東京市史稿 産業篇第30 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
諸役所駆付持退人足削減 | 産業30-001 | 1786(天明6)年3月7日 | 安永撰要類集20,類集撰要20 |
蝦夷地見分再派遣 | 産業30-012 | 1786(天明6)年3月8日 | 蝦夷地1件2・国立公文書館内閣文庫所蔵,蝦夷地1件3・国立公文書館内閣文庫所蔵,蝦夷地1件4・国立公文書館内閣文庫所蔵,蝦夷地1件1・国立公文書館内閣文庫所蔵 |
附記 本所一ツ目橋掛直 | 産業30-071 | 1786(天明6)年3月8日 | 安永撰要類集14 |
造花師等支配替願不可答申 | 産業30-072 | 1786(天明6)年3月10日 | 安永撰要類集25 |
附記 材木脇売取締申合 | 産業30-074 | 1786(天明6)年3月10日 | 材木問屋帳・慶應義塾図書館所蔵 |
附記 京都大仏殿富興行許可 | 産業30-075 | 1786(天明6)年3月13日 | 浅草寺日記天明6年正月月番御用記 |
金座後藤拝借金願許可 | 産業30-075 | 1786(天明6)年3月17日 | 安永撰要類集25,産業29P911参照 |
伊豆諸島荷物売捌方申渡 | 産業30-078 | 1786(天明6)年3月20日 | 類集撰要41 |
南鞘町塗師役回答 | 産業30-079 | 1786(天明6)年3月21日 | 撰要永久録・公用留巻之7 |
附記 宗門改帳取扱方再令 | 産業30-080 | 1786(天明6)年3月24日 | 安永撰要類集1 |
唐薬種払下 | 産業30-081 | 1786(天明6)年3月25日 | 安永撰要類集9 |
水油値段引下令 | 産業30-095 | 1786(天明6)年3月26日 | 正宝録続 |
砂糖製法伝法廻村許可 | 産業30-096 | 1786(天明6)年4月6日 | 川崎市史産業篇 |
附記 人別改厳重励行令 | 産業30-099 | 1786(天明6)年4月11日 | 正宝録続,公触要抜書1 |
御鷹御用人足代貸付許可 | 産業30-100 | 1786(天明6)年4月14日 | 安永撰要類集6 |
附記 町-家作建出禁止 | 産業30-101 | 1786(天明6)年4月19日 | 類集撰要3 |
附記 世利札 | 産業30-102 | 1786(天明6)年4月28日 | 札差事略34 |
附記 養生所全快者退所促進 | 産業30-103 | 1786(天明6)年4月 | 安永撰要類集23 |
水油売徳率引下 | 産業30-105 | 1786(天明6)年5月朔日 | 安永撰要類集2 |
深川大川端出杭工事落札 | 産業30-105 | 1786(天明6)年5月3日 | 安永撰要類集17,産業29P911参照 |
附記 初鰹値段 | 産業30-115 | 1786(天明6)年5月10日 | 中井家日記7番・国文学研究資料館史料館所蔵 |
川船改役交代并川船役所取扱方書上 | 産業30-116 | 1786(天明6)年5月14日 | 川船方御用書物1・慶応義塾図書館所蔵,柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,川船方御用書物2・慶応義塾図書館所蔵,産業29P660参照 |
早飛脚出立刻限改定 | 産業30-145 | 1786(天明6)年5月15日 | 中井家日記7番国文学研究資料館史料館所蔵 |
附記 北町奉行所修復入札 | 産業30-146 | 1786(天明6)年5月19日 | 正宝録続 |
飛脚十七屋店近江屋一手引受 | 産業30-147 | 1786(天明6)年5月 | 家株譲渡并引受証文三井文庫所蔵,近江屋五兵衛願三井文庫所蔵,島屋佐右衛門家声録近世交通史料集7飛脚関係史料、白木屋文書東京大学法学部法制史資料室所蔵 |
