東京市史稿 産業篇第13 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
在方用水并郡村境訴訟諭告 | 産業13-001 | 1729(享保14)年正月20日 | 享保通鑑,有徳院殿御実紀 |
太宰春台経済録完成 | 産業13-002 | 1729(享保14)年2月8日 | 経済録巻5 新田開発,定免,畿内関東農業風俗ノ相違,米価,貨幣,物価事蹟アリ |
附記 下町火災 | 産業13-021 | 1729(享保14)年2月13日 | 有徳院殿御実紀,月堂見聞集巻之21 |
附記 山手火災 | 産業13-021 | 1729(享保14)年2月16日 | 有徳院殿御実紀,増訂武江年表 |
附記 警火令 | 産業13-022 | 1729(享保14)年2月19日 | 有徳院殿御実紀 |
関八州猪鹿打鉄砲許可 | 産業13-022 | 1729(享保14)年2月26日 | 有徳院殿御実紀,享保撰要類集15 |
附記 蘭人入貢 | 産業13-024 | 1729(享保14)年2月28日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 薬種 | 産業13-024 | 1729(享保14)年2月29日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 本所深川防火制 | 産業13-025 | 1729(享保14)年3月朔日 | 享保撰要類集8 |
附記 江戸山手火災 | 産業13-025 | 1729(享保14)年3月13日 | 有徳院殿御実紀 |
人宿取締 | 産業13-025 | 1729(享保14)年3月 | 御触書寛保集成40 |
附記 徳川家重染井花園行 | 産業13-027 | 1729(享保14)年4月朔日 | 有徳院殿御実紀 |
駄賃伝馬鞍判制 | 産業13-027 | 1729(享保14)年4月9日 | 撰要永久録御触事巻25,有徳院殿御実紀,享保撰要類集29 |
札差高利貸事件吟味下ケ | 産業13-039 | 1729(享保14)年4月10日 | 札差事略5・4 |
附記 小納戸処罰 | 産業13-046 | 1729(享保14)年4月13日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 天一坊処刑 | 産業13-046 | 1729(享保14)年4月21日 | 有徳院殿御実紀,月堂見聞集巻之21,市街22P234参照 |
願人取締 | 産業13-050 | 1729(享保14)年4月26日 | 撰要永久録御触事巻25 |
借金返済停滞訴訟受理制 | 産業13-051 | 1729(享保14)年5月朔日 | 御触書寛保集成34,有徳院殿御実紀,撰要永久録御触事巻25,P225参照 |
附記 大坂ニテ江戸直積荷物書上 | 産業13-052 | 1729(享保14)年5月 | 御触留大阪市史第3 |
関東郡代伊奈忠達等処罰 | 産業13-052 | 1729(享保14)年5月19日 | 徳川十五代史,有徳院殿御実紀,享保通鑑 |
芥請負人新規営業不可答申 | 産業13-055 | 1729(享保14)年5月21日 | 正宝事録2 |
附記 吉宗象上覧 | 産業13-056 | 1729(享保14)年5月27日 | 有徳院殿御実紀,増訂武江年表,月堂見聞集巻之21・20 |
町中人別高増加理由答申 | 産業13-058 | 1729(享保14)年5月下旬 | 撰要永久録御触事巻25 |
勘定奉行へ綱紀粛正方厳命 | 産業13-059 | 1729(享保14)年5月 | 徳川十五代史,有徳院殿御実紀 |
人宿戒告 | 産業13-060 | 1729(享保14)年6月9日 | 撰要永久録御触事巻25 |
附記 本所松倉町新田取立 | 産業13-061 | 1729(享保14)年6月12日 | 享保撰要類集4 |
鞍判ニ付訴訟 | 産業13-062 | 1729(享保14)年6月29日 | 撰要永久録御用留巻之4,図版(駄賃馬稼鞍判訴訟一件) |
三井越後屋向店調書 | 産業13-075 | 1729(享保14)年6月 | 三井家向店一件調書 |
附記 往来手形 | 産業13-100 | 1729(享保14)年6月 | 撰要永久録公用留附録巻1 |
附記 大坂和薬種頭取 | 産業13-101 | 1729(享保14)年6月 | 御触留大阪市史第3 |
芥捨高札書直調査令 | 産業13-102 | 1729(享保14)年7月9日 | 撰要永久録御触事巻25 |
素人隠質取禁止 | 産業13-102 | 1729(享保14)年7月23日 | 撰要永久録御触事巻25 |
附記 養生所病人入用高 | 産業13-103 | 1729(享保14)年7月24日 | 享保撰要類集28 |
三井家向店店員心得申渡 | 産業13-107 | 1729(享保14)年7月 | 三井家向店一件調書 |
附記 馬出証文 | 産業13-111 | 1729(享保14)年8月 | 享保撰要類集23 |
伝馬町判鑑振合上申 | 産業13-112 | 1729(享保14)年8月24日 | 撰要永久録御用留巻之4 |
難破船荷物取扱方更定 | 産業13-113 | 1729(享保14)年8月26日 | 有徳院殿御実紀,享保撰要類集29,徳川十五代史 |
参考 船法規則 | 産業13-116 | 1775(安永4)年 | 船法御定并諸方聞書海事史料叢書第1巻,樽船海難私法記海事史料叢書第2巻 |
関東在方菜種植付令 | 産業13-171 | 1729(享保14)年8月 | 有徳院殿御実紀,御触書寛保集成23 |
附記 犬牽頭伝馬入用 | 産業13-172 | 1729(享保14)年9月9日 | 撰要永久録御用留巻之4 |
上米納申渡 | 産業13-173 | 1729(享保14)年9月11日 | 札差事略12 |
消防人数増員方法具申 | 産業13-174 | 1729(享保14)年9月13日 | 撰要永久録御触事巻25 |
附記 御入用橋 | 産業13-175 | 1729(享保14)年9月22日 | 撰要永久録御触事巻25 |
神田上水白堀浚請負人更迭 | 産業13-176 | 1729(享保14)年9月29日 | 撰要永久録御触事巻25 |
札差仲間申合 | 産業13-177 | 1729(享保14)年9月 | 札差事略22 |
大伝馬町組唐薬和薬直荷物引受特許 | 産業13-179 | 1729(享保14)年閏9月19日 | 享保撰要類集10,撰要永久録御触事巻25,有徳院殿御実紀,徳川理財会要巻35,御触留大阪市史第3 |
参考 大坂薬種問屋 | 産業13-186 | 大阪商業習慣録中 | |
神田上水白堀浚出銀令 | 産業13-190 | 1729(享保14)年閏9月29日 | 撰要永久録御触事巻25 |
市中警火令 | 産業13-194 | 1729(享保14)年10月8日 | 撰要永久録御触事巻25 |
米相場并位附書上 | 産業13-194 | 1729(享保14)年10月11日 | 札差事略12 |
附記 番医等褒賞 | 産業13-198 | 1729(享保14)年10月18日 | 有徳院殿御実紀 |
米相場差異理由答申 | 産業13-198 | 1729(享保14)年10月21日 | 札差事略5・12 |
参考 張紙値段 | 産業13-201 | 1729~35(享保14~20)年 | 吹塵録徳川氏之部4 |
