東京市史稿 市街篇第48 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
江戸留守 | 市街48-001 | 1866(慶応2)年正月5日 | 藤岡屋日記,昭徳院殿御在坂日次記,嘉永明治年間録 |
附記 屋敷収授※ | 市街48-004 | 1866(慶応2)年正月9日 | 藤岡屋日記 |
附記 盗賊取締 | 市街48-004 | 1866(慶応2)年正月11日 | 藤岡屋日記 |
附記 生糸検印 | 市街48-007 | 1866(慶応2)年正月21日 | 幕府沙汰書 |
屋敷受授※ | 市街48-007 | 1866(慶応2)年2月朔日 | 藤岡屋日記,地所渡預絵図証文 |
附記 守備交替 | 市街48-012 | 1866(慶応2)年2月16日 | 藤岡屋日記 |
附記 仏国博覧会出品出張 | 市街48-013 | 1866(慶応2)年2月28日 | 藤岡屋日記 |
附記 遣仏英使帰還 | 市街48-017 | 1866(慶応2)年3月15日 | 藤岡屋日記,嘉永明治年間録 |
附記 施行場交附 | 市街48-019 | 1866(慶応2)年3月18日 | 地所渡預絵図証文 |
附記 寄セ場取締 | 市街48-020 | 1866(慶応2)年3月27日 | 藤岡屋日記 |
附記 狂言座取締規定 | 市街48-021 | 1866(慶応2)年3月27日 | 町奉行手控 |
附記 冥加役金 | 市街48-026 | 1866(慶応2)年3月 | 町奉行手控 |
附記 町奉行所附属地 | 市街48-029 | 1866(慶応2)年 | 町奉行手控 |
附記 町奉行寄合金 | 市街48-030 | 1866(慶応2)年 | 町奉行手控 |
附記 守備交替 | 市街48-030 | 1866(慶応2)年4月4日 | 藤岡屋日記 |
附記 二朱金引替 | 市街48-031 | 1866(慶応2)年4月5日 | 藤岡屋日記 |
附記 海外渡航免状 | 市街48-031 | 1866(慶応2)年4月7日 | 藤岡屋日記 |
附記 関口大砲錐入場増地 | 市街48-032 | 1866(慶応2)年4月11日 | 地所渡預絵図証文 |
附記 守備交替 | 市街48-033 | 1866(慶応2)年4月16日 | 藤岡屋日記 |
附記 錦絵隠売女取締 | 市街48-034 | 1866(慶応2)年4月18日 | 藤岡屋日記 |
附記 分銅 | 市街48-036 | 1866(慶応2)年4月19日 | 藤岡屋日記 |
小普請郭外巡邏 | 市街48-038 | 1866(慶応2)年4月22日 | 藤岡屋日記 |
公事方勘定奉行役宅廃止 | 市街48-040 | 1866(慶応2)年4月26日 | 幕府沙汰書,藤岡屋日記 |
附記 寺院改建 | 市街48-042 | 1866(慶応2)年4月29日 | 拝領除地寺社帳 |
附記 大名 | 市街48-043 | 1866(慶応2)年4月朔日 | 吹塵録 |
附記 牢屋敷普請済 | 市街48-077 | 1866(慶応2)年5月2日 | 地所渡預絵図証文 |
附記 別手組人入 | 市街48-079 | 1866(慶応2)年5月3日 | 嘉永明治年間録,藤岡屋日記 |
附記 装鉄船製造器械 | 市街48-081 | 1866(慶応2)年5月4日 | 藤岡屋日記 |
附記 銃隊戒飭 | 市街48-082 | 1866(慶応2)年5月7日 | 幕府沙汰書 |
附記 毛利氏家臣送遣 | 市街48-083 | 1866(慶応2)年5月10日 | 藤岡屋日記 |
附記 種痘 | 市街48-086 | 1866(慶応2)年5月23日 | 幕府沙汰書 |
附記 町会所米穀発売 | 市街48-087 | 1866(慶応2)年5月25日 | 藤岡屋日記 |
窮民騒擾 | 市街48-088 | 1866(慶応2)年5月28日 | 嘉永明治年間録,藤岡屋日記,図版(打壊シノ図 明治45年刊) |
