東京市史稿 市街篇第20 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
正月八日大火 | 市街20-001 | 1721(享保6)年正月8日 | 撰要永久録,続談海, 変災4P697参照 |
附記 町人足引揚事件 | 市街20-001 | 1721(享保6)年正月18日 | 撰要永久録 |
屋敷受授 | 市街20-003 | 1721(享保6)年正月9日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,寛政呈譜 |
船舶査検 | 市街20-005 | 1721(享保6)年正月26日 | 柳営日次記,享保六録,大成令,有徳院殿御実紀,憲教類典 |
附記 正月廿八日火災 | 市街20-008 | 1721(享保6)年正月28日 | 柳営日次記,続談海 |
屋敷受授 | 市街20-009 | 1721(享保6)年2月2日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,寛政呈譜,享保六録,天享吾妻鑑 |
出火罰例 | 市街20-029 | 1721(享保6)年2月7日 | 享保撰要類集,政要前録,兼山麗沢秘策, P30参考 |
附記 二月七日火災 | 市街20-032 | 1721(享保6)年2月7日 | 柳営日録,続談海 |
八町堀火除地 | 市街20-033 | 1721(享保6)年2月8日 | 撰要永久録,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,御府内往還其外沿革図書 |
附記 二月九日火災 | 市街20-034 | 1721(享保6)年2月9日 | 柳営日次記,続談海 |
発銃制禁高札 | 市街20-035 | 1721(享保6)年2月12日 | 柳営日次記,大成令,享保六録,撰要永久録,文政町方書上,天享吾妻鑑,憲教類典 |
屋敷改減員 | 市街20-041 | 1721(享保6)年2月12日 | 享保六録,柳営日次記,柳営補任 |
屋敷受授 | 市街20-041 | 1721(享保6)年3月朔日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,享保六録 |
附記 賜宅 | 市街20-048 | 1721(享保6)年3月4日以前 | 寛政呈譜 |
三月三日四日火災 | 市街20-048 | 1721(享保6)年3月3日 | 享保六録,有徳院殿御実紀,享保通鑑,承寛襍録,月堂見聞集,続談海,江戸砂子,変災4P697参照,P51参考 |
橋梁架設修理 | 市街20-052 | 1721(享保6)年3月5日 | 享保六録 |
附記 船手役屋敷ノ官営ヲ停ム | 市街20-056 | 1721(享保6)年3月11日 | 柳営日次記,享保六録,有徳院殿御実紀 |
貸附金 | 市街20-057 | 1721(享保6)年3月12日 | 柳営日次記,享保六録,有徳院殿御実紀,享保撰要類集,国朝旧章録 |
附記 永代橋渡銭答申 | 市街20-061 | 1721(享保6)年3月14日 | 撰要永久録 |
附記 仏宇古制諮問 | 市街20-061 | 1721(享保6)年3月18日 | 有徳院殿御実紀 |
子孫連座制廃止 | 市街20-062 | 1721(享保6)年4月朔日 | 享保撰要類集,有徳院殿御実紀 |
屋敷受授 | 市街20-062 | 1721(享保6)年4月2日 | 享保六録,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 (図)P71 |
吹上裁断上聴 | 市街20-085 | 1721(享保6)年4月4日 | 柳営日次記,享保六録,有徳院殿御実紀,撰要永久録,月堂見聞集 ,(図)P88 |
附記 貨幣引替申令 | 市街20-091 | 1721(享保6)年4月9日 | 柳営日次記,享保六録,撰要永久録 |
附記 猟期 | 市街20-092 | 1721(享保6)年4月15日 | 柳営日次記 享保六録 |
附記 端午儀物 | 市街20-093 | 1721(享保6)年4月20日 | 享保六録 柳営日次記 |
附記 祭礼練物 | 市街20-094 | 1721(享保6)年4月晦日 | 撰要永久録 |
屋敷受授 | 市街20-094 | 1721(享保6)年5月2日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,有徳院殿御実紀,もりのしげり,天享吾妻鑑,寛政呈譜 |
附記 霊屋霊前 | 市街20-111 | 1721(享保6)年5月9日 | 享保六録,柳営日次記 |
附記 半蔵口冠木門修理 | 市街20-112 | 1721(享保6)年5月18日 | 享保六録 |