人宿取調書上令 | 産業13-203 | 1729(享保14)年10月22日 | 撰要永久録御触事巻25 |
借金質物利息引下令 | 産業13-204 | 1729(享保14)年10月26日 | 有徳院殿御実紀,撰要永久録御触事巻25,大日本貨幣史参考貸借部 |
拝借金上納延期令 | 産業13-212 | 1729(享保14)年10月28日 | 徳川十五代史,享保撰要類集1 |
糠商人訴願許可 | 産業13-214 | 1729(享保14)年11月18日 | 諸問屋再興調9 |
諸士倹約令 | 産業13-217 | 1729(享保14)年11月19日 | 有徳院殿御実紀,享保撰要類集16,P204参照 |
大坂和薬改頭取継続方取計 | 産業13-218 | 1729(享保14)年11月26日 | 享保撰要類集10 |
防火建築期限付励行令 | 産業13-221 | 1729(享保14)年11月晦日 | 撰要永久録御触事巻25,有徳院殿御実紀 |
附記 竹姫入輿ニ付触 | 産業13-223 | 1729(享保14)年11月晦日 | 有徳院殿御実紀,重宝録17 |
札差旗本融資方答申 | 産業13-224 | 1729(享保14)年12月2日 | 札差事略5 |
毎月舂屋払物入札覚 | 産業13-225 | 1729(享保14)年12月4日 | 撰要永久録御触事巻25 |
本年債務関係訴訟取上 | 産業13-226 | 1729(享保14)年12月11日 | 撰要永久録御触事巻25,大日本貨幣史参考貸借部,有徳院殿御実紀,御触書寛保集成44,大村家万記録 |
参考 十組ヨリノ歎願 | 産業13-227 | 1720(享保5)年12月3日 | 月堂見聞集4日本財政経済史料7 |
払米希望者皆無 | 産業13-234 | 1729(享保14)年12月12日 | 札差事略5 |
附記 南伝馬町名主高野忌中届 | 産業13-234 | 1729(享保14)年12月14日 | 撰要永久録公用留附録巻1 |
新田開発方役人追放 | 産業13-235 | 1729(享保14)年12月21日 | 享保撰要類集25 |
質物利銀引下更定令 | 産業13-236 | 1729(享保14)年12月22日 | 諸色調類集質物利下之部,P204参照 |
米穀買入令 | 産業13-238 | 1729(享保14)年12月22日 | 撰要永久録御触事巻25 |
国役畳刺出勤令 | 産業13-238 | 1729(享保14)年12月24日 | 御触書寛保集成34 |
士家借金銀不当催促停禁令 | 産業13-239 | 1729(享保14)年12月26日 | 撰要永久録御触事巻25,有徳院殿御実紀 |
米延売切手売相場会所許可 | 産業13-240 | 1729(享保14)年12月26日 | 撰要永久録御触事巻25,於江戸表米会所相始之一巻写并会所絵図,図版(米会所一件) |
参考 江戸米商会所ノ来歴 | 産業13-260 | 1729(享保14)年12月 | 小宮山綏介江戸米商会所の来歴法制論纂続篇 |
公役金二割低減予告 | 産業13-268 | 1729(享保14)年12月28日 | 撰要永久録御触事巻25,有徳院殿御実紀,享保撰要類集9 |
附記 こま廻し禁制 | 産業13-275 | 1729(享保14)年12月29日 | 撰要永久録御触事巻25,有徳院殿御実紀 |
米穀問屋取引先分担組分ケ | 産業13-275 | 1729(享保14)年 | 米穀一件米商法調日本財政経済史料3,徳川理財会要巻35 |
参考 江戸米商ノ沿革 | 産業13-278 | 小宮山綏介江戸米商の沿革法制論纂続編 | |
買米令 | 産業13-288 | 1730(享保15)年正月4日 | 有徳院殿御実紀,御触書寛保集成34,月堂見聞集巻之22 |
町火消組合更定 | 産業13-289 | 1730(享保15)年正月6日 | 撰要永久録御触事巻26,増訂武江年表,有徳院殿御実紀,重宝録14 |
附記 消防出場制 | 産業13-291 | 1730(享保15)年正月8日 | 有徳院殿御実紀 |
乾字金再通用令 | 産業13-292 | 1730(享保15)年正月14日 | 有徳院殿御実紀,大日本貨幣史6,撰要永久録御触事巻26,校註両替年代記原編 |
米価脇-日相場書上 | 産業13-293 | 1730(享保15)年正月15日 | 札差事略12 |
瓦葺建築令 | 産業13-295 | 1730(享保15)年正月19日 | 有徳院殿御実紀 |
野島新左衛門赦免 | 産業13-295 | 1730(享保15)年正月28日 | 享保撰要類集22 |
札差惣員申合 | 産業13-296 | 1730(享保15)年正月 | 札差事略22,P177参照 |
道中双六類板行禁止 | 産業13-297 | 1730(享保15)年2月4日 | 撰要永久録御触事巻26 |
奉公人給金引下令 | 産業13-298 | 1730(享保15)年2月6日 | 撰要永久録御触事巻26,有徳院殿御実紀,享保撰要類集16・3 |
人宿組合結成并人宿戒飭令 | 産業13-300 | 1730(享保15)年2月9日 | 享保撰要類集3,撰要永久録御触事巻26,有徳院殿御実紀,P298参看 |
附記 普救類方頒布 | 産業13-307 | 1730(享保15)年2月16日 | 有徳院殿御実紀,撰要永久録御触事巻26 |
御用屋敷地代店賃引下令 | 産業13-307 | 1730(享保15)年2月19日 | 享保撰要類集4 |
附記 湯島本郷小石川辺本建築停止 | 産業13-312 | 1730(享保15)年2月22日 | 有徳院殿御実紀 |
公役銀取集令 | 産業13-312 | 1730(享保15)年2月23日 | 撰要永久録御触事巻26 |
素人請人制 | 産業13-313 | 1730(享保15)年2月27日 | 撰要永久録御触事巻26 |
附記 蘭人入貢 | 産業13-315 | 1730(享保15)年2月28日 | 有徳院殿御実紀 |
唐明礬輸入禁止 | 産業13-315 | 1730(享保15)年2月 | 諸問屋再興調12 |
神田明神神事能延期願 | 産業13-317 | 1730(享保15)年3月朔日 | 撰要永久録御触事巻26 |
組合人宿寄子保護令 | 産業13-317 | 1730(享保15)年3月朔日 | 撰要永久録御触事巻26 |
質田畑利足金不適用上申 | 産業13-318 | 1730(享保15)年3月4日 | 享保撰要類集4 |
田中休蔵代官任命 | 産業13-318 | 1730(享保15)年3月7日 | 享保撰要類集25 |
甲州農民駄賃馬稼許可 | 産業13-319 | 1730(享保15)年3月10日 | 撰要永久録御用留巻之5 |
穴八幡寄進能札銭徴収許可 | 産業13-322 | 1730(享保15)年3月15日 | 撰要永久録御触事巻26,増訂武江年表 |
遠近馬改方書上 | 産業13-324 | 1730(享保15)年3月17日 | 撰要永久録御用留巻之5 |
附記 深見自休死去 | 産業13-326 | 1730(享保15)年3月18日 | 増訂武江年表,近世奇跡考巻之4 |
人宿等請人再確認制 | 産業13-327 | 1730(享保15)年3月19日 | 撰要永久録御触事巻26,有徳院殿御実紀 |
奉公人給金引下并請人再確認申達 | 産業13-328 | 1730(享保15)年3月24日 | 撰要永久録御触事巻26,P327参照 |
