東京市史稿 市街篇第76 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
東京市区改正委員会第十六回会議 | 市街76-001 | 1888(明治21)年11月14日 | 東京市区改正委員会議事録第2巻 |
水上取締規則制定 | 市街76-028 | 1888(明治21)年11月15日 | 明治21年警視令鑑(警視庁所蔵),(図)P41~43 |
東京市区改正委員会第十七回会議 | 市街76-045 | 1888(明治21)年11月17日 | 東京市区改正委員会議事録第2巻 |
東京市区改正委員会第十八回会議 | 市街76-059 | 1888(明治21)年11月19日 | 東京市区改正委員会議事録第2巻 |
東京市区改正委員会第十九回会議 | 市街76-074 | 1888(明治21)年11月20日 | 東京市区改正委員会議事録第2巻 |
附記 東京大工職業組合設立 | 市街76-091 | 1888(明治21)年11月20日 | 明治21年願伺届録組合農商課工務掛,明治21年願伺届録組合規約農商課工務掛、明治22年願伺届録組合・完農商課工務掛,明治19年願伺届録工組合願伺届農商課 |
附記 東京免囚慈善保護会社 | 市街76-113 | 1888(明治21)年11月20日 | 明治21年庶政要録庶務課戸籍掛,明治21年願伺届録雑庶務課戸籍掛 |
東京市区改正委員会第二十回会議 | 市街76-138 | 1888(明治21)年11月21日 | 東京市区改正委員会議事録第2巻 |
附記 府下徴兵失踪者取締 | 市街76-159 | 1888(明治21)年11月21日 | 明治21年本庁命令録兵事課 |
駿河台自費架橋願却下 | 市街76-160 | 1888(明治21)年11月24日 | 明治21年廩申録2土木課,市街75P684参照 |
東京市区改正委員会第二十一回会議 | 市街76-194 | 1888(明治21)年11月26日 | 東京市区改正委員会議事録第2巻 |
神田区表神保町外二箇所文部省用地払下処分 | 市街76-208 | 1888(明治21)年11月27日 | 明治22年法律命令録3地籍庶務課,(図)P218・神田区神田錦町3丁目2番地,P228・同1番地,P236・神田区表神保町10番地 |
東京市区改正委員会第二十二回会議 | 市街76-299 | 1888(明治21)年12月3日 | 東京市区改正委員会議事録第2巻 |
附記 東京府議事堂焼失 | 市街76-314 | 1888(明治21)年12月13日 | 時事新報明治21年12月15日 |
東京市区改正委員会第二十三回会議 | 市街76-315 | 1888(明治21)年12月14日 | 東京市区改正委員会議事録第2巻 |
郡区境界名称変更諮問案臨時府会廃案決議 | 市街76-334 | 1888(明治21)年12月17日 | 明治21年度府会議録臨時会議事課,朝野新聞明治21年12月18日,市街75P779参照 |
区部河岸地処分 | 市街76-338 | 1888(明治21)年12月19日 | 自明治21年至明治23年本庁命令録河岸地議事 |
附記 東京府茶業組合聯合会議所規約 | 市街76-353 | 1888(明治21)年12月19日 | 明治21年願伺届録組合規約農商課農務掛,(図)P346 |
東京府区内清酒輸入規則公布 | 市街76-372 | 1888(明治21)年12月20日 | 明治21年・法令全書,東京市区改正品海築港関係書類,公文類聚第12編明治21年第33巻(国立公文書館蔵),(図)P382深川区久永町焼失跡道路取拡之図 |
東京市区改正委員会第二十四回会議 | 市街76-379 | 1888(明治21)年12月20日 | 東京市区改正委員会議事録第2巻 |
町村分合案ニツキ知事裁定 | 市街76-387 | 1888(明治21)年12月21日 | 明治21年22年開申録町村区域名称変更第1課, 市街75P638参照 |
赤坂溜池町起立 | 市街76-410 | 1888(明治21)年12月21日 | 第5法令類纂巻之30,明治23年廩申録地理掛ノ9第2課,明治21年閣省指令書,警視庁東京府公報第6号明治22年1月18日(図)P411赤坂区赤坂田町組換及新町開設之図 |
赤坂溜池改修工事 | 市街76-414 | 1888(明治21)年3月16日 | 明治23年稟申録地理掛ノ6第2課,明治22年工事要録土木課 |
赤坂溜池埋立地払下 | 市街76-486 | 1888(明治21)年5月9日 | 明治23年稟申録地理掛ノ8第2課,明治23年稟申録地理掛ノ6第2課 |
赤坂溜池新道へ接続ノ道路開鑿及ビ新橋架設認可 | 市街76-499 | 1888(明治21)年8月22日 | 明治23年廩申録地理掛ノ7第2課,(図)P504,505新道開設之図 |
日吉橋架換工事 | 市街76-507 | 1888(明治21)年10月1日 | 明治22年工事要録土木課 |
東京港湾改良ノ件ヲ東京市区改正委員会ニ付議 | 市街76-514 | 1888(明治21)年12月27日 | 東京市区改正品海築港関係書類,公文類聚第12編明治21年第2巻(国立公文書館蔵),P193参照 |
明治二十一年度東京市区改正事業設計告示 | 市街76-519 | 1888(明治21)年12月28日 | 明治21年東京府法令告示,公文類聚第12編明治21年第45巻(国立公文書館蔵),東京市区改正品海築港関係書類 |
