東京市史稿 産業篇第33 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
町方支配内空地調査 | 産業33-001 | 1789(寛政元)年閏6月9日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,江戸橋広小路并最寄旧記春,江戸橋広小路并最寄旧記夏 |
小便溜桶据置願 | 産業33-005 | 1789(寛政元)年閏6月9日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,類集撰要47,産業28P786参照 |
在方手当金勘定所御用達へ貸付 | 産業33-007 | 1789(寛政元)年閏6月10日 | 仙波家文書・竹内誠氏所蔵,中井家万出入日記・国文学研究資料館史料館所蔵,産業32P740参照 |
本所尾上町続新地見世物茶見世許可 | 産業33-012 | 1789(寛政元)年閏6月11日 | 安永撰要類集25 |
内藤新宿名主喜六問屋定役引請 | 産業33-014 | 1789(寛政元)年閏6月12日 | 高松家文書,高松文書,内藤新宿細見・東京都立中央図書館所蔵,P463,P487参照,図版 P49~P53 |
附記 旗本処罰 | 産業33-054 | 1789(寛政元)年閏6月12日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,文恭院殿御実紀 |
伝馬役勤方回答 | 産業33-055 | 1789(寛政元)年閏6月13日 | 撰要永久録・御用留巻11 |
呉服絵符荷物嫌疑一件 | 産業33-059 | 1789(寛政元)年閏6月15日 | 寛政元年酉閏6月御用荷物一件石原様於御役所調印差上候御書附之写・三井文庫所蔵 |
呉服師後藤縫殿助休株 | 産業33-065 | 1789(寛政元)年閏6月22日 | 天明大政録15・日本経済大典巻22,憲教類典4ノ21下御咎,宇下人言岩波文庫,よしの冊子10・隨筆百花苑第8巻 |
附記 愛宕円福寺勧化許可 | 産業33-070 | 1789(寛政元)年閏6月23日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵 |
附記 蝦夷騒擾取鎮人数差出方 | 産業33-071 | 1789(寛政元)年閏6月23日 | 雑書下・慶応義塾図書館所蔵,丙辰剰綴下・日本財政経済史料第10巻,宇下人言岩波文庫,よしの冊子10・隨筆百花苑第8巻 |
附記 町内取締強化令 | 産業33-076 | 1789(寛政元)年閏6月28日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵類集撰要同 |
町-水切ニ付井戸開放令 | 産業33-077 | 1789(寛永元)年閏6月29日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,類集撰要18 |
木綿問屋仲間名主勘解由へ貸金 | 産業33-079 | 1789(寛政元)年閏6月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第7冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
大番御用飛脚請負人証文提出 | 産業33-082 | 1789(寛政元)年閏6月 | 江戸六組飛脚問屋書留2・東北大学附属図書館所蔵 |
朝鮮信使来聘延期 | 産業33-084 | 1789(寛政元)年閏6月 | 御触書天保集成107,「秘書」文公御筆類第1282号・彰考館所蔵,通航一覧巻33,柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,宇下人言岩波文庫,P148参照 |
附記 大丸屋飛脚請負証文 | 産業33-093 | 1789(寛政9)年閏6月 | 大丸250年史 |
川不浄物取揚船新造費用下渡 | 産業33-095 | 1789(寛政元)年7月朔日 | 南撰要類集28 |
常是贋銀真偽取調 | 産業33-106 | 1789(寛政元)年7月6日 | 金銀吹替次第・非常公辺之部贋銀似包 |
川船役船差配人所持御用諸道具等買上 | 産業33-111 | 1789(寛政元)年7月10日 | 川船方御用書物2慶応義塾図書館所蔵 産業31P962 |
棒引紋付処罰 | 産業33-117 | 1789(寛政元)年7月11日 | 類集撰要16,柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,張紙留・古事類苑法律部3 |