附記 医書頒布 | 産業13-329 | 1730(享保15)年3月28日 | 撰要永久録御触事巻26 |
人別帳不正確戒告 | 産業13-329 | 1730(享保15)年3月晦日 | 撰要永久録御触事巻26 |
附記 象 | 産業13-331 | 1730(享保15)年3月晦日 | 撰要永久録御触事巻26 |
大坂米仲買商勝手商歎願 | 産業13-331 | 1730(享保15)年3月 | 米商旧記大阪編年史,P429参照 |
駿府城米窺書 | 産業13-332 | 1730(享保15)年3月 | 御勝手方定書下,甲辰雑記1日本財政経済史料1 |
仮船積合仲間新組結成 | 産業13-334 | 1730(享保15)年3月 | 十組記録,東京諸問屋沿革誌1・2,十組問屋取結書,大阪市史第1,江戸会誌第2冊第10号,竹越与三郎日本経済史第8,中田薫法制史論集第3巻,産業11P679参照,図版(十組記録) |
参考 下リ船酒問屋ト樽廻船 | 産業13-348 | 諸事留10日本財政経済史料7,諸問屋并商雑類編古事類苑産業部2,灘酒沿革誌 | |
附記 焼失御家人恩貸 | 産業13-354 | 1730(享保15)年4月朔日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 麹町平川町商番屋 | 産業13-355 | 1730(享保15)年4月3日 | 享保撰要類集6 |
附記 神田蔵地焚火許可 | 産業13-356 | 1730(享保15)年4月3日 | 享保撰要類集17 |
牛込門外邸宅蛎殻葺制 | 産業13-359 | 1730(享保15)年4月4日 | 有徳院殿御実紀 |
諸大名上米停止并参覲交替期復旧 | 産業13-359 | 1730(享保15)年4月15日 | 有徳院殿御実紀,徳川十五代史,御触書寛保集成19,享保撰要類集1,碧海探○丁 |
附記 薬草植場 | 産業13-364 | 1730(享保14)年4月19日 | 享保撰要類集10 |
本郷士宅長屋瓦葺令 | 産業13-366 | 1730(享保15)年4月 | 有徳院殿御実紀 |
大提灯奉納并製作禁止 | 産業13-367 | 1730(享保15)年5月6日 | 撰要永久録御触事巻26 |
家主規正 | 産業13-368 | 1730(享保15)年5月7日 | 撰要永久録御触事巻26,有徳院殿御実紀 |
豆腐値下令 | 産業13-369 | 1730(享保15)年5月16日 | 撰要永久録御触事巻26 |
江戸町人ニ大坂米会所設置許可 | 産業13-370 | 1730(享保15)年5月23日 | 御触書之留並浜方記録,P429,472参照,図版(江戸冬木善太郎ノ大坂米会所設立記録) |
無札傭夫厳禁 | 産業13-371 | 1730(享保15)年5月 | 有徳院殿御実紀 |
享保町鑑刊行 | 産業13-371 | 1730(享保15)年5月 | 万世町鑑,図版(享保十五年町鑑) |
楮幣通用許可 | 産業13-417 | 1730(享保15)年6月5日 | 撰要永久録御触事巻26,御触書寛保集成33,参考余録46,有徳院殿御実紀 |
大坂和薬種改頭取ニ助成金下賜 | 産業13-419 | 1730(享保15)年6月28日 | 享保撰要類集10 |
米価下直ニ付扶持米買上制 | 産業13-420 | 1730(享保15)年7月朔日 | 撰要永久録御触事巻26,有徳院殿御実紀 |
米延売切手相場会所設置許可 | 産業13-422 | 1730(享保15)年7月3日 | 享保撰要類集9,御触書寛保集成34,有徳院殿御実紀,P472参照 |
遠国馬駄賃稼取締 | 産業13-425 | 1730(享保15)年7月6日 | 撰要永久録御用留巻之5,P324参照 |
塵芥捨場変更 | 産業13-426 | 1730(享保15)年7月25日 | 撰要永久録御触事巻26,有徳院殿御実紀 |
諸国城中備蓄米焼失官費補充 | 産業13-426 | 1730(享保15)年7月 | 御触書寛保集成34,有徳院殿御実紀 |
両替屋包住所氏名明記令 | 産業13-427 | 1730(享保15)年7月 | 校註両替年代記原編 |
家屋敷売買手附金制 | 産業13-428 | 1730(享保15)年8月7日 | 撰要永久録御触事巻26,有徳院殿御実紀 |
冬木ノ大坂米会所停止 | 産業13-429 | 1730(享保15)年8月13日 | 撰要永久録御触事巻26,御触書之留並浜方記録,享保撰要類集9,有徳院殿御実紀,P472参照 |
参考 大坂米相場 | 産業13-433 | 雑記4・1・3日本財政経済史料3 | |
参考 堂島米市場 | 産業13-439 | 1730(享保15)年8月13日 | 堂島米市濫觴書,米価沿革史 |
郭内辻駕篭留置禁止 | 産業13-445 | 1730(享保15)年8月17日 | 撰要永久録御触事巻26 |
諸藩置米令 | 産業13-446 | 1730(享保15)年8月18日 | 御触書寛保集成34,有徳院殿御実紀 |
博奕并ニきおい組取締令 | 産業13-447 | 1730(享保15)年8月27日 | 撰要永久録御触事巻26 |
附記 養子制 | 産業13-447 | 1730(享保15)年8月27日 | 有徳院殿御実紀 |
買米ニ上米納入令 | 産業13-448 | 1730(享保15)年8月 | 御触書寛保集成34,有徳院殿御実紀,享保撰要類集9 |
城米御用米ト改称令 | 産業13-450 | 1730(享保15)年8月 | 御触書寛保集成34,有徳院殿御実紀,公儀御触留12日本財政経済史料1 |
災後工賃木材等値上禁止 | 産業13-451 | 1730(享保15)年9月朔日 | 撰要永久録御触事巻26,有徳院殿御実紀,御書付部類分徳川禁令考前集第5 |
附記 明地前道普請 | 産業13-452 | 1730(享保15)年8月 | 享保撰要類集7 |
上方米取扱特許制 | 産業13-453 | 1730(享保15)年9月12日 | 撰要永久録御触事巻26,享保撰要類集9,有徳院殿御実紀 |
神田見沼通船船繋場許可 | 産業13-458 | 1730(享保15)年9月23日 | 文政町方書上,松屋叢話 |
餌取請負人焼印札引替 | 産業13-460 | 1730(享保15)年9月25日 | 享保撰要類集12 |
人参売出令 | 産業13-464 | 1730(享保15)年9月 | 有徳院殿御実紀,大成令徳川禁令考前集第6 |
書籍商三組仲間外取引禁止 | 産業13-465 | 1730(享保15)年10月朔日 | 大阪書籍商旧記類纂上大阪編年史,上里春生江戸書籍商史,図版(江戸大坂書籍商間取引関係記録) |
参考 江戸三組仲間 | 産業13-468 | 1723(享保8)年 | 上里春生江戸書籍商史 |
参考 大坂書籍商仲間 | 産業13-469 | 1726(享保11)年5月17日 | 書籍商仲間定古事類苑産業部2 |
参考 大坂書籍商文庫設置 | 産業13-470 | 1723(享保8)年9月 | 大阪書籍商旧記類纂下大阪編年史 |
附記 麻疹流行 | 産業13-472 | 1730(享保15)年10月 | 有徳院殿御実紀 |
米延売許可取消 | 産業13-472 | 1730(享保15)年11月5日 | 享保撰要類集9,P370,P429参照 |
買米見本通納品令 | 産業13-474 | 1730(享保15)年11月 | 御触書寛保集成34,有徳院殿御実紀 |
金杉魚問屋仲間法式制定 | 産業13-475 | 1730(享保15)年11月 | 金杉魚問屋記録1 |