附記 窮民救済 | 市街48-110 | 1866(慶応2)年6月4日 | 藤岡屋日記 |
附記 屯所 | 市街48-118 | 1866(慶応2)年6月6日 | 藤岡屋日記 |
附記 造酒減額令 | 市街48-119 | 1866(慶応2)年6月18日 | 藤岡屋日記 |
附記 屋敷受授※ | 市街48-120 | 1866(慶応2)年7月10日 | 藤岡屋日記 |
町奉行更任 | 市街48-120 | 1866(慶応2)年6月29日 | 幕府沙汰書,藤岡屋日記,町奉行前録,柳営補任 |
附記 城門取締 | 市街48-122 | 1866(慶応2)年6月29日 | 幕府沙汰書 |
附記 役-ノ外日-出仕ニ及バス | 市街48-127 | 1866(慶応2)年6月29日 | 幕府沙汰書 |
将軍家茂薨去 | 市街48-127 | 1866(慶応2)年7月20日 | 橘黄年譜,藤岡屋日記,公卿補任,屋敷渡預絵図証文,P157[参考],皇城4P1421参照 |
附記 窮民救済規定 | 市街48-158 | 1866(慶応2)年7月25日 | 藤岡屋日記 |
附記 海軍所 | 市街48-162 | 1866(慶応2)年7月 | 藤岡屋日記,嘉永明治年間録 |
附記 町鑑 | 市街48-163 | 1866(慶応2)年7月 | 町奉行手控 |
小普請組支配其他廃止 | 市街48-217 | 1866(慶応2)年8月4日 | 嘉永明治年間録,藤岡屋日記,江戸幕府職官考 |
附記 遊撃隊組織 | 市街48-229 | 1866(慶応2)年8月4日 | 藤岡屋日記,慶喜公御実紀,嘉永明治年間録 |
附記 門衛 | 市街48-234 | 1866(慶応2)年8月4日 | 藤岡屋日記 |
町奉行更任 | 市街48-235 | 1866(慶応2)年8月5日 | 藤岡屋日記,町奉行前録,柳営補任 |
附記 台場預替ト屋敷収授※ | 市街48-236 | 1866(慶応2)年8月5日 | 藤岡屋日記 |
軍役人数割改正 | 市街48-238 | 1866(慶応2)年8月8日 | 嘉永明治年間録 |
附記 三千石以上組合割 | 市街48-241 | 1866(慶応2)年8月15日 | 藤岡屋日記 |
参考 歩卒請負 | 市街48-256 | 1866(慶応2)年8月16日 | 町奉行所附兵隊一件 |
附記 米廉売 | 市街48-263 | 1866(慶応2)年8月24日 | 藤岡屋日記 |
窮民騒擾 | 市街48-265 | 1866(慶応2)年9月12日 | 藤岡屋日記,P270[参考]嘉永明治年間録 |
附記 窮民救助 | 市街48-272 | 1866(慶応2)年9月18日 | 藤岡屋日記,救済4P667参照 |
附記 銃砲隊改称 | 市街48-279 | 1866(慶応2)年9月20日 | 慶喜公御実紀,嘉永明治年間録 |
附記 川普請国役金法改正 | 市街48-280 | 1866(慶応2)年 | 嘉永明治年間録 |
郭門守衛 | 市街48-281 | 1866(慶応2)年10月9日 | 慶喜公御実紀,嘉永明治年間録 |
附記 外国米買入 | 市街48-283 | 1866(慶応2)年10月13日 | 慶喜公御実紀,藤岡屋日記 |
附記 馬車 | 市街48-284 | 1866(慶応2)年10月13日 | 藤岡屋日記 |
町奉行更任 | 市街48-284 | 1866(慶応2)年10月24日 | 藤岡屋日記,慶喜公御実紀,町奉行前録,柳営補任 |
屋敷収授※ | 市街48-285 | 1866(慶応2)年10月27日 | 慶喜公御実紀,藤岡屋日記 |
戎服制 | 市街48-287 | 1866(慶応2)年11月3日 | 慶喜公御実紀,P289[参考] |
附記 小川町陸軍所 | 市街48-290 | 1866(慶応2)年11月19日 | 慶喜公御実紀 |
附記 城門守衛 | 市街48-290 | 1866(慶応2)年11月4日 | 慶喜公御実紀 |
