東京市史稿 市街篇第34 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
問屋外ノ乾物直荷引請禁 | 市街34-001 | 1809(文化6)年正月15日 | 撰要永久録 |
附記 屋敷預※ | 市街34-002 | 1809(文化6)年正月27日 | 屋敷書抜 |
附記 棟上建前ノ際ニ於ケル弊風申禁 | 市街34-003 | 1809(文化6)年正月29日 | 撰要永久録 |
両国橋改架 | 市街34-004 | 1809(文化6)年2月15日 | 文化録,文恭院殿御実紀 |
屋敷相対替※ | 市街34-006 | 1809(文化6)年2月29日 | 相対替御書附書抜 |
附記 日本橋川浚竣成 | 市街34-006 | 1809(文化6)年3月2日 | 文化録,文恭院殿御実紀 |
屋敷受授※ | 市街34-007 | 1809(文化6)年3月16日 | 屋敷書抜,文化録 |
附記 江戸図改訂 | 市街34-008 | 1809(文化6)年3月16日 | 文化録,文恭院殿御実紀,御徒方万年記 |
附記 増上寺護国殿修理 | 市街34-009 | 1809(文化6)年3月17日 | 文化録 |
附記 草創年番申合 | 市街34-010 | 1809(文化6)年4月3日 | 撰要永久録 |
附記 津軽親足諸侯ニ列ス | 市街34-024 | 1809(文化6)年4月5日 | 文化録,文恭院殿御実紀 |
屋敷受授※ | 市街34-024 | 1809(文化6)年4月7日 | 文化録,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 西丸二重橋改架 | 市街34-027 | 1809(文化6)年4月24日 | 文化録 |
屋敷受授※ | 市街34-027 | 1809(文化6)年5月11日 | 相対替御書附書抜,屋敷書抜,文化録 |
十組問屋冥加金 | 市街34-030 | 1809(文化6)年6月5日 | 撰要永久録,重宝録,P36参考,図版 |
増上寺五重塔再建 | 市街34-051 | 1809(文化6)年6月 | 文恭院殿御代見出,文恭公実録,屋敷渡預絵図証文,三緑山志 |
屋敷受授※ | 市街34-052 | 1809(文化6)年7月2日 | 文化録,相対替御書附書抜,屋敷書抜 |
附記 根岸御隠殿修理 | 市街34-057 | 1809(文化6)年7月22日 | 文化録,文恭院殿御実紀 |
屋敷受授※ | 市街34-059 | 1809(文化6)年8月2日 | 屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 上野霊屋廟破損所見分 | 市街34-062 | 1809(文化6)年8月4日 | 文化録 |
附記 大風雨 | 市街34-062 | 1809(文化6)年8月23日 | 続王代一覧後記 |
屋敷受授※ | 市街34-063 | 1809(文化6)年9月19日 | 文化録,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 市谷門橋橋台普請竣成 | 市街34-065 | 1809(文化6)年10月9日 | 文化録 |
附記 屋敷受授※ | 市街34-066 | 1809(文化6)年11月6日 | 屋敷書抜 |
附記 平川舂屋其他修理 | 市街34-067 | 1809(文化6)年11月16日 | 文化録 |
附記 上野文珠楼其外修理 | 市街34-067 | 1809(文化6)年11月晦日 | 文化録 |
屋敷受授※ | 市街34-068 | 1809(文化6)年12月2日 | 屋敷書抜,相対替御書附書抜,文化録 |
附記 川-定式普請所見分 | 市街34-074 | 1809(文化6)年12月3日 | 文化録 |
附記 両国上リ場竪川出口浚 | 市街34-075 | 1809(文化6)年12月22日 | 文化録 |
附記 仕置物類寄例書調 | 市街34-075 | 1809(文化6)年12月23日 | 文化録 |
社寺地異動※ | 市街34-075 | 1809(文化6)年 | 地子古跡寺社帳,除地古跡寺社帳,御朱印拝領地寺社帳,御朱印地寺社帳,古跡寺社帳,拝領地古跡寺社帳,屋敷書抜 |
市街異動※ | 市街34-089 | 1809(文化6)年 | 府内備考,文政町方書上,屋敷書抜 |
屋敷受授※ | 市街34-091 | 1810(文化7)年正月10日 | 屋敷書抜 |
附記 奇特者賞褒 | 市街34-093 | 1810(文化7)年2月6日 | 文化録,撰要永久録 |
附記 長芋問屋 | 市街34-098 | 1810(文化7)年2月5日 | 撰要永久録 |
附記 海岸砲台築造 | 市街34-099 | 1810(文化7)年2月26日 | 文化録 |
附記 屋敷其他受授※ | 市街34-099 | 1810(文化7)年3月9日 | 文化録,屋敷書抜 |
