東京市史稿 市街篇第33 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
屋敷受授※ | 市街33-001 | 1801(享和元)年7月5日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,享和録 |
附記 屋敷境検定 | 市街33-006 | 1801(享和元)年7月26日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
屋敷受授※ | 市街33-018 | 1801(享和元)年8月15日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 浜苑損所見分 | 市街33-023 | 1801(享和元)年8月27日 | 享和録 |
附記 物揚場其他給附※ | 市街33-023 | 1801(享和元)年9月5日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,享和録 |
附記 郡代屋敷修理 | 市街33-024 | 1801(享和元)年9月26日 | 享和録 |
屋敷受授※ | 市街33-024 | 1801(享和元)年10月4日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 百人組外張番所修復 | 市街33-031 | 1801(享和元)年10月15日 | 享和録 |
屋敷受授※ | 市街33-032 | 1801(享和元)年11月8日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 増上寺経堂再建 | 市街33-041 | 1801(享和元)年11月朔日 | 享和録 |
附記 門番戒飭 | 市街33-041 | 1801(享和元)年11月17日 | 享和録,撰要永久録 |
附記 伝馬町伝馬経費 | 市街33-042 | 1801(享和元)年11月 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街33-043 | 1801(享和元)年12月朔日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
河渠浚渫助役 | 市街33-055 | 1801(享和元)年12月9日 | 享和録,文恭院殿御実紀 |
附記 男女混浴等申禁 | 市街33-058 | 1801(享和元)年12月9日 | 撰要永久録 |
附記 消防出精者賞与 | 市街33-060 | 1801(享和元)年12月11日 | 撰要永久録 |
附記 異様頭巾禁制 | 市街33-061 | 1801(享和元)年12月21日 | 撰要永久録,享和録 |
附記 浚渫行賞 | 市街33-062 | 1801(享和元)年12月27日 | 享和録 |
社寺異動※ | 市街33-063 | 1801(享和元)年 | 地子古跡寺社帳,古跡寺社帳,除地古跡寺社帳,御朱印拝領地寺社帳,拝領除地寺社帳 |
屋敷受授※ | 市街33-070 | 1802(享和2)年2月2日 | 享和録,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜,図版(古賀樸筆蹟・東京・横尾勇之助所有) |
絵草紙読本類取締 | 市街33-090 | 1802(享和2)年2月 | 撰要永久録 |
屋敷等受授※ | 市街33-091 | 1802(享和2)年3月11日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 橋普請 | 市街33-094 | 1802(享和2)年3月15日 | 屋敷渡預絵図証文,享和録 |
風邪流行 | 市街33-098 | 1802(享和2)年3月16日 | 享和録,撰要永久録 変災4P968参照 |
附記 石垣普請 | 市街33-102 | 1802(享和2)年3月27日 | 享和録 |
寛永寺中堂修理 | 市街33-102 | 1802(享和2)年3月28日 | 享和録,文恭院殿御実紀 |
屋敷受授※ | 市街33-106 | 1802(享和2)年4月2日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜 図版 |
附記 虎門外的場馬場竣成 | 市街33-121 | 1802(享和2)年4月24日 | 享和録 |
屋敷受授※ | 市街33-121 | 1802(享和2)年5月4日 | 相対替御書附書抜,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 婦女髪飾制限 | 市街33-137 | 1802(享和2)年5月23日 | 撰要永久録,布令集成 |
附記 免職差控 | 市街33-138 | 1802(享和2)年5月27日 | 享和録,文恭院殿御実紀 |
附記 銭瓶橋上水汲請鑑札 | 市街33-139 | 1802(享和2)年5月28日 | 撰要永久録 |
附記 焼絵 | 市街33-139 | 1802(享和2)年5月 | 武江年表 |
附記 猿江材木蔵内堀浚竣成 | 市街33-140 | 1802(享和2)年6月2日 | 享和録 |