大丸上州買宿作法書提出 | 産業30-152 | 1786(天明6)年5月 | 大丸二百五十年史 |
附記 金地院小普請方修復 | 産業30-153 | 1786(天明6)年5月 | 御触書天明集成32 |
附記 御番衆巡回強化 | 産業30-154 | 1786(天明6)年6月3日 | 正宝録続 |
附記 大島漁猟域書上 | 産業30-155 | 1786(天明6)年6月7日 | 佃島起縁誌・猟業働場之事 |
附記 八丈島奇特者褒賞 | 産業30-155 | 1786(天明6)年6月8日 | 浚明院殿御実紀 |
江戸大坂為替取引相談決着 | 産業30-156 | 1786(天明6)年6月11日 | 中井家日記7番・国文学研究資料館史料館所蔵 |
附記 相場立会人増加 | 産業30-159 | 1786(天明6)年6月11日 | 中井家日記7番・国文学研究資料館史料館所蔵 |
附記 番屋詰町役人心得通達 | 産業30-159 | 1786(天明6)年6月26日 | 類集撰要25 |
社寺農商臨時出金令 | 産業30-160 | 1786(天明6)年6月29日 | 自宝暦10年至文化4年聞書・三井文庫所蔵,柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,浚明院殿御実紀,天明6年丙午之記・慶応義塾図書館所蔵,江戸表御沙汰書写・三井文庫所蔵,中井家日記7番・国文学研究資料館史料館所蔵,寛永録4,品川町史中巻,天明7年未秋金銀融通ニ付江戸通達来状・三井文庫所蔵 |
藺草灯心手挽期限延長 | 産業30-189 | 1786(天明6)年6月 | 諸色調類集灯心売捌之部,産業26P293,27P672参照 |
千川上水請負人助成地 | 産業30-205 | 1786(天明6)年6月 | 安永撰要類集19 |
関東筋大雨江戸市中出水 | 産業30-207 | 1786(天明6)年7月17日 | 正宝録続,江戸洪水記・国立公文書館内閣文庫所蔵天明6年出水一件10ノ上,天明6年出水一件10ノ中,柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,自宝暦10年至文化4年聞書・三井文庫所蔵,白木屋古今記録帳,長谷川武右衛門蔵本抜書江戸店書状之控抄・東京大学史料編纂所所蔵,江戸六組飛脚問屋書留・東北大学附属図書館所蔵,天明6丙午饑饉之記・慶応義塾大学図書館所蔵,天明6年丙午之記・慶応義塾大学図書館所蔵,天明6年江戸中打コハシ一件・国公国会図書館所蔵,天明午未抄輪池叢書第36冊・国立国会図書館所蔵,天明7丁未年飢饉覚・東北大学附属図書館所蔵,兎園小説日本隨筆大成第2期1,親子草新燕石十種第2,増訂武江年表,野崎家文書極秘録・渋谷区史料集第3,変災2P448,救済2P12市街30P8参照 |
水害罹災者救済 | 産業30-272 | 1786(天明6)年7月18日 | 天明6年出水一件10ノ上,江戸洪水記・国立公文書館内閣文庫所蔵,屋鋪渡預絵図証文,天明6年出水一件10ノ下,P207参照P265道筋方角順道,天明六年出水一件10件ノ中,佃島起縁誌・雑の部,明治12年・回議録・白魚第14類付属白魚,浅草寺日記,天明6年7月月番御用記,浅草寺日記天明6年雑簿,浅草寺日記天明6年10月御用記,増見屋三右衛門日記幸田成友著作集第5巻,視聴草・国立公文書館内閣文庫所蔵,天明4年7月17日,竹川竹斎蔵書・日本財政経済史料巻2,落穂雑談一言集22冊・国立公文書館内閣文庫所蔵天明4年7月17日,P207ノ項参照 |
物価引上禁上 | 産業30-310 | 1786(天明6)年7月20日 | 正宝録続,増訂武江年表 |
餌鳥脇売厳禁 | 産業30-312 | 1786(天明6)年7月25日 | 正宝録続 |
浅草寺境内殺生解禁 | 産業30-312 | 1786(天明6)年7月25日 | 浅草寺日記天明6年雑薄 |
附記 諸宗本末帳提出令 | 産業30-319 | 1786(天明6)年7月27日 | 浅草寺日記天明6年7月月番御用記 |