二丸貸付金不正処罰 | 産業33-127 | 1789(寛政元)年7月12日 | 文恭院殿御実紀,柳営日次記・国立公書館内閣文庫所蔵,寛政新政・国立公文書館内閣文庫所蔵,寛政重修諸家譜第5輯,産業31P663参照 |
千住品川両宿継送女病人取扱議定 | 産業33-132 | 1789(寛政元)年7月19日 | 品川区史続資料編1,品川町史上 |
在方隠売女厳重取締令 | 産業33-143 | 1789(寛政元)年7月19日 | 安永撰要類集12 |
附記 勧進女子鑑札并袋触頭渡 | 産業33-144 | 1789(寛政元)年7月22日 | 自安永3年至寛政3年諸事留帳,正事集・慶応義塾図書館所蔵 |
大坂繰綿値上 | 産業33-147 | 1789(寛政元)年7月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第7冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
尾州侯諸向意見具申 | 産業33-148 | 1789(寛政元)年7月 | 文公御筆類第1213号・彰考館所蔵,文公御筆類第1270号・彰考館所蔵 |
酒造米高減石励行并酒株譲渡等規制令 | 産業33-155 | 1789(寛政元)年8月5日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵 |
無判馬町内預不可答申 | 産業33-157 | 1789(寛政元)年8月7日 | 類集撰要30 |
溜預ヶ無罪無宿人処分決定 | 産業33-158 | 1789(寛政元)年8月9日 | 御触并御書付留4・日本財政経済史料巻8,安永撰要類集11 |
附記 野非人身分弾左衛門回答 | 産業33-171 | 1789(寛政元)年8月9日 | 安永撰要類集24 |
鰻鯲荷会所取立可否諮問 | 産業33-173 | 1789(寛政元)年8月12日 | 類集撰要42,正事集同 |
質物利足ニ付回答 | 産業33-174 | 1789(寛政元)年8月15日 | 安永撰要類集3,よしの冊子11・随筆百花苑第9巻 |
附記 白河藩江戸衣服ノ定 | 産業33-176 | 1789(寛政元)年8月15日 | 御定書・三井文庫所蔵 |
白河藩無宿人引請 | 産業33-184 | 1789(寛政元)年8月16日 | 安永撰要類集11,よしの冊子11・随筆百花苑第9巻 |
炭薪値段引下令 | 産業33-189 | 1789(寛政元)年8月18日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,牧民金鑑14 |
勘定所御用達苗字御免 | 産業33-191 | 1789(寛政元)年8月28日 | 仙波家文書・竹内誠氏所蔵,安永撰要類集29,町方書上芝町方書上13,牛持旧伝・東北大学附属図書館所蔵,(図)木村氏系図,町方書上三田町方書上1 |
附木屋仲間名前書上願 | 産業33-204 | 1789(寛政元)年8月29日 | 類集撰要42,正事集・慶応義塾図書館所蔵 |
附記 札差仲間請合年賦金返済日限申合 | 産業33-207 | 1789(寛政元)年8月 | 札差事略26 |
附記 蔵宿引請手続早期完了申合 | 産業33-209 | 1789(寛政元)年8月 | 札差事略23 |
附記 諸国川-普請国役金徴収 | 産業33-210 | 1789(寛政元)年8月 | 安永撰要類集3 |
附記 東海道通行奨励 | 産業33-212 | 1789(寛政元)年8月 | 公儀御触留73・日本財政経済史料巻9 |
附記 大伝馬町木綿問屋仲間八月取極 | 産業33-213 | 1789(寛政元)年8月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第7冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
附記 蝦夷地交易飛弾屋久兵衛吟味下知 | 産業33-215 | 1789(寛政元)年9月朔日 | 蝦夷地一件5・国立公文書館内閣文庫所蔵,文公御筆類第823号・彰考館所蔵 |
御用大根納請負人入札 | 産業33-221 | 1789(寛政元)年9月3日 | 類集撰要42 |
町奉行交替 | 産業33-222 | 1789(寛政元)年9月7日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,寛政重修諸家譜第2輯,正事集・慶応義塾図書館所蔵 |
附記 神田明神祭礼心得 | 産業33-226 | 1789(寛政元)年9月7日 | 類集撰要32,正事集・慶応義塾図書館所蔵,文公御筆類第823号・彰考館所蔵 |
