東京市史稿 産業篇第31 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
天明打毀シ | 産業31-001 | 1787(天明7)年 | 司法資料第二百二十一号徳川時代裁判事例・刑事ノ部,司法資料第二百七十三号徳川時代裁判事例・續刑事之部,記事条例十四,文恭院殿御實記,金銀吹替次第・包方之部包方取扱・国立国会図書館所蔵,天明6年午閏十月江戸書状扣・三井文庫所蔵,證無番其外書状・三井文庫所蔵,天明5年午10月證無番状刺・三井文庫所蔵,白木屋古今記録帳,白木屋永代記録帳,中井家日記七番・国文学研究資料館史料館所蔵,長谷川武右衛門蔵本抜書江戸店書状之控抄一・東京大学史料編纂所所蔵,伴家文書江戸町中米屋騒動之事,江戸六組飛脚問屋書留・東北大学附属図書館所蔵,住友家史垂裕明鑑抄乾・大阪編年史,島屋左右衛門家聲録近世交通史料集7飛脚関係史料,川邊壹番組古問屋文書江戸東京材木問屋組合正史,奥川船積問屋規則乾・逓信博物館所蔵,札差事略十五,天明7年丁未5月米穀払底ニ付江戸騒動之次第・都立中央図書館所蔵,野村家永代年代帳・茨城県史料社会経済篇Ⅰ,四井屋久兵衛覺之事・西宮市史第5巻,出羽国村山郡谷地郷契約年代記・今田洋三「江戸の災害情報」西山松之助編『江戸町人の研究』第5巻,天明太平記・栃木県史史料編近世ニ,武州秩父郡日向村二ノ宮権兵・天明年中凶年ニ付国々大変有増・新編埼玉県史史料編11近世2,柴田家文書・天明歳中聞書・敦賀市編纂室所蔵,尾濃葉栗見聞集美濃叢書3,松平定信宇下人言・岩波文庫,柳澤信鴻松鶴日記二・国文学研究資料文庫2,津軽歴代記類巻之三みちのく双書第7集,玄武日記41・東京大学史料編纂所所蔵,天明7年丁未從正月至十二月江都御詰中汝翼源君御手扣・北海道小樽市九須見敦氏所蔵,鎌原桐山・朝陽館漫筆巻之十五・北信郷土叢書1ノ12,津田信弘・見聞続集附録江戸会誌第2巻第7号,森山孝盛日記・日本都市生活史料集成2,墓前日記・高山彦九郎全集第3巻,天明丁未江戸騒乱記櫻園叢書31・国立国会図書館所蔵,凶年起信日本近世飢饉志,天明未年の記・東北大学附属図書館所蔵,天明午未抄輪池叢書第36冊・国立国会図書館所蔵,天明6年江戸中打コハシ一件・国立国会図書館所蔵,麦の落穂下只誠埃録・今田洋三「江戸の災害情報」西山松之助編『江戸町人の研究』第5巻,増見屋三右衛門日記・幸田成友著作集第5巻,野崎家文書・極祕録・渋谷区史料集第3,天明6丙午饑饉之記・慶応義塾図書館,天明丁未年飢饉覺・東北大学附属図書館所蔵,寶暦天明災異録・東北大学附属図書館所蔵,一話一言巻7・日本随筆大成別巻1,一話一言巻27・日本随筆大成別巻4,一話一言補遺巻4・日本随筆大成別巻6,後見草下・燕石十種1,う斎日録1・杉田玄白全集第1巻,智理安久多8・国立公文書館内閣文庫所蔵,縮地千里・国立公文書館内閣文庫所蔵,天明雑記・国立公文書館内閣文庫,視聽草第5冊・国立公文書館内閣文庫所蔵,親子草巻1・新燕石十種第1,草間家文書・篭耳集・大阪府立中之島図書館,三貨図彙・日本経済叢書巻28,我衣・日本庶民生活史料集成第15巻,兎園小説第11集・日本随筆大成第二期1,きゝのまにまに未刊随筆百種第6巻,増訂武江年表,蜘蛛の糸巻・日本随筆大成第二期7,翁草巻之百十六・日本随筆大成第三期22,落穂雑談一言集第22冊・国立公文書館内閣文庫所蔵,落葉集第27冊・国立公文書館内閣文庫所蔵,安明間記・国立国会図書館所蔵,天明紀聞未刊随筆百種第2巻,済急記聞・近世地方経済史料第2巻,退閑雑記巻之九・日本随筆全集第14巻,十三朝紀聞6・国立公文書館内閣文庫所蔵,神代餘波上巻・燕石十種第2,眞佐喜のかつら3・未刊随筆百種第16,寶暦現来集巻之2・近世風俗見聞集第3,明和誌鼠璞十種中巻,北窓雑話巻之2・百家随筆第3,とはずかたり・慶応義塾図書館所蔵,五月雨草紙新燕石十種第2,世營録・日本経済叢書巻17,やれ出たそれ出た龜子出世・大東急記念文庫所蔵,産業30P860,本巻P280・281・313・328・414,図版P6~9 北本所ノ図(1)(2)・寛政年中江戸切絵図35・36部分,P261~272 |