風水害ニ付拝借金 | 産業30-321 | 1786(天明6)年8月2日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,札差事略15,御触書天明集成43 |
関東筋へ米雑穀廻送令 | 産業30-330 | 1786(天明6)年8月4日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,正宝録続,役所日鑑増上寺所蔵 |
硫黄荷物取締令 | 産業30-331 | 1786(天明6)年8月4日 | 正宝録続,諸問屋再興調9 |
御能触役松井町屋敷拝借 | 産業30-342 | 1786(天明6)年8月5日 | 安永撰要類集18 |
本所深川へ救米支給 | 産業30-350 | 1786(天明6)年8月6日 | 天明6年出水一件10ノ上 |
物価引下令 | 産業30-358 | 1786(天明6)年8月8日 | 正宝録続 |
附記 人別改方組合申合 | 産業30-360 | 1786(天明6)年8月13日 | 撰要永久録・公用留巻之7 |
公役銀ニ付尋 | 産業30-361 | 1786(天明6)年8月19日 | 類集撰要6 |
出水施行人名前書上 | 産業30-363 | 1786(天明6)年8月19日 | 天明6年出水一件10ノ中 |
関東川普請御用掛任命 | 産業30-392 | 1786(天明6)年8月20日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵 |
附記 穴八幡助成富興行許可 | 産業30-394 | 1786(天明6)年8月22日 | 正宝録続 |
老中田沼主殿頭罷免 | 産業30-395 | 1786(天明6)年8月27日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,浚明院殿御実紀,文恭院殿御実紀,伴家文書此度関東大変書状之写 |
参考 落首聞書 | 産業30-401 | 1786(天明6)年 | 落首聞書・東北大学附属図書館所蔵 |
附記 日用頭へ合力 | 産業30-441 | 1786(天明6)年8月28日 | 中井家日記7番・国文学研究資料館史料館所蔵 |
附記 石問屋仲間新規加入 | 産業30-442 | 1786(天明6)年8月 | 石問屋仲間諸用留享保之写石問屋文書 |
附記 印旛沼新開中止 | 産業30-443 | 1786(天明6)年8月 | 御触書天明集成35 |
附記 金銀銅山試掘中止 | 産業30-443 | 1786(天明6)年8月 | 御触書天明集成44 |
附記 倉賀野河岸江戸廻船数 | 産業30-444 | 1786(天明6)年8月 | 群馬県史資料篇10 |
出水見分伝馬差立 | 産業30-448 | 1786(天明6)年9月2日 | 撰要永久録・御用留巻之10,柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵 |
瀬戸物問屋仲間抜荷取締願取下 | 産業30-451 | 1786(天明6)年9月3日 | 諸問屋再興調8 |
蓮池御金蔵金開封 | 産業30-455 | 1786(天明6)年9月5日 | 金銀吹替次第・諸御役所之部御金蔵 |
将軍家治死去 | 産業30-461 | 1786(天明6)年9月8日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,御触書天明集成17,正宝録続,江戸六組飛脚問屋書留・東北大学附属図書館所蔵,金銀吹替次第・諸御役所之部御金蔵,金銀吹替次第・包方之部包方取扱,札差事略15,佃島起縁誌・鳴物停止中猟止無之事,白木屋古今記録帳,白木屋永代記録帳,中井家日記7番・国文学研究資料館史料館所蔵 |