諸家留守居役組合寄合差止 | 産業33-228 | 1789(寛政元)年9月9日 | 己酉寛政録元年4月至6月・国立公文書館内閣文庫所蔵,柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,江戸書状之控・三井文庫所蔵 |
附記 町-矢来木戸張番励行令 | 産業33-232 | 1789(寛政元)年9月11日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,江戸書状之控・三井文庫所蔵 |
附記 草創名主目見名前順書 | 産業33-234 | 1789(寛政元)年9月12日 | 撰要永久録・公用留巻之8 |
倹約令五カ年延長 | 産業33-237 | 1789(寛政元)年9月15日 | 安永撰要類集1,よしの冊子10・隨筆百花苑第8巻,よしの冊子11・隨筆百花苑第8巻 |
札差仕法改正 | 産業33-240 | 1789(寛政元)年9月16日 | 札差古文書19・一橋大学附属図書館所蔵,札差事略17,正事集・慶応義塾図書館所蔵,水野家文書・撰要類集・東京都立大学附属図書館所蔵,宇下人言岩波文庫,よしの冊子11・隨筆百花苑第9巻,図版(浅草米蔵近辺ノ図) |
勘定所御用達貸金会所へ出金令 | 産業33-286 | 1789(寛政元)年9月16日 | 仙波家文書・竹内誠氏所蔵 |
諸大名へ囲穀申渡 | 産業33-295 | 1789(寛永元)年9月17日 | 徳川禁令考前集4,文公御筆類第500号・彰考館所蔵,文公御筆類第622号・彰考館所蔵,文公御筆類第623号・彰考館所蔵,文公御筆類第624号・彰考館所蔵,宇下人言岩波文庫 |
附記 白木屋深川猟師町屋敷購入 | 産業33-302 | 1789(寛政元)年9月19日 | 白木屋古今記録帳 |
附記 主人手鎖ノ節営業可否 | 産業33-305 | 1789(寛政元)年9月19日 | 南撰要類集24 |
札差二十八人慈悲願 | 産業33-306 | 1789(寛政元)年9月23日 | 札差事略17 |
札差融通金二万両貸付 | 産業33-309 | 1789(寛政元)年9月24日 | 札差事略17,水野家文書・撰要類集・東京都立大学附属図書館所蔵,札差事略19,P499参照 |
旗本御家人質素倹約令 | 産業33-323 | 1789(寛政元)年9月26日 | 安永撰要類集1 |
札差仕法改正ニ付落書 | 産業33-325 | 1789(寛政元)年9月 | 菅沼家文書・国文学研究資料館史料館所蔵,札差事略附録3 |
暦板行問屋数限定町触 | 産業33-329 | 1789(寛政元)年9月 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵 |
附記 大坂納宿廃止 | 産業33-329 | 1789(寛政元)年9月 | 御触書天保集成63,宇下人言岩波文庫 |
附記 日本橋火付高札立替 | 産業33-331 | 1789(寛永元)年9月 | 撰要永久録・御触事巻之34 |
附記 三卿家臣古借棄捐申渡 | 産業33-332 | 1789(寛政元)年10月2日 | 札差事略17 |
冬切米支給開始并精算方法決着 | 産業33-333 | 1789(寛政元)年10月4日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,札差事略17,水野家文書・撰要類集・東京都立大学付属図書館所蔵,札差事略18,御触書天保集成97,札差事略21 |
参考 寛政元年札差名前 | 産業33-361 | 1789(寛永元)年 | 寛政元酉年札差名前・一橋大学附属図書館所蔵 |
附記 南伝馬町三町町入用出銀方法改定 | 産業33-363 | 1789(寛政元)年10月12日 | 撰要永久録・公用留巻之8 |
大川浚普請 | 産業33-366 | 1789(寛政元)年10月16日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,己酉寛政録元年10月至12月・国立公文書館内閣文庫所蔵,御触書天保集成83,御触書天保集成55,産業30P726参照,(図)P374,天保集成17・日本財政経済史料巻9,浅草寺日記・寛政元年御用雑記,浅草寺日記・寛政2年御用雑記,天明大政録巻之15・日本経済大典第22,羽林源公伝坤・国立公文書館内閣文庫所蔵,森山孝盛日記・日本都市生活史料集成2,泰平年表,増訂武江年表,文公御筆類第915号・彰考館所蔵,両替年代記原編,よしの冊子11・隨筆百花苑第9巻,花散る里随筆文学選集8,産業30P726参照726参照 |
附記 火附盗賊改加役任令 | 産業33-384 | 1789(寛政元)年10月16日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,正事集・慶応義塾図書館所蔵 |