附記 公事呼出猶予 | 産業31-278 | 1787(天明7)年5月20日 | 安永撰要類集3,南撰要類集24 |
木戸閉鎖申合 | 産業31-280 | 1787(天明7)年5月22日 | 証無番其外書状・三井文庫所蔵,野翁物語7・国立公文書館内閣文庫所蔵 |
救金下付并救米売渡令 | 産業31-281 | 1787(天明7)年5月23日 | 撰要永久録・公用留巻之7,天明7未年御勝手方御用留・国立公文書館内閣文庫所蔵,証無番其外書状・三井文庫所蔵,中井家日記8番・国文学研究資料館史料館所蔵,雑事記第5冊・国立公文書館内閣文庫所蔵,屋敷録・国立国会図書館所蔵,品川町史中巻,P1参照,図版(P307 本八町堀永澤ノ図,P311 南品川妙蓮寺門前ノ図 寛政年中切絵図4・26部分) |
町方取締令 | 産業31-313 | 1787(天明7)年5月23日 | 正宝録続,丁未天明録7年6月至8月 |
大坂買上米江戸廻送令 | 産業31-316 | 1787(天明7)年5月25日 | 町触頭書・大阪編年史,御觸及口達・大阪編年史 |
市ケ谷薬王寺門前若者騒立 | 産業31-319 | 1787(天明7)年5月27日 | 薬王寺文書・大田区史編纂室,図版(P323 市ヶ谷薬王寺門前ノ図・寛政年中切絵図13部分) |
旅篭銭引上令 | 産業31-324 | 1787(天明7)年5月29日 | 正宝録続 |
坂本町上納地地代延納願 | 産業31-325 | 1787(天明7)年5月29日 | 坂本町旧記地 |
富裕町人施行 | 産業31-328 | 1787(天明7)年5月 | 証無番其外書状・三井文庫所蔵,天明7丁未年5月米穀高直ニ附大変之節施行合力之調・三井文庫所蔵,小田原町鞘町え両店より為挨拶差遣候分・三井文庫所蔵,天明7年未夏御合力之調・三井文庫所蔵,天明7年未夏季八木高直ニ付御合力・三井文庫所蔵,永用録・三井文庫所蔵,白木屋古今記録帳,中井家日記8番・国文学研究資料館史料館所蔵,長谷川武右衛門蔵本抜書江戸店書状之控抄1・東京大学史料編纂所所蔵,大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第7冊・一橋大学附属図館所蔵,田端屋天明7年至寛政7年江戸用事控・麗沢大学図書館所蔵,島屋佐右衛門家声録近世交通史料集7飛脚関係史料,産業30P860,31P1,P765参照 |
三井江戸店飛脚屋交代 | 産業31-383 | 1787(天明7)年5月 | 奉願上候口上書・三井文庫所蔵,請負置証文之事・三井文庫所蔵,内無番・三井文庫所蔵,口上書・三井文庫所蔵,島屋佐右衛門家声録・近世交通史料集7飛脚関係史料,P705,P793参照 |
幕政批判風聞書上 | 産業31-392 | 1787(天明7)年5月 | 徳川宗家文書・深井雅海「寛政改革前後における御庭番の活躍」徳川林政史研究所『研究紀要』昭和55年度 |
白山前町町規改正 | 産業31-397 | 1787(天明7)年5月 | 旧町名主家蔵襍書亨,図版(P405 白山前町ノ図・寛政年中江戸切絵図24部分) |
町奉行交代 | 産業31-406 | 1787(天明7)年6月朔日 | 正宝録続,中井家日記8番・国文学研究資料館史料館所蔵,寛政重修諸家譜第1輯,寛政重修諸家譜第2輯,天明大政録巻1・日本経済叢書巻15,よしの冊子7・随筆百花苑第8巻,一話一言補遣・日本随筆大成別巻6 |
小給諸士拝借米給付 | 産業31-412 | 1787(天明7)年6月朔日 | 安永撰要類集1,丁未天明録7年9月至10月,札差事略15,森山孝盛日記・日本都市生活史料集成2 |
囲米売払方督励 | 産業31-415 | 1787(天明7)年6月2日 | 丁未天明録7年6月至8月,憲教類典5ノ15 札差事略8 |