附記 火災見物申禁 | 市街34-100 | 1810(文化7)年3月13日 | 文化録 |
千住大橋改架 | 市街34-101 | 1810(文化7)年3月27日 | 文化録,文恭院殿御実紀 |
附記 吏員浦賀及房総派遣 | 市街34-103 | 1810(文化7)年4月朔日 | 文化録 |
附記 紅葉山総門外橋 | 市街34-104 | 1810(文化7)年4月8日 | 文化録 |
附記 関東川-普請所見分 | 市街34-104 | 1810(文化7)年4月19日 | 文化録 |
附記 屋敷預※ | 市街34-104 | 1810(文化7)年4月27日 | 屋敷書抜 |
屋敷受授※ | 市街34-105 | 1810(文化7)年5月9日 | 相対替御書附書抜,屋敷書抜 |
附記 湯屋組合 | 市街34-107 | 1810(文化7)年5月18日 | 撰要永久録 |
香琳院葬送 | 市街34-107 | 1810(文化7)年5月晦日 | 文化録,文恭院殿御実紀 |
屋敷受授※ | 市街34-119 | 1810(文化7)年6月3日 | 相対替御書附書抜,屋敷書抜,文化録 |
附記 増上寺有章院惇信院霊屋修理 | 市街34-122 | 1810(文化7)年6月22日 | 文化録 |
屋敷受授※ | 市街34-123 | 1810(文化7)年7月3日 | 相対替御書附書抜,文化録,屋敷書抜 |
附記 下梅林冠木門外橋修理 | 市街34-126 | 1810(文化7)年7月13日 | 文化録 |
附記 江戸絵図調製 | 市街34-126 | 1810(文化7)年7月16日 | 文化録 |
屋敷受授※ | 市街34-127 | 1810(文化7)年8月10日 | 屋敷書抜,文化録,相対替御書附書抜 |
附記 下駄判 | 市街34-133 | 1810(文化7)年9月7日 | 撰要永久録 |
屋敷其他受授※ | 市街34-134 | 1810(文化7)年10月14日 | 屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 紛失物調方改正 | 市街34-136 | 1810(文化7)年10月 | 撰要永久録 |
清水第相続 | 市街34-142 | 1810(文化7)年11月朔日 | 文化録,文恭院殿御実紀,家譜略 |
屋敷其他受授※ | 市街34-149 | 1810(文化7)年11月12日 | 屋敷書抜,相対替御書附書抜,文化録 |
附記 上野本坊奥向其他修理竣成 | 市街34-156 | 1810(文化7)年12月9日 | 文化録,文恭院殿御実紀 |
附記 両国上場并竪川出口浚 | 市街34-158 | 1810(文化7)年12月10日 | 文化録 |
附記 関東川-普請所見分 | 市街34-158 | 1810(文化7)年12月25日 | 文化録 |
附記 上野霊屋修理 | 市街34-158 | 1810(文化7)年12月25日 | 文化録 |
寺地異動※ | 市街34-159 | 1810(文化7)年 | 古跡寺地社帳,拝領除地寺社帳,御朱印拝領地寺社帳 |
市街地異動※ | 市街34-164 | 1810(文化7)年 | 文政町方書上 |
附記 屋敷渡預※ | 市街34-164 | 1811(文化8)年正月19日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
府内沿革調 | 市街34-167 | 1811(文化8)年2月5日 | 撰要永久録,市街33P856参照,(図)P190,195,198,200 |
附記 火災 | 市街34-212 | 1811(文化8)年2月11日 | 武江年表,撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街34-213 | 1811(文化8)年2月12日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,(図)P214 |
附記 浅草本所倉廩修理 | 市街34-217 | 1811(文化8)年2月18日 | 文化録,柳営日次記 |
屋敷受授※ | 市街34-218 | 1811(文化8)年閏2月2日 | 屋敷書抜,屋敷渡預絵図証文,相対替御書附書抜 |
附記 罹災者借金返納延期 | 市街34-221 | 1811(文化8)年閏2月3日 | 撰要永久録 |
附記 省略議 | 市街34-222 | 1811(文化8)年3月朔日 | 文化録 |
屋敷収授※ | 市街34-223 | 1811(文化8)年3月8日 | 文化録,柳営日次記,屋敷書抜,屋敷渡預絵図証文,相対替御書附書抜 |
町奉行更任 | 市街34-235 | 1811(文化8)年4月21日 | 文化録,柳営日次記,文恭院殿御実紀,撰要永久録,御役人系図,江戸町政録 |
附記 聖堂学問所修理 | 市街34-236 | 1811(文化8)年4月24日 | 文化録,柳営日次記 |