他所他国船ニテ江戸積十一品目書上令 | 産業13-483 | 1730(享保15)年11月 | 御触留大阪市史第3 |
天和以来十年毎ノ十一品直段書上 | 産業13-483 | 1730(享保15)年11月 | 御触留大阪市史第3 |
旗本救済拝借金許可 | 産業13-485 | 1730(享保15)年12月15日 | 有徳院殿御実紀,徳川十五代史,享保撰要類集16 |
附記 石出佐兵衛居宅防火建築 | 産業13-489 | 1730(享保15)年12月16日 | 享保撰要類集27 |
唐和薬指定問屋外直引受禁止 | 産業13-490 | 1730(享保15)年12月26日 | 撰要永久録御触事巻26,有徳院殿御実紀,徳川理財会要第6門 |
三笠附博奕宿屋敷召上令 | 産業13-491 | 1730(享保15)年12月28日 | 享保撰要類集3 |
諸物価調 | 産業13-492 | 1730(享保15)年 | 塵塚談 |
納魚受負人指定 | 産業13-494 | 1730(享保15)年 | 日本橋魚市場沿革紀要 |
附記 勘定吟味役等褒賞 | 産業13-495 | 1731(享保16)年正月26日 | 有徳院殿御実紀 |
浜殿砂糖秬下附 | 産業13-495 | 1731(享保16)年2月10日 | 享保撰要類集10 |
薬種積下先制限 | 産業13-496 | 1731(享保16)年2月16日 | 享保6年同16年町奉行所文書大阪編年史 |
附記 蘭人入貢 | 産業13-497 | 1731(享保16)年2月28日 | 有徳院殿御実紀 |
倹約令 | 産業13-497 | 1731(享保16)年2月28日 | 享保撰要類集16,有徳院殿御実紀 |
老中倹約申合 | 産業13-500 | 1731(享保16)年2月28日 | 享保撰要類集16,有徳院殿御実紀 |
附記 養子制 | 産業13-501 | 1731(享保16)年2月28日 | 有徳院殿御実紀 |
人宿取締 | 産業13-502 | 1731(享保16)年3月8日 | 撰要永久録御触事巻27,有徳院殿御実紀 |
附記 江戸大火 | 産業13-504 | 1731(享保16)年3月17日 | 有徳院殿御実紀 |
鶴飛騨川舟支配 | 産業13-504 | 1731(享保16)年3月27日 | 柳営日次記,寛政重修諸家譜,有徳院殿御実紀 |
米穀買上方任命并米穀買上 | 産業13-505 | 1731(享保16)年3月28日 | 有徳院殿御実紀,札差事略5,御触書寛保集成34,三貨図彙 |
下代失態ノ札差出入差止令 | 産業13-514 | 1731(享保16)年3月 | 札差事略12 |
諸有司禄額并官料改定 | 産業13-515 | 1731(享保16)年3月 | 有徳院殿御実紀 |
品川宿助郷村-隔年勤役廃止願 | 産業13-517 | 1731(享保16)年3月 | 品川町史上 |
附記 遠島者酌量 | 産業13-517 | 1731(享保16)年3月 | 御仕置筋之儀に付御書付乾日本財政経済史料8 |
附記 出火時詰場制 | 産業13-518 | 1731(享保16)年3月 | 重宝録14 |
諸侯買米奨諭 | 産業13-519 | 1731(享保16)年4月朔日 | 有徳院殿御実紀,御触書寛保集成34,P505参照 |
附記 参覲辞見服制 | 産業13-519 | 1731(享保16)年4月12日 | 有徳院殿御実紀 |
江戸大火 | 産業13-520 | 1731(享保16)年4月15日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 桜田門内火 | 産業13-520 | 1731(享保16)年4月16日 | 有徳院殿御実紀 |
市中昼夜警戒令 | 産業13-521 | 1731(享保16)年4月18日 | 有徳院殿御実紀 |
市中明蔵調査 | 産業13-521 | 1731(享保16)年4月21日 | 公儀御触留13日本財政経済史料5 |
附記 火消役官宅再造 | 産業13-522 | 1731(享保16)年4月24日 | 有徳院殿御実紀,柳営日次記 |
附記 塗屋蛎殻葺邸宅再建恩貸 | 産業13-522 | 1731(享保16)年4月28日 | 有徳院殿御実紀,御触書寛保集成31 |
再建大名屋敷瓦葺令 | 産業13-523 | 1731(享保16)年4月 | 公儀御触留13日本財政経済史料4 |
札差嘆願書提出 | 産業13-524 | 1731(享保16)年4月 | 札差事略12 |
城米見分者派遣 | 産業13-525 | 1731(享保16)年4月 | 公儀御触留13日本財政経済史料1 |
附記 日光山修理工人 | 産業13-525 | 1731(享保16)年4月 | 有徳院殿御実紀,御触書寛保集成34 |
附記 抜荷 | 産業13-526 | 1731(享保16)年4月 | 有徳院殿御実紀,御触書寛保集成35 |
附記 伏見比宮参府道筋戒諭 | 産業13-527 | 1731(享保16)年5月5日 | 有徳院殿御実紀 |
参考 比宮木曽路下向 | 産業13-527 | 1731(享保16)年2月 | 公儀御触留13日本財政経済史料9 |
附記 火賊査検 | 産業13-529 | 1731(享保16)年5月7日 | 有徳院殿御実紀 |
米商ニ米価対策令 | 産業13-529 | 1731(享保16)年5月21日 | 月堂見聞集巻之23,札差事略5 |
三笠附博奕咎遠島緩和 | 産業13-531 | 1731(享保16)年5月28日 | 享保撰要類集3 |
附記 火災地巡視 | 産業13-533 | 1731(享保16)年5月29日 | 有徳院殿御実紀 |
普及類方諸薬調合所許可 | 産業13-534 | 1731(享保16)年6月3日 | 享保撰要類集10 |
浪人物乞者厳禁 | 産業13-536 | 1731(享保16)年6月6日 | 享保撰要類集5,有徳院殿御実紀 |
附記 甲信河渠堤防修造 | 産業13-537 | 1731(享保16)年6月13日 | 有徳院殿御実紀 |
仙台米指定問屋直段ニ払下令 | 産業13-537 | 1731(享保16)年6月14日 | 享保撰要類集9 |
疵又ハ軽量小判通用令 | 産業13-538 | 1731(享保16)年6月19日 | 撰要永久録御触事巻27,校註両替年代記原編,御触書寛保集成33,有徳院殿御実紀 |
代官任命并勤方戒告勘定奉行ヘ通達 | 産業13-540 | 1731(享保16)年6月22日 | 享保撰要類集4 |
米蔵防火駈付人足数制定 | 産業13-541 | 1731(享保16)年6月27日 | 享保撰要類集8 |
博奕類似月参講禁止 | 産業13-544 | 1731(享保16)年6月29日 | 撰要永久録御触事巻27 |
附記 三笠附博奕遠島赦ニ付内達 | 産業13-545 | 1731(享保16)年6月 | 棠陰秘鑑元御仕置筋之儀ニ付御書付乾日本財政経済史料8 |
酒値段時価販売許可 | 産業13-545 | 1731(享保16)年7月4日 | 享保撰要類集11 |
大坂表買米奨励并米年寄任命 | 産業13-548 | 1731(享保16)年7月5日 | 浜方記録 |
高間伝兵衛大坂派遣 | 産業13-549 | 1731(享保16)年7月10日 | 享保撰要類集16・25,至享文記乾大阪編年史,享保6年同16年町奉行所文書大阪編年史,図版(高間伝兵衛大坂ニテ買米一件) |