近郷村々取締令 | 産業31-417 | 1787(天明7)年6月4日 | 天明7未年4月より同8申年6月迄御老中渡御書付留・国立公文書館内閣文庫所蔵,役所日鑑・増上寺所蔵 |
町方救済伊奈半左衛門担当 | 産業31-422 | 1787(天明7)年6月8日 | 正宝録続,柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,丁未天明録7年6月至8月,文恭院殿御実紀,寛政重修諸家譜第5輯,撰要永久録・公用留巻7,品川町史中巻,憲教類典5ノ15,両替年代記・原編,一話一言補遺・日本隨筆大成別巻6,一話一言・日本隨筆大成別巻4,天明大政録巻1・日本経済叢書巻15,饑饉通考・日本近世饑饉志,後見草燕石十種第1,島屋佐右衛門家声録近世交通史料集7飛脚関係史料,神奈川県史資料編7,国分寺市史料集1,寛政年中杉浦勝定由緒書・越谷市史第3巻,新編埼玉県史資料編17,長谷川武右衛門蔵本抜書江戸店書状之控抄1・東京大学史料編纂所所蔵,屋敷録・国立国会図書館所蔵,P1,P531参照 |
町屋敷売買慣例回答 | 産業31-464 | 1787(天明7)年6月10日 | 撰要永久録・公用留巻之8 |
附記 献上物自粛 | 産業31-466 | 1787(天明7)年6月12日 | 令条秘録2・日本財政経済史料巻10 |
附記 万石以上以下戒諭 | 産業31-467 | 1787(天明7)年6月15日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵 |
下駄屋甚兵衛上書 | 産業31-468 | 1787(天明7)年6月17日 | 下駄屋甚兵衛書上・日本経済叢書巻16,図版(松平定信30歳自画像・三重県桑名市鎮国守国神社所蔵) |
松平定信老中首座就任 | 産業31-475 | 1787(天明7)年6月19日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,寛政重修諸家譜第1輯,文武二道重忠噺全・大東急記念文庫所蔵,天明大政録巻4,日本経済叢書巻15,P477~P484 文武二道重忠噺(大東急記念文庫所収) |
増上寺掃除ノ者拝借米願 | 産業31-490 | 1787(天明7)年6月21日 | 役所日鑑・増上寺所蔵 |
市ケ谷薬王寺門前地代年延願 | 産業31-497 | 1787(天明7)年6月21日 | 薬王寺文書・大田区史編纂室 |
附記 三河島村百姓丹後国通船願 | 産業31-500 | 1787(天明7)年6月 | 三井文庫所蔵 |
大坂米穀他国積禁止 | 産業31-504 | 1787(天明7)年6月25日 | 町触頭書2・大阪編年史,御触及口達・大阪編年史,口達触頭書2・大阪編年史,御触書之留并浜方記録4・大阪編年史 |
松平定信意見書 | 産業31-507 | 1787(天明7)年6月 | 松平定教文書編年史料 |
諸運上書上 | 産業31-513 | 1787(天明7)年6月 | 類集撰要26,天明4辰年11月以来天秤株御役銀一件3番・三井文庫所蔵 |
有司戒諭 | 産業31-524 | 1787(天明7)年7月朔日 | 天明7丁未年自5月至8月江戸幕府日記95・国立公文書館内閣文庫所蔵,文恭院殿御実紀 |
附記 与力戒諭 | 産業31-527 | 1787(天明7)年7月5日 | 斎日録・杉田玄白全集第1巻 |
酒造減石町触 | 産業31-528 | 1787(天明7)年7月6日 | 正宝録続,安永撰要類集2,御書付留・日本財政経済史料巻2,よしの冊子2・隨筆百花苑第8巻 |
米売買督励 | 産業31-531 | 1787(天明7)年7月6日 | 正宝録続,撰要永久録・公用留巻之7 |
朱并朱墨座外取扱禁止 | 産業31-534 | 1787(天明7)年7月6日 | 正宝録続 |
公役銀免除願談合 | 産業31-534 | 1787(天明7)年7月6日 | 公触要抜書3 |