屋敷受授※ | 市街34-237 | 1811(文化8)年5月2日 | 文化録,相対替御書附書抜,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,図版 |
附記 富突禁令 | 市街34-246 | 1811(文化8)年5月27日 | 文化録 |
屋敷受授※ | 市街34-246 | 1811(文化8)年6月朔日 | 屋敷書抜,相対替御書附書抜,文化録,屋敷渡預絵図証文 |
附記 内桜田門橋修理 | 市街34-253 | 1811(文化8)年7月11日 | 文化録 |
屋敷受授※ | 市街34-253 | 1811(文化8)年7月18日 | 相対替御書附書抜,屋敷渡預絵図証文 |
附記 将軍水馬検閲 | 市街34-258 | 1811(文化8)年7月18日 | 文化録 |
屋敷受授※ | 市街34-260 | 1811(文化8)年8月6日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 神田橋門橋修理 | 市街34-265 | 1811(文化8)年8月9日 | 文化録 |
附記 増上寺文昭院霊屋修理 | 市街34-266 | 1811(文化8)年8月17日 | 文化録 |
附記 系図調 | 市街34-266 | 1811(文化8)年8月20日 | 文化録 |
附記 文身制禁 | 市街34-266 | 1811(文化8)年8月 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街34-267 | 1811(文化8)年9月2日 | 屋敷渡預絵図証文,相対替御書附書抜,文化録 |
附記 木戸 | 市街34-272 | 1811(文化8)年9月26日 | 撰要永久録,図版 |
屋敷相対替※ | 市街34-273 | 1811(文化8)年10月2日 | 文化録,相対替御書附書抜 |
附記 増上寺山門屋根修理 | 市街34-274 | 1811(文化8)年10月8日 | 柳営日次記,文化録 |
附記 将軍乗船修理 | 市街34-275 | 1811(文化8)年10月15日 | 文化録 |
屋敷相対替其他※ | 市街34-275 | 1811(文化8)年11月8日 | 相対替御書附書抜,屋敷書抜 |
附記 鶏冠草専売 | 市街34-277 | 1811(文化8)年11月9日 | 撰要永久録 |
附記 非人悪ねたり | 市街34-278 | 1811(文化8)年11月10日 | 撰要永久録 |
附記 山王社修理 | 市街34-279 | 1811(文化8)年11月26日 | 文化録,柳営日次記 |
屋敷受授※ | 市街34-280 | 1811(文化8)年12月4日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜,柳営日次記,図版 |
附記 両国上リ場竪川出口浚 | 市街34-290 | 1811(文化8)年12月10日 | 文化録 |
附記 倹約令 | 市街34-291 | 1811(文化8)年12月15日 | 文化録 |
附記 富突類似申禁 | 市街34-294 | 1811(文化8)年12月27日 | 撰要永久録 |
附記 将軍乗船修理 | 市街34-295 | 1811(文化8)年12月29日 | 文化録 |
社寺異動※ | 市街34-296 | 1811(文化8)年 | 拝領寺社帳,続府内備考,地子古跡寺社帳,屋敷書抜,御朱印拝領地寺社帳,文化寺社書上,古跡寺社帳,除地古跡寺社帳、拝領除地寺社帳 |
市街異動※ | 市街34-319 | 1811(文化8)年 | 屋敷書抜,文政町方書上,府内備考,御府内往還其外沿革図書,文化録 |
附記 政費節約 | 市街34-330 | 1812(文化9)年正月22日 | 文化録 |
附記 牢屋経費 | 市街34-330 | 1811(文化8)年 | 南撰要類集 |
附記 養生所経費 | 市街34-342 | 1807~1811(文化4~文化8)年 | 南撰要類集 |
町費禀申 | 市街34-343 | 1812(文化9)年正月 | 南撰要類集 |
附記 市谷田町辻番所引直 | 市街34-346 | 1812(文化9)年2月4日 | 屋敷書抜 |
竪川日本橋川定浚 | 市街34-346 | 1812(文化9)年2月25日 | 撰要永久録 |
附記 系譜調 | 市街34-349 | 1812(文化9)年2月26日 | 文化録 |
屋敷其他受授※ | 市街34-350 | 1812(文化9)年3月5日 | 屋敷書抜,相対替御書附書抜,文化録 |
附記 奇特者授賞 | 市街34-351 | 1812(文化9)年3月11日 | 撰要永久録 |
附記 町費節約 | 市街34-352 | 1812(文化9)年3月29日 | 撰要永久録 |
屋敷収授※ | 市街34-353 | 1812(文化9)年4月8日 | 相対替御書附書抜,文化録,屋敷書抜 |