附記 浮説取締町触 | 産業30-477 | 1786(天明6)年9月12日 | 正宝録続,中井家日記7番・国文学研究資料館史料館所蔵 |
附記 播磨屋貸付金返納 | 産業30-478 | 1786(天明6)年9月14日 | 中井家日記7番・国文学研究資料館史料館所蔵 |
附記 肥取ノ者ヘ合力 | 産業30-479 | 1786(天明6)年9月16日 | 中井家日記7番・国文学研究資料館史料館所蔵 |
物価引下再令 | 産業30-480 | 1786(天明6)年9月17日 | 正宝録続 |
米素人直売買許可并値段引下令 | 産業30-482 | 1786(天明6)年9月20日 | 正宝録続 |
酒造石高半減令 | 産業30-484 | 1786(天明6)年9月22日 | 正宝録続 |
売場設置許可 | 産業30-485 | 1786(天明6)年9月22日 | 正宝録続,増訂武江年表,安永撰要類集25 |
貯蔵米調査 | 産業30-495 | 1786(天明6)年9月23日 | 中井家日記7番・国文学研究資料館史料館所蔵 |
附記 町内取締強化令 | 産業30-496 | 1786(天明6)年9月23日 | 浅草寺日記天明6年7月月番御用記 |
米小売値段調査 | 産業30-497 | 1786(天明6)年9月24日 | 中井家日記7番・国文学研究資料館史料館所蔵 |
三州木綿荷積取極 | 産業30-498 | 1786(天明6)年9月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第7冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
大伝馬町木綿問屋仲間式法改正 | 産業30-501 | 1786(天明6)年9月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第7冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
廻船浦賀入港 | 産業30-503 | 1786(天明6)年10月6日 | 中井家日記7番・国文学研究資料館史料館所蔵,天明5年10月江戸書状扣・三井文庫所蔵 |
附記 町方出役費用町負担禁止 | 産業30-505 | 1786(天明6)年10月7日 | 類集撰要14 |
家治葬送施行 | 産業30-506 | 1786(天明6)年10月16日 | 安永撰要類集5 |
年貢廻米督励 | 産業30-511 | 1786(天明6)年10月18日 | 天明度御触御書付類留・日本財政経済史料巻1 |
早飛脚運賃値上願 | 産業30-513 | 1786(天明6)年10月18日 | 近江屋出訴一件近世交通史料集7 |
町-困窮状況調査 | 産業30-514 | 1786(天明6)年10月25日 | 中井家日記7番・国文学研究資料館史料館所蔵 |
附記 参向公家人馬高 | 産業30-515 | 1786(天明6)年10月27日 | 撰要永久録・御用留巻之10 |
下リ酒値段書上 | 産業30-516 | 1786(天明6)年10月 | 西宮市史第5巻,酒問屋書上ケ控帳・日本財政経済史料巻10 |
白木屋富沢町地面購入 | 産業30-519 | 1786(天明6)年10月 | 白木屋古今記録帳,白木屋文書富沢町沽券状写・東京大学経済学部史料室 |
町年寄樽屋拝借米許可 | 産業30-524 | 1786(天明6)年閏10月6日 | 安永撰要類集27 |
極貧者へ救米支給 | 産業30-529 | 1786(天明6)年閏10月13日 | 南撰要類集1,P674,P809参照 |
奥御金蔵金五十万両移替 | 産業30-537 | 1786(天明6)年閏10月16日 | 金銀吹替次第・諸御役所之部御運御用 |