浅草寺一山救済 | 産業31-535 | 1787(天明7)年7月12日 | 浅草寺日記・天明7年2月月番御用記,浅草寺日記・天明7年正月雑薄 |
質屋運上金ニ付伝馬役回答 | 産業31-539 | 1787(天明7)年7月13日 | 撰要永久録・御用留巻之10,産業23P245参照 |
公事訴訟人持参弁当等節倹申合 | 産業31-541 | 1787(天明7)年7月17日 | 類集撰要7,類集撰要49 |
米相場書等ノ書上不要 | 産業31-543 | 1787(天明7)年7月17日 | 諸事留帳2 |
文武出精者書上 | 産業31-544 | 1787(天明7)年7月24日 | 安永撰要類集1,丁未天明録7年9月至10月,天明大政録巻1・日本経済叢書巻15 |
播磨屋所持屋敷継目弘メ | 産業31-547 | 1787(天明7)年7月28日 | 中井家日記8番・国文学研究資料館史料館所蔵 |
附記 天王祭礼延引執行 | 産業31-566 | 1787(天明7)年7月28日 | 中井家日記8番・国文学研究資料館史料館所蔵 |
両替屋役銀廃止 | 産業31-567 | 1787(天明7)年7月29日 | 安永撰要類集8,諸問屋再興調4,両替年代記原編,中井家日記8番・国文学研究資料館史料館所蔵,撰要永久録・公用留巻之8,憲法類集12,産業29P333,本巻P513参照 |
附記 偽差紙取締 | 産業31-580 | 1787(天明7)年7月晦日 | 正宝録続,天明年中凶年ニ付国々大変有増・新編埼玉県史資料編11近世2 |
附記 自害者検使派遣取扱方 | 産業31-581 | 1787(天明7)年7月晦日 | 類集撰要14 |
貫目改方徹底令 | 産業31-582 | 1787(天明7)年7月 | 品川町史上巻 |
代官庶政心得訓諭 | 産業31-583 | 1787(天明7)年7月 | 御書付留二乙三・日本財政経済史料巻4,天明度御触御書付類留2・日本財政経済史料巻1,御書付留3・日本財政経済史料巻5、天明度御触御書付類留2・日本財政経済史料巻1 |
植崎九八郎上書提出 | 産業31-588 | 1787(天明7)年7月 | 植崎九八郎上書・日本経済叢書巻12,よしの冊子3・隨筆百花苑第8巻,よしの冊子4・隨筆百花苑第8巻 |
染賃値上ゲ | 産業31-603 | 1787(天明7)年7月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第7冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
蝋燭町外三ケ町名主交代 | 産業31-606 | 1787(天明7)年7月 | 類聚撰要52・神宮文庫所蔵,図版(蝋燭町外三ヶ町ノ図・御府内往還其外沿革図書) |
附記 名主跡役ニ付願 | 産業31-613 | 1787(天明7)年7月 | 公触要抜書3 |
附記 火之見櫓設置事例伺 | 産業31-614 | 1787(天明7)年7月 | 公触要抜書3 |
附記 寺社朱印改 | 産業31-615 | 1787(天明7)年7月 | 安永撰要類集1 |
附記 町奉行所壁書 | 産業31-615 | 1787(天明7)年7月 | 町方掛御用手留 |
附記 種姫入輿ニ付合力金 | 産業31-616 | 1787(天明7)年7月 | 御触書天明集成43 |
倹約令 | 産業31-617 | 1787(天明7)年8月4日 | 天明7丁未年自5月至8月江戸幕府日記95・国立公文書館内閣文庫所蔵,憲法類集1・日本財政経済史料巻3 |
切金軽目金歩金取立停止町触 | 産業31-624 | 1787(天明7)年8月6日 | 正宝録続,類集撰要38,御触被仰渡抜書6,中井家日記8番・国文学研究資料館史料館所蔵,産業29P405参照 |
附記 神田明神祭礼延期 | 産業31-626 | 1787(天明7)年8月7日 | 類集撰要31 |
