東京市史稿 産業篇第32 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
瓦方并人足請負人任命 | 産業32-001 | 1788(天明8)年2月 | 安永撰要類集29 |
奉公人請人取締再令 | 産業32-013 | 1788(天明8)年2月 | 御触書天保集成106,産業30P676参照 |
府中宿旅篭屋出入落着 | 産業32-016 | 1788(天明8)年2月 | 菊池家文書府中宿飯売女皆止メ出入訴状返答書写,比留間家文書,産業28P205参照 |
附記 老中以下拝領物遠慮申合 | 産業32-027 | 1788(天明8)年2月朔日 | 憲法部類乾・日本財政経済史料巻3 |
附記 増上寺拝借切願不許可 | 産業32-029 | 1788(天明8)年2月 | 御触書天保集成26 |
附記 勘定所提案制 | 産業32-030 | 1788(天明8)年3月朔日 | 御触書天保集成89,文恭院殿御実紀 |
松平定信将軍補佐任命 | 産業32-031 | 1788(天明8)年3月4日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,楽翁公伝 |
諸国巡視ニ付宿村心得方通達 | 産業32-033 | 1788(天明8)年3月7日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,旧政府御達留13・日本財政経済史料巻4 |
諸国酒造米高株高調 | 産業32-037 | 1788(天明8)年3月7日 | 正事集・慶応塾図書館所蔵,天明撰要類集2 |
佃島無年貢猟船名主名義 | 産業32-039 | 1788(天明9)年3月9日 | 川船方御用書物2・慶応義塾図書館所蔵 |
附記 筋違橋外広道持場境石改 | 産業32-040 | 1788(天明8)年3月14日 | 諸事留帳自安永3年至寛政3年,(図)P42 |
市中商物等高積ニ付回答 | 産業32-043 | 1788(天明8)年3月15日 | 安永撰要類集13,類集撰要3,正事集同 |
附記 孝子褒賞 | 産業32-047 | 1788(天明8)年3月15日 | 文恭院殿御実紀. |
武家方奉公人風儀取締令 | 産業32-047 | 1788(天明8)年3月16日 | 安永撰要類集6,類集撰要27,柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵 |
松平定信禁裏造営御用掛拝命 | 産業32-054 | 1788(天明8)年3月22日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,文恭院殿御実紀,天明7年10月江戸書状控・三井文庫所蔵,松平定信中仙道日記・江戸東京博物館建設準備室所蔵,白木屋永代記録帳,図版(定信上洛「中仙道日記」本文・松平定信自筆) |
桑名藩借入金利下交渉 | 産業32-056 | 1788(天明8)年3月23日 | 中井家日記8番・国文学研究資料館史料館所蔵 |
附記 川船改役手当 | 産業32-059 | 1788(天明8)年3月24日 | 川船方御用書物2・慶応義塾図書館所蔵,吏徴別録下,続-群書類従第7 |
附記 根津権現社富興行許可 | 産業32-061 | 1788(天明8)年3月25日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵 |
札差金利引下申渡 | 産業32-062 | 1788(天明8)年3月26日 | 札差事略3,札差事略8,よしの冊子3・隨筆百花苑第8巻,よしの冊子4・隨筆百花苑第8巻,よしの冊子6・隨筆百花苑第8巻 |
大工弟子忠節書板行許可 | 産業32-077 | 1788(天明8)年3月28日 | 安永撰要類集9,天明撰要類集10, |
附記 自身番夜番等延長 | 産業32-085 | 1788(天明8)年3月29日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵 |
附記 廻米蔵納之節代官立会令 | 産業32-086 | 1788(天明8)年3月 | 牧民金鑑8 |
附記 御成先御用修羅船新造 | 産業32-087 | 1788(天明8)年4月2日 | 川船方御用書物2・慶応義塾図書館所蔵 |
附記 南都西大寺富興行許可 | 産業32-089 | 1788(天明8)年4月2日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,正宝録続同,安永撰要類集20 |
附記 川船年貢役銀免除 | 産業32-090 | 1788(天明8)年4月6日 | 川船方御用書物2・慶応義塾図書館所蔵, |
丁銀吹立并弐朱判吹方停止令 | 産業32-092 | 1788(天明8)年4月11日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,正宝録続同,安永撰要類集8,天明録同,金銀吹替次第・御触御書付等之部金銀銭通用,金銀吹替次第・吹方之部元文銀,文恭院殿御実紀,天明7年10月江戸書状控・三井文庫所蔵,白木屋古今記録帳,白木屋永代記録帳,向山誠斎・成申雑記・江戸叢書巻之11 よしの冊子4・隨筆百花苑第8巻,P592参照 |
薪炭高値売買禁止申渡 | 産業32-103 | 1788(天明8)年4月21日 | 類集撰要30 |
国役公役ニ付尋 | 産業32-106 | 1788(天明8)年4月22日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,撰要永久録・公用留巻之8,類集撰要26 |
附記 勘定奉行并吟味役心得 | 産業32-112 | 1788(天明8)年4月23日 | 御触書天保集成74 |
出銅奨励并取締令 | 産業32-113 | 1788(天明8)年4月24日 | 正宝録続,類集撰要38,文恭院殿御実紀 |
闕所茶船売払 | 産業32-115 | 1788(天明8)年4月 | 南撰要類集36 川船方御用書物2・慶応義塾図書館所蔵,産業30P331参照 |