附記 差紙願等ノ様式手続 | 市街20-112 | 1721(享保6)年5月19日 | 撰要永久録 |
東叡山仁王門再営停止諮問 | 市街20-116 | 1721(享保6)年5月21日 | 政要前録,基熈公記 |
附記 医学講釈 | 市街20-117 | 1721(享保6)年5月25日 | 撰要永久録 |
屋敷受授 | 市街20-118 | 1721(享保6)年6月朔日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,寛政呈譜, (図)P130 |
伝通院営造 | 市街20-156 | 1721(享保6)年6月20日 | 柳営日次記,天享吾妻鑑,享保六録,有徳院殿御実紀 |
附記 采邑田圃戸口録上 | 市街20-159 | 1721(享保6)年6月21日 | 柳営日次記,享保六録,享保撰要類集 |
附記 冗費省約 | 市街20-160 | 1721(享保6)年6月24日 | 柳営日次記,享保六録 |
附記 浅草川朽木引揚 | 市街20-162 | 1721(享保6)年6月28日 | 柳営日次記 |
民政要旨諭示 | 市街20-163 | 1721(享保6)年6月28日 | 憲教類典,有徳院殿御実紀 |
江戸地図校訂 | 市街20-166 | 1721(享保6)年7月朔日 | 憲法部類 |
屋敷受授 | 市街20-166 | 1721(享保6)年7月8日 | 屋敷書抜,寛政呈譜 |
附記 東叡山支院自普請 | 市街20-169 | 1721(享保6)年7月9日 | 政要前録,有徳院殿御実紀 |
附記 牛込門修理 | 市街20-170 | 1721(享保6)年7月14日 | 享保六録 |
附記 破魔弓其他制限 | 市街20-170 | 1721(享保6)年7月24日 | 撰要永久録 |
附記 処刑 | 市街20-171 | 1721(享保6)年7月26日 | 撰要永久録,柳営日次記,享保六録 |
慈眼大師堂営造 | 市街20-174 | 1721(享保6)年7月29日 | 万年記 |
附記 田畑配分定 | 市街20-174 | 1721(享保6)年7月 | 憲教類典 |
屋敷受授 | 市街20-175 | 1721(享保6)年閏7月3日 | 享保六録,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,天享吾妻鑑,寛政呈譜 ,(図)P184,186,187 |
附記 牛込逢坂 | 市街20-192 | 1721(享保6)年閏7月7日 | 享保六録 |
目安箱 | 市街20-192 | 1721(享保6)年閏7月25日 | 撰要永久録,享保撰要類集,有徳院殿御実紀,憲教類典,有徳院殿御実紀附録 |
城門及従者規程 | 市街20-197 | 1721(享保6)年閏7月28日 | 享保六録,柳営日次記,有徳院殿御実紀,憲教類典 |
屋敷受授 | 市街20-209 | 1721(享保6)年8月2日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,享保六録,寛政呈譜,天享吾妻鑑 |
附記 博徒死罪 | 市街20-224 | 1721(享保6)年8月6日 | 有徳院殿御実紀 |
火消役打鼓法改定 | 市街20-225 | 1721(享保6)年8月9日 | 享保六録,柳営日次記,天享吾妻鑑 |
寛永寺本坊改造 | 市街20-227 | 1721(享保6)年8月12日 | 政要前録,有徳院殿御実紀,柳営日次記,享保六録,享保七録天享,吾妻鑑,兼山麗沢秘策 |
附記 清水口冠木門修理 | 市街20-235 | 1721(享保6)年8月12日 | 享保六録 |
小石川薬園 | 市街20-236 | 1721(享保6)年8月17日 | 柳営日次記,享保六録,天享吾妻鑑,吏徴,寛政重修諸家譜,府内備考,有徳院殿御実紀,芥川文書,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 市谷八幡別当職訴訟裁断 | 市街20-242 | 1721(享保6)年8月23日 | 柳営日次記,有徳院殿御実紀 |
公儀辻番卅五所廃撤 | 市街20-245 | 1721(享保6)年8月23日 | 天享吾妻鑑,続談海 |
職人商人組合 | 市街20-246 | 1721(享保6)年8月25日 | 撰要永久録, P249参考 |
屋敷受授 | 市街20-250 | 1721(享保6)年9月朔日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
町代廃止 | 市街20-261 | 1721(享保6)年9月4日 | 天享吾妻鑑,撰要永久録,憲教類典,町触 |
附記 川筋普請 | 市街20-263 | 1721(享保6)年9月7日 | 柳営日次記,享保七録 |
浅草観音堂修理 | 市街20-264 | 1721(享保6)年9月17日 | 天享吾妻鑑,柳営日次記,武江年表,続談海,続府内備考 |