附記 木綿問屋枡屋へ仲問合力 | 産業31-626 | 1787(天明7)年8月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第7冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
附記 円満院宮修復富興行許可 | 産業31-628 | 1787(天明7)年8月11日 | 正宝録続 |
修復所見分立合簡素化 | 産業31-629 | 1787(天明7)年8月15日 | 御作事方永代帳1,産業28P719,31P721参照 |
附記 御提灯屋平兵衛拝領屋敷 | 産業31-662 | 1787(天明7)年8月26日 | 町方書上外神田町方書上6 |
附記 蓮光院貸付金 | 産業31-663 | 1787(天明7)年8月 | 御触書天明集成43 |
町奉行所経費節減 | 産業31-664 | 1787(天明7)年9月14日 | 南撰要類集1 |
附記 浅草蔵米受入方品質注意 | 産業31-675 | 1787(天明7)年9月17日 | 天明度御触御書付類留2・日本財政経済史料巻1,向山誠斎・甲辰雑記・江戸叢書巻之9 |
町奉行再度交代 | 産業31-677 | 1787(天明7)年9月19日 | 正宝録続,寛政重修諸家譜第8輯,よしの冊子1・隨筆百花苑第8巻,よしの冊子2・隨筆百花苑第8巻,よしの冊子3・隨筆百花苑第8巻 |
附記 聖堂聴聞許可 | 産業31-683 | 1787(天明7)年9月20日 | 正宝録続,よしの冊子1・隨筆百花苑第8巻 |
両替屋株限定町触 | 産業31-684 | 1787(天明7)年9月27日 | 正宝録続,産業30P556,31P566参照 |
鉄座真鍮座廃止 | 産業31-685 | 1787(天明7)年9月27日 | 憲法類集12,正宝録続,文恭院殿御実記 |
暦板行問屋数限定 | 産業31-687 | 1787(天明7)年9月28日 | 安永撰要類集2 |
曲輪内消火制改正 | 産業31-688 | 1787(天明7)年9月28日 | 正宝録続,類集撰要20,撰要永久録・公用留巻之8,安永撰要類集20 |
薪百分ノ一税廃止 | 産業31-703 | 1787(天明7)年9月晦日 | 正宝録続,川辺壱番組古問屋文書江戸東京材木問屋組合正史 |
附記 偽役人家来取締 | 産業31-705 | 1787(天明7)年9月晦日 | 正宝録続 |
飛脚問屋越後屋孫兵衛三井家出入停止 | 産業31-706 | 1787(天明7)年9月 | 奉願口上書・三井文庫所蔵,乍憚口上書・三井文庫所蔵,乍憚口上書を以奉願上候・三井文庫所蔵,乍憚書付を以御願申上候・三井文庫所蔵,P383,P793参照 |
附記 三課役免除 | 産業31-713 | 1787(天明7)年9月 | 徳川理財会要・巻5地租ノ部 |
附記 一橋家甲州年貢取扱 | 産業31-714 | 1787(天明7)年10月3日 | 中井家日記8番・国文学研究資料館史料館所蔵 |
板橋宿無判馬附出ニ付詫証文 | 産業31-715 | 1787(天明7)年10月6日 | 撰要永久録・御用留巻之11 |
附記 火事場取締再令 | 産業31-716 | 1787(天明7)年10月10日 | 正宝録続,御触書天明集成36 |
下リ酒増石願不可答申 | 産業31-718 | 1787(天明7)年10月12日 | 灘酒経済史料集成下 |
木挽割合改正申渡 | 産業31-721 | 1787(天明7)年10月17日 | 御作事方永代帳1,P629参照 |
附記 辻博奕取締 | 産業31-734 | 1787(天明7)年10月20日 | 安永撰要類集1 |
附記 恵比寿講簡素方申合 | 産業31-735 | 1787(天明7)年10月21日 | 中井家日記8番・国文学研究資料館史料館所蔵,産業28P577参照 |