十組銀相場引下願 | 産業30-540 | 1786(天明6)年閏10月19日 | 丁銀相場高直ニ付十組諸問屋行事存寄書写・三井文庫所蔵,天明6年午閏10月江戸書状扣・三井文庫所蔵,両替年代記・原編,天明5年10月江戸書状扣・三井文庫所蔵,中井家日記7番・国文学研究資料館史料館所蔵,天明6年7月江戸内番書状留・三井文庫所蔵 |
伝馬役拝借金返納年延願 | 産業30-546 | 1786(天明6)年閏10月19日 | 御伝馬方旧記18 |
地割役樽屋屋敷拝領願 | 産業30-548 | 1786(天明6)年閏10月20日 | 安永撰要類集27,町方書上外神田町方書上六止 |
千川上水廃止 | 産業30-552 | 1786(天明6)年閏10月22日 | 安永撰要類集19,屋鋪渡預絵図証文,き-のまにまに未刊隨筆百種第6巻,安明間記・国立国会図書館所蔵 |
附記 代替祝儀 | 産業30-554 | 1786(天明6)年11月朔日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,正宝録続,白木屋永代記録帳 |
米脇売禁止令 | 産業30-555 | 1786(天明6)年11月8日 | 正宝録続 |
両替屋株数限定再令 | 産業30-556 | 1786(天明6)年11月8日 | 正宝録続,産業29P374参照 |
大坂正米切手注文取次所廃止 | 産業30-557 | 1786(天明6)年11月15日 | 正宝録続 |
小伝馬町拝借願取下 | 産業30-558 | 1786(天明6)年11月21日 | 撰要永久録・御用留巻之10 |
奉行付町火消廃止 | 産業30-561 | 1786(天明6)年11月23日 | 正宝録続,類集撰要20,撰要永久録・公用留巻之7 |
橋場船改番所用船新造 | 産業30-565 | 1786(天明6)年11月26日 | 川船方御用書物1・慶應義塾図書館所蔵 |
後藤縫殿助米切手改役兼帯御免 | 産業30-570 | 1786(天明6)年11月28日 | 正宝録続,柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,御触書之留并浜方記録・大阪編年史 |
米問屋脇売奨励 | 産業30-572 | 1786(天明6)年11月29日 | 正宝録続 |
菱垣廻船運賃値上 | 産業30-573 | 1786(天明6)年11月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第7冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
関東筋并伊豆河川御手伝普請任命 | 産業30-574 | 1786(天明6)年12月6日 | 柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,御觸書天明集成35,中井家日記7番・国文学研究資料館史料館所蔵,中井家日記8番・国文学研究資料館史料館所蔵 |
出水役船賃割増支払 | 産業30-584 | 1786(天明6)年12月8日 | 川船方御用書物1・慶應義塾図書館所蔵,川船方御用書物2・慶應義塾図書館所蔵,柳営日次記・国立公文書館内閣文庫所蔵,川船方御用書留上ノ2 |
御用肴納入請証文提出 | 産業30-604 | 1786(天明6)年12月19日 | 諸問屋再興調11 |
浅草寺領河岸地家作取立停止 | 産業30-607 | 1786(天明6)年12月21日 | 浅草寺日記天明6年正月雑薄,御触書天明集成32,産業29P903参照 |
米脇売禁止 | 産業30-609 | 1786(天明6)年12月23日 | 正宝録続 |
附記 欠落人家質金主渡 | 産業30-610 | 1786(天明6)年12月24日 | 類集撰要1 |
町火消出火場駆付督励 | 産業30-611 | 1786(天明6)年12月28日 | 正宝録続 |
附記 拳場取締 | 産業30-612 | 1786(天明6)年12月晦日 | 令条秘録4・日本財政経済史料巻2,旧政府御達留12・日本財政経済史料巻2 |