附記 無宿者処置ニ関スル評定所答申 | 市街20-268 | 1721(享保6)年9月17日 | 享保撰要類集 |
参覲扈従者員数 | 市街20-270 | 1721(享保6)年9月26日 | 柳営日次記,享保六録 |
窮民申告 | 市街20-271 | 1721(享保6)年9月26日 | 撰要永久録 |
附記 江戸賦 | 市街20-271 | 1721(享保6)年秋 | 東京府文献叢書 |
屋敷受授 | 市街20-277 | 1721(享保6)年10月朔日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 山下門修理 | 市街20-285 | 1721(享保6)年10月4日 | 享保六録 |
附記 米穀払下 | 市街20-285 | 1721(享保6)年10月15日 | 天享吾妻鑑,撰要永久録 |
下馬札改建 | 市街20-288 | 1721(享保6)年10月21日 | 天享吾妻鑑,柳営日次記,享保六録 |
人別帳調製人口録上 | 市街20-292 | 1721(享保6)年10月19日 | 撰要永久録,町触,国朝旧章録, P296参考 |
物書 | 市街20-297 | 1721(享保6)年10月20日 | 撰要永久録 |
山王社祭祀調度料寄附 | 市街20-298 | 1721(享保6)年11月7日 | 有徳院殿御実紀,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
屋敷受授 | 市街20-299 | 1721(享保6)年11月10日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,享保六録 |
十二月十日火災 | 市街20-306 | 1721(享保6)年12月10日 | 柳営日次記,続談海, 変災4P697参照,P306参考 |
屋敷受授 | 市街20-307 | 1721(享保6)年12月13日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,寛政呈譜 |
附記 屋敷受授 | 市街20-311 | 1721(享保6)年 | 寛政呈譜 |
火除地設定中止 | 市街20-312 | 1721(享保6)年12月 | 憲法編年録,撰要永久録,有徳院殿御実紀,憲政類典,大成令 |
附記 質田地裁判 | 市街20-314 | 1721(享保6)年12月 | 憲教類典 |
評定所裁断規式 | 市街20-316 | 1721(享保6)年 | 憲教類典 |
社寺異動 | 市街20-318 | 1721(享保6)年 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,拝領寺社帳,古跡寺社帳,御朱印寺社帳,地子古跡寺社帳,除地古跡寺社帳,御朱印拝領地寺社帳,(図)P320、御府内往還其外沿革図書 |
市街異動 | 市街20-334 | 1721(享保6)年 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,御府内往還其外沿革図書,拝領寺社帳,除地古跡寺社帳,文政寺社書上,文政町方書上,府内備考,重宝録 |
附記 麻布谷町渡辺氏屋敷前道路 | 市街20-378 | 1721(享保6)年3月24日 | 屋敷渡預絵図証文 |
屋敷収授 | 市街20-379 | 1722(享保7)年正月9日 | 寛政呈譜,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
求書 | 市街20-382 | 1722(享保7)年正月14日 | 柳営日次記,享保七録,撰要永久録 |
附記 伝馬行事 | 市街20-386 | 1722(享保7)年正月 | 撰要永久録 |
屋敷受授 | 市街20-387 | 1722(享保7)年2月3日 | 寛政呈譜,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,もりのしげり,有徳院殿御実紀 |
土蔵造地域 | 市街20-394 | 1722(享保7)年2月10日 | 撰要永久録 |
附記 番士授賞 | 市街20-395 | 1722(享保7)年2月11日 | 柳営日次記 |
附記 年頭献上物 | 市街20-396 | 1722(享保7)年2月15日 | 撰要永久録 |
貢賦種別及間数録上 | 市街20-397 | 1722(享保7)年2月19日 | 撰要永久録 |
附記 追放 | 市街20-398 | 1722(享保7)年2月22日 | 柳営日次記 |
橋火消 | 市街20-399 | 1722(享保7)年3月6日 | 享保撰要類集,撰要永久録 |