附記 菓子 | 市街34-355 | 1812(文化9)年5月上旬 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街34-358 | 1812(文化9)年5月12日 | 文化録,相対替御書附書抜,屋敷書抜 |
附記 浪人取締 | 市街34-362 | 1812(文化9)年6月22日 | 文化録,撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街34-363 | 1812(文化9)年7月8日 | 相対替御書附書抜,屋敷書抜 |
附記 火之見櫓再建 | 市街34-366 | 1812(文化9)年7月22日 | 撰要永久録,図版,(図)P371 |
屋敷受授※ | 市街34-375 | 1812(文化9)年8月5日 | 屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 関東川普請 | 市街34-378 | 1812(文化9)年8月19日 | 文化録,文恭院殿御実紀 |
屋敷受授※ | 市街34-389 | 1812(文化9)年9月朔日 | 屋敷書抜,相対替御書附書抜,文化録 |
附記 融通講 | 市街34-392 | 1812(文化9)年9月11日 | 撰要永久録 |
附記 古鉄買取締 | 市街34-393 | 1812(文化9)年9月23日 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街34-394 | 1812(文化9)年10月6日 | 屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 真鍮吹方販売等ノ制 | 市街34-400 | 1812(文化9)年11月26日 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街34-401 | 1812(文化9)年12月8日 | 相対替御書附書抜,屋敷書抜,文化録 |
附記 増上寺山内修理 | 市街34-404 | 1812(文化9)年12月16日 | 文化録 |
附記 両国上リ場竪川出口浚 | 市街34-405 | 1812(文化9)年12月28日 | 文化録 |
社寺異動※ | 市街34-406 | 1812(文化9)年 | 古跡寺社帳,屋敷書抜,続府内備考,拝領寺社帳,地子古跡寺社帳,拝領地古跡寺社帳,御朱印地寺社帳,御朱印拝領地寺社帳 |
市街異動※ | 市街34-424 | 1812(文化9)年 | 文政町方書上,府内備考 |
附記 町奉行所経費 | 市街34-426 | 1812(文化9)年 | 南撰要類集 |
附記 消防出精褒美 | 市街34-432 | 1813(文化10)年正月24日 | 撰要永久録 |
附記 辻番所場所替 | 市街34-433 | 1813(文化10)年正月29日 | 屋敷書抜 |
附記 役人戒飭 | 市街34-433 | 1813(文化10)年2月17日 | 文化録 |
附記 辻番所及物揚場 | 市街34-435 | 1813(文化10)年2月20日 | 屋敷書抜 |
屋敷受授※ | 市街34-435 | 1813(文化10)年3月5日 | 文化録,柳営日次記,相対替御書附書抜,屋敷書抜 |
附記 封廻状 | 市街34-438 | 1813(文化10)年3月17日 | 文化録 |
附記 盲人支配 | 市街34-439 | 1813(文化10)年3月19日 | 文化録 |
附記 菱垣廻船積仲間株式 | 市街34-440 | 1813(文化10)年3月29日 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街34-440 | 1813(文化10)年4月8日 | 相対替御書附書抜,屋敷書抜,文化録 |
附記 和田倉門橋其他修理 | 市街34-444 | 1813(文化10)年5月29日 | 文化録 |
屋敷其他受授※ | 市街34-445 | 1813(文化10)年6月24日 | 屋敷書抜,文化録,相対替御書附書抜 |
附記 小屋物置等建築制 | 市街34-447 | 1813(文化10)年8月朔日 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街34-448 | 1813(文化10)年8月2日 | 屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 上野本坊修理 | 市街34-451 | 1813(文化10)年8月6日 | 文化録 |
屋敷其他受授※ | 市街34-452 | 1813(文化10)年9月朔日 | 屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 廻米制限 | 市街34-454 | 1813(文化10)年9月朔日 | 文化録 |
献金 | 市街34-455 | 1813(文化10)年9月18日 | 撰要永久録 |