江戸絵図改 | 産業33-384 | 1789(寛政元)年10月19日 | 撰要永久録・公用留巻之9,正事集・慶応義塾図書館所蔵 |
附記 山城国稲荷社再勧化許可 | 産業33-389 | 1789(寛政元)年10月22日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵 |
武家方難渋ノ捨訴二通 | 産業33-390 | 1789(寛政元)年10月23日 | 札差事略21,水野家文書・撰要類集・東京都立大学付属図書館所蔵 |
附記 警火令 | 産業33-398 | 1789(寛政元)年10月23日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵 |
札差譲替証文棄捐 | 産業33-400 | 1789(寛政元)年10月26日 | 安永撰要類集3 |
附記 大川浚ニ付銭通用督励 | 産業33-401 | 1789(寛政元)年10月26日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,正宝録続同 |
内藤新宿伝馬人足請負人証文提出 | 産業33-402 | 1789(寛政元)年10月 | 高松文書 |
大伝馬町木綿問屋仲間合力ニ付証文提出 | 産業33-408 | 1789(寛政元)年10月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第7冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
附記 品川宿貯穀 | 産業33-411 | 1789(寛政元)年10月 | 品川町史中 |
蔵米取借入金円滑令 | 産業33-414 | 1789(寛政元)年11月3日 | 札差事略18,水野家・撰要類集・東京都立大学付属図書館所蔵,P390参照 |
附記 大坂有徳町人百姓向御救御手当御用金申渡 | 産業33-418 | 1789(寛政元)年11月10日 | 聞書・三井文庫所蔵,江戸書状之控・三井文庫所蔵 |
関八州綿実問屋仲買廃止 | 産業33-420 | 1789(寛政元)年11月11日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,正宝録続,類集撰要同,産業25P183参照 |
附記 徒士足軽等身分ニ付回答 | 産業33-421 | 1789(寛政元)年11月12日 | 類集撰要27 |
大川浚人足肝煎人募集町触 | 産業33-422 | 1789(寛政元)年11月13日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,正宝録続 |
金銀貸借等ニ付流言取締令 | 産業33-423 | 1789(寛政元)年11月22日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,正宝録続同 |
附記 大坂大火 | 産業33-424 | 1789(寛政元)年11月22日 | 文恭院殿御実紀,鉄枴雑録・大阪編年史 |
附記 万石以上諸家系譜編纂 | 産業33-425 | 1789(寛政元)年11月22日 | 文恭院殿実紀,憲法類集巻5・国立公文書館内閣文庫所蔵 |
扶持米取扱手数料取極 | 産業33-426 | 1789(寛政元)年11月24日 | 札差事略26,図版 P428 |
奢侈品売買禁止再令 | 産業33-429 | 1789(寛政元)年11月25日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,類集撰要45,よしの冊子11・随筆百花苑第9巻,別証6番・三井文庫所蔵,産業32P731参照 |
札差借用ノ御番所金并納戸金棄捐 | 産業33-434 | 1789(寛政元)年11月27日 | 札差事略10,札差事略20,安永撰要類集1,水野家文書・撰要類集・東京都立大学付属図書館所蔵,産業28P78,P790,産業31P912参照 |
附記 増上寺囲込火除地内道路管理 | 産業33-441 | 1789(寛政元)年11月28日 | 安永撰要類集19 |
下肥値段引下願并触流方追訴 | 産業33-443 | 1789(寛政元)年11月 | 下掃除記録,堀江家文書・下掃除議定小前連印帳・東京都立大学付属図書館所蔵,図版 P461・下肥船 |
内藤新宿問屋場移転訴訟 | 産業33-463 | 1789(寛永元)年11月 | 高松家文書,P14,P487参照 |
捨子養育ニ付薬王寺門前町合力願 | 産業33-479 | 1789(寛政元)年11月 | 薬王寺文書・大田区史編纂室 |