廃職減員 | 市街48-291 | 1866(慶応2)年11月6日 | 慶喜公御実紀,嘉永明治年間録,江戸幕府職官考 |
附記 江川太郎左衛門 | 市街48-316 | 1866(慶応2)年11月18日 | 藤岡屋日記 |
附記 歩兵歩卒取締 | 市街48-316 | 1866(慶応2)年11月20日 | 藤岡屋日記 |
附記 長防戦死者追葬 | 市街48-318 | 1866(慶応2)年11月25日 | 藤岡屋日記 |
附記 町兵願 | 市街48-323 | 1866(慶応2)年11月 | 藤岡屋日記 |
附記 質屋利増 | 市街48-325 | 1866(慶応2)年11月 | 嘉永明治年間録 |
附記 屋敷受授※ | 市街48-326 | 1866(慶応2)年12月22日 | 慶喜公御実紀 |
附記 徳川茂栄一橋家ヲ継グ | 市街48-327 | 1866(慶応2)年12月27日 | 慶喜公御実紀,一橋徳川家譜 |
附記 徳川昭武清水家ヲ継グ | 市街48-328 | 1867(慶応3)年正月5日 | 慶喜公御実紀,嘉永明治年間録 |
附記 関東川普請 | 市街48-329 | 1866(慶応2)年12月28日 | 慶喜公御実紀 |
附記 開成所講演 | 市街48-329 | 1866(慶応2)年12月29日 | 慶喜公御実紀 |
市街地異動※ | 市街48-329 | 1866(慶応2)年 | 屋敷渡預絵図証文 |
天皇崩御 | 市街48-337 | 1867(慶応3)年正月4日 | 慶喜公御実紀,藤岡屋日記,P340[参考] |
兵賦改制 | 市街48-340 | 1867(慶応3)年正月4日 | 慶喜公御実紀,嘉永明治年間録 |
附記 上野山内警備交替 | 市街48-341 | 1867(慶応3)年正月5日 | 慶喜公御実紀 |
廃職改制 | 市街48-342 | 1867(慶応3)年正月17日 | 慶喜公御実紀,藤岡屋日記,嘉永明治年間録 |
解兵 | 市街48-352 | 1867(慶応3)年正月23日 | 慶喜公御実紀 |
附記 屋敷受授※ | 市街48-352 | 1867(慶応3)年正月25日 | 藤岡屋日記 |
附記 寄場警備 | 市街48-353 | 1867(慶応3)年正月25日 | 慶喜公御実紀 |
附記 職人受領呼名 | 市街48-353 | 1867(慶応3)年正月27日 | 藤岡屋日記 |
附記 旗本家人奨学 | 市街48-354 | 1867(慶応3)年正月28日 | 慶喜公御実紀 |
附記 対外人狼籍取締 | 市街48-355 | 1867(慶応3)年2月3日 | 慶喜公御実紀 |
附記 屋敷収授※ | 市街48-355 | 1867(慶応3)年2月4日 | 藤岡屋日記 |
附記 盗賊取締 | 市街48-356 | 1867(慶応3)年2月7日 | 藤岡屋日記 |
服制 | 市街48-357 | 1867(慶応3)年2月20日 | 藤岡屋日記,嘉永明治年間録 |
附記 中川番交替 | 市街48-360 | 1867(慶応3)年2月21日 | 慶喜公御実紀 |
附記 惣髪 | 市街48-361 | 1867(慶応3)年2月晦日 | 慶喜公御実紀 |
附記 公事訴訟人心得 | 市街48-361 | 1867(慶応3)年3月4日 | 藤岡屋日記 |
附記 兵賦 | 市街48-363 | 1867(慶応3)年3月5日 | 藤岡屋日記,図版(幕兵調練ノ図) |
附記 辺海守備交替 | 市街48-365 | 1867(慶応3)年3月13日 | 藤岡屋日記 |
附記 品川道造 | 市街48-366 | 1867(慶応3)年4月5日 | 藤岡屋日記 |
附記 屋敷預※ | 市街48-367 | 1867(慶応3)年4月12日 | 藤岡屋日記 |
附記 六番小隊高割 | 市街48-367 | 1867(慶応3)年4月28日 | 藤岡屋日記 |
附記 新吉原町人口 | 市街48-376 | 1867(慶応3)年4月 | 藤岡屋日記 |