附記 佃島四手網鑑札交付 | 産業32-119 | 1788(天明8)年4月 | 佃島起縁誌・四ツ手網猟之事 |
附記 村方貯穀令 | 産業32-120 | 1788(天明8)年4月 | 御書付留3・日本財政経済史料巻2 |
附記 代官会計厳正令 | 産業32-121 | 1788(天明8)年4月 | 御書付留2乙3・日本財政経済史料巻1 |
質屋運上金廃止 | 産業32-122 | 1788(天明8)年5月2日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,江戸質屋会所記録4・慶応義塾図書館所蔵,御伝馬方旧記18,撰要永久録・御用留巻之11,産業31P539参照 |
附記 所司代等処罰 | 産業32-133 | 1788(天明8)年5月6日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵 |
町-悪党者取締令 | 産業32-140 | 1788(天明8)年5月9日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,正宝録続同 |
品川宿無判馬附出詫証文提出 | 産業32-141 | 1788(天明8)年5月10日 | 撰要永久録・御用留巻之10 |
附記 学芸出精者毎年書上 | 産業32-142 | 1788(天明8)年5月10日 | 安永撰要類集1 |
狂言座羽左衛門芝居再興申渡 | 産業32-143 | 1788(天明8)年5月18日 | 安永撰要類集28,よしの冊子6・隨筆百花苑第8巻,産業29P306参照 |
無判馬附出禁止再触願提出 | 産業32-152 | 1788(天明8)年5月19日 | 撰要永久録・御用留巻之10,江戸六組飛脚問屋書留2・東北大学附属図書館所蔵,P745参照 |
番組人宿判賃ニ付回答 | 産業32-160 | 1788(天明8)年5月19日 | 安永撰要類集6,P198参照 |
大成武鑑板行議定 | 産業32-161 | 1788(天明8)年5月22日 | 中井家日記8番・国文学研究資料館史料館所蔵,中井家日記7番・国文学研究資料館史料館所蔵,由緒書・国立公文書館内閣文庫所蔵,図版 P162 |
附記 製糖伝法駿州廻村 | 産業32-173 | 1788(天明8)年5月24日 | 川崎市史産業篇 |
薩摩明礬会所請負人変更 | 産業32-174 | 1788(天明8)年5月25日 | 諸問屋再興調12,産業28P207参照 |
附記 貸金売懸代人訴訟不受理 | 産業32-178 | 1788(天明8)年5月26日 | 諸事留帳自安永3年至寛政3年 |
附記 浪人居住地調査 | 産業32-181 | 1788(天明8)年5月26日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵 |
問屋外玉子直買禁止申渡 | 産業32-182 | 1788(天明8)年5月29日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,撰要永久録同 |
講仲問奉加強要禁止令 | 産業32-183 | 1788(天明8)年5月 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵 |
附記 城詰米調査 | 産業32-184 | 1788(天明8)年5月 | 公儀被仰出地・日本財政経済史料巻5 |
附記 代官職務精励申渡 | 産業32-185 | 1788(天明8)年5月 | 御触書天保集成63,天明度御触書付類留2・日本財政経済史料巻4 |
御用石灰納入年番制 | 産業32-187 | 1788(天明8)年6月2日 | 壁方文書 |
諸職細工人手間賃値上禁止令 | 産業32-190 | 1788(天明8)年6月3日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵 |
山王祭礼太神楽雇費用下渡 | 産業32-191 | 1788(天明8)年6月3日 | 太神楽及御役材木旧記 |
附記 代官処罰 | 産業32-197 | 1788(天明8)年6月4日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,文恭院殿御実紀 |
人宿取締令 | 産業32-198 | 1788(天明8)年6月6日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,類集撰要27,産業22P673 |
深川富吉町名主附 | 産業32-202 | 1788(天明8)年6月12日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,寛永録4,図版 P203 |
米穀節約并米相場安定諭達 | 産業32-208 | 1788(天明8)年6月18日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,中井家日記8番・国文学研究資料館史料館所蔵,札差事略11,よしの冊子4・隨筆百花苑第8巻 |
町方火除地調査并回答 | 産業32-214 | 1788(天明8)年6月18日 | 坂本町旧記地,江戸橋広小路并最寄旧記春,江戸橋蔵屋敷其外最寄旧記,類聚撰要56・神宮文庫所蔵,(図)P221,225,229,238 |
多摩川乗下筏運上取立方議定取極 | 産業32-242 | 1788(天明8)年6月19日 | 多摩川上水襍書3,産業28P18参照 |
附記 鹿島神宮寺富興行許可 | 産業32-247 | 1788(天明8)年6月22日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,安永撰要類集21 |
江戸市政批判捨文 | 産業32-249 | 1788(天明8)年6月25日 | 覚書文公御筆類第1262号彰考館所蔵 |
御召呉服物注文高出精次第増減 | 産業32-252 | 1788(天明8)年6月 | 呉服師仲間願書写・三井文庫所蔵 |