中川筋入猟鑑札逆井村へ交付 | 産業30-613 | 1786(天明6)年12月 | 佃島起縁誌・四ツ手網猟之事,産業28P388参照 |
質屋仲間取極再確認 | 産業30-615 | 1786(天明6)年12月 | 徳川時代質屋規則目録 |
辻-商売人取締令 | 産業30-616 | 1786(天明6)年12月 | 御触被仰渡抜書6 |
大坂買上米江戸廻送令 | 産業30-617 | 1787(天明7)年正月4日 | 御触之留并浜方記録・大阪編年史 |
附記 青山辺出火 | 産業30-618 | 1787(天明7)年正月17日 | 本丸廻状留,年代炎上鑑,白木屋永代記録帳 |
道中筋宿役人誓紙提出 | 産業30-619 | 1787(天明7)年正月20日 | 牧民金鑑第18,御達書抜抄2・日本財政経済史料巻2 |
附記 武州一宮富興行許可 | 産業30-623 | 1787(天明7)年正月22日 | 浅草寺日記天明7年正月一山役用記 |
附記 真鍮銭払下 | 産業30-624 | 1787(天明7)年正月27日 | 正宝録続 |
附記 白木屋恵比須講自粛 | 産業30-624 | 1787(天明7)年正月 | 白木屋古今記録帳 |
附記 白木屋御貸付金返納 | 産業30-625 | 1787(天明7)年2月9日 | 白木屋古今記録帳 |
物価引下令 | 産業30-625 | 1787(天明7)年2月21日 | 正宝録続 |
附記 種籾代銀下渡 | 産業30-626 | 1787(天明7)年2月23日 | 中井家日記7番・国文学研究資料館史料館所蔵 |
奥御金蔵金移管 | 産業30-627 | 1787(天明7)年2月24日 | 柳営録・国立公文書館内閣文庫所蔵,金銀吹替次第・諸御役所之部御運御用,よしの冊子2 |
増上寺火除地囲込 | 産業30-638 | 1787(天明7)年2月29日 | 屋鋪渡預絵図証文,安永撰要類集19 |
附記 鎌倉浄智寺勧化許可 | 産業30-647 | 1787(天明7)年2月29日 | 正宝録続 |
江戸橋広小路新規拝領願不可回答 | 産業30-648 | 1787(天明7)年2月 | 江戸橋広小路并最寄旧記春,(図)P650 |
品川宿夜具取揃方取極 | 産業30-651 | 1787(天明7)年2月 | 品川町史中巻 |
三井店出入ノ者ヘ合力 | 産業30-652 | 1787(天明7)年2月 | 証無番其外書状・三井文庫所蔵,天明7年未春八木高直合力向店・三井文庫所蔵,覚(八木高直ニ付合力調芝口店)・三井文庫所蔵,覚(八木高直ニ付合力調)江戸芝口店・三井文庫所蔵 |
附記 奈良屋扇子代改 | 産業30-673 | 1787(天明7)年2月 | 両替年代記・原編 |
極貧者へ救米支給 | 産業30-674 | 1787(天明7)年3月朔日 | 南撰要類集1,P529,P809参照 |
請人規制厳守令 | 産業30-676 | 1787(天明7)年3月5日 | 御触被仰渡抜書6 |
附記 大坂両替役銀納入令 | 産業30-679 | 1787(天明7)年3月10日 | 大阪商業史資料・大阪編年史,中井家日記7番・国文学研究資料館史料館所蔵 |
附記 三社祭礼年延 | 産業30-680 | 1787(天明7)年3月12日 | 浅草寺日記天明7年正月雑薄 |
名主連判証文提出 | 産業30-681 | 1787(天明7)年3月15日 | 吉田家文書・国文学研究資料館史料館所蔵 |
川船御年貢上納方伺 | 産業30-691 | 1787(天明7)年3月16日 | 川船方御用書物2・慶應義塾図書館所蔵,産業29P809参照 |
本両替屋付銭両替屋役銀引下願 | 産業30-693 | 1787(天明7)年3月20日 | 天明4辰年11月以来天秤株御役銀一件・三井文庫所蔵 |
城付囲米上納令 | 産業30-695 | 1787(天明7)年3月27日 | 中井家日記7番・国文学研究資料館史料館所蔵 |