屋敷受授※ | 市街33-140 | 1802(享和2)年6月6日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 大水 | 市街33-154 | 1802(享和2)年6月25日 | 武江年表,北叟遺言 変災2P553参照 |
附記 町会所金名主貸付 | 市街33-154 | 1802(享和2)年6月 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街33-156 | 1802(享和2)年7月2日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 権現堂潰決所応急工事 | 市街33-168 | 1802(享和2)年7月15日 | 享和録 |
附記 川-普請 | 市街33-168 | 1802(享和2)年7月23日 | 享和録 |
屋敷受授※ | 市街33-178 | 1802(享和2)年8月4日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,図版(近藤守重筆蹟・東京・高橋栄次郎所蔵) |
附記 富士講禁止 | 市街33-192 | 1802(享和2)年9月4日 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街33-193 | 1802(享和2)年9月10日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜,享和録 |
附記 由緒書調 | 市街33-236 | 1802(享和2)年12月6日 | 享和録 |
救助役米 | 市街33-237 | 1802(享和2)年12月14日 | 享和録,撰要永久録 |
附記 日記 | 市街33-237 | 1802(享和2)年12月19日 | 享和録 |
附記 川浚行賞 | 市街33-238 | 1802(享和2)年12月26日 | 享和録 |
社寺異動※ | 市街33-238 | 1802(享和2)年 | 地子古跡寺社帳,古跡寺社帳,御朱印拝領地寺社帳,拝領寺社帳,御朱印地寺社帳,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,文政寺社書上 |
市街異動※ | 市街33-250 | 1802(享和2)年 | 文政町方書上 |
屋敷受授※ | 市街33-251 | 1803(享和3)年正月20日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜,享和録 (図)P253から255 |
附記 五海道絵図 | 市街33-273 | 1803(享和3)年2月5日 | 享和録 |
附記 太郎稲荷 | 市街33-273 | 1803(享和3)年2月中旬 | 武江年表,武江年表補正略 |
屋敷受授※ | 市街33-274 | 1803(享和3)年3月朔日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,享和録,相対替御書附書抜 |
附記 町会所金貸附手続 | 市街33-290 | 1803(享和3)年3月14日 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街33-291 | 1803(享和3)年4月3日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜,子爵土井家回答,図版(土井利厚筆蹟・東京・藤懸静也所蔵) |
附記 増上寺安国殿其他修理 | 市街33-299 | 1803(享和3)年4月9日 | 享和録,文恭院殿御実紀 |
附記 上野廟所其他修理見分 | 市街33-301 | 1803(享和3)年4月13日 | 享和録 |
附記 猿江大川三俣普請跡始末 | 市街33-302 | 1803(享和3)年4月16日 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街33-303 | 1803(享和3)年5月朔日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 数寄屋橋門修理 | 市街33-309 | 1803(享和3)年6月2日 | 享和録 |
屋敷受授※ | 市街33-309 | 1803(享和3)年6月5日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜,享和録 |
附記 籾蔵 | 市街33-331 | 1803(享和3)年8月 | 武江年表 救済2P891参照 |
附記 処罰 | 市街33-331 | 1803(享和3)年8月 | 武江年表,武江年表補正略 |
附記 浅草本所倉廩修理 | 市街33-331 | 1803(享和3)年9月3日 | 享和録 |
屋敷受授※ | 市街33-332 | 1803(享和3)年9月6日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 町-小便所 | 市街33-339 | 1803(享和3)年9月22日 | 撰要永久録 |
附記 酒造制 | 市街33-340 | 1803(享和3)年10月8日 | 享和録,撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街33-342 | 1803(享和3)年10月21日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,享和録,相対替御書附書抜 |