大坂金蔵銀金ニ買替 | 産業32-259 | 1788(天明8)年6月 | 向山誠斎・戊申雑記・江戸叢書巻之11,天明6年丙午正月無番控・三井文庫所蔵 |
浅草寺秩父三十四ケ所観音惣開帳出願 | 産業32-266 | 1788(天明8)年6月 | 浅草寺日記天明8年雑簿 |
附記 船問屋株相続ニ付融通金 | 産業32-269 | 1788(天明8)年6月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第7冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
附記 稗作奨励 | 産業32-270 | 1788(天明8)年6月 | 御触書天保集成63,聞伝叢書8・日本財政経済史料巻8 |
附記 貯穀外囲米禁止 | 産業32-271 | 1788(天明8)年6月 | 御触書天保集成63 |
附記 代官年貢流用禁止 | 産業32-272 | 1788(天明8)年6月 | 御触書天保集成63 |
附記 山城国稲荷社勧化許可 | 産業32-272 | 1788(天明8)年7月4日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,正宝録続同 |
拝領屋敷等ニ付尋 | 産業32-273 | 1788(天明8)年7月5日 | 坂本町旧記地,正事集・慶応義塾図書館所蔵 |
附記 青山善光寺富興行許可 | 産業32-278 | 1788(天明8)年7月5日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,正宝録続同 |
附記 甘蔗苗冬囲代下付 | 産業32-279 | 1788(天明8)年7月5日 | 川崎市史産業編 |
附記 旗本処罰 | 産業32-281 | 1788(天明8)年7月10日 | 文恭院殿御実紀 |
諸家在府家臣削減并廻米奨励 | 産業32-281 | 1788(天明8)年7月11日 | 戊申天明録8年7月至10月,文恭院殿御実紀 |
領中献上産物検討令 | 産業32-283 | 1788(天明8)年7月16日 | 安永撰要類集1,文恭院殿御実紀,よしの冊子3・隨筆百花苑第8巻. |
廻米御用達新規任命 | 産業32-285 | 1788(天明8)年7月18日 | 聞書・三井文庫所蔵,牧民金鑑第7,安永撰要類集29,よしの冊子9・隨筆百花苑第8巻. |
江戸橋広小路内御免蔵地坪数書上 | 産業32-288 | 1788(天明8)年7月19日 | 江戸橋広小路并最寄旧記春. |
酒造石高減少改方通達 | 産業32-290 | 1788(天明8)年7月21日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,正宝録続,戊申天明録8年7月至10月,旧政府御達留13・日本財政経済史料巻6 |
旅宿神仏参詣制限令 | 産業32-294 | 1788(天明4)年7月26日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,撰要永久録・公用留巻之8,類集撰要34 |
附記 大坂米仲買処罰 | 産業32-297 | 1788(天明7)年7月29日 | 御触書之留并浜方記録・大阪編年史 |
附記 染賃改定 | 産業32-300 | 1788(天明8)年7月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第7冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
附記 三州木棉積荷方ヘ合力 | 産業32-302 | 1788(天明8)年7月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第7冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
附記 江戸町人鉛山試掘 | 産業32-303 | 1788(天明8)年7月 | 群馬県史資料編12 |
附記 関東川普請国役金徴収 | 産業32-305 | 1788(天明8)年7月 | 浅草寺日記天明8年12月御用記 |
附記 年貢収納督励 | 産業32-307 | 1788(天明8)年8月5日 | 牧民金鑑第5 |
附記 吟味手続簡略化 | 産業32-309 | 1788(天明8)年8月8日 | 南撰要類集13 |
町火消壱番組持場変更 | 産業32-311 | 1788(天明8)年8月10日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,類集撰要21, |
附記 人材推挙諸術奨励 | 産業32-314 | 1788(天明8)年8月10日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,徳川禁命考前集2 |
火消店人足差出方尋 | 産業32-316 | 1788(天明8)年8月11日 | 撰要永久録・公用留巻之8,類集撰要同,産業30P696参照 |
両替屋仲間為替取立日限変更 | 産業32-319 | 1788(天明8)年8月12日 | 諸事控・三井文庫所蔵,産業篇第30P156参照 |
江戸橋広小路内富興行願不可答申 | 産業32-323 | 1788(天明8)年8月12日 | 江戸橋広小路并最寄旧記春 |
本郷新町屋売女差置地面取上 | 産業32-327 | 1788(天明8)年8月16日 | 南撰要類集36,安永撰要類集12,御触書天保集成99,浅草寺日記天明8年雑簿,文公御筆類第892号・彰考館所蔵,産業29P628,P851参照,図版 P328 |
小普請方職人不法行為捨訴 | 産業32-343 | 1788(天明8)年8月19日 | 文公御筆類第1068号・彰考館所蔵 |
切金軽目金通用再令 | 産業32-349 | 1788(天明8)年8月20日 | 正事集・慶応義塾図書所蔵,正宝録続,よしの冊子4・隨筆百花苑第8巻,よしの冊子5・隨筆百花苑第8巻,産業26P268参照 |