菊桐紋使用商人取調 | 産業13-552 | 1731(享保16)年7月14日 | 撰要永久録御触事巻27 |
今切ヨリ大坂迄難破船処置浦触 | 産業13-553 | 1731(享保16)年7月19日 | 有徳院殿御実紀,享保撰要類集29,P113参照 |
大坂和薬種改頭取名代任命 | 産業13-555 | 1731(享保16)年7月24日 | 享保撰要類集10 |
餌鳥請負人追加 | 産業13-556 | 1731(享保16)年7月28日 | 享保撰要類集12 |
前田吉徳買米助成 | 産業13-558 | 1731(享保16)年7月29日 | 有徳院殿御実紀 |
無札ノ傭夫禁止再令 | 産業13-558 | 1731(享保16)年7月 | 有徳院殿御実紀,御触書寛保集成41 |
札差宿惣世話役不許可歎願 | 産業13-560 | 1731(享保16)年8月朔日 | 札差事略5 |
札差伊勢屋太郎左衛門行方不明 | 産業13-561 | 1731(享保16)年8月朔日 | 札差事略28 |
町屋敷売払ノ沽券状措置答申 | 産業13-563 | 1731(享保16)年8月7日 | 撰要永久録御触事巻27 |
江戸大坂廻漕米量制限 | 産業13-564 | 1731(享保16)年8月13日 | 有徳院殿御実紀,御触書寛保集成34 |
買米中止令 | 産業13-564 | 1731(享保16)年8月13日 | 公儀御触留帳13日本財政経済史料1,御触書寛保集成34 |
粉辰砂売買許可 | 産業13-565 | 1731(享保16)年8月19日 | 撰要永久録御触事巻27,有徳院殿御実紀,享保撰要類集10 |
米穀買上 | 産業13-568 | 1731(享保16)年8月20日 | 札差事略5 |
精米江戸廻送禁止 | 産業13-568 | 1731(享保16)年8月22日 | 撰要永久録御触事巻27,有徳院殿御実紀,享保撰要類集9 |
札差名義譲 | 産業13-571 | 1731(享保16)年8月 | 札差事略28 |
附記 浅草本願寺前甘酒屋 | 産業13-572 | 1731(享保16)年8月 | 文政町方書上 |
在方荷物改方伝馬町出願 | 産業13-573 | 1731(享保16)年9月3日 | 撰要永久録御用留巻之5 |
西船番所勤方令達 | 産業13-576 | 1731(享保16)年9月5日 | 川船方御用書留上 |
附記 火災巡視 | 産業13-579 | 1731(享保16)年9月12日 | 有徳院殿御実紀 |
町奉行交替 | 産業13-580 | 1731(享保16)年9月19日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 贈遣禁止 | 産業13-580 | 1731(享保16)年9月22日 | 有徳院殿御実紀,享保撰要類集1 |
酒直シ灰商組合并ニ売薬鑑札発行不許可答申 | 産業13-581 | 1731(享保16)年9下旬 | 撰要永久録御触事巻27,正宝事録 |
朝鮮人参払底ニ付意見上申 | 産業13-583 | 1731(享保16)年10月3日 | 享保撰要類集10 |
切米払米買主直段入念書上令 | 産業13-585 | 1731(享保16)年10月4日 | 札差事略12 |
寺社領山論争等古証文裁許慣例確認 | 産業13-585 | 1731(享保16)年10月8日 | 享保撰要類集4 |
取退無尽禁止 | 産業13-587 | 1731(享保16)年10月12日 | 撰要永久録御触事巻27,享保撰要類集3,有徳院殿御実紀 |
普請方以外屋敷間数改禁止 | 産業13-589 | 1731(享保16)年10月13日 | 撰要永久録御触事巻27,享保撰要類集1,有徳院殿御実紀 |
高間伝兵衛買米ニ付諮問 | 産業13-590 | 1731(享保16)年10月14日 | 享保16年買米一件控大阪編年史,享保6年同16年町奉行所文書大阪編年史,図版(買米一件) |
高間伝兵衛買入米売払令 | 産業13-592 | 1731(享保16)年10月14日 | 享保6年同16年町奉行所文書大阪編年史 |
附記 城米蓄積査検完了 | 産業13-593 | 1731(享保16)年10月15日 | 有徳院殿御実紀 |
米相場書上 | 産業13-593 | 1731(享保16)年10月16日 | 札差事略12 |
無判馬裁許 | 産業13-595 | 1731(享保16)年10月23日 | 撰要永久録御用留巻之5 |
恩貸金返納除外令 | 産業13-598 | 1731(享保16)年10月 | 有徳院殿御実紀,御触書寛保集成31 |
附記 吉原抱京坂女 | 産業13-598 | 1731(享保16)年10月 | 増訂武江年表 |
新米五十俵以上買上 | 産業13-599 | 1731(享保16)年11月2日 | 札差事略5 |
郭内乞食徘徊物売等取締 | 産業13-600 | 1731(享保16)年11月10日 | 撰要永久録御触事巻27,享保撰要類集5,有徳院殿御実紀 |
附記 出家社人等歳首拝賀制 | 産業13-601 | 1731(享保16)年11月10日 | 有徳院殿御実紀,甲辰雑記3日本財政経済史料10 |
往還道造商番屋増設許可 | 産業13-603 | 1731(享保16)年11月12日 | 享保撰要類集7 |
附記 丸木弓工人仁兵衛褒賞 | 産業13-604 | 1731(享保16)年11月18日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 市谷辺商番屋 | 産業13-604 | 1731(享保16)年11月28日 | 享保撰要類集7 |
芥捨請負人可否諮問 | 産業13-605 | 1731(享保16)年11月下旬 | 正宝事録 |
武州拝島領村民在馬鞍判出願 | 産業13-607 | 1731(享保16)年11月 | 撰要永久録御用留巻之5 |
消防令 | 産業13-609 | 1731(享保16)年11月 | 有徳院殿御実紀 |
両替商銭相場書上 | 産業13-610 | 1731(享保16)年11月 | 校註両替年代記原編 |
附記 京大坂製法辰砂 | 産業13-611 | 1731(享保16)年12月19日 | 享保撰要類集10 |
酒直シ灰禁止不許可 | 産業13-612 | 1731(享保16)年12月20日 | 享保撰要類集11 |
附記 名主独礼許可 | 産業13-614 | 1731(享保19)年12月24日 | 重宝録17 |
附記 大坂城庫金紛失処罰 | 産業13-614 | 1731(享保16)年12月27日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 買米褒賞 | 産業13-615 | 1731(享保16)年12月28日 | 有徳院殿御実紀 |
隠売女非公認制 | 産業13-615 | 1731(享保16)年12月29日 | 享保撰要類集3 |
附記 佃島救済 | 産業13-617 | 1731(享保16)年 | 森幸右衛門佃島名主書上 |
江戸地震 | 産業13-617 | 1732(享保17)年正月3日 | 有徳院殿御実紀,月堂見聞集巻之24 |
両替屋書状早飛脚中止 | 産業13-617 | 1732(享保17)年正月 | 校註両替年代記原編 |