附記 婦女衣類其他制限 | 市街33-347 | 1803(享和3)年10月29日 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街33-348 | 1803(享和3)年11月朔日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,享和録,相対替御書附書抜 |
附記 湯屋制 | 市街33-355 | 1803(享和3)年11月7日 | 撰要永久録 |
附記 牛蝋 | 市街33-356 | 1803(享和3)年11月28日 | 撰要永久録 |
附記 新橋改架 | 市街33-357 | 1803(享和3)年11月28日 | 享和録 |
屋敷受授※ | 市街33-357 | 1803(享和3)年12月3日 | 相対替御書附書抜,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 両国上場並ニ竪川出口浚 | 市街33-368 | 1803(享和3)年12月22日 | 享和録 |
社寺地異動※ | 市街33-369 | 1803(享和3)年 | 地子古跡寺社帳,古跡寺社帳,除地古跡寺社帳,文政町方書上,続府内備考 |
市街異動※ | 市街33-377 | 1803(享和3)年 | 文政町方書上,府内備考 |
屋敷給附※ | 市街33-378 | 1804(享和4)年正月25日 | 文化録,屋敷渡預絵図証文 |
附記 稲荷祭町触 | 市街33-380 | 1804(享和4)年2月7日 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街33-381 | 1804(文化元)年2月14日 | 屋敷書抜,屋敷渡預絵図証文 |
附記 封廻状 | 市街33-387 | 1804(文化元)年2月18日 | 文化録 |
上野常憲院其他廟所拝殿修理 | 市街33-389 | 1804(文化元)年3月14日 | 文化録,文恭院殿御実紀 |
屋敷受授※ | 市街33-390 | 1804(文化元)年3月16日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜,文化録 |
附記 封廻状 | 市街33-397 | 1804(文化元)年3月23日 | 文化録 |
増上寺修理 | 市街33-398 | 1804(文化元)年3月晦日 | 文化録,文恭院殿御実紀 |
屋敷受授※ | 市街33-400 | 1804(文化元)年5月2日 | 相対替御書附書抜,文化録,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 絵草紙取締 | 市街33-406 | 1804(文化元)年5月17日 | 撰要永久録 |
附記 組屋敷返附 | 市街33-406 | 1804(文化元)年6月21日 | 屋敷渡預絵図証文 |
屋敷受授※ | 市街33-408 | 1804(文化元)年7月4日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜,文化録,図版(南部利敬画像及筆蹟),(図)P441 |
附記 甲州信州馬役銭 | 市街33-446 | 1804(文化元)年10月12日 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街33-451 | 1804(文化元)年10月14日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 呉服橋改架 | 市街33-456 | 1804(文化元)年10月24日 | 文化録 |
附記 屋敷切坪相対替願 | 市街33-456 | 1804(文化元)年10月29日 | 文化録 |
屋敷受授※ | 市街33-457 | 1804(文化元)年11月朔日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 倹約続行 | 市街33-461 | 1804(文化元)年11月18日 | 文化録 |
屋敷受授※ | 市街33-462 | 1804(文化元)年12月5日 | 相対替御書附書抜,文化録,屋敷書抜,屋敷渡預絵図証文 |
附記 浚明院宝塔修理目論見 | 市街33-471 | 1804(文化元)年12月16日 | 文化録 |
附記 両国上リ場竪川出口浚 | 市街33-471 | 1804(文化元)年12月23日 | 文化録 |
附記 五街道分間絵図 | 市街33-471 | 1804(文化元)年12月26日 | 文化録 |
附記 分銅 | 市街33-472 | 1804(文化元)年12月27日 | 文化録 |
附記 清水用屋敷其他修理 | 市街33-473 | 1804(文化元)年12月29日 | 文化録 |
社寺地異動※ | 市街33-473 | 1804(文化元)年 | 文政町方書上,古跡寺社帳,除地古跡寺社帳,御朱印拝領地寺社帳 |
市街地異動※ | 市街33-478 | 1804(文化元)年 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,府内備考,文政町方書上 (図)P480-481 |