関八州菜種買問屋并買次廃止 | 産業32-351 | 1788(天明8)年8月21日 | 正事集・慶応義塾図書所蔵,正宝録続同,文恭院殿御実記,産業28P748参照 |
売女差置ノ拝領屋敷上地 | 産業32-352 | 1788(天明8)年8月26日 | 南撰要類集36 |
町-定廻役人等印鑑自身番預 | 産業32-354 | 1788(天明8)年8月27日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵 |
附記 浜奉行等処罰 | 産業32-358 | 1788(天明8)年8月27日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,文恭院殿御実記 |
町-人別改厳密調査申渡 | 産業32-360 | 1788(天明8)年8月晦日 | 類集撰要2, 正事集・慶応義塾図書館所蔵 |
附記 代官手代共精勤方申渡 | 産業32-363 | 1788(天明8)年 | 御触書天保集成63, よしの冊子5・隨筆百花苑第8巻 |
遠国従者雇入方取締町触 | 産業32-365 | 1788(天明8)年9月朔日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,正宝録続,安永撰要類集6,文恭院殿御実記,柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵 |
附記 公事出頭人心得 | 産業32-368 | 1788(天明8)年9月9日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,類集撰要同 |
町奉行交代 | 産業32-369 | 1788(天明8)年9月10日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,寛政重修諸家譜第6輯,文恭院殿御実紀 |
禁裏造営助役等任令 | 産業32-372 | 1788(天明8)年9月11日 | 江戸幕府日記97・国立公文書館内閣文庫所蔵,中井家日記8番・国文学研究資料館史料館所蔵,御触書天保集成2,公儀被仰出地・日本財政経済史料巻5,旧幕政府御達留13・日本財政経済史料巻1,白川侯御勘定奉行え御申渡之書附之写・三井文庫所蔵 |
床見世并葭簀張商場所調査 | 産業32-380 | 1788(天明8)年9月14日 | 正事集慶応義塾図書館所蔵,江戸橋広小路并最寄旧記春,図版 P381 |
村方役馬切手渡 | 産業32-385 | 1788(天明8)年9月17日 | 撰要永久録・御用留巻之11 |
附記 町-矢来木戸張番 | 産業32-386 | 1788(天明8)年9月19日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,類集撰要24,正事集・慶応義塾図書館所蔵,類集撰要同 |
江戸橋広小路内坪数等書上 | 産業32-389 | 1788(天明8)年9月22日 | 江戸橋広小路并最寄旧記春,P214,P323参照 |
両替屋株数限定町触 | 産業32-391 | 1788(天明8)年9月24日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵 |
浜御庭泉水用生小魚御用 | 産業32-393 | 1788(天明8)年9月26日 | 佃島起縁誌・差障物,寛永録4 |
常是屋敷所附坪数等書上 | 産業32-394 | 1788(天明8)年9月27日 | 金銀吹替次第・役所向取扱之部拝領地拝借地 |
附紀 夫食貯方 | 産業32-402 | 1788(天明8)年9月29日 | 牧民金鑑11 |
大坂城御番衆定飛脚先触 | 産業32-404 | 1788(天明8)年9月 | 江戸六組飛脚問屋書留・東北大学附属図書館所蔵 |
暦板行問屋数限定町触 | 産業32-406 | 1788(天明8)年9月 | 御触書天保集成103 |
附記 富士見宝蔵番貸金取立願 | 産業32-406 | 1788(天明8)年9月 | 南撰要類集24 |
附記 材木問屋素人売 | 産業32-409 | 1788(天明8)年9月 | 材木問屋帳・慶応義塾図書館所蔵 |
附記 川船役所附金遣方伺 | 産業32-410 | 1788(天明8)年9月 | 川船方御用書物2・慶応義塾図書館所蔵 |
附記 本所深川火消人足詰場所 | 産業32-411 | 1788(天明8)年9月 | 重宝録14 |
附記 長谷川平蔵火附盗賊改任命 | 産業32-413 | 1788(天明8)年10月2日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,中井家日記8番・国文学研究資料館史料館所蔵,柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,南撰要類集24 |
蝋燭灯心売捌許可 | 産業32-415 | 1788(天明8)年10月9日 | 寛政享和撰要類集4芝居吉原穢多非人 |
附記 代官処罰 | 産業32-417 | 1788(天明8)年10月9日 | 文恭院殿御実紀,柳営日次記・国立公文庫館内閣文庫所蔵 |
名主連判証文提出 | 産業32-419 | 1788(天明8)年10月11日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,撰要永久録・公用留巻之8,産業30P681参照 |
御用達町人心得方申渡 | 産業32-425 | 1788(天明8)年10月12日 | 徳川禁令考前集5,金銀吹替次第・御触御書付等之部諸雑事,中井家日記8番・国文学研究資料館史料館所蔵 |
町中酒造道具焼印 | 産業32-429 | 1788(天明8)年10月15日 | 寛政享和撰要類集・酒造之部 |