附記 中橋広小路町樋枡普請 | 市街34-456 | 1813(文化10)年9月 | 撰要永久録,図版,(図)P471 |
屋敷受授※ | 市街34-473 | 1813(文化10)年10月19日 | 相対替御書附書抜,屋敷書抜 |
附記 富突申禁 | 市街34-475 | 1813(文化10)年10月19日 | 文化録,撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街34-477 | 1813(文化10)年11月2日 | 屋敷書抜,文化録,相対替御書附書抜,侯爵浅野家回答 |
附記 両国上リ場竪川出口浚 | 市街34-488 | 1813(文化10)年12月16日 | 文化録 |
附記 節約 | 市街34-488 | 1813(文化10)年12月24日 | 文化録 |
社寺地異動※ | 市街34-489 | 1813(文化10)年 | 地子古跡寺社帳,除地古跡寺社帳,文政寺社書上,拝領除地寺社帳,古跡寺社帳,御朱印拝領地寺社帳 |
市街地異動※ | 市街34-498 | 1813(文化10)年 | 府内備考,屋敷書抜,文政町方書上 |
附記 屋敷其他受授※ | 市街34-500 | 1814(文化11)年正月23日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,文化録 |
屋敷受授※ | 市街34-504 | 1814(文化11)年3月4日 | 屋敷書抜,相対替御書附書抜,文化録,屋敷渡預絵図証文,(図)P506 |
附記 金地院修理 | 市街34-511 | 1814(文化11)年3月25日 | 文化録,柳営日次記,文恭院殿御実紀 |
屋敷受授※ | 市街34-513 | 1814(文化11)年4月3日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,文化録,相対替御書附書抜 |
附記 富士講禁制 | 市街34-516 | 1814(文化11)年4月7日 | 撰要永久録 |
附記 麒麟丸修理 | 市街34-517 | 1814(文化11)年5月4日 | 文化録 |
附記 竹橋修理 | 市街34-517 | 1814(文化11)年5月5日 | 文化録 |
附記 屋敷其他受授※ | 市街34-518 | 1814(文化11)年5月6日 | 文化録,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 上野霊屋門修理 | 市街34-520 | 1814(文化11)年5月10日 | 文化録 |
附記 西久保天徳寺修理 | 市街34-521 | 1814(文化11)年5月12日 | 文化録 |
附記 山王社修理 | 市街34-521 | 1814(文化11)年6月17日 | 文化録 |
屋敷其他受授※ | 市街34-522 | 1814(文化11)年6月18日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜,文化録 |
附記 薬種取締 | 市街34-527 | 1814(文化11)年6月27日 | 文化録,撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街34-529 | 1814(文化11)年7月5日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜,文化録 |
食物商人制限 | 市街34-537 | 1814(文化11)年8月 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街34-539 | 1814(文化11)年9月11日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 石代相場 | 市街34-545 | 1814(文化11)年9月28日 | 文化録 |
附記 上野霊屋門修理 | 市街34-546 | 1814(文化11)年9月晦日 | 文化録 |
屋敷其他受授※ | 市街34-547 | 1814(文化11)年10月2日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 下乗橋改架 | 市街34-556 | 1814(文化11)年11月3日 | 文化録 |
屋敷受授※ | 市街34-556 | 1814(文化11)年11月17日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 増上寺安国殿其他修理 | 市街34-592 | 1814(文化11)年12月12日 | 文化録 |
附記 上野東照社修理 | 市街34-594 | 1814(文化11)年12月14日 | 文化録 |
附記 両国上リ場竪川出口浚 | 市街34-595 | 1814(文化11)年12月19日 | 文化録 |
附記 西拮橋修理 | 市街34-595 | 1814(文化11)年12月19日 | 文化録 |