屋敷受授※ | 市街33-484 | 1805(文化2)年正月6日 | 屋敷書抜,文化録 |
附記 神明境内口論 | 市街33-486 | 1805(文化2)年 | 諸国要録,永姓譚 |
屋敷等受授※ | 市街33-487 | 1805(文化2)年2月5日 | 屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 浅草本所倉廩修理 | 市街33-489 | 1805(文化2)年2月11日 | 文化録 |
附記 金銀貸借訟訴 | 市街33-490 | 1805(文化2)年2月22日 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街33-492 | 1805(文化2)年3月朔日 | 屋敷書抜,相対替御書附書抜,文化録 |
附記 灰吹銀其他 | 市街33-496 | 1805(文化2)年5月6日 | 文化録,撰要永久録 |
屋敷其他受授※ | 市街33-498 | 1805(文化2)年6月8日 | 相対替御書附書抜,屋敷書抜 |
東叡山浚明院宝塔修理 | 市街33-504 | 1805(文化2)年閏8月25日 | 文化録,文恭院殿御実紀 |
附記 女浄瑠理 | 市街33-507 | 1805(文化2)年9月7日 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街33-509 | 1805(文化2)年9月12日 | 屋敷書抜,文化録,相対替御書附書抜 |
附記 内藤新宿録上 | 市街33-511 | 1805(文化2)年9月 | 高松文書 |
屋敷受授※ | 市街33-524 | 1805(文化2)年10月20日 | 屋敷書抜,相対替御書附書抜,文化録 |
附記 両国上リ場並ニ竪川出口浚 | 市街33-534 | 1805(文化2)年12月16日 | 文化録 |
附記 牢屋修理 | 市街33-534 | 1805(文化2)年12月24日 | 文化録 |
附記 封廻状 | 市街33-535 | 1805(文化2)年12月27日 | 文化録 |
社寺異動※ | 市街33-537 | 1805(文化2)年 | 地子古跡寺社帳,古跡寺社帳,続府内備考,御朱印拝領地寺社帳 |
市街異動※ | 市街33-546 | 1805(文化2)年 | 文政町方書上,府内備考 |
屋敷受授※ | 市街33-548 | 1806(文化3)年正月19日 | 文化録,相対替御書附書抜,屋敷書抜 |
附記 俄羅斯船ニ関スル諭告 | 市街33-548 | 1806(文化3)年正月23日 | 文化録 |
屋敷受授※ | 市街33-550 | 1806(文化3)年2月朔日 | 屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 白米府内搬入禁 | 市街33-550 | 1806(文化3)年2月3日 | 文化録 |
附記 増上寺安国殿損所見分 | 市街33-551 | 1806(文化3)年2月24日 | 文化録 |
江戸大火 | 市街33-552 | 1806(文化3)年3月4日 | 文恭公実録,武江年表,武江年表補正略,泰平年表,続王代一覧後記 変災5P175参照 |
大災善後措置 | 市街33-555 | 1806(文化3)年3月5日 | 文化録,撰要永久録,雑事記 変災5P175参照 |
屋敷受授※ | 市街33-571 | 1806(文化3)年3月13日 | 相対替御書附書抜,屋敷書抜,文化録 |
附記 下吏抱入注意 | 市街33-573 | 1806(文化3)年3月20日 | 文化録 |
屋敷収授※ | 市街33-574 | 1806(文化3)年4月4日 | 屋敷書抜,相対替御書附書抜,文化録,図版(細川齋茲筆蹟・海客無心隨白鴎・細川護立所蔵) |
町奉行所転移 | 市街33-581 | 1806(文化3)年4月27日 | 文化録,屋敷書抜,御府内往還其外沿革図書,江戸町政録 |
医学館転移 | 市街33-584 | 1806(文化3)年4月27日 | 文化録,屋敷書抜,日本教育史資料 |
屋敷受授※ | 市街33-585 | 1806(文化3)年5月3日 | 屋敷書抜,文化録,相対替御書附書抜 |
附記 上野東照社修理 | 市街33-589 | 1806(文化3)年5月22日 | 文化録 |
附記 橋普請 | 市街33-589 | 1806(文化3)年5月29日 | 文化録 |
屋敷受授※ | 市街33-590 | 1806(文化3)年6月4日 | 屋敷書抜,相対替御書附書抜,文化録 |
常盤橋門石垣其他普請 | 市街33-594 | 1806(文化3)年6月9日 | 文化録 |
屋敷受授※ | 市街33-598 | 1806(文化3)年7月4日 | 屋敷書抜,相対替御書附書抜,文化録 |
附記 酒造令 | 市街33-605 | 1806(文化3)年9月19日 | 文化録,撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街33-606 | 1806(文化3)年10月7日 | 屋敷書抜,相対替御書附書抜,文化録 |
買持米 | 市街33-609 | 1806(文化3)年10月14日 | 撰要永久録 |