勘定所御用達任令 | 産業32-433 | 1788(天明8)年10月20日 | 常平録・日本財政経済史料巻3,安永撰要類集29,江戸内無番状・三井文庫所蔵,仙波家文書・竹内誠氏所蔵,中井家日記8番・国文学研究資料館史料館所蔵,半日閑話巻之3・日本隨筆大成第1期8,半日閑話巻之6・日本隨筆大成第1期8,よしの冊子5・隨筆百苑第8巻,よしの冊子6・隨筆百花苑第8巻, 図版 P469 |
附記 札差下札 | 産業32-475 | 1788(天明8)年10月23日 | 札差事略8 |
松本城下明礬会所出店設置 | 産業32-477 | 1788(天明8)年10月24日 | 諸問屋再興調12 |
附記 御成沙汰止ノ節役船賃銀等半額 | 産業32-482 | 1788(天明8)年10月24日 | 川船方御用書物2・慶応義塾図書館所蔵, |
寺社領犯罪者召捕方改定 | 産業32-483 | 1788(天明8)年10月29日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,正宝録続,類集撰要同,南撰要類集24 |
附記 寺社方支配ノ者店借手続 | 産業32-488 | 1788(天明8)年10月晦日 | 類集撰要34 |
附記 公家馳走町料理人賃銀 | 産業32-489 | 1788(天明8)年10月 | 南撰要類集35 |
附記 僧侶風紀取締 | 産業32-490 | 1788(天明8)年10月 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵 |
闕所町屋敷地代金積立 | 産業32-491 | 1788(天明8)年11月3日 | 南撰要類集1 |
御畳方小買物御用近江屋引受 | 産業32-496 | 1788(天明8)年11月6日 | 伴家文書 |
浅草寺観音堂修復 | 産業32-497 | 1788(天明8)年11月6日 | 浅草寺日記天明8年雑簿,正事集・慶応義塾図書館所蔵,類集撰要同,浅草寺日記寛政元年(役者の記録),よしの冊子5・隨筆百花苑第8巻,(図)P499 |
附記 牛込穴八幡宮富興行場所変更 | 産業32-503 | 1788(天明8)年11月6日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵 |
附記 代官処罰 | 産業32-503 | 1788(天明8)年11月7日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,文恭院殿御実紀 |
附記 神田仲町一丁目支配名主決着 | 産業32-505 | 1788(天明8)年11月8日 | 類集撰要49 |
附記 医学館寄附銀取集 | 産業32-506 | 1788(天明8)年11月17日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,類集撰要同 |
御伝馬役高野新右衛門押込 | 産業32-507 | 1788(天明8)年11月18日 | 撰要永久録・御用留巻之11 |
仕置済無宿者佐州遣方申渡 | 産業32-511 | 1788(天明8)年11月23日 | 安永撰要類集11,御仕置例類集第1,産業26P232参照,図版 P516,517 |
附記 大坂三郷へ灯油値下令 | 産業32-519 | 1788(天明8)年11月23日 | 町触頭書・大阪編年史,御触及口達・大阪編年史 |
附記 桐生絹染代値上申入 | 産業32-520 | 1788(天明8)年11月25日 | 桐生織物史上巻 |
札差出入運送方取締 | 産業32-521 | 1788(天明8)年11月28日 | 札差事略25 |
甲州荷物府中宿差止一件落着 | 産業32-522 | 1788(天明8)年11月 | 比留間家文書 |
附記 拳場并鷹野心得申渡 | 産業32-541 | 1788(天明8)年11月 | 御触書天保集成66. |
附記 佃島住吉神社修復金奉納 | 産業32-542 | 1788(天明8)年11月 | 白木屋古今記録帳,大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳7冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
附記 万石以下諸役人数録高調査 | 産業32-543 | 1788(天明8)年12月2日 | 戊申天明録8年11月至12月 |
米穀相場ニ付流言厳禁令 | 産業32-544 | 1788(天明8)年12月9日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,正宝録続,類集撰要同 |
十組問屋仲間銀銭相場ニ付願書提出 | 産業32-545 | 1788(天明8)年12月10日 | 銀相場高直銭相場下直ニ付十仲間願書写・三井文庫所蔵,両替年代記・原編,天明7年10月江戸書状控・三井文庫所蔵,宝暦元未年より寛政元酉迄二月六月十一月平均相場・三井文庫所蔵,天明3卯年ヨリ寛政元酉年迄平均相場并当時相場・三井文庫所蔵,産業30P540参照 |
唐船抜荷并不正品売買取締令 | 産業32-563 | 1788(天明8)年12月13日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵 |
花松問屋江戸払 | 産業32-565 | 1788(天明8)年12月19日 | 例書御触背并法背 |
札差泉屋甚左衛門清水家蔵元就任 | 産業32-568 | 1788(天明8)年12月21日 | 年-諸用留9番・泉屋叢考第16輯 |
時鐘役銭時相場納入不可答申 | 産業32-578 | 1788(天明8)年12月21日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,類集撰要6,撰要永久録・公用留巻之8 |
陸奥外二ケ国出稼人規制并帰村奨励 | 産業32-582 | 1788(天明8)年12月22日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,正宝録続,安永撰要類集6,安永撰要類集11,よしの冊子7・随筆百花苑第8巻,P511参照 |