廻米心得方申渡 | 産業31-736 | 1787(天明7)年10月22日 | 天明度御触御書付類留2・日本財政経済史料巻1,牧民金鑑8 |
附記 町奉行所役人訓諭 | 産業31-741 | 1787(天明7)年10月25日 | 天明6丙午饑饉之記・慶応義塾図書館所蔵 |
附記 浅草三ケ町拝借金返済延納願 | 産業31-742 | 1787(天明7)年10月28日 | 浅草寺日記天明7年正月雑薄 |
附記 神田明神祭礼心得方 | 産業31-742 | 1787(天明7)年10月29日 | 正宝録続,中井家日記8番・国文学研究資料館史料館所蔵 |
川船役所附金納入 | 産業31-745 | 1787(天明7)年10月 | 川船方御用書物2・慶応義塾図書館所蔵 |
附記 湯銭値上ゲ | 産業31-748 | 1787(天明7)年10月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第7冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
無極印新造船過料取立 | 産業31-748 | 1787(天明7)年11月3日 | 川船方御用書物1・慶応義塾図書館所蔵 |
不埓書物出版関係者処罰 | 産業31-750 | 1787(天明7)年11月5日 | 天明7未年5月より同8申年6月迄三奉行留・国立公文書館内閣文庫所蔵 |
酒造減石再令 | 産業31-756 | 1787(天明7)年11月6日 | 正宝録続,御書付留3・日本財政経済史料巻2,公儀御触留120ノ上・日本財政経済史料巻2 |
新吉原焼亡 | 産業31-759 | 1787(天明7)年11月9日 | 年代炎上鑑,増訂武江年表,池魚録抄,天明紀聞・未刊隨筆百種第2巻,浅草寺日記・天明7年正月雑薄,浅草寺日記・天明7年8月月番御用記,白木屋古今記録帳,白木屋永代記録帳,天明6丙年・饑饉之記・慶応義塾図書館所蔵,増訂武江年表,P902参照 |
附記 川筋御成延引役船賃銀 | 産業31-765 | 1787(天明7)年11月16日 | 川船方御用書物2・慶応義塾図書館所蔵 |
施行者褒賞 | 産業31-765 | 1787(天明7)年11月17日 | 撰要永久録・公用留巻7,中井家日記8番・国文学研究資料館史料館所蔵,白木屋古今記録帳,証無番其外書状・三井文庫所蔵,日本橋通1丁目万年帳・東京都立中央図書館所蔵,役所日鑑・増上寺所蔵,南撰要類集34 |
警火・消防令 | 産業31-775 | 1787(天明7)年11月17日 | 正宝録続 |
見沼通船年貢役銀延納許可 | 産業31-776 | 1787(天明7)年11月17日 | 川船方御用書物2・慶応義塾図書館所蔵 |
売女取締 | 産業31-777 | 1787(天明7)年11月20日 | 正宝録続,類集撰要16 |
御拳場等住居浪人取締 | 産業31-778 | 1787(天明7)年11月21日 | 正宝録続,公儀御触留72・日本財政経済史料巻9 |
米穀商売諭告 | 産業31-780 | 1787(天明7)年11月22日 | 類集撰要40 |
朝鮮人参座停止 | 産業31-782 | 1787(天明7)年11月26日 | 正宝録続,文恭院殿御実紀,安永撰要類集9,南撰要類集20, 図版 P789 元飯田町中坂ノ図(御府内往還其外沿革図書・東京市史編纂委員会写本・二・田安御門外飯田町辺之部) |
附記 種姫婚礼ニ付警火令 | 産業31-790 | 1787(天明7)年11月24日 | 正宝録続 |
附記 町人訴訟手続簡素化 | 産業31-791 | 1787(天明7)年11月27日 | 正宝録続 |
附記 町屋敷住居御家人異変見分方 | 産業31-792 | 1787(天明7)年11月28日 | 安永撰要類集29 |
御買上米一件処罰申渡 | 産業31-793 | 1787(天明7)年12月5日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,天明7丁未年自9月至12月・江戸幕府日記96・国立公文書館内閣文庫所蔵,文恭院殿御実紀,天明大政録巻之6,P383,P705,P829参照 |