附記 浜苑廃止 | 市街48-377 | 1867(慶応3)年5月8日 | 慶喜公御実紀 |
附記 外国人ニ関スル町触 | 市街48-377 | 1867(慶応3)年5月12日 | 藤岡屋日記 |
附記 関東川普請 | 市街48-379 | 1867(慶応3)年5月15日 | 慶喜公御実紀 |
附記 下板橋警備 | 市街48-379 | 1867(慶応3)年5月20日 | 藤岡屋日記 |
附記 廟衛門衛交替 | 市街48-379 | 1867(慶応3)年5月24日 | 慶喜公御実紀 |
附記 一橋外教師館 | 市街48-381 | 1867(慶応3)年6月朔日 | 慶喜公御実紀,藤岡屋日記 |
附記 横浜騎砲伝習兵引上 | 市街48-381 | 1867(慶応3)年6月4日 | 藤岡屋日記,慶喜公御実紀 |
附記 金貨引替 | 市街48-383 | 1867(慶応3)年6月4日 | 藤岡屋日記,慶喜公御実紀 |
外国人居留地開設令 | 市街48-384 | 1867(慶応3)年6月6日 | 慶喜公御実紀,藤岡屋日記,P384[参考] |
儀従制更定 | 市街48-385 | 1867(慶応3)年6月11日 | 慶喜公御実紀 |
附記 勤番所撒去及勤番交替 | 市街48-387 | 1867(慶応3)年6月16日 | 慶喜公御実紀 |
附記 屋敷受授※ | 市街48-388 | 1867(慶応3)年6月21日 | 藤岡屋日記 |
国政分掌 | 市街48-389 | 1867(慶応3)年6月29日 | 慶喜公御実紀 |
附記 撒兵士官学校 | 市街48-390 | 1867(慶応3)年6月 | 嘉永明治年間録 |
附記 海軍伝習 | 市街48-390 | 1867(慶応3)年6月 | 嘉永明治年間録 |
町奉行任命 | 市街48-390 | 1867(慶応3)年7月4日 | 慶喜公御実紀,藤岡屋日記,江戸町政録,P391[参考] |
築地外国人居留地開設着手 | 市街48-391 | 1867(慶応3)年7月5日 | 藤岡屋日記,屋敷渡預絵図証文,慶喜公御実紀,港湾4P413参照 |
附記 外国人トノ婚姻 | 市街48-398 | 1867(慶応3)年7月5日 | 横浜より報告 |
附記 屋敷受授※ | 市街48-399 | 1867(慶応3)年7月7日 | 藤岡屋日記 |
附記 呉服橋改架 | 市街48-399 | 1867(慶応3)年7月10日 | 藤岡屋日記,地所渡預絵図証文 |
五関門廃止 | 市街48-400 | 1867(慶応3)年7月11日 | 慶喜公御実紀 |
附記 関所規定 | 市街48-402 | 1867(慶応3)年7月18日 | 藤岡屋日記,慶喜公御実紀,嘉永明治年間録 |
附記 国産改所 | 市街48-403 | 1867(慶応3)年7月22日 | 藤岡屋日記,慶喜公御実紀 |
附記 上野警衛交替 | 市街48-404 | 1867(慶応3)年8月朔日 | 慶喜公御実紀 |
附記 二重橋外詰所 | 市街48-404 | 1867(慶応3)年8月3日 | 慶喜公御実紀 |
附記 門衛交替 | 市街48-405 | 1867(慶応3)年8月5日 | 慶喜公御実紀 |
附記 鷹狩廃止 | 市街48-405 | 1867(慶応3)年8月5日 | 慶喜公御実紀 |
楮弊 | 市街48-406 | 1867(慶応3)年8月15日 | 慶喜公御実紀,藤岡屋日記,黒川秀波筆記,嘉永明治年間録 |
附記 中川守備ヲ撤シテ産物改所ヲ設ク | 市街48-407 | 1867(慶応3)年8月23日 | 慶喜公御実紀 |
屋敷受授※ | 市街48-408 | 1867(慶応3)年9月8日 | 藤岡屋日記 |
附記 酒造令 | 市街48-409 | 1867(慶応3)年9月9日 | 慶喜公御実紀,藤岡屋日記 |
蒸気飛脚船開設 | 市街48-410 | 1867(慶応3)年9月12日 | 慶喜公御実紀,嘉永明治年間録,藤岡屋日記,黒川秀波筆記 |