東京市区改正実施ノ方法ニツキ東京商工会ノ建議 | 市街76-529 | 1888(明治21)年12月28日 | 渋沢栄一伝記資料第19巻 |
東京府高等女学校設置 | 市街76-533 | 1888(明治21)年12月28日 | 明治21年東京府法令府令,明治21年廩申録学務課, |
紙屑買ヒ紙屑拾ヒ及ビ下足直シ渡世取締規則制定 | 市街76-540 | 1888(明治21)年12月28日 | 第5法令類纂巻之15 |
附記 深川区久永町焼失跡道路取拡予算 | 市街76-541 | 1888(明治21)年12月28日 | 自明治21年1月至明治21年12月常置委員会議案議事課 |
附記 区部共有河岸地貸渡規則施行延期 | 市街76-542 | 1888(明治21)年12月28日 | 自明治21年1月至明治21年12月常置委員会議案議事課 |
明治二十一年度東京市区改正費支出収入予算 | 市街76-543 | 1888(明治21)年12月29日 | 明治21年東京府法令府令,明治21年度府会議録臨時会議事課,明治21年度府会議案第1課 |
公立小学校設置 | 市街76-563 | 1888(明治21)年 | 明治21年指令録公立小学校学務課,(表)P567中洲分校教科器械表 |
八丈島年寄廃止 | 市街76-590 | 1889(明治22)年1月10日 | 警視庁東京府公報第4号明治22年1月14日,明治22年本庁命令録文書課秘書掛,市街74P418参照 |
附記 東京消防器械工組合設立 | 市街76-593 | 1889(明治22)年1月10日 | 明治22年願伺届録組合規約農商課工務掛 |
八丈島物産取引契約締結 | 市街76-600 | 1889(明治22)年1月11日 | 明治22年指令録完農商課 |
附記 宮城移転 | 市街76-610 | 1889(明治22)年1月11日 | 官報第1659号明治22年1月12日,時事新報明治22年1月12日 |
附記 東京埼玉聯合仕入染営業組合設立 | 市街76-613 | 1888(明治21)年12月21日 | 明治22年願伺届録組合規約農商課工務掛 |
町村制ヲ施行セザル島嶼指定 | 市街76-627 | 1889(明治22)年1月17日 | 明治22年・法令全書 |
東京市区改正委員会第二十五回会議 | 市街76-628 | 1889(明治22)年1月19日 | 東京市区改正委員会議事録第2巻,(図)P629神田区錦町一丁目焼失跡道路取拡之図 |
附記 東京石工組合規約改正 | 市街76-635 | 1889(明治22)年1月22日 | 明治22年願伺届録組合規約農商課工務掛 |
附記 神田区錦町一丁目焼失跡道路取拡予算 | 市街76-650 | 1889(明治22)年1月24日 | 明治21年度明治22年1月以降明治22年度常置委員会諮問案第1課 |
郡区境界変更及ビ町村分合ニツキ府知事上申 | 市街76-652 | 1889(明治22)年1月25日 | 自明治21年至明治22年市町村制実施録天第1課,P678区ヨリ郡へ編入スヘキ町村区域戸口表,P680~688郡ヨリ区ヘ編入スヘキ町村区域戸口表,P688~778 第4号ノ1 町村区域戸口表 |
町村分合変更ニツキ追申 | 市街76-878 | 1889(明治22)年3月1日 | 自明治21年至明治22年市町村制実施録天第1課 |
郡区境界変更ニツキ知事弁明書 | 市街76-879 | 1889(明治22)年2月27日 | 自明治21年至明治22年市町村制実施録天第1課,(図表)P882~886現在及変更連帯負担割合比較表 |
附記 東京馬車鉄道会社第十三回半季実際考課状 | 市街76-887 | 1889(明治22)年1月25日 | 明治22年願伺届録会社完農商課 |
飯田河岸・明石河岸新設 | 市街76-926 | 1889(明治22)年1月28日 | 自明治21年至明治23年本庁命令録河岸地議事 |
東京市区改正土地建物処分規則公布 | 市街76-928 | 1889(明治22)年1月29日 | 明治22年・法令全書,公文類聚第13篇第51巻(国立公文書館蔵) |
附記 東京銘酒醸造業組合設立 | 市街76-942 | 1889(明治22)年1月29日 | 明治22年願伺届録組合規約農商課工務掛 |
附記 東京煙管商組合設立 | 市街76-951 | 1889(明治22)年1月29日 | 明治22年願伺届録組合規約農商課工務掛 |
市制施行地指定 | 市街76-962 | 1889(明治22)年2月2日 | 官報第1676号明治22年2月2日 |
附記 東京友禅更紗染工組合設立 | 市街76-965 | 1889(明治22)年2月2日 | 明治22年願伺届録組合規約農商課工務掛,(図)P966 標札之表裏形 |
東京市区改正委員会第二十六回会議 | 市街76-972 | 1889(明治22)年2月4日 | 東京市区改正委員会議事録第2巻,(図)P973 本所藤代町焼失跡地買収ノ図 |
附記 府下六大橋へ水難救護用浮輪常備 | 市街76-974 | 1889(明治22)年2月5日 | 明治22年往復録警視庁1土木課,(図)P975 五大:永代・新大橋・両国・厩・吾妻橋 略図 |
附記 本所区教育義社 | 市街76-977 | 1889(明治22)年2月5日 | 警視庁東京府公報第1号明治22年1月4日,警視庁東京府公報第13号明治22年2月6日 |
記事ID:003-001-20240718-007792