附記 勘定吟味役辻守参老免 | 産業13-618 | 1732(享保17)年2月11日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 江戸火災 | 産業13-618 | 1732(享保17)年2月12日 | 有徳院殿御実紀,増訂武江年表,月堂見聞集巻之24 |
附記 先手頭市中巡邏 | 産業13-619 | 1732(享保17)年2月18日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 警火 | 産業13-619 | 1732(享保17)年2月18日 | 有徳院殿御実紀 |
坂本町商床許可 | 産業13-620 | 1732(享保17)年2月22日 | 享保撰要類集6 |
人宿請人取締 | 産業13-622 | 1732(享保17)年2月28日 | 撰要永久録御触事巻27,有徳院殿御実紀,諸色調類集質物利下之部 |
附記 蘭人入貢 | 産業13-625 | 1732(享保17)年2月28日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 諸大名参覲交代期伺制 | 産業13-626 | 1732(享保17)年3月3日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 養子制 | 産業13-626 | 1732(享保17)年3月22日 | 有徳院殿御実紀 |
江戸大火 | 産業13-626 | 1732(享保17)年3月28日 | 有徳院殿御実紀,増訂武江年表 |
火災後物価騰貴取締 | 産業13-627 | 1732(享保17)年3月29日 | 撰要永久録御触事巻27,有徳院殿御実紀 |
附記 火災恩貸金不許可 | 産業13-628 | 1732(享保17)年3月 | 有徳院殿御実紀,御触書寛保集成31 |
北品川宿問屋場再興答申 | 産業13-629 | 1732(享保17)年3月 | 品川町史上 |
災後再築延期并蛎殻葺奨励 | 産業13-630 | 1732(享保17)年4月4日 | 有徳院殿御実紀,享保撰要類集8,P651参照 |
参考 武家邸再建拝借金許可 | 産業13-631 | 1731(享保16)年4月29日 | 享保撰要類集8 |
附記 警火 | 産業13-631 | 1732(享保17)年4月5日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 万石以上防火注意告示 | 産業13-632 | 1732(享保17)年4月5日 | 享保撰要類集8 |
附記 象洞白牛洞販売 | 産業13-633 | 1732(享保17)年4月9日 | 有徳院殿御実紀,享保撰要類集10 |
商番屋設置許可 | 産業13-641 | 1732(享保17)年4月15日 | 享保撰要類集7 |
附記 類焼与力同心賜金 | 産業13-643 | 1732(享保17)年4月15日 | 享保撰要類集8 |
附記 失火時門番制 | 産業13-644 | 1732(享保17)年4月28日 | 有徳院殿御実紀 |
浅草米廩消防制 | 産業13-644 | 1732(享保17)年5月3日 | 撰要永久録御触事巻27 |
蔵前家持歎願不許可 | 産業13-647 | 1732(享保17)年5月7日 | 享保撰要類集6 |
真鍮無紋小判取調 | 産業13-649 | 1732(享保17)年5月7日 | 校註両替年代記原編 |
巣鴨馬市許可 | 産業13-649 | 1732(享保17)年5月11日 | 享保撰要類集22 |
牛込門内士邸瓦葺令并恩貸金許可 | 産業13-651 | 1732(享保17)年5月11日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 蔵前焼残用地 | 産業13-652 | 1732(享保17)年5月16日 | 享保撰要類集7,P647,P673参照 |
市中高積等ニツキ令達 | 産業13-654 | 1732(享保17)年5月18日 | 撰要永久録御触事巻27 |
附記 浅草辺罹災屋舎建築許可 | 産業13-657 | 1732(享保17)年5月18日 | 有徳院殿御実紀 |
町屋再建拝借金許可 | 産業13-657 | 1732(享保17)年5月20日 | 享保撰要類集8 |
作リ藻除去訴願 | 産業13-661 | 1732(享保17)年5月21日 | 芝金杉魚問屋御用留芝浦漁業起立 |
附記 対馬火災救恤 | 産業13-663 | 1732(享保17)年5月26日 | 有徳院殿御実紀,御触書寛保集成34 |
附記 無札傭夫禁令 | 産業13-663 | 1732(享保17)年5月 | 有徳院殿御実紀 |
昨年罹災大名邸表長屋造営督促 | 産業13-664 | 1732(享保17)年閏5月3日 | 有徳院殿御実紀 |
武家方町屋敷家質証文ニ付答申 | 産業13-664 | 1732(享保17)年閏5月5日 | 撰要永久録御触事巻27 |
御触伝達行届方上申 | 産業13-665 | 1731(享保17)年閏5月5日 | 撰要永久録御触事巻27 |
跡式相続制伺 | 産業13-667 | 1732(享保17)年閏5月5日 | 撰要永久録御触事巻27 |
無届移転両替屋処罰令 | 産業13-670 | 1732(享保17)年閏5月7日 | 撰要永久録御触事巻27 |
附記 白牛洞象洞売弘メ | 産業13-670 | 1732(享保17)年閏5月23日 | 撰要永久録御触事巻27,P633参照 |
金銀出入訴訟制答申 | 産業13-671 | 1732(享保17)年閏5月24日 | 撰要永久録御触事巻27 |
附記 蔵前焼残居宅土蔵造令 | 産業13-673 | 1732(享保17)年閏5月晦日 | 享保撰要類集6,P652参照 |
佃島あくり網製作 | 産業13-675 | 1732(享保17)年6月8日 | 享保撰要類集12 |
家屋敷譲渡弘メニ付町触 | 産業13-679 | 1732(享保17)年6月10日 | 撰要永久録御触事巻27,有徳院殿御実紀 |
町奉行支配代官増知并新任令 | 産業13-680 | 1732(享保17)年6月11日 | 享保撰要類集25 |
附記 市中花火禁止 | 産業13-682 | 1732(享保17)年6月15日 | 撰要永久録御触事巻27 |
町年寄所持土手蔵商物許可 | 産業13-683 | 1732(享保17)年6月16日 | 享保撰要類集6 |
附記 辻番修復贅沢禁止 | 産業13-686 | 1732(享保17)年6月20日 | 令條秘録6上日本財政経済史料8 |
明地返還不許可 | 産業13-686 | 1732(享保17)年6月23日 | 享保撰要類集7 |
十組難破船改人派遣令 | 産業13-688 | 1732(享保17)年6月27日 | 大村家万記録,校註両替年代記原編 |
浅草寺富突興行許可 | 産業13-689 | 1732(享保17)年6月 | 有徳院殿御実紀 |
附記 にへ魚献上 | 産業13-689 | 1732(享保17)年6月 | 御触書寛保集成49 |
附記 象洞等駿府ニテ販売 | 産業13-690 | 1732(享保17)年7月5日 | 享保撰要類集10 |
防火明地永久存置 | 産業13-691 | 1732(享保17)年7月7日 | 享保撰要類集7 |