附記 条約交換 | 市街48-414 | 1867(慶応3)年9月12日 | 慶喜公御実紀,藤岡屋日記 |
人馬賃銭等新制 | 市街48-415 | 1867(慶応3)年9月13日 | 慶喜公御実紀,藤岡屋日記,嘉永明治年間録 |
三層家屋 | 市街48-421 | 1867(慶応3)年9月14日 | 慶喜公御実紀,藤岡屋日記 |
附記 刈草 | 市街48-421 | 1867(慶応3)年9月20日 | 慶喜公御実紀 |
役金制 | 市街48-422 | 1867(慶応3)年9月26日 | 慶喜公御実紀,藤岡屋日記 |
軍役金徴集 | 市街48-437 | 1867(慶応3)年9月26日 | 慶喜公御実紀,藤岡屋日記,嘉永明治年間録 |
屋敷収授※ | 市街48-445 | 1867(慶応3)年10月朔日 | 藤岡屋日記 |
附記 関東川普請目論見 | 市街48-448 | 1867(慶応3)年10月4日 | 藤岡屋日記 |
附記 城門守備 | 市街48-448 | 1867(慶応3)年10月16日 | 慶喜公御実紀 |
附記 医師 | 市街48-451 | 1867(慶応3)年10月16日 | 慶喜公御実紀 |
附記 三兵伝習 | 市街48-453 | 1867(慶応3)年10月20日 | 嘉永明治年間録,慶喜公御実紀,藤岡屋日記 |
附記 用金差出候者ヘ金札 | 市街48-454 | 1867(慶応3)年10月20日 | 慶喜公御実紀,旧幕記録,市街48P406参照,図版 |
大政奉還布告 | 市街48-455 | 1867(慶応3)年10月21日 | 慶喜公御実紀 |
附記 昼夜巡警 | 市街48-458 | 1867(慶応3)年10月23日 | 慶喜公御実紀 |
附記 奥詰銃隊所 | 市街48-458 | 1867(慶応3)年10月23日 | 慶喜公御実紀 |
征夷大将軍辞任上請 | 市街48-459 | 1867(慶応3)年10月24日 | 慶喜公御実紀,明治史要 |
外国人居留地規則 | 市街48-460 | 1867(慶応3)年10月27日 | 復古記,外務省記 |
附記 町奉行並 | 市街48-465 | 1867(慶応3)年10月27日 | 慶喜公御実紀,藤岡屋日記 |
附記 城門開閉 | 市街48-465 | 1867(慶応3)年11月2日 | 慶喜公御実紀 |
附記 警備 | 市街48-466 | 1867(慶応3)年11月2日 | 藤岡屋日記,慶喜公御実紀 |
町奉行所附属兵 | 市街48-474 | 1867(慶応3)年11月3日 | 町奉行所附兵隊一件,慶応町法改正 |
屋敷収授※ | 市街48-510 | 1867(慶応3)年11月11日 | 藤岡屋日記 |
附記 歩兵新吉原ヲ騒ガス | 市街48-512 | 1867(慶応3)年11月13日 | 嘉永明治年間録,藤岡屋日記 |
江戸開市延期 | 市街48-512 | 1867(慶応3)年11月20日 | 慶喜公御実紀 |
附記 禁猟高札撤去 | 市街48-514 | 1867(慶応3)年11月23日 | 慶喜公御実紀,P515[参考] |
附記 盗 | 市街48-516 | 1867(慶応3)年11月 | 嘉永明治年間録 |
附記 絞油令 | 市街48-517 | 1867(慶応3)年12月6日 | 慶喜公御実紀 |
征夷大将軍ヲ廃ス | 市街48-518 | 1867(慶応3)年12月9日 | 復古記,慶喜公御実紀 |
附記 市中巡邏 | 市街48-520 | 1867(慶応3)年12月10日 | 慶喜公御実紀,武江年表 |
附記 屋敷最寄巡邏 | 市街48-522 | 1867(慶応3)年12月18日 | 慶喜公御実紀 |
附記 海軍所警衛 | 市街48-524 | 1867(慶応3)年12月18日 | 慶喜公御実紀 |
附記 切米 | 市街48-524 | 1867(慶応3)年12月22日 | 慶喜公御実紀 |