附記 上野位牌所等修理 | 市街34-595 | 1814(文化11)年12月22日 | 文化録 |
附記 雉子橋修理 | 市街34-597 | 1814(文化11)年12月22日 | 文化録 |
附記 系譜書継 | 市街34-597 | 1814(文化11)年12月27日 | 文化録 |
附記 板橋宿人馬賃銭割増 | 市街34-597 | 1814(文化11)年12月29日 | 文化録 |
寺地異動※ | 市街34-598 | 1814(文化11)年 | 地子古跡寺社帳,古跡寺社帳,除地古跡寺社帳,拝領地古跡寺社帳 |
附記 屋敷預※ | 市街34-604 | 1815(文化12)年正月21日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
高利金貸借禁制 | 市街34-606 | 1815(文化12)年2月17日 | 撰要永久録 |
附記 土手四番町道路拡弘 | 市街34-606 | 1815(文化12)年2月22日 | 屋敷渡預絵図証文 |
附記 道中取締 | 市街34-607 | 1815(文化12)年2月27日 | 撰要永久録 |
上野本坊其他営造 | 市街34-609 | 1815(文化12)年3月29日 | 文化録,文恭院殿御実紀 |
屋敷受授※ | 市街34-622 | 1815(文化12)年4月5日 | 相対替御書附書抜,屋敷書抜,屋敷渡預絵図証文,文化録 |
附記 屋敷戻預※ | 市街34-628 | 1815(文化12)年6月9日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 在方呼出差紙 | 市街34-630 | 1815(文化12)年6月25日 | 柳営日次記,撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街34-631 | 1815(文化12)年7月4日 | 相対替御書附書抜,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,文化録 |
附記 日雇方渡世者ヘノ諭達 | 市街34-641 | 1815(文化12)年7月9日 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街34-642 | 1815(文化12)年8月5日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 数寄屋橋門橋更架 | 市街34-657 | 1815(文化12)年8月13日 | 文化録 |
附記 封廻状 | 市街34-657 | 1815(文化12)年8月13日 | 文化録 |
附記 上野山内神事流鏑馬 | 市街34-658 | 1815(文化12)年9月朔日 | 文化録 |
屋敷受授※ | 市街34-664 | 1815(文化12)年9月3日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 諸家系図副本 | 市街34-680 | 1815(文化12)年9月14日 | 文化録 |
屋敷受授※ | 市街34-683 | 1815(文化12)年10月朔日 | 屋敷渡預絵図証文,文化録,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 伝馬役由緒山王天王祭礼起立書上 | 市街34-696 | 1815(文化12)年11月10日 | 撰要永久録 |
町奉行任命 | 市街34-708 | 1815(文化12)年11月24日 | 文化録,文恭院殿御実紀,柳営補任,江戸町政録,撰要永久録,町奉行前録 |
屋敷受授※ | 市街34-709 | 1815(文化12)年12月11日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
社寺地異動※ | 市街34-716 | 1815(文化12)年 | 地子古跡寺社帳,御朱印地寺社帳,拝領地古跡寺社帳,古跡寺社帳,御朱印拝領地寺社帳 |
市街地異動※ | 市街34-725 | 1815(文化12)年 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,文政町方書上 |
附記 勘定奉行公事人腰掛地所 | 市街34-732 | 1816(文化13)年正月8日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
屋敷相対替※ | 市街34-734 | 1816(文化13)年2月7日 | 相対替御書附書抜 |