附記 染賃値上継続 | 産業33-482 | 1789(寛政元)年11月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第7冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
附記 相撲行司由緒書上 | 産業33-483 | 1789(寛政元)年11月 | 重宝録2 |
附記 町屋敷借請寺院調査 | 産業33-485 | 1789(寛政元)年12月5日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵 |
勘定所御用達追加任命 | 産業33-486 | 1789(寛政元)年12月7日 | 自安永3年至寛政3年諸事留帳,町方書上外神田町方書上3 |
内藤新宿助郷出入 | 産業33-487 | 1789(寛政元)年12月9日 | 寛政元年酉閏6月・助郷村方より出入ニ相掛リ候訴答書物一件并御裁許書・高松家文書 |
伊勢海老御用ニ付納入令 | 産業33-498 | 1789(寛政元)年12月13日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,正宝録続 |
会所利付貸出金取扱方 | 産業33-499 | 1789(寛政元)年12月14日 | 札差事略18,札差事略19,札差事略21,中井家万出入日記・国文学研究資料館史料館所蔵,自安永3年至寛政3年諸事留帳,P309参照 |
附記 遠御成道筋警備緩和町触 | 産業33-534 | 1789(寛政元)年12月19日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,屋敷録,類集撰要5 |
附記 白木屋弁才天御宮新規造営 | 産業33-537 | 1789(寛政元)年12月20日 | 白木屋古今記録帳 |
札差新規蔵宿御免願 | 産業33-538 | 1789(寛政元)年12月25日 | 札差事略18,水野家文書・撰要類集・東京都立大学付属図書館所蔵 |
町役人勤方并町入用等内密尋 | 産業33-546 | 1789(寛政元)年12月26日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,類集撰要9,類集撰要7 |
空地ニ弓稽古場設置 | 産業33-561 | 1789(寛政元)年12月29日 | 安永撰要類集19,令条秘録3・日本財政経済史料巻1,文恭院殿御実紀,図版 P572~575 |
札差仲間入用割改正 | 産業33-577 | 1789(寛政元)年12月 | 札差事略29 |
坂本町増上納金延期願許可 | 産業33-579 | 1789(寛政元)年12月 | 坂本町旧記地 |
南品川宿伝馬助成金積立 | 産業33-584 | 1789(寛政元)年12月 | 利田家文書・品川区史続資料編1 |
伊豆国大島差出帳提出 | 産業33-589 | 1789(寛政元)年 | 伊豆国附大島差出帳・大島町教育委員会所蔵 |
附記 札差筏屋儀兵衛名義変更 | 産業33-624 | 1789(寛政元)年12月 | 札差事略29 |
附記 佃島小茶船一挺櫓 | 産業33-626 | 1789(寛政元)年12月 | 御触書天保集成105 |
附記 水アビセ禁令 | 産業33-626 | 1789(寛政元)年 | 撰要永久録・御触事巻之34 |
附記 辻-博奕類似行為取締令 | 産業33-627 | 1789(寛政元)年12月 | 撰要永久録・御触事巻之34 |
附記 中井竹山著草茅危言成稿 | 産業33-627 | 1789(寛政元)年冬月 | 日本経済叢書巻16 |
附記 寛政元年商況 | 産業33-629 | 1789(寛政元)年 | 白木屋永代記録帳,田端屋天明7年寛政7年江戸用事控・麗沢大学図書館所蔵,江戸書状之控・三井文庫所蔵 |
奢侈禁止再令 | 産業33-634 | 1790(寛政2)年正月21日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,類集撰要45,P429参照 |
人別改帳当国他国出生区別書入 | 産業33-635 | 1790(寛政2)年正月26日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,類集撰要2 |
三州木綿買次船積荷仕法替 | 産業33-639 | 1790(寛政2)年正月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第7冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
附記 白木屋御用差加金調達延期 | 産業33-640 | 1790(寛政2)年2月朔日 | 白木屋古今記録帳 |