附記 系図調 | 市街33-618 | 1806(文化3)年10月9日 | 文化録 |
附記 呉服橋門大番所其他修理 | 市街33-619 | 1806(文化3)年11月朔日 | 文化録 |
屋敷受授※ | 市街33-619 | 1806(文化3)年11月2日 | 屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 両国上リ場竪川出口浚 | 市街33-621 | 1806(文化3)年11月19日 | 文化録 |
屋敷受授※ | 市街33-621 | 1806(文化3)年12月6日 | 屋敷書抜,相対替御書附書抜,文化録 |
附記 封廻状 | 市街33-626 | 1806(文化3)年12月6日 | 文化録 |
市谷門外堀浚其他 | 市街33-628 | 1806(文化3)年12月9日 | 文化録 |
附記 藩翰譜書継 | 市街33-629 | 1806(文化3)年12月16日 | 文化録 |
附記 増上寺山内普請 | 市街33-629 | 1806(文化3)年12月21日 | 文化録 |
附記 芝用屋敷普請 | 市街33-631 | 1806(文化3)年12月26日 | 文化録 |
社寺地異動※ | 市街33-632 | 1806(文化3)年 | 古跡寺社帳,御朱印拝領地寺社帳,拝領除地寺社帳 |
市街異動※ | 市街33-640 | 1806(文化3)年 | 屋敷書抜,御府内往還其外沿革図書,府内備考,文政町方書上 |
屋敷受授※ | 市街33-644 | 1807(文化4)年正月8日 | 屋敷書抜,相対替御書附書抜,図版(高橋至時筆蹟) |
附記 奇特者行賞 | 市街33-649 | 1807(文化4)年2月12日 | 撰要永久録 |
附記 道中分間図書物調 | 市街33-650 | 1807(文化4)年2月23日 | 文化録 |
附記 牢屋敷普請 | 市街33-652 | 1807(文化4)年2月27日 | 文化録 |
屋敷受授※ | 市街33-653 | 1807(文化4)年3月10日 | 文化録,相対替御書附書抜,屋敷書抜 |
附記 医学館開講 | 市街33-662 | 1807(文化4)年6月2日 | 文化録 |
附記 天地丸修理 | 市街33-663 | 1807(文化4)年6月3日 | 文化録 |
屋敷受授※ | 市街33-663 | 1807(文化4)年6月4日 | 屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 川-普請見分 | 市街33-666 | 1807(文化4)年7月3日 | 文化録 |
屋敷受授※ | 市街33-666 | 1807(文化4)年7月8日 | 文化録,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 馬喰町用屋敷普請 | 市街33-669 | 1807(文化4)年7月26日 | 文化録 |
附記 的場馬場新設 | 市街33-670 | 1807(文化4)年8月朔日 | 文化録 |
屋敷受授※ | 市街33-671 | 1807(文化4)年8月7日 | 屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 永代橋墜落 | 市街33-673 | 1807(文化4)年8月19日 | 泰平年表,政談記,撰要永久録 変災3P649参照 |
附記 奇特者録上 | 市街33-675 | 1807(文化4)年8月晦日 | 文化録 |
附記 絵入読本改掛 | 市街33-677 | 1807(文化4)年9月18日 | 撰要永久録 |
四谷門修理 | 市街33-678 | 1807(文化4)年10月朔日 | 文化録 |
屋敷受授※ | 市街33-679 | 1807(文化4)年10月6日 | 文化録,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 下田浦賀及房総沿岸見分 | 市街33-683 | 1807(文化4)年10月23日 | 文化録 |
屋敷其他受授※ | 市街33-684 | 1807(文化4)年11月10日 | 屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 両国上リ場及竪川出口浚 | 市街33-688 | 1807(文化4)年12月8日 | 文化録 |
社寺地異動※ | 市街33-688 | 1807(文化4)年 | 御朱印地寺社帳,地子古跡寺社帳,御朱印拝領地寺社帳,除地古跡寺社帳,古跡寺社帳,拝領地古跡寺社帳 |
市街異動※ | 市街33-703 | 1807(文化4)年 | 文政町方書上,屋敷書抜 |
屋敷受授※ | 市街33-705 | 1808(文化5)年正月17日 | 屋敷書抜,屋敷渡預絵図証文 |
附記 利根川通普請見分 | 市街33-708 | 1808(文化5)年正月19日 | 文化録 |
屋敷受授※ | 市街33-708 | 1808(文化5)年2月4日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 菱垣廻船積仲間 | 市街33-726 | 1808(文化5)年2月8日 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街33-726 | 1808(文化5)年3月5日 | 相対替御書附書抜,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,文化録,東藩史稿 |