町火消制改革 | 産業30-696 | 1787(天明7)年3月27日 | 撰要永久録・公用留巻之7,類集撰要20,重宝録14 |
附記 贈答物麁略戒飭 | 産業30-722 | 1787(天明7)年3月晦日 | 令条秘録2・日本財政経済史料巻10 |
武家船役銭賦課方伺 | 産業30-723 | 1787(天明7)年3月 | 川船方御用書物1・慶應義塾図書館所蔵 |
白子船運賃値上 | 産業30-725 | 1787(天明7)年3月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第7冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
三俣富永町掘揚計画 | 産業30-726 | 1787(天明7)年3月 | 安永撰要類集17 |
七十五日刊行 | 産業30-727 | 1787(天明7)年春月 | 七十五日,図版 |
附記 代官并諸役人勤務精励申渡 | 産業30-778 | 1787(天明7)年3月 | 御觸書天明集成34,安永撰要類集1 |
附記 多賀別当尊勝院勧化許可 | 産業30-779 | 1787(天明7)年4月7日 | 正宝録続 |
会津蝋問屋外売捌許可 | 産業30-780 | 1787(天明7)年4月11日 | 安永撰要類集25 |
家斉将軍宣下 | 産業30-785 | 1787(天明7)年4月15日 | 文恭院殿御実紀,撰要永久録・公用留巻8,正宝録続,安永撰要類集4,白木屋永代記録帳,白木屋古今記録帳 |
附記 白木屋手代出奔 | 産業30-790 | 1787(天明7)年4月15日 | 白木屋永代記録帳 |
附記 本所南蔵院門前町屋廃止 | 産業30-791 | 1787(天明7)年4月18日 | 浅草寺日記天明7年正月雑薄,浅草寺日記天明7年2月月番御用記 |
餌鳥請負人減員 | 産業30-793 | 1787(天明7)年4月27日 | 町方書上外神田町方書上4,安永撰要類集6 |
中橋広小路ニ町起立 | 産業30-795 | 1787(天明7)年5月7日 | 安永撰要類集17,安永撰要類集18,御府内往還其外沿革図書6,P805中橋広小路絵図 |
囲米禁止并素人直売買許可 | 産業30-805 | 1787(天明7)年5月9日 | 正宝録続 |
白木屋施行 | 産業30-807 | 1787(天明7)年5月10日 | 白木屋古今記録帳,白木屋永代記録帳 |
極貧者ニ救米支給 | 産業30-809 | 1787(天明7)年5月13日 | 南撰要類集1,P529,P674参照 |
附記 かたり取締 | 産業30-811 | 1787(天明7)年5月14日 | 御老中渡御書付留・国立公文書館内閣文庫所蔵 |
蔵米払高并相場調査令 | 産業30-812 | 1787(天明7)年5月15日 | 札差事略32 |
餌鳥類脇売禁止 | 産業30-843 | 1787(天明7)年5月16日 | 正宝録続,餌鳥会所記録1 |
年番名主救済願提出 | 産業30-848 | 1787(天明7)年5月18日 | 饑饉通考日本近世饑饉志,証無番其外書状・三井文庫所蔵 |
大豆値段引下并飯用督励 | 産業30-852 | 1787(天明7)年5月19日 | 正宝録続,饑饉通考日本近世饑饉志,憲教類典 |
三町米仲買ヨリ米売渡 | 産業30-855 | 1787(天明7)年5月19日 | 撰要永久録・公用留巻之7,証無番其外書状・三井文庫所蔵 |
町方貯蔵米調査 | 産業30-858 | 1787(天明7)年5月20日 | 中井家日記7番・国文学研究資料館史料館所蔵,証無番其外書状・三井文庫所蔵 |