附記 行倒人取扱方 | 産業31-810 | 1787(天明7)年12月7日 | 正宝録続,公触要抜書3 |
附記 警火令 | 産業31-815 | 1787(天明7)年12月7日 | 正宝録続 |
附記 筑後米廻着 | 産業31-816 | 1787(天明7)年12月8日 | 中井家日記8番・国文学研究資料館史料館所蔵 |
明地河岸地等拝領願不可 | 産業31-817 | 1787(天明7)年12月9日 | 江府二十七町家2・日本財政経済史料巻8,正宝録続,類集撰要3,文恭院殿御実紀 |
蔵前船持雇船頭不埓一件 | 産業31-819 | 1787(天明7)年12月9日 | 札差事略25 |
附記 町中自身番開始 | 産業31-825 | 1787(天明7)年12月9日 | 白木屋永代記録帳,類集撰要24 |
公事訴訟制 | 産業31-827 | 1787(天明7)年12月10日 | 安永撰要類集6 |
飛脚問屋株建家土蔵等入札 | 産業31-829 | 1787(天明7)年12月10日 | 正宝録続,P793参照 |
大黒長左衛門押込 | 産業31-830 | 1787(天明7)年12月11日 | 金銀吹替次第・役所向取扱之部拝借,金銀吹替次第・非常公辺之部長左衛門家御取調一件,向山誠斎・戊申雑記江戸叢書巻之11 |
札差組役・札差掛名主廃止 | 産業31-837 | 1787(天明7)年12月18日 | 札差事略8,札差事略33,札差事略3,札差事略10,産業26P297参照 |
不良旗本処罰 | 産業31-844 | 1787(天明7)年12月19日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵 |
町年寄喜多村退役申渡 | 産業31-850 | 1787(天明7)年12月23日 | 喜多村彦右衛門一件,自安永3年至寛政3年諸事留帳,産業29P988参照 |
附記 東海道河渠浚利 | 産業31-856 | 1787(天明7)年12月23日 | 丁未天明録7年11月至12月,文恭院殿御実記,御触書天明集成35,柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵 |
附記 細川家利金引下ゲ願 | 産業31-859 | 1787(天明7)年12月23日 | 中井家日記8番・国文学研究資料館史料館所蔵 |
附記 大坂両替屋役銀廃止 | 産業31-862 | 1787(天明7)年12月24日 | 町触頭書2・大阪編年史,御触及口達・大阪編年史 |
附記 捨文処理 | 産業31-863 | 1787(天明7)年12月25日 | 天明7年曲淵日記 |
金座後藤拝借金年賦返済 | 産業31-864 | 1787(天明7)年12月26日 | 安永撰要類集8,産業30P75,31P566,P927参照 |
附記 御蔵有余米払入札 | 産業31-877 | 1787(天明7)年12月26日 | 札差事略15,札差事略7 |
附記 朝鮮種人参下賜 | 産業31-879 | 1787(天明7)年12月26日 | 安永撰要類集1 |
附記 出火之節木戸番人差置令 | 産業31-879 | 1787(天明7)年12月29日 | 類集撰要20,天明7年曲淵日記 |
附紀 門前火之番費用薬王寺負坦 | 産業31-881 | 1787(天明7)年12月29日 | 薬王寺文書・大田区史編纂室 |
部賀船御年貢役銀半減願 | 産業31-884 | 1787(天明7)年12月晦日 | 川船方御用書物2・慶応義塾図書館所蔵 |
醤油外八品問屋外売買許可 | 産業31-888 | 1787(天明7)年12月 | 正宝録続 |
江戸廻米令 | 産業31-889 | 1787(天明7)年12月 | 天明大政録巻12・日本経済叢書巻15 |