二丸火災 | 市街48-526 | 1867(慶応3)年12月23日 | 慶喜公御実紀,皇城3P1432参照 |
附記 警戒 | 市街48-526 | 1867(慶応3)年12月24日 | 慶喜公御実紀 |
附記 薩藩邸ヲ囲ム | 市街48-530 | 1867(慶応3)年12月25日 | 復古記,慶喜公御実紀,勝安房守日記,武江年表,藤岡屋日記,嘉永明治年間録,図版(芝三田薩摩屋敷附近ノ図) |
警備ヲ厳ニス | 市街48-536 | 1867(慶応3)年12月26日 | 慶喜公御実紀 |
町奉行更任 | 市街48-540 | 1867(慶応3)年12月27日 | 町奉行前録,柳営補任,慶喜公御実紀,藤岡屋日記,江戸町政録 |
附記 島津氏屋敷 | 市街48-542 | 1867(慶応3)年12月29日 | 屋敷渡預絵図証文 |
附記 川船取締 | 市街48-552 | 1867(慶応3)年12月晦日 | 慶喜公御実紀 |
市街地異動※ | 市街48-553 | 1867(慶応3)年 | 屋敷渡預絵図証文,藤岡屋日記,地面渡預絵図証文 |
町奉行更任 | 市街48-577 | 1868(慶応4)年正月5日 | 慶喜公御実紀,藤岡屋日記,柳営補任,町奉行前録,江戸町政録 |
附記 警備 | 市街48-579 | 1868(慶応4)年正月5日 | 慶喜公御実紀 |
附記 調練 | 市街48-581 | 1868(慶応4)年正月6日 | 慶喜公御実紀 |
附記 品川沖入船届出 | 市街48-581 | 1868(慶応4)年正月8日 | 慶喜公御実紀 |
附記 府内取締 | 市街48-582 | 1868(慶応4)年正月10日 | 慶喜公御実紀 |
前将軍江戸城還帰 | 市街48-583 | 1868(慶応4)年正月12日 | 慶喜公御実紀,藤岡屋日記 |
附記 往来留通報 | 市街48-587 | 1868(慶応4)年正月12日 | 外務省記 |
町兵 | 市街48-588 | 1868(慶応4)年正月13日 | 藤岡屋日記,慶喜公御実紀,武江年表,慶応町法改正,江戸町政録,町奉行所附兵隊一件,雑件録 |
附記 市兵屯所 | 市街48-625 | 1868(慶応4)年正月13日 | 慶喜公御実紀 |
弾左衛門身分引上 | 市街48-625 | 1868(慶応4)年正月13日 | 弾内記身分引上一件 |
参考 銃隊取建 | 市街48-643 | 1867(慶応3)年10月26日 | 弾内記身分引上一件 |
参考 病院取建 | 市街48-654 | 1868(慶応4)年正月26日 | 弾内記身分引上一件,図版 |
参考 太鼓上納 | 市街48-660 | 1868(慶応4)年2月28日 | 弾内記身分引上一件 |
附記 常盤橋剣槍術稽古場 | 市街48-669 | 1868(慶応4)年正月14日 | 慶喜公御実紀 |
附記 町奉行転役 | 市街48-669 | 1868(慶応4)年正月15日 | 慶喜公御実紀 |
附記 見廻組新撰組営舎 | 市街48-669 | 1868(慶応4)年正月20日 | 慶喜公御実紀 |
附記 砲台守備 | 市街48-670 | 1868(慶応4)年正月23日 | 慶喜公御実紀 |
附記 上野山内警衛 | 市街48-670 | 1868(慶応4)年正月23日 | 慶喜公御実紀,藤岡屋日記 |
附記 朝廷ニ於ケル紙幣発行 | 市街48-670 | 1868(慶応4)年正月23日 | 復古記 |
公議所設置 | 市街48-671 | 1868(慶応4)年正月26日 | 藤岡屋日記,慶喜公御実紀,P676[参考] |
附記 松平氏ヲ称スル者本氏ニ復ス | 市街48-676 | 1868(慶応4)年正月27日 | 復古記 |
采地還帰等允許 | 市街48-677 | 1868(慶応4)年正月29日 | 慶喜公御実紀,藤岡屋日記,嘉永明治年間録,武江年表,P680[参考] |
附記 推暦 | 市街48-681 | 1868(慶応4)年2月1日 | 復古記 |