屋敷受授 | 市街20-406 | 1722(享保7)年3月12日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,(図)P407 |
増上寺裏門前商床番屋及馬場 | 市街20-413 | 1722(享保7)年3月 | 享保撰要類集 |
屋敷受授 | 市街20-416 | 1722(享保7)年4月朔日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,享保七録 |
田地質入制 | 市街20-430 | 1722(享保7)年4月6日 | 柳営日次記,享保七録 |
名主新置停止組合設置 | 市街20-432 | 1722(享保7)年4月7日 | 撰要永久録,東京地理志料 |
附記 目安箱投書心得 | 市街20-443 | 1722(享保7)年4月9日 | 憲教類典,撰要永久録,国朝旧章録 |
附記 南伝馬町其他井戸数 | 市街20-444 | 1722(享保7)年4月19日 | 撰要永久録 |
火事場見廻 | 市街20-447 | 1722(享保7)年4月11日 | 柳営日次記,柳営補任 |
拝領屋敷組屋敷町屋公役賦課及公役割合変更 | 市街20-448 | 1722(享保7)年4月26日 | 撰要永久録 |
附記 国役調書上 | 市街20-450 | 1722(享保7)年3月 | 撰要永久録 |
屋敷受授 | 市街20-454 | 1722(享保7)年5月3日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,柳営日次記,享保七録,寛政呈譜 |
附記 養子制 | 市街20-462 | 1722(享保7)年5月9日 | 柳営日次記,享保七録,天享吾妻鑑 |
附記 船舶石銭 | 市街20-462 | 1722(享保7)年5月12日 | 享保撰要類集 |
附記 橋梁修理 | 市街20-464 | 1722(享保7)年5月21日 | 天享吾妻鑑 |
城郭栽松 | 市街20-464 | 1722(享保7)年5月 | 月堂見聞集,丕揚録,有徳院殿御実紀附録 |
附記 節約令 | 市街20-465 | 1722(享保7)年6月朔日 | 天享吾妻鑑 |
手習師匠氏名申告 | 市街20-466 | 1722(享保7)年6月8日 | 撰要永久録 |
屋敷受授 | 市街20-467 | 1722(享保7)年6月12日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 桶大工国役 | 市街20-470 | 1722(享保7)年6月13日 | 撰要永久録 |
附記 代官 | 市街20-471 | 1722(享保7)年6月26日 | 享保七録,有徳院殿御実紀 |
諸侯上米在府期間減縮 | 市街20-473 | 1722(享保7)年7月3日 | 柳営日次記,享保七録,有徳院殿御実紀,天享吾妻鑑,続談海,国朝旧章録 |
屋敷受授 | 市街20-478 | 1722(享保7)年7月3日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 薬種問屋 | 市街20-482 | 1722(享保7)年7月8日 | 撰要永久録,続談海 |
附記 桶町河岸大下水修理 | 市街20-482 | 1722(享保7)年7月14日 | 撰要永久録 |
附記 日本橋高札 | 市街20-484 | 1722(享保7)年7月26日 | 憲教類典 |
附記 神田明神神事能 | 市街20-484 | 1722(享保7)年8月7日 | 撰要永久録,武江年表,武江年表補正略 |
屋敷受授 | 市街20-493 | 1722(享保7)年8月8日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜, (図)P499 |
勘定奉行等分担 | 市街20-500 | 1722(享保7)年8月9日 | 柳営日次記,享保七録,有徳院殿御実紀 |
附記 隠シ遊女取締 | 市街20-501 | 1722(享保7)年8月10日 | 享保七録,柳営日次記,撰要永久録 |
千川上水其他廃止 | 市街20-502 | 1722(享保7)年8月17日 | 柳営日次記,享保七録,有徳院殿御実紀,撰要永久録,国朝旧章録, 上水1P333参照 |
小石川養生所設立 | 市街20-504 | 1722(享保7)年8月17日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,柳営日次記,撰要永久録,有徳院殿御実紀,天享吾妻鑑,救済1P345参照 |
旗下士防火組合 | 市街20-512 | 1722(享保7)年8月23日 | 柳営日次記,万年記,柳営日録,大成令,憲法編年録,憲教類典 |
屋敷受授 | 市街20-522 | 1722(享保7)年9月朔日 | 寛政呈譜,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