目安箱投書村民在所名明記令 | 産業13-692 | 1732(享保17)年7月12日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 代官等西国蝗災地巡視 | 産業13-692 | 1732(享保17)年7月20日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 諸国蓄米査検 | 産業13-692 | 1732(享保17)年7月22日 | 有徳院殿御実紀 |
知行所歳入不足者蔵米引替令 | 産業13-693 | 1732(享保17)年7月23日 | 有徳院殿御実紀,享保撰要類集1,増訂武江年表 |
附記 城廻リ町-半鐘廃止 | 産業13-694 | 1732(享保17)年7月27日 | 享保撰要類集8 |
附記 芸妓 | 産業13-696 | 1732(享保17)年8月朔日 | 江戸会誌第2冊第9前 |
橋-懸直シ修復公役金支出 | 産業13-698 | 1732(享保17)年8月13日 | 享保撰要類集17 |
養生所附町屋敷地代金及諸入用高書上 | 産業13-699 | 1732(享保17)年8月17日 | 享保撰要類集28 |
附記 町屋新町名 | 産業13-700 | 1732(享保17)年8月17日 | 享保撰要類集6 |
附記 関東河川修築課金 | 産業13-701 | 1732(享保17)年8月17日 | 有徳院殿御実紀 |
西国蝗災地ヘ米穀輸送令 | 産業13-701 | 1732(享保17)年9朔日 | 有徳院殿御実紀,享保撰要類集9,御触書寛保集成25,大阪編年史 |
商床畳床増設許可 | 産業13-706 | 1732(享保17)年9月12日 | 享保撰要類集7 |
附記 餌鳥請負人出願 | 産業13-707 | 1732(享保17)年9月12日 | 享保撰要類集7 |
附記 勘定吟味役西国蝗災地賑救派遣 | 産業13-710 | 1732(享保17)年9月22日 | 有徳院殿御実紀 |
西国蝗災地大名ニ恩貸金許可 | 産業13-710 | 1732(享保17)年9月28日 | 有徳院殿御実紀,御触書寛保集成31 |
凶荒地方知行旗本恩貸金許可 | 産業13-713 | 1732(享保17)年10月朔日 | 有徳院殿御実紀,享保撰要類集1 |
米穀江戸輸送制限 | 産業13-714 | 1732(享保17)年10月朔日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 蝗災地巡視 | 産業13-715 | 1732(享保17)年10月7日 | 有徳院殿御実紀 |
関東諸大名ニ貯米令 | 産業13-715 | 1732(享保17)年10月8日 | 有徳院殿御実紀,御触書寛保集成34 |
餌鳥請負人勤務方提出 | 産業13-716 | 1732(享保17)年10月8日 | 享保撰要類集12 |
餅米江戸輸送許可 | 産業13-717 | 1732(享保17)年10月15日 | 有徳院殿御実紀,享保撰要類集9 |
附記 詐偽有司死罪 | 産業13-718 | 1732(享保17)年10月16日 | 有徳院殿御実紀,享保撰要類集2 |
紛失物質物置主取調并処置令 | 産業13-719 | 1732(享保17)年10月18日 | 撰要永久録御触事巻27,質屋記録 |
附記 蔵前明地 | 産業13-724 | 1732(享保17)年10月19日 | 享保撰要類集7 |
諸社寺蝗災祈祷 | 産業13-725 | 1732(享保17)年10月28日 | 有徳院殿御実紀,御触書寛保集成25 |
附記 取箇ト拝借金割合 | 産業13-726 | 1732(享保17)年10月晦日 | 旧政府御達留2日本財政経済史料6 |
附記 新田書上 | 産業13-727 | 1732(享保17)年11月4日 | 旧政府御達留2日本財政経済史料6 |
大判相場裁定 | 産業13-727 | 1732(享保17)年11月6日 | 校註両替年代記原編,享保撰要類集10 |
品川筋御成ノ節廻船払無届許可 | 産業13-729 | 1732(享保17)年11月9日 | 享保撰要類集12 |
西国筋払米代金江戸金蔵納入 | 産業13-730 | 1732(享保17)年11月17日 | 大阪編年史 |
附記 大坂入荷米穀高 | 産業13-731 | 1732(享保17)年11月20日 | 大阪編年史 |
辰砂高直ニ付請願 | 産業13-735 | 1732(享保17)年11月晦日 | 享保撰要類集10 |
関八州外代官所四川通普請役割当 | 産業13-736 | 1732(享保17)年11月 | 御勝手方御定書下日本財政経済史料9,岡田忠養手記8日本財政経済史料4,関東筋川-定掛場起立日本財政経済史料4 |
国役普請当分延期 | 産業13-738 | 1732(享保17)年11月 | 御勘定所掟書2日本財政経済史料4 |
炭薪直荷物引請商売不正者取調 | 産業13-739 | 1732(享保17)年12月4日 | 重宝録11 |
新町屋下水庇ニ付答申 | 産業13-740 | 1732(享保17)年12月上旬 | 撰要永久録御触事巻27 |
関東知行取旗本売米取計令 | 産業13-741 | 1732(享保17)年12月14日 | 御触書寛保集成34,有徳院殿御実紀 |
西国辺諸侯領内飢民賑救令 | 産業13-742 | 1732(享保17)年12月15日 | 憲教類典5ノ9,御触書寛保集成25,有徳院殿御実紀 |
仙台米買上 | 産業13-745 | 1732(享保17)年12月17日 | 大阪編年史,伊達獅山治家記録大阪編年史 |
附記 座売人参増量 | 産業13-749 | 1732(享保17)年12月18日 | 享保撰要類集10 |
附記 馬場明地町屋創立願 | 産業13-750 | 1732(享保17)年12月18日 | 享保撰要類集6 |
附記 松平定英出仕停止 | 産業13-751 | 1732(享保17)年12月19日 | 有徳院殿御実紀 |
米価高直ニ付五組合名主上申 | 産業13-752 | 1732(享保17)年12月21日 | 撰要永久録御触事巻27 |
知行米買上令 | 産業13-755 | 1732(享保17)年12月22日 | 日本財政経済史料1,有徳院殿御実紀,柳営日次記,御触書寛保集成34,徳川理財会要巻19,P741参照 |
附記 呉服後藤褒賞 | 産業13-761 | 1732(享保17)年12月23日 | 有徳院殿御実紀 |
江戸米上方輸送規制 | 産業13-761 | 1732(享保17)年12月27日 | 享保撰要類集9,有徳院殿御実紀,御触書寛保集成34 |
諸大名従者戒飭 | 産業13-764 | 1732(享保17)年12月27日 | 有徳院殿御実紀 |
質屋株設定不可答申 | 産業13-765 | 1732(享保17)年12下旬 | 正宝事録 |
蝋問屋取立方可否答申 | 産業13-768 | 1732(享保17)年12下旬 | 正宝事録 |
蝗害ノタメ営築修理停止令 | 産業13-770 | 1732(享保17)年12月 | 有徳院殿御実紀,御触書寛保集成19 |
御用米半高大坂廻送令 | 産業13-771 | 1732(享保17)年12月 | 御触書寛保集成34 |
蝗災地高札 | 産業13-773 | 1732(享保17)年12月 | 有徳院殿御実紀,長崎実録巻ノ壱日本財政経済史料1 |
蛎殻灰拾竃制定 | 産業13-775 | 1732(享保17)年 | 諸色調類集10ノ99日本財政経済史料3 |
小笠原島探検出願 | 産業13-775 | 1733(享保18)年正月7日 | 資治雑笈二輯30・31日本財政経済史料4,地誌提要4日本財政経済史料4,玉露叢26 |