天明打毀シ | 産業30-860 | 1787(天明7)年5月20日 | 旧記拾要集10ノ下,黄表紙新建哉亀蔵,黄表紙天下一面鏡梅鉢,吉田家文書・国文学研究資料館史料館所蔵,劫粟記事・筑波大学附属図書館所蔵,月番日鑑・増上寺所蔵,役所日鑑・増上寺所蔵,津軽家文書江戸日記・弘前市立弘前図書館所蔵,前橋藩松平家記録・前橋市立図書館所蔵,徳川宗家文書,変災3P765参照 / 司法資料第221号徳川時代裁判事例刑事ノ部,司法資料第273号徳川時代裁判事例続刑事之部,記事条例14,文恭院殿御実紀、新建哉亀蔵、金銀吹替次第包方之部包方取扱国立国会図書館所蔵,天明6年午閏10月江戸書状扣三井文庫所蔵,証無番其外書状三井文庫所蔵、天明5年午10月証無番状刺三井文庫所蔵,白木屋古今記録帳,白木屋永代記録帳,中井家日記7番国文学研究資料館史料館所蔵、長谷川武右衛門蔵本抜書江戸店書状之控抄1東京大学史料編纂所所蔵,伴家文書江戸町中米屋騒動之事,江戸六組飛脚問屋書留東北大学附属図書館所蔵,住友家史垂裕明鑑抄乾大阪編年史,島屋佐右衛門家声録近世交通史料集7飛脚関係史料,川辺壱番組古問屋文書、江戸東京材木問屋組合正史,奥川船積問屋規則乾逓信博物館所蔵,札差事略15,天明7年丁未5月米穀払底ニ付江戸騒動之次第都立中央図書館所蔵,野村家永代年代帳茨城県史料社会経済編1,四井屋久兵衛覚之事西宮市史第5巻, 出羽国村山郡谷地郷契約年代記、今田洋三「江戸の災害情報」西山松之助編『江戸町人の研究』第5巻,天明太平記栃木県史史料編近世2,武州秩父郡日向村二ノ宮権平、天明年中凶年ニ付国々大変有増新編埼玉県史資料編11近世2,柴田家文書天明歳中聞書敦賀市史編纂室所蔵,尾濃葉栗見聞集、美濃叢書3,松平定信宇下人言岩波文庫,柳沢信鴻松鶴日記2国文学研究資料文庫2,津軽歴代記類巻之3みちのく双書第7集、玄武日記41東京大学史料編纂所所蔵,天明7年丁未従正月至12月江都御詰中汝翼源君御手扣小樽市九須見敦氏所蔵,鎌原桐山朝陽館、漫筆巻之15北信郷土叢書1ノ12,津田信弘見聞続集附録江戸会誌第2巻第7号,森山孝盛日記日本都市生活史料集成2,墓前日記、高山彦九郎全集第3巻,天明丁未江戸騒乱記桜園業書31国立国会図書館所蔵,凶年起信日本近世飢饉志,天明未年の記東北大学附属図書館所蔵,天明午未抄輪池叢書第36冊国立国会図書館所蔵,天明6年江戸中打コハシ一件国立国会図書館所蔵,麦の落穂下只誠埃録、今田洋三「江戸の災害情報」西山松之助編『江戸町人の研究』第5巻,増見屋三右衛門日記幸田成友著作集第5巻,野崎家文書極秘録、渋谷区史料集第3, 天明六丙午饑饉之記慶応義塾図書館所蔵天明丁未年飢饉覚東北大学附属図書館所蔵,宝暦天明災異録東北大学附属図書館所蔵,一話一言巻7日本隨筆大成別巻1,一話一言巻27日本隨筆大成別巻4,一話一言補遺巻4日本隨筆、大成別巻6,後見草下燕石十種1斎日録1杉田玄白全集第1巻,智理安久多8国立公文書館内閣文庫所蔵,縮地千里国立公文書館内閣文庫所蔵,天明雑記国立公文書館内閣文庫所蔵,視聴草第5冊国立公文書館内閣文庫所蔵,親子草巻1新燕石十種第1, 草間家文書篭耳集大阪府立中之島図書館,三貨図彙日本経済叢書28, 我衣日本庶民生活史料集成第15巻,兎園小説第11集日本随筆大成第2期I、きゝのまにまに未刊隨筆百種第6巻,増訂武江年表,蜘蛛の糸巻日本隨筆大成第二期7,翁草巻之116日本隨筆大成第3期22、落穂雑談一言集第22冊国立公文書館内閣文庫所蔵,落葉集第27冊国立公文書館内閣文庫所蔵,安明間記国立国会図書館所蔵,天明紀聞未刊隨筆百種第2巻,済急記聞近世地方経済史料第2巻,退閑雑紀巻之9日本随筆全集第14巻,十三朝紀聞6国立公文書館内閣文庫所蔵,神代余波上巻燕石十種第2,真佐喜のかつら3未刊隨筆百種第16,宝暦現來集巻之2近世風俗見聞集第3,明和誌鼠璞十種中巻,北窓雑話巻之2百家随筆第3,とはずかたり慶応義塾図書館所蔵,五月雨草紙新燕石十種第2,世営録日本経済叢書巻17、やれ出たそれ出た亀子出世大東急記念文庫所蔵、産業30P860,本巻P280・281・313・328・414 |
記事ID:003-001-20240718-007833