無籍者引取方諮問 | 市街20-526 | 1722(享保7)年9月2日 | 撰要永久録 |
附記 火消人足ニ関スル答申 | 市街20-529 | 1722(享保7)年9月13日 | 撰要永久録 |
諸宗末寺掟書 | 市街20-530 | 1722(享保7)年9月15日 | 柳営日次記,享保七録,憲教類典,有徳院殿御実紀,撰要永久録,天享吾妻鑑 |
附記 定火消寄場 | 市街20-568 | 1722(享保7)年9月16日 | 享保七録,柳営日次記 |
附記 新田開墾令 | 市街20-570 | 1722(享保7)年9月28日 | 柳営日次記,享保七録,憲教類典 |
屋敷受授 | 市街20-571 | 1722(享保7)年10月3日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,天享吾妻鑑 |
附記 防火指示 | 市街20-577 | 1722(享保7)年10月8日 | 天享吾妻鑑 |
附記 小石川門其他修理 | 市街20-577 | 1722(享保7)年10月9日 | 天享吾妻鑑 |
附記 日本橋高札 | 市街20-578 | 1722(享保7)年11月2日 | 享保七録,柳営日次記,有徳院殿御実紀,憲教類典 |
附記 火時心得諭示 | 市街20-579 | 1722(享保7)年11月7日 | 撰要永久録 |
屋敷受授 | 市街20-580 | 1722(享保7)年11月8日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,天享吾妻鑑 |
出板規則 | 市街20-586 | 1722(享保7)年11月8日 | 撰要永久録 |
公役銀 | 市街20-587 | 1722(享保7)年11月28日 | 撰要永久録,有徳院殿御実紀,府内備考 |
屋敷受授 | 市街20-598 | 1722(享保7)年12月5日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,天享吾妻鑑,寛政呈譜 |
附記 浦加子 | 市街20-619 | 1722(享保7)年12月22日 | 撰要永久録 |
神田通町以西土蔵造 | 市街20-620 | 1722(享保7)年12月23日 | 撰要永久録,天享吾妻鑑 |
社寺異動 | 市街20-621 | 1722(享保7)年 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,地子古跡寺社帳,古跡寺社帳,御朱印寺社帳,御朱印拝領地寺社帳 |
市街異動 | 市街20-625 | 1722(享保7)年 | 屋敷渡合絵図証文,屋敷書抜,重宝録,府内備考,文政町方書上,御府内往還其外沿革図書,新編武蔵風土記稿,東京府志料 |
貨幣差換制 | 市街20-643 | 1723(享保8)年正月3日 | 撰要永久録,有徳院殿御実紀,国朝旧章録 |
附記 窮民調査 | 市街20-645 | 1723(享保8)年正月11日 | 撰要永久録 |
附記 畳屋畳刺人別帳 | 市街20-646 | 1723(享保8)年正月21日 | 撰要永久録 |
附記 武蔵野新田 | 市街20-646 | 1723(享保8)年2月4日 | 天享吾妻鑑 |
附記 屋敷預 | 市街20-647 | 1723(享保8)年2月9日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
辻番所制 | 市街20-648 | 1723(享保8)年2月13日 | 享保八録,柳営日次記,憲教類典 |
附記 質屋其他人別調 | 市街20-651 | 1723(享保8)年2月14日 | 撰要永久録 |
附記 荒川見分 | 市街20-652 | 1723(享保8)年2月15日 | 柳営日次記 |
城南大火 | 市街20-652 | 1723(享保8)年2月16日 | 享保八録,柳営日次記, 変災4P734参照,P652参考 |
附記 情死者処置 | 市街20-653 | 1723(享保8)年2月20日 | 撰要永久録,享保撰要類集 |
護持院原開放 | 市街20-654 | 1723(享保8)年2月22日 | 憲教類典,有徳院殿御実紀,武江年表 |
附記 米沢町会所 | 市街20-655 | 1723(享保8)年2月26日 | 柳営日次記,享保八録,天享吾妻鑑 |
附記 警火諭告 | 市街20-656 | 1723(享保8)年2月28日 | 撰要永久録 |
屋敷収授 | 市街20-657 | 1723(享保8)年3月6日 | 享保八録,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,寛政呈譜,松平家譜,天享吾妻鑑,図版 |