附記 相撲興行由緒書上 | 産業33-641 | 1790(寛政2)年2月3日 | 類集撰要36 |
附記 鳴物停止 | 産業33-642 | 1790(寛政2)年2月3日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵 |
附記 警火令 | 産業33-643 | 1790(寛政2)年2月7日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵 |
作事方大工棟梁大工頭支配替 | 産業33-644 | 1790(寛政2)年2月8日 | 類集撰要2,片岡家文書・岡崎鉄蔵氏寄託大田区立郷土資料館所蔵 |
諸商売物調査令 | 産業33-686 | 1790(寛政2)年2月12日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,白木屋文書・寛政2年絹紬晒直段書上并ニ呉服直段引下ケ方被仰付候節願書一件・国文学研究資料館史料館所蔵,大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第7冊・一橋大学附属図書館所蔵,雛人形問屋仲間公用帳・国立国会図書館所蔵 |
附記 竜土水一柄焼失 | 産業33-697 | 1790(寛政2)年2月 | 類集撰要21 |
物価引下令 | 産業33-699 | 1790(寛政2)年2月16日 | 徳川禁令考後集1,正宝録続,御触書天保集成94 |
普請方役人棟梁共綱紀粛正 | 産業33-702 | 1790(寛政2)年2月16日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵 |
加役方人足寄場創設 | 産業33-704 | 1790(寛政2)年2月19日 | 憲教類典4ノ28,公事余筆・国立公文書館内閣文庫所蔵,南撰要類集11,曲淵日記寛政2年正月2日,御府内往還其外沿革図書7,白木屋文書・寛政2年絹紬晒直段書上并ニ呉服物直段引下ヶ方被仰付候節願書一件・国文学研究資料館史料館所蔵,京兆府尹記事巻之9・国立国会図書館所蔵,宝暦現来集4・国立国会図書館所蔵,縮地千里・国立公文書館内閣文庫所蔵,御府内備考5,東京通誌2,森山孝盛日記・日本都市生活史料集成2,蜑の焼藻の記・日本随筆大成第2期22,よしの冊子12・随筆百花苑第9巻,よしの冊子13・隨筆百花苑第9巻,よしの冊子14・隨筆百花苑第9巻,宇下人言岩波文庫,楽翁公伝,佐久間長敬「清陰筆記」原胤昭「出獄人保護」所収,斎日録・杉田玄白全集第1巻,江戸会誌第2冊6号,御府内雑話,寄場起立・神宮文庫所蔵,(図)P713,783,図版(人足寄場ノ図) |
木挽町芝居興行名題交替 | 産業33-851 | 1790(寛政2)年2月20日 | 寛政撰要類集芝居之部,寛政享和撰要類集芝居 |
飛脚問屋仲間規約制定 | 産業33-859 | 1790(寛政2)年2月23日 | 飛脚問屋仲間定近世交通史料集7飛脚関係史料 |
漁猟道具并水主給金等高値禁令 | 産業33-880 | 1790(寛政2)年2月25日 | 徳川禁令考後集1,正宝録続 |
上野御用人馬減少願 | 産業33-882 | 1790(寛政2)年2月25日 | 撰要永久録・御用留巻之11 |
物価引下風俗矯正令 | 産業33-884 | 1790(寛政2)年2月26日 | 正事集・慶応義塾図書館,正宝録続 |
華美雛人形封印并関係者処分 | 産業33-886 | 1790(寛政2)年2月27日 | 雛人形問屋仲間公用帳・国立国会図書館所蔵,産業9P644,11P585,14P497,32P664,731 |
附記 道心者比丘尼庵主人別調査 | 産業33-917 | 1790(寛政2)年2月27日 | 正事集・慶応義塾図書館 |
附記 本所深川上リ地調査 | 産業33-919 | 1790(寛政2)年2月28日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵 |
浅草今戸橋新鳥越橋等普請入札 | 産業33-920 | 1790(寛政2)年2月 | 南撰要類集26 |
附記 河岸并店前商物積出調査 | 産業33-930 | 1790(寛政2)年3月朔日 | 正事集・慶応義塾図書館所蔵,類集撰要3 |
繰綿値段書上 | 産業33-932 | 1790(寛政2)年3月4日 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第7冊・一橋大学附属図書館所蔵,白木屋文書・繰綿売直段書上写・東京大学経済学部図書館文書室所蔵,白木屋文書・繰綿元直段書上写・東京大学経済学部図書館文書室所蔵,産業34P1参照 |
記事ID:003-001-20240718-007836