附記 南品川海岸築立 | 市街64-585 | 1881(明治14)年2月5日 | 第2法令類纂附録巻之22地理部下 |
附記 東京名所案内社 | 市街64-586 | 1881(明治14)年2月5日 | 明治14年1月ヨリ3月回議録勧業課第2類諸会社,新聞集成明治編年史第4巻 |
附記 明治会堂 | 市街64-589 | 1881(明治14)年2月6日 | 新聞集成明治編年史第4巻 |
火災予防事業 | 市街64-590 | 1881(明治14)年2月8日 | 明治13年・回議録・臨時取調委員第1,14年・回議録・臨時取調委員第3,明治14年・東京府布達全書,東京府史府会篇第2,明治15年・本府告,図版(明治会堂演説之図),明治15年府庁達甲号,新聞集成明治編年史第4巻,(図)P619 |
参考 土地価格貸地料調査 | 市街64-650 | 1881(明治14)年11月29日 | 14年・回議録・臨時取調委員第3 |
神田柳町大火 | 市街64-661 | 1881(明治14)年2月11日 | 消防本署火災報告,新聞集成明治編年史第4巻,変災5P1085参照 |
府県会規則中追加削除 | 市街64-663 | 1881(明治14)年2月14日 | 明治14年・法令全書,新聞集成明治編年史第4巻 |
地方税規則中追加削除 | 市街64-665 | 1881(明治14)年2月14日 | 明治14年・法令全書,新聞集成明治編年史第4卷 |
審理局設置 | 市街64-667 | 1881(明治14)年2月14日 | 明治14年・法令全書 |
区郡部会規則制定 | 市街64-669 | 1881(明治14)年2月14日 | 明治14年・法令全書,明治14年・東京府布達全書,東京府史府会篇第2巻 |
附記 水防組所管替 | 市街64-673 | 1881(明治14)年2月14日 | 警視庁史稿別巻巻之12 |
附記 紅葉館開館 | 市街64-677 | 1881(明治14)年2月15日 | 明治12年至13年芝公園例則,新聞集成明治編年史第4巻 |
府立学校職制及事務章程 | 市街64-684 | 1881(明治14)年2月16日 | 明治14年1月起師範学校書類学務課・回議録・第1類 |
附記 羽根田浮標除去 | 市街64-690 | 1881(明治14)年2月22日 | 明治14年・法令全書 |
農事要覧出版 | 市街64-691 | 1881(明治14)年2月24日 | 明治14年従1月至6月・回議録・勧業課第14類農業 |
附記 東京小田原間汽船営業 | 市街64-693 | 1881(明治14)年2月25日 | 明治14年従1月至7月・回議録・第11類運輸船舶 |
附記 囚獄跡 | 市街64-695 | 1881(明治14)年2月26日 | 第二法令類纂附録巻之21地理部上 |
区医及私立病院 | 市街64-696 | 1881(明治14)年2月28日 | 明治14年・回議録・衛生課第1類甲乙 |
附記 府県警察費下渡シ金 | 市街64-704 | 1881(明治14)年2月28日 | 明治14年・法令全書 |
第二回勧業博覧会 | 市街64-705 | 1881(明治14)年3月1日 | 明治12年・法令全書,第2法令類纂卷之59勧業部2,新聞集成明治編年史第4卷,明治14年・東京府布達全書、明治14年・法令全書,大日本農史,図版(第2回内国勧業博覧会 小林清親筆) |
附記 医術試験規則 | 市街64-712 | 1881(明治14)年3月3日 | 明治14年第1期ヨリ医術試験ニ係ル書類衛生課 |
附記 公立学校地所無代下附 | 市街64-717 | 1881(明治14)年3月4日 | 明治14年・法令全書,第2法令類纂卷之80学制部2,明治14年・東京府布達全書 |
附記 入力車乗合会社 | 市街64-719 | 1881(明治14)年3月7日 | 明治14年1月ヨリ3月・回議録・勧業課第2類諸会社 |
附記 藁紙行 | 市街64-727 | 1881(明治14)年3月7日 | 明治14年自4月至6月・回議録・第2類諸会社,新聞集成明治編年史 |
参考 わら紙製造の始 | 市街64-733 | 1873(明治6)年3月 | 明治事物起源,新聞集成明治編年史 |
附記 共済一銭社 | 市街64-733 | 1881(明治14)年3月10日 | 明治14年1月ヨリ3月・回議録・会社,新聞集成明治編年史第4巻 |
農談会発会 | 市街64-740 | 1881(明治14)年3月11日 | 明治14年従1月至6月・回議録・農業,新聞集成明治編年史第4巻 |
附記 博物館 | 市街64-748 | 1881(明治14)年3月11日 | 新聞集成明治編年史第4巻 |
東洋自由新聞社 | 市街64-749 | 1881(明治14)年3月12日 | 明治14年4月ヨリ6月ニ至ル・回議録・第2類諸会社,新聞集成明治編年史第4巻 |
附記 背割長屋 | 市街64-760 | 1881(明治14)年3月11日 | 明治14年・回議録・臨時取調委員第3号 |
附記 女礼式 | 市街64-763 | 1881(明治14)年3月15日 | 明治14年本府乙号達 |
後備軍司令部条例 | 市街64-765 | 1881(明治14)年3月19日 | 明治14年・法令全書,明治14年・本府乙号達 |
予備軍及後備軍編制条例 | 市街64-765 | 1881(明治14)年3月19日 | 明治14年・法令全書,明治14年・本府乙号達 |
附記 東京戸田村間汽船運航 | 市街64-791 | 1881(明治14)年3月19日 | 明治14年従1月至7月・回議録・第11類運輸船舶 |
警察署改置所轄画定 | 市街64-795 | 1881(明治14)年3月21日 | 第2法令類纂20警察部 |
附記 皇居諸門規則改正 | 市街64-810 | 1881(明治14)年3月21日 | 明治14年太政官達 |
附記 蚕業功労者賞与 | 市街64-811 | 1881(明治14)年3月22日 | 明治14年従1月至6月・回議録・農業 |
附記 東京川越間汽船運行願 | 市街64-817 | 1881(明治14)年3月25日 | 明治14年従1月至7月・回議録・第11類運輸船舶 |
浜町青物市場新設 | 市街64-820 | 1881(明治14)年3月26日 | 明治14年自1月至12月・回議録・市場 |
東京塩会社創立 | 市街64-824 | 1881(明治14)年3月29日 | 明治14年4月ヨリ6月ニ至ル・回議録・第2類諸会社,明治14年従7月至9月・回議録・第2類諸会社 |
附記 活版営業組合 | 市街64-834 | 1881(明治14)年4月1日 | 明治13・14年・回議録・農工組合 |
記事ID:003-001-20240718-007780