番頭組頭撰挙制 | 市街20-666 | 1723(享保8)年3月8日 | 柳営日次記,享保八録,有徳院殿御実紀 |
附記 十箇年以上精勤者行賞 | 市街20-667 | 1723(享保8)年3月12日 | 柳営日次記 |
附記 日本橋改架 | 市街20-668 | 1723(享保8)年3月 | 月堂見聞集 |
屋敷収授 | 市街20-668 | 1723(享保8)年4月朔日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,天享吾妻鑑,寛政呈譜,柳営日次記,享保八録 |
附記 放火者処刑ト罪状掲示場増設 | 市街20-671 | 1723(享保8)年4月朔日 | 享保八録,柳営日次記,享保撰要類集,憲教類典,続談海, P683参考 |
質屋其他組合 | 市街20-683 | 1723(享保8)年4月21日 | 撰要永久録 |
附記 古鉄買焼印札 | 市街20-696 | 1723(享保8)年6月25日 | 撰要永久録, P698参考 |
深川教授所 | 市街20-699 | 1723(享保8)年4月27日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,大日本教育資料,府内備考,天享吾妻鑑,有徳院殿御実紀,図版 |
屋敷受授 | 市街20-702 | 1723(享保8)年5月2日 | 寛政呈譜,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜,天享吾妻鑑 |
音羽町撒去 | 市街20-753 | 1723(享保8)年5月3日 | 享保撰要類集,柳営日次記,天享吾妻鑑,別本歴年雑誌,寺社奉行記録,憲法編年録,続談海,武江年表 |
市街異動 | 市街20-757 | 1723(享保8)年 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,天享吾妻鑑,文政町方書上,御府内場末往還其外沿革図書,府内備考,東京府村誌,P779参考、新編武蔵風土記稿,東京府志料,緑毛遺文 P779参考 |
附記 根津門前 | 市街20-756 | 1723(享保8)年11月8日 | 寺社奉行記録,享保撰要類集 |
附記 江戸市中戸口 | 市街20-780 | 1723(享保8)年5月15日 | 天享吾妻鑑,土屋筆記,承寛雑録,兼香公記,柳営日録 |
附記 名主投獄並ニ名主小組合申合 | 市街20-786 | 1723(享保8)年5月20日 | 撰要永久録,享保撰要類集 |
屋敷受授 | 市街20-792 | 1723(享保8)年6月3日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,寛政呈譜 |
附記 三笠附禁令 | 市街20-813 | 1723(享保8)年6月6日 | 柳営日次記,享保八録 |
屋上土塗令 | 市街20-814 | 1723(享保8)年6月7日 | 撰要永久録,享保撰要類集 |
附記 施薬 | 市街20-816 | 1723(享保8)年6月23日 | 撰要永久録 |
足高制 | 市街20-816 | 1723(享保8)年6月18日 | 享保八録,柳営日次記,有徳院殿御実紀,国朝旧章録 |
町奉行更任 | 市街20-824 | 1723(享保8)年6月29日 | 柳営日次記,享保八録,柳営補任,有徳院殿御実紀,寛政重修諸家譜,撰要永久録,江戸町政録 |
屋敷受授 | 市街20-828 | 1723(享保8)年7月朔日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 無宿取締方言上 | 市街20-835 | 1723(享保8)年7月5日 | 享保撰要類集 |
附記 御用破魔弓昌蒲甲仕様 | 市街20-836 | 1723(享保8)年7月5日 | 撰要永久録 |
附記 隅田川水泳 | 市街20-838 | 1723(享保8)年7月18日 | 柳営日次記 |
附記 本門寺本堂再建 | 市街20-839 | 1723(享保8)年7月26日 | 続談海,武江年表 |
火見所建設 | 市街20-839 | 1723(享保8)年8月14日 | 撰要永久録,有徳院御実紀,続談海,大成令 |
屋敷受授 | 市街20-845 | 1723(享保8)年8月14日 | 享保八録,柳営日次記,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,寛政呈譜,天享吾妻鑑,もりのしげり 相対替御書附書抜 |
附記 風水災 | 市街20-852 | 1723(享保8)年8月8日 | 続談海,月堂見聞集,享保八録,柳営日次記, P853参考 |
附記 土地質入制 | 市街20-854 | 1723(享保8)年8月26日 | 享保八録,柳営日次記,撰要永久録 |