附記 博奕申禁 | 市街34-734 | 1816(文化13)年2月22日 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街34-735 | 1816(文化13)年3月22日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 救恤願 | 市街34-745 | 1816(文化13)年6月朔日 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街34-746 | 1816(文化13)年6月5日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜,文化録 |
附記 封廻状 | 市街34-751 | 1816(文化13)年7月4日 | 文化録 |
屋敷受授※ | 市街34-755 | 1816(文化13)年7月6日 | 文化録,相対替御書附書抜,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 喧嘩騒擾制止町触 | 市街34-763 | 1816(文化13)年7月18日 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街34-764 | 1816(文化13)年8月2日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜,文化録,柳営日次記 |
附記 久保町新橋 | 市街34-798 | 1816(文化13)年9月朔日 | 文化録 |
附記 桂昌院月光院墓所破損所見分 | 市街34-798 | 1816(文化13)年9月10日 | 文化録 |
屋敷受授※ | 市街34-799 | 1816(文化13)年10月3日 | 文化録,相対替御書附書抜,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 自身番屋并屋根上火之見 | 市街34-813 | 1816(文化13)年11月14日 | 撰要永久録, 図版 |
屋敷受授※ | 市街34-814 | 1816(文化13)年12月朔日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜,文化録 |
附記 博奕申禁 | 市街34-829 | 1816(文化13)年12月9日 | 文化録,撰要永久録 |
附記 両国上リ場竪川出口浚 | 市街34-830 | 1816(文化13)年12月14日 | 文化録 |
附記 倹約期満了 | 市街34-831 | 1816(文化13)年12月18日 | 文化録 |
寺地異動※ | 市街34-831 | 1816(文化13)年 | 地子古跡寺社帳,御朱印地寺社帳,拝領地古跡寺社帳,古跡寺社帳,御朱印拝領地寺社帳,拝領寺社帳 |
市街地異動※ | 市街34-838 | 1816(文化13)年 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,文政町方書上 |
屋敷受授※ | 市街34-843 | 1817(文化14)年2月7日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 肝煎名主受賞 | 市街34-847 | 1817(文化14)年2月21日 | 撰要永久録 |
増上寺桂昌院宝塔其他修理 | 市街34-848 | 1817(文化14)年2月25日 | 文化録,文恭院殿御実紀 |
附記 忠孝奇特者申立方 | 市街34-851 | 1817(文化14)年3月11日 | 撰要永久録 |
附記 屋敷受授※ | 市街34-853 | 1817(文化14)年3月23日 | 文化録,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 家質貸付金沽券状 | 市街34-856 | 1817(文化14)年3月28日 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街34-858 | 1817(文化14)年4月2日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 両国大食会 | 市街34-867 | 1817(文化14)年5月朔日 | 旅廼塵 |
屋敷受授※ | 市街34-870 | 1817(文化14)年5月3日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 人足頭取法被 | 市街34-873 | 1817(文化14)年5月19日 | 撰要永久録 |
附記 将軍生母岩本氏逝ク | 市街34-874 | 1817(文化14)年5月8日 | 文化録,文恭院殿御実紀,家譜略 |
屋敷受授※ | 市街34-880 | 1817(文化14)年6月5日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 あふつけ | 市街34-884 | 1817(文化14)年6月18日 | 撰要永久録 |
記事ID:003-001-20240718-007750