参考 小笠原家由緒 | 産業13-783 | 1735(享保20)年10月22日 | 小笠原島紀事,(図)P799小笠原氏系図 |
参考 小笠原島開拓再興一件 | 産業13-807 | 小笠原島紀事 | |
参考 小笠原島摘要 | 産業13-811 | 小笠原島紀事 | |
附記 江戸火災 | 産業13-819 | 1733(享保18)年正月9日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 西国饑民救助米買入 | 産業13-819 | 1733(享保18)年正月13日 | 有徳院殿御実紀 |
蝗災地諸大名参覲従者減少令 | 産業13-819 | 1733(享保18)年正月15日 | 有徳院殿御実紀,御触書寛保集成25 |
各所修築延期令 | 産業13-820 | 1733(享保18)年正月17日 | 有徳院殿御実紀 |
蠣殻葺屋根補修令 | 産業13-820 | 1733(享保18)年正月18日 | 享保撰要類集8,有徳院殿御実紀,撰要永久録御触事巻28 |
附記 代官并勘定之徒賜暇 | 産業13-822 | 1733(享保18)年正月19日 | 有徳院殿御実紀 |
牛込門外邸宅瓦葺令 | 産業13-822 | 1733(享保18)年正月20日 | 有徳院殿御実紀,享保撰要類集8 |
白米江戸輸送許可 | 産業13-823 | 1733(享保18)年正月21日 | 撰要永久録御触事巻28,享保撰要類集9,有徳院殿御実紀 |
蝗災地諸大名三ヶ年進物贈遣軽減 | 産業13-825 | 1733(享保18)年正月23日 | 有徳院殿御実紀,御触書寛保集成25,享保撰要類集16 |
救米給与令 | 産業13-828 | 1733(享保18)年正月23日 | 町年寄手控編年史料,撰要永久録御触事巻28,享保撰要類集9,正宝事録,三貨図彙,有徳院殿御実紀,御触書寛保集成39,枯木集、月堂見聞集巻之26,柳営日次記 |
参考 京都市民救済 | 産業13-847 | 1733(享保18)年 | 両替商旧記1 |
高間伝兵衛方打壊シ | 産業13-847 | 1733(享保18)年正月25日 | 枯木集,兼香公記編年史料,有徳院殿御実紀,享保撰要類集9 |
窮民救助城堀浚利 | 産業13-851 | 1733(享保18)年正月25日 | 有徳院殿御実紀,有徳院殿御実紀附録巻4,撰要永久録御触事巻28,正宝事録,月堂見聞集巻之26 |
払米許可 | 産業13-856 | 1733(享保18)年正月26日 | 享保撰要類集9 |
附記 本所深川火災地巡察 | 産業13-860 | 1733(享保18)年正月27日 | 有徳院殿御実紀 |
米価騰貴市民聚訴 | 産業13-860 | 1733(享保18)年正月28日 | 町年寄手控編年史料,虫付損毛留書編年史料 |
市中米屋囲米禁止 | 産業13-865 | 1733(享保18)年正月29日 | 撰要永久録御触事巻28,有徳院殿御実紀,享保撰要類集9 |
倹約令 | 産業13-867 | 1733(享保18)年正月 | 享保撰要類集1,P825参照 |
新麦江戸輸送令 | 産業13-869 | 1733(享保18)年2月2日 | 有徳院殿御実紀,享保撰要類集9 |
附記 堀浚舟留 | 産業13-871 | 1733(享保18)年2月2日 | 撰要永久録御触事巻28,有徳院殿御実紀,P851参照 |
北品川宿問屋場修繕願上申 | 産業13-871 | 1733(享保18)年2月2日 | 品川町史上 |
米価急騰理由書上 | 産業13-872 | 1733(享保18)年2月3日 | 享保撰要類集9 |
東海諸国商売米江戸廻送許可 | 産業13-873 | 1733(享保18)年2月7日 | 撰要永久録御触事巻28,享保撰要類集9,有徳院殿御実紀 |
米屋戒飭 | 産業13-874 | 1733(享保18)年2月7日 | 享保撰要類集9 |
附記 紀州領分札遣 | 産業13-876 | 1733(享保18)年2月10日 | 享保撰要類集附録 |
浜猿江両蔵火災時駈町火消数減少 | 産業13-879 | 1733(享保18)年2月12日 | 享保撰要類集8 |
附記 三俣出洲浚 | 産業13-880 | 1733(享保18)年2月14日 | 享保撰要類集19 |
附記 蝗災地巡察 | 産業13-882 | 1733(享保18)年2月15日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 零余子駆除制 | 産業13-882 | 1733(享保18)年2月19日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 海賊逮捕令 | 産業13-882 | 1733(享保18)年2月20日 | 有徳院殿御実紀,御触書寛保集成47 |
附記 贄湯散・八色くたし売出 | 産業13-883 | 1733(享保18)年2月24日 | 享保撰要類集10 |
請托禁止令 | 産業13-883 | 1733(享保18)年2月29日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 諸国代官戒諭 | 産業13-884 | 1733(享保18)年2月29日 | 有徳院殿御実紀 |
年貢金納等勘定所ヘ通達 | 産業13-885 | 1733(享保18)年2月29日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 両替商改名 | 産業13-885 | 1733(享保18)年2月 | 校註両替年代記原編 |
普請遊山無遠慮町触 | 産業13-886 | 1733(享保18)年3月朔日 | 正宝事録 |
地代店賃延滞認可 | 産業13-886 | 1733(享保18)年3月3日 | 撰要永久録御触事巻28,有徳院殿御実紀,御触書寛保集成39,虫付損毛留書編年史料,正宝事録 |
蘭人江戸参府延期令 | 産業13-893 | 1733(享保18)年3月3日 | 有徳院殿御実紀 |
仁和寺富籖永代寺興行町触 | 産業13-894 | 1733(享保13)年3月13日 | 正宝事録,有徳院殿御実紀 |
東本願寺門跡出立賃伝馬取極 | 産業13-895 | 1733(享保18)年3月17日 | 撰要永久録御用留巻之5 |
黒船町商番屋設置許可 | 産業13-895 | 1733(享保18)年3月17日 | 享保撰要類集7 |
堀浚中馬札発行出願不許可 | 産業13-898 | 1733(享保18)年3月18日 | 撰要永久録御用留巻之5 |
三伝馬町拝借金出願 | 産業13-899 | 1733(享保18)年3月23日 | 撰要永久録御用留巻之5,享保撰要類集22 |
附記 西丸下失火 | 産業13-929 | 1733(享保18)年3月25日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 焼残門前町屋新町名 | 産業13-929 | 1733(享保18)年3月27日 | 享保撰要類集6 |
関西家屋敷所有者譲替之節町法調 | 産業13-930 | 1733(享保18)年3月 | 撰要永久録御触事巻28 |
附記 火之見どら使用願 | 産業13-932 | 1733(享保18)年3月 | 重宝録14 |
記事ID:003-001-20240718-007816