丁銀吹立并弐朱判真鍮銭永代通用再令 | 産業32-592 | 1788(天明8)年12月23日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,正宝録続,金銀吹替次第・吹方之部元文銀,大日本貨幣史7,戊申雑綴上・日本財政経済史料巻6,P92参照 |
諸国朱印寺社五穀豊熟万民安穏祈祷 | 産業32-595 | 1788(天明8)年12月29日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,浅草寺日記天明8年12月御用記,増訂武江年表 |
附記 愛宕本地堂勧化許可 | 産業32-598 | 1788(天明8)年12月29日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵 |
附記 浅草蔵奉行出役 | 産業32-598 | 1788(天明8)年12月晦日 | 文恭院殿御実紀,御触書天保集成74,幕府日記97・国立公文書館内閣文庫所蔵 |
御府内外境界確定 | 産業32-600 | 1788(天明8)年12月 | 諸国要典編年史料 |
附記 百姓奢侈禁令 | 産業32-602 | 1788(天明8)年12月 | 御触書天保集成63 |
附記 木綿荷物日高船積入禁止 | 産業32-603 | 1788(天明8)年12月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第7冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
附記 奥蓮池大坂三ケ所金銀有高 | 産業32-603 | 1788(天明8)年 | 向山誠斎・癸卯雑記・江戸叢書巻之9,向山誠斎・戊申雑記・江戸叢書巻11 |
附記 天明八年商況 | 産業32-606 | 1788(天明8)年 | 白木屋永代記録帳,田端屋天明7年至寛政7年江戸用事控・麗澤大学図書館所蔵,よしの冊子5・随筆百花苑第八巻 |
附記 天明八年商況 | 産業32-606 | 1788(天明8)年 | よしの冊子7・随筆百花苑第8巻 |
附記 桐生書上家飛脚証文 | 産業32-613 | 1788(天明8)年 | 書上家文書・桐生市立図書館所蔵 |
附記 江戸糸割符惣代名代年頭御礼 | 産業32-614 | 1789(天明9)年正月3日 | 安永撰要類集29 |
附記 左義長焚禁止 | 産業32-615 | 1789(天明9)年正月11日 | 正宝録続 |
附記 百人組同心札差手代刃傷 | 産業32-616 | 1789(天明9)年正月12日 | 札差事略9 |
物価引下令 | 産業32-617 | 1789(天明9)年正月17日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵 |
附記 大坂米方年行司買米 | 産業32-618 | 1789(天明9)年正月17日 | 御触書之留并浜方記録・大阪編年史,米商旧記・大阪編年史,八木浮鑑帳・大阪編年史 |
道橋普請等費用出銀督励 | 産業32-621 | 1789(天明9)年正月19日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,類集撰要同,安永撰要類集2 |
町入用節減令 | 産業32-623 | 1789(天明9)年正月20日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,類集撰要49,よしの冊子7・随筆百花苑第8巻 |
附記 御目付役勝手掛 | 産業32-630 | 1789(天明9)年正月22日 | 徳川禁令考前集2 |
火附盗賊改町-見廻方申渡 | 産業32-632 | 1789(天明9)年正月24日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,類集撰要同 |
川船方船差勤料 | 産業32-633 | 1789(天明9)年正月27日 | 川船方御用書物2・慶応義塾図書館所蔵 |
町火消纒金銀箔付ノ有無回答 | 産業32-635 | 1789(天明9)年正月28日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,類集撰要21,撰要永久録・公用留巻之8 |
大川橋請負人冥加金年延願許可 | 産業32-638 | 1789(天明9)年正月 | 安永撰要類集14 |
藍値段引下願 | 産業32-647 | 1789(天明9)年正月 | 峰須賀家文書・国文学研究資料館史料館所蔵 |
上水見守人身分町奉行支配 | 産業32-658 | 1789(天明9)年正月 | 安永撰要類集13,図版 P659 |
奢侈禁止町触 | 産業32-664 | 1789(天明9)年2月朔日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,類集撰要45,御触之写・三井文庫所蔵,よしの冊子8・随筆百花苑第8巻 |
改元 | 産業32-668 | 1789(寛政元)年2月3日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,安永撰要類集1,正事集・慶応義塾図書館所蔵 |
家斉婚儀 | 産業32-669 | 1789(寛政元)年2月4日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,戊申天明録8年7月至10月,撰要永久録・御用留巻之11,南撰要類集35,内無番状・三井文庫所蔵 |
町米買上令 | 産業32-679 | 1789(寛政元)年2月5日 | 正宝録続,正事集同 |
勘定所御用達買米 | 産業32-680 | 1789(寛政元)年2月5日 | 仙波家文書・竹内誠氏所蔵,天保12丑年年番取扱1 |
米脇売禁止 | 産業32-698 | 1789(寛政元)年2月8日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵 |
附記 弾左衛門苗字 | 産業32-698 | 1789(寛政元)年2月10日 | 南撰要類集28 |
人別改方ニ付回答 | 産業32-699 | 1789(寛政元)年2月11日 | 類集撰要2 |
附記 瓦葺屋根耐用年数 | 産業32-701 | 1789(寛政元)年2月11日 | 御作事方永代帳2 |
附記 水溜桶設置励行 | 産業32-702 | 1789(寛政元)年2月15日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,類集撰要同,文恭院殿御実紀 |
貯蔵米増加申渡 | 産業32-703 | 1789(寛政元)年2月17日 | 安永撰要類集7,正事集・慶応義塾図書館所蔵,正宝録続同 |
中山道筋定飛脚荷物優先継立願提出 | 産業32-705 | 1789(寛政元)年2月24日 | 寛政元酉年より天保5午年マテ仲間定法帳・三井文庫所蔵,産業28P262参照. |
定廻リ役人印鑑引替 | 産業32-711 | 1789(寛政元)年2月28日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,撰要永久録・公用留巻之8,P354参照 |
人宿素人宿請人規制令 | 産業32-714 | 1789(寛政元)年2月 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,産業30P676,本篇P198参照 |
附記 盲僧支配再令 | 産業32-717 | 1789(天明9)年2月 | 徳川禁令考前集5,御触書天保集成80,家来,諸例撰要6・日本財政経済史料巻9 |
附記 廻米納入費用軽減令 | 産業32-720 | 1789(寛政元)年2月 | 御触書天保集成63 |
附記 質屋仲間新規加入并名前書替 | 産業32-720 | 1789(寛政元)年3月朔日 | 江戸質屋会所記録9・慶応義塾図書館所蔵 |
油高値売買厳禁申渡 | 産業32-722 | 1789(寛政元)年3月2日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,よしの冊子8・随筆百花苑第8巻 |
附記 大坂廻米督励 | 産業32-723 | 1789(寛政元)年3月2日 | 米商旧記・大阪編年史,八木浮鑑帳・大阪編年史 |
附記 日用ノ貸与品引換渡 | 産業32-724 | 1789(寛政元)年3月7日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵 |
附記 度懸リ公事名主不出頭 | 産業32-725 | 1789(寛政元)年3月8日 | 類集撰要7,正事集同 |
附記 倹約年限中武器修復 | 産業32-726 | 1789(寛政元)年3月10日 | 曲淵日記寛政元年3月4月 |
折銀割銀焼銀通用令 | 産業32-727 | 1789(寛政元)年3月12日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,類集撰要38,安永撰要類集8,金銀吹替次第・包方之部包方取扱 |
附記 大坂郷蔵設置 | 産業32-730 | 1789(寛政元)年3月14日 | 口達触頭書・大阪編年史 |
華美風俗取締并奢侈品製造禁止令 | 産業32-731 | 1789(寛政元)年3月16日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵類集撰要同,文恭院殿御実紀,よしの冊子8・随筆百花苑第8巻 |
附記 代官処罰 | 産業32-734 | 1789(寛政元)年3月18日 | 己酉寛政録元年正月至3月・国立公文書館内閣文庫所蔵,文恭院殿御実紀 |
和薬種値段調査 | 産業32-735 | 1789(寛政元)年3月23日 | 安永撰要類集9 |
附記 開帳入仏ノ節大幟等禁止 | 産業32-736 | 1789(寛政元)年3月23日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,類集撰要同 |
附記 鎌倉東慶寺駈入一件 | 産業32-737 | 1789(寛政元)年3月28日 | 類集撰要13 |
東海道宿駅臨時手当金貸付 | 産業32-740 | 1789(寛政元)年3月 | 安永撰要類集29 |
畳表御用達出入落着 | 産業32-740 | 1789(寛政元)年3月 | 伴家文書,産業24P391参照 |
鞍判馬減少理由回答 | 産業32-745 | 1789(寛政元)年3月 | 撰要永久録・御用留巻之10 P152参照 |
紺屋ヨリ火除地拝借冥加銀上納願 | 産業32-749 | 1789(寛政元)年3月 | 類聚撰要56・神宮文庫所蔵,P214参照 |
孝行者奇特者書上令 | 産業32-754 | 1789(寛政元)年3月 | 御触書天保集成74,文恭院殿御実紀 |
附記 御台様合力金貸付 | 産業32-755 | 1789(寛政元)年3月 | 御触書天保集成86 |
通日用請負仲間公認并道中筋悪党取締令 | 産業32-756 | 1789(寛政元)年4月3日 | 六組飛脚屋旧記坤・近世交通史料集7飛脚関係史料,江戸六組飛脚問屋書留2・東北大学附属図書館所蔵,類集撰要28,正事集・慶応義塾図書館所蔵,撰要永久録同,己酉寛政録元年正月至3月・国立公文書館内閣文庫所蔵,御触書天保集成82,文恭院殿御実紀 |
東海道宿駅助成金下付并心得保申渡 | 産業32-848 | 1789(寛政元)年4月3日 | 牧民金鑑18,江戸六組飛脚問屋書留2・東北大学附属図書館所蔵 |
町人衣服規制徹底令 | 産業32-854 | 1789(寛政元)年4月5日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,類集撰要45,自安永3年至寛政3年諸事留帳 |
附記 御木具御用入札 | 産業32-856 | 1789(寛政元)年4月8日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵 |
附記 京橋掛直 | 産業32-857 | 1789(寛政元)年4月10日 | 安永撰要類集14 |
附記 大造梵天通行禁止 | 産業32-858 | 1789(寛政元)年4月12日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,類集撰要同 |
附記 松平陸奥守貸金上納年延 | 産業32-858 | 1789(寛政元)年4月12日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,安永撰要類集3 |
無宿物貰取締令 | 産業32-860 | 1789(寛政元)年4月19日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵 |
言字船由緒書上 | 産業32-861 | 1789(寛政元)年4月20日 | 寛永録4 |
附記 神事舞許可 | 産業32-865 | 1789(寛政元)年4月20日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,撰要永久録・御触事巻34 |
柳原新シ橋修復中船渡銭徴収 | 産業32-866 | 1789(寛政元)年4月23日 | 安永撰要類集14,図版 P867 |
江戸糸割符惣代県宗休死罪申渡 | 産業32-872 | 1789(寛政元)年4月27日 | 安永撰要類集11,安永撰要類集18,P491参照,図版 P874 |
江戸橋広小路御免商蔵建直許可 | 産業32-884 | 1789(寛政元)年4月27日 | 江戸橋広小路并最寄旧記秋,(図)P888 |
附記 目明シ岡引等身元糺 | 産業32-889 | 1789(寛政元)年4月29日 | 安永撰要類集1 |
奥川船積問屋川越仙波宮運送御用願 | 産業32-891 | 1789(寛政元)年4月 | 奥川船積問屋規制坤・逓信博物館所蔵 |
潮留橋普請入札 | 産業32-902 | 1789(寛政元)年4月 | 安永撰要類集14 |
神田上水南方町-普請入用書上 | 産業32-905 | 1789(寛政元)年4月 | 類集撰要18 |
附記 廻米検査 | 産業32-913 | 1789(寛政元)年4月 | 寛政度御触御書付留3・日本財政経済史料巻1 |
附記 川-普請定掛任命 | 産業32-913 | 1789(寛政元)年5月朔日 | 関東筋川-定掛場起立・日本財政経済史料巻4 |
附記 代官処罰 | 産業32-914 | 1789(寛政元)年5月11日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵 |
附記 無尽出入訴訟不受理 | 産業32-915 | 1789(寛政元)年5月20日 | 雑書・慶応義塾図書館所蔵 |
附記 旗本処罰 | 産業32-916 | 1789(寛政元)年5月25日 | 文恭院殿御実紀,柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵 |
菜種其外油種作増奨励 | 産業32-917 | 1789(寛政元)年5月 | 牧民金鑑16 |
附記 御広敷貸付金在方貸付 | 産業32-919 | 1789(寛政元)年5月 | 比留間家文書 |
附記 荏石代金納廃止 | 産業32-927 | 1789(寛政元)年5月 | 寛政度御触御書付類留3・日本財政経済史料巻1 |
附記 勘定所役人処罰 | 産業32-928 | 1789(寛政元)年6月2日 | 文恭院御実紀,柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵 |
伝馬役相対駄賃馬不差立訳回答 | 産業32-935 | 1789(寛政元)年6月3日 | 撰要永久録・御用留巻11,安永撰要類集29 |
江戸附出相対駄賃馬品川宿継合願 | 産業32-943 | 1789(寛政元)年6月5日 | 撰要永久録・御用留巻11,P141,P152,P935参照 |
附記 不良御家人処罰 | 産業32-947 | 1789(寛政元)年6月5日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,文恭院殿御実紀 |
大学或問発売不可申渡并書物取上 | 産業32-948 | 1789(寛政元)年6月6日 | 安永撰要類集9,図版 P950 |
江戸橋広小路内上水普請下拵場囲込 | 産業32-964 | 1789(寛政元)年6月13日 | 江戸橋広小路并最寄旧記春,(図)P966,969 |
附記 関八州隠鉄砲取締 | 産業32-971 | 1789(寛政元)年6月14日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵 |
町方地代店賃諮問 | 産業32-972 | 1789(寛政元)年6月17日 | 類集撰要9 |
附記 伊奈屋敷類焼 | 産業32-973 | 1789(寛政元)年6月17日 | 寛永録4 |
附記 美濃郡代処罰 | 産業32-973 | 1789(寛政元)年6月25日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,文恭院殿御実紀 |
火附盗賊改方印鑑自身番預 | 産業32-974 | 1789(寛政元)年6月26日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,類集撰要13,撰要永久録・公用留巻之8,P354,P711参照 |
抜荷売買罰則強化 | 産業32-979 | 1789(寛政元)年6月 | 法曹後鑑中・日本財政経済史料巻7,安永撰要類集11 |
三州木綿積値段引上 | 産業32-985 | 1789(寛政元)年6月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第7冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
記事ID:003-001-20240718-007835