附記 大坂御蔵詰米 | 産業31-890 | 1787(天明7)年 | 向山誠斎・戊申雑記江戸叢書巻之11 |
附記 天明七年商況 | 産業31-891 | 1787(天明7)年 | 白木屋永代記録脹,田端屋天明7年至寛政7年江戸用事控・麗澤大学図書館所蔵 |
附記 千住組川魚仲買人設置 | 産業31-898 | 1787(天明7)年 | 東京諸問屋沿革誌巻2 |
博奕等諸勝負厳禁令 | 産業31-899 | 1788(天明8)年正月12日 | 正宝録続,類集撰要16,牧民金鑑第21,御触書天保集成104,文恭院殿御実紀 |
新吉原仮宅営業許可 | 産業31-902 | 1788(天明8)年正月15日 | 安永撰要類集28,南撰要類集38,P758参照 |
御用肴定寸物納入申渡 | 産業31-908 | 1788(天明8)年正月16日 | 寛永録4 |
川船改役廻村願 | 産業31-910 | 1778(天明8)年正月18日 | 川船方御用書物2・慶応義塾図書館所蔵 |
納戸金半金返納申渡 | 産業31-912 | 1788(天明8)年正月19日 | 札差事略20 |
広東人参売買解禁 | 産業31-925 | 1788(天明8)年正月22日 | 安永撰要類集9,類集撰要43 |
米占売・酒密造禁制 | 産業31-926 | 1788(天明8)年正月26日 | 正宝録続,文恭院殿御実紀 |
金座後藤返納金 | 産業31-927 | 1788(天明8)年正月28日 | 安永撰要類集8,P864参照 |
江戸橋広小路内高札書替願 | 産業31-933 | 1788(天明8)年正月29日 | 江戸橋広小路并最寄旧記夏 |
附記 京都大火 | 産業31-940 | 1788(天明8)年正月晦日 | 文恭院殿御実紀(池魚録),憲教類典3ノ40,正宝録続,中井家日記8番・国文学研究資料館史料館所蔵,京都町触集成第6巻 |
附記 銀相場書上 | 産業31-942 | 1788(天明8)年 | 校註・両替年代記・原編 |
米雑穀勝手次第売買 | 産業31-943 | 1788(天明8)年2月5日 | 正宝録続 |
附記 警火令 | 産業31-944 | 1788(天明8)年2月8日 | 正宝録続 |
附記 組同心逮捕者非人小屋預禁止 | 産業31-945 | 1788(天明8)年2月10日 | 南撰要類集24 |
附記 大奥長局修復担当変更 | 産業31-947 | 1788(天明8)年2月16日 | 文恭院殿御実紀,御触書天保集成74 |
附記 井戸新設 | 産業31-947 | 1788(天明8)年2月17日 | 撰要永久録・公用留巻之8 |
附記 不審物訴方徹底 | 産業31-949 | 1788(天明8)年2月18日 | 類集撰要24 |
神田川常浚請負人跡目相続 | 産業31-951 | 1788(天明8)年2月19日 | 安永撰要類集6 |
附記 養生所病人数書上 | 産業31-957 | 1788(天明8)年2月19日 | 安永撰要類集23 |
附記 本陣ニテ囚人宿停止 | 産業31-958 | 1788(天明8)年2月19日 | 牧民金鑑第18 |
公用外桧材売買停止 | 産業31-959 | 1788(天明8)年2月20日 | 正宝録続,柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵 |
町奉行所雑費金返上願 | 産業31-961 | 1788(天明8)年2月20日 | 安永撰要類集3,安永撰要類集1,産業18P504参照 |
御用役船差配人罷免 | 産業31-962 | 1788(天明8)年2月21日 | 川船方御用書物2・慶応義塾図書館所蔵,撰要永久録・公用留巻之8 |
御褒美返上願却下 | 産業31-972 | 1788(天明8)年2月27日 | 安永撰要類集1 |
記事ID:003-001-20240718-007834