附記 東叡山霊屋其外修理 | 市街33-731 | 1808(文化5)年3月15日 | 文化録 |
附記 大崎口判頭 | 市街33-732 | 1808(文化5)年4月7日 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街33-735 | 1808(文化5)年4月8日 | 相対替御書附書抜,屋敷書抜,屋敷渡預絵図証文,文化録 |
附記 下田浦賀出張 | 市街33-740 | 1808(文化5)年4月9日 | 文化録 |
附記 小石川門橋改架 | 市街33-741 | 1808(文化5)年4月26日 | 文化録 |
屋敷受授※ | 市街33-741 | 1808(文化5)年5月3日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜,文化録 |
附記 奇特者受賞 | 市街33-747 | 1808(文化5)年5月23日 | 撰要永久録 |
附記 荷附牛駄賃稼差止願 | 市街33-748 | 1808(文化5)年5月 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街33-769 | 1808(文化5)年6月11日 | 屋敷書抜,文化録,相対替御書附書抜,屋敷渡預絵図証文 |
附記 日本橋川等浚渫 | 市街33-774 | 1808(文化5)年6月20日 | 文化録 |
附記 赤堀川其外普請目論見 | 市街33-774 | 1808(文化5)年閏6月朔日 | 文化録 |
附記 用船国市丸修理 | 市街33-775 | 1808(文化5)年閏6月6日 | 文化録 |
附記 深川船蔵修理 | 市街33-775 | 1808(文化5)年閏6月8日 | 文化録 |
屋敷受授※ | 市街33-776 | 1808(文化5)年閏6月19日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 愛宕社修理 | 市街33-780 | 1808(文化5)年7月2日 | 文化録 |
屋敷受授※ | 市街33-780 | 1808(文化5)年7月6日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
町火消制 | 市街33-795 | 1808(文化5)年9月7日 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街33-799 | 1808(文化5)年9月10日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 女浄瑠理 | 市街33-803 | 1808(文化5)年9月18日 | 撰要永久録 |
米穀払下 | 市街33-804 | 1808(文化5)年10月2日 | 撰要永久録,玉川砂利 |
屋敷受授※ | 市街33-805 | 1808(文化5)年10月2日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 一橋家浜町邸内災時通行 | 市街33-812 | 1808(文化5)年10月9日 | 文化録 |
附記 上野本坊其外修理 | 市街33-812 | 1808(文化5)年10月24日 | 文化録 |
屋敷収授※ | 市街33-814 | 1808(文化5)年11月5日 | 文化録,相対替御書附書抜,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 市谷門橋台損所見分 | 市街33-821 | 1808(文化5)年11月11日 | 文化録 |
附記 町奉行所印鑑引替 | 市街33-822 | 1808(文化5)年11月16日 | 撰要永久録,(図)P826 |
附記 関東川-普請 | 市街33-826 | 1808(文化5)年11月26日 | 文化録,文恭院殿御実紀 |
屋敷受授※ | 市街33-836 | 1808(文化5)年12月2日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 両国上リ場竪川口浚 | 市街33-853 | 1808(文化5)年12月11日 | 文化録 |
附記 砂糖問屋 | 市街33-853 | 1808(文化5)年12月11日 | 撰要永久録 |
附記 山下門橋更架 | 市街33-854 | 1808(文化5)年12月12日 | 文化録 |
附記 竜吐水持証文 | 市街33-854 | 1808(文化5)年12月 | 撰要永久録 |
府内沿革調査 | 市街33-856 | 1808(文化5)年 | 地割方道方上水方諸留 |
社寺地異動※ | 市街33-864 | 1808(文化5)年 | 地子古跡寺社帳,拝領寺社帳,御朱印地寺社帳,拝領地古跡寺社帳,古跡寺社帳,御朱印拝領地寺社帳,屋敷書抜 |
市街異動※ | 市街33-878 | 1808(文化5)年 | 御府内往還其外沿革図書,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,府内備考,文政町方書上 |
記事ID:003-001-20240718-007749