附記 三職八局徴士貢士 | 市街48-681 | 1868(慶応4)年2月5日 | 法令類纂 |
附記 役扶持其他 | 市街48-690 | 1868(慶応4)年2月7日 | 慶喜公御実紀 |
附記 歩兵立退 | 市街48-691 | 1868(慶応4)年2月7日 | 藤岡屋日記,P692[参考] |
前将軍東叡山屏居 | 市街48-693 | 1868(慶応4)年2月12日 | 慶喜公御実紀,慶応四戊辰年間伝聞記,図版(寛永寺旧大慈院葵ノ間) |
附記 藩ヲ三等ニ分ツ | 市街48-696 | 1868(慶応4)年2月11日 | 復古記 |
附記 町触 | 市街48-697 | 1868(慶応4)年正月12日 | 藤岡屋日記 |
附記 政治変革 | 市街48-699 | 1868(慶応4)年2月15日 | 慶喜公御実紀 |
町奉行更任 | 市街48-700 | 1868(慶応4)年2月16日 | 藤岡屋日記,慶喜公御実紀,町奉行前録,柳営補任,江戸町政録 |
附記 根津妓院及梅毒病院 | 市街48-702 | 1868(慶応4)年2月17日 | 雑件録 |
附記 百姓家作其他 | 市街48-710 | 1868(慶応4)年2月19日 | 慶喜公御実紀 |
附記 第三砲台砲兵警衛 | 市街48-711 | 1868(慶応4)年2月19日 | 慶喜公御実紀 |
附記 金利 | 市街48-711 | 1868(慶応4)年2月22日 | 藤岡屋日記 |
附記 門衛ヲ免ズ | 市街48-712 | 1868(慶応4)年2月24日 | 慶喜公御実紀 |
附記 巡邏ヲ免ズ | 市街48-714 | 1868(慶応4)年2月24日 | 慶喜公御実紀 |
町奉行更任 | 市街48-715 | 1868(慶応4)年3月5日 | 慶喜公御実紀,藤岡屋日記,町奉行前録,柳営補任,江戸町政録 |
附記 上収邸見廻組勤番 | 市街48-716 | 1868(慶応4)年3月5日 | 慶喜公御実紀 |
江戸進撃令 | 市街48-717 | 1868(慶応4)年3月8日 | 明治史要 |
附記 東叡山諸門警衛 | 市街48-717 | 1868(慶応4)年3月6日 | 慶喜公御実紀 |
町奉行更任 | 市街48-718 | 1868(慶応4)年3月10日 | 藤岡屋日記,慶喜公御実紀,町奉行前録,柳営補任,江戸町政録 |
田安第政務執行 | 市街48-719 | 1868(慶応4)年3月15日 | 慶喜公御実紀,徳川家達家記,静寛院宮日誌,勝義邦日記 |
江戸進撃停止 | 市街48-721 | 1868(慶応4)年3月16日 | 明治史要,慶喜公御実紀,P721[参考]復古記,明治史要,海舟日記,図版(勝海舟肖像 / 西郷隆盛肖像) |
附記 山道軍先鋒 | 市街48-727 | 1868(慶応4)年3月18日 | 慶喜公御実紀,海舟日記 |
附記 江戸騒擾 | 市街48-728 | 1868(慶応4)年3月21日 | 海舟日記 |
附記 海道軍先鋒 | 市街48-728 | 1868(慶応4)年3月26日 | 慶喜公御実紀 |
附記 神仏混同禁制 | 市街48-728 | 1868(慶応4)年3月28日 | 復古記 |
附記 江戸開市事務 | 市街48-729 | 1868(慶応4)年4月2日 | 復古記 |
江戸開城 | 市街48-730 | 1868(慶応4)年4月4日 | 復古記,明治史要,慶喜公御実紀,府治類纂,海舟日記,P747[参考],皇城3P1440参照 |
附記 北陸軍先鋒 | 市街48-748 | 1868(慶応4)年4月4日 | 明治史要 |
諸侯江戸引払 | 市街48-748 | 1868(慶応4)年4月7日 | 復古記,府史提要 |
附記 鎮撫総督諭告 | 市街48-771 | 1868(慶応4)年4月10日 | 府治類纂 |
附記 苗字帯刀免許名主 | 市街48-772 | 1868(慶応4)年4月10日 | 法令類纂 |
記事ID:003-001-20240718-007764