屋敷受授 | 市街20-856 | 1723(享保8)年9月朔日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
屋敷受授 | 市街20-870 | 1723(享保8)年10月朔日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,寛政呈譜 |
附記 湯島天神社営造 | 市街20-881 | 1723(享保8)年10月10日 | 続談海,武江年表 |
附記 芝大火 | 市街20-881 | 1723(享保8)年10月24日 | 月堂見聞集,撰要永久録 |
附記 町方拝領屋敷 | 市街20-882 | 1723(享保8)年11月朔日 | 撰要永久録 |
植溜 | 市街20-883 | 1723(享保8)年11月3日 | 屋敷書抜,御府内場末往還其外沿革図書, P884参考 |
屋敷受授 | 市街20-885 | 1723(享保8)年11月7日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
城西火災 | 市街20-889 | 1723(享保8)年12月5日 | 柳営日次記,続談海, 変災4P734参照,P889参考 |
屋敷受授 | 市街20-890 | 1723(享保8)年12月15日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 屋敷給与 | 市街20-892 | 1723(享保8)年12月5日以前 | 寛政呈譜 |
旗下士家屋瓦葺 | 市街20-893 | 1723(享保8)年12月18日 | 柳営日次記,享保八録,聞書,仰高録,明君徳光録,有徳院殿御実紀附録 |
附記 博奕等取締 | 市街20-897 | 1723(享保8)年12月18日 | 撰要永久録 |
附記 牛込火災 | 市街20-898 | 1723(享保8)年12月18日 | 続談海 |
町奉行所防火 | 市街20-899 | 1723(享保8)年12月晦日 | 享保撰要類集,承寛襍録 |
社寺異動 | 市街20-900 | 1723(享保8)年 | 地子古跡寺社帳,御朱印拝領地寺社帳,拝領寺社帳,古跡寺社帳 |
屋敷受授 | 市街20-902 | 1724(享保9)年正月10日 | 柳営日次記,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,寛政呈譜,享保九録,続談海 |
正月晦日火災芝口門廃止 | 市街20-909 | 1724(享保9)年正月晦日 | 享保九録,続談海,武江年表,有徳院殿御実紀,柳営日録, 変災4P744参照 |
附記 西久保八幡社修造 | 市街20-910 | 1724(享保9)年正月 | 武江年表 |
屋敷収授 | 市街20-910 | 1724(享保9)年2月朔日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,寛政呈譜, 図版 |
火消屋敷転移 | 市街20-937 | 1724(享保9)年2月6日 | 享保九録,柳営日次記,有徳院殿御実紀,天享吾妻鑑,屋敷書抜,続談海,御府内往還其外沿革図書 |
河東消防令 | 市街20-939 | 1724(享保9)年2月14日 | 大成令,享保撰要類集 |
附記 物価制限令 | 市街20-941 | 1724(享保9)年2月15日 | 柳営日次記,撰要永久録 |
附記 米価其他録上 | 市街20-942 | 1724(享保9)年2月18日 | 撰要永久録 |
拝領屋敷課役等級 | 市街20-943 | 1724(享保9)年2月28日 | 享保撰要類集 |
屋敷受授※ | 市街20-945 | 1724(享保9)年3月2日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,柳営日次記,享保九録, 図版 |
附記 屋敷相対替 | 市街20-951 | 1724(享保9)年3月4日以前 | 寛政呈譜 |
本所深川火事場見廻 | 市街20-951 | 1724(享保9)年3月8日 | 柳営日次記,柳営補任,有徳院殿御実紀 |
附記 非人遠流 | 市街20-952 | 1724(享保9)年3月 | 撰要永久録 |
屋敷受授 | 市街20-953 | 1724(享保9)年4月朔日 | 享保九録,柳営日次記,天享吾妻鑑,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,寛政呈譜 |
附記 臥竜梅 | 市街20-964 | 1724(享保9)年4月11日 | 有徳院殿御実紀, 遊園1P932参照 |
附記 布衣以上諸有司諭示 | 市街20-965 | 1724(享保9)年4月15日 | 柳営日次記,享保九録 |
記事ID:003-001-20240718-007736