東京市史稿 市街篇第82 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
警視消毒所ヲ東京府ヘ移管 | 市街82-0001 | 1891(明治24)年8月12日 | 警視庁東京府公報第593号明治24年8月12日 |
尋常小学校設置取調 | 市街82-0002 | 1891(明治24)年8月15日 | 明治26年市制録第3課学務掛,(図)P92,93 赤阪三分坂下種徳寺内へ建設ノ見込・甲・乙 |
附記 京橋区南小田原町三丁目糞尿船繋留場廃止 | 市街82-0185 | 1891(明治24)年8月15日 | 警視庁東京府公報第594号明治24年8月15日 |
新橋馬車会社設立 | 市街82-0186 | 1891(明治24)年8月16日 | 明治24年庶政要録農商第2課,朝野新聞明治24年8月15日,東京朝日新聞明治24年8月18日9月8日, |
瓦斯灯電気灯光力試験 | 市街82-0199 | 1891(明治24)年8月27日 | 朝野新聞明治24年8月29日,東京市会議事録第6巻,東京市会議事録第8巻,24年市会議録議決及執行第1課 |
区会ノ権限ニ関スル行政訴訟 | 市街82-0210 | 1891(明治24)年9月9日 | 24年度区会議録第1課 |
硫黄島外二島所属名称確定 | 市街82-0251 | 1891(明治24)年9月10日 | 官報第2461号明治24年9月10日,公文類聚第15編明治24年巻之38(国立公文書館所蔵)、明治24年本庁命令録第1課,東京日日新聞明治24年7月22日,(図)P262~266 硫黄島北・南現在地 |
附記 小松川警察署移転 | 市街82-0271 | 1891(明治24)年9月11日 | 警視庁東京府公報第606号明治24年9月11日 |
附記 人ノ住家ニ就キ金銭物品ノ寄進恵与ヲ勧誘募集スル者取締 | 市街82-0271 | 1891(明治24)年9月14日 | 警視庁東京府公報第607号明治24年9月14日 |
附記 東多摩南豊島郡兵員慰労義会規約議定 | 市街82-0272 | 1891(明治24)年9月15日 | 明治25年庶政要録第3課兵事掛 |
附記 千住小塚原地蔵修繕寄附金募集 | 市街82-0278 | 1891(明治24)年9月18日 | 東京朝日新聞明治24年9月18日 |
職工条例制定要否諮問ニツキ東京商業会議所会頭ノ上申 | 市街82-0280 | 1891(明治24)年9月21日 | 自明治24年至同25年官庁往復書類甲号(東京商工会議所商工図書館所蔵) |
参考 職工条例制定要否ニツキ全国紡績同業者意見 | 市街82-0282 | 1891(明治24)年9月28日 | 明治24年雑要書類(東京商工会議所商工図書館所蔵) |
東京市区改正委員会第七十二回会議 | 市街82-0294 | 1891(明治24)年9月22日 | 東京市区改正委員会議事録第4巻,(図)P296,300,305~315 |
陸軍戸山学校射的場流弾防禦等請願 | 市街82-0316 | 1891(明治24)年9月22日 | 明治25年庶政要録東京府第3課兵事掛 |
附記 三菱社ノ三崎町練兵場跡地開発計画 | 市街82-0331 | 1891(明治24)年9月30日 | 朝野新聞明治24年9月30日 |
東京市公債条例制定 | 市街82-0333 | 1891(明治24)年10月2日 | 警視庁東京府公報第618号明治24年10月2日,警視庁東京府公報第623号明治24年10月9日,警視庁東京府公報第624号明治24年10月10日 |
東京市区改正事業一千万円臨時費予算告示 | 市街82-0340 | 1891(明治24)年10月2日 | 警視庁東京府公報第618号明治24年10月2日 |
参考 東京市会議長ノ水道改良事業意見 | 市街82-0341 | 1891(明治24)年9月26日 | 東京経済雑誌第591号明治24年9月26日 |
観物場取締規則制定 | 市街82-0350 | 1891(明治24)年10月3日 | 警視庁東京府公報第619号明治24年10月3日 |
本芝四丁目海面鉱泉涌出地借用願却下 | 市街82-0357 | 1891(明治24)年10月3日 | 明治24年願伺届録第2課地理 |
同業組合準則得失調査 | 市街82-0377 | 1891(明治24)年10月5日 | 自明治24年至同25年諸向往復書類(東京商工会議所商工図書館所蔵),同業組合準則ニ付各組合意見書(東京商工会議所商工図書館所蔵) |
麪包焼場及甘藷焼場規則制定 | 市街82-0456 | 1891(明治24)年10月9日 | 警視庁東京府公報第623号明治24年10月9日 |
四等以上所得税納税者調書等東京商業会議所ヘ交付 | 市街82-0457 | 1891(明治24)年10月9日 | 明治24年庶政要録第2課農商 |
無頼ノ壮士取締 | 市街82-0721 | 1891(明治24)年10月14日 | 警視庁史料国事警察編警視庁文書課記録係(国立公文書館所蔵) |
御茶ノ水橋落成 | 市街82-0722 | 1891(明治24)年10月15日 | 新撰東京名所図会第193号明治32年7月25日 |
附記 屎尿船繋留場移転及ビ新設 | 市街82-0723 | 1891(明治24)年10月15日 | 警視庁東京府公報第628号明治24年10月15日 |
私立病院並産院設立規則制定 | 市街82-0724 | 1891(明治24)年10月19日 | 警視庁東京府公報第630号明治24年10月19日,東京府下私立病院産院沿革史横田久編 |
附記 東京貿易雑貨商組合設立 | 市街82-0727 | 1891(明治24)年10月20日 | 明治24年庶政要録第2課農商 |
東京市区改正委員会第七十三回会議 | 市街82-0738 | 1891(明治24)年10月23日 | 東京市区改正委員会議事録第4巻,(図)P739 小石川区初音町ヨリ久堅町ニ至ル道路開設ノ図,746 麹町区有楽町外2ヶ町ノ内道路開拡之図 |
東京工業協会開会式挙行 | 市街82-0747 | 1891(明治24)年10月24日 | 東京工業協会開会式記事(東京大学法学部明治新聞雑誌文庫所蔵) |
附記 東京広清会社設立届出 | 市街82-0792 | 1891(明治24)年10月24日 | 明治24年庶政要録第2課農商 |
東京市馬車軌道税新設不許可 | 市街82-0805 | 1891(明治24)年10月30日 | 明治24年往復録官省府県郡区第1課 |
参考 東京馬車鉄道会社明治二十五年上半季実際考課状 | 市街82-0832 | 1891(明治24)年7月 | 明治25年自2月至12月願伺届録第2課 |
附記 東京甘藷小売商組合設立 | 市街82-0888 | 1891(明治24)年11月4日 | 明治24年庶政要録農商第2課 |
硫黄島定期航路開設上申 | 市街82-0899 | 1891(明治24)年11月5日 | 明治24年4月起同26年12月至小笠原島航海書類第4課,明治25年小笠原島往復録第4課用度掛,警視庁東京府公報第686号明治25年2月8日 |
参考 玉置半右衛門ノ鳥島定期航路継続願 | 市街82-0911 | 1891(明治24)年3月30日 | 明治24年4月起同26年12月至小笠原島航海書類第4課 |
附記 赤坂区役所移転 | 市街82-0919 | 1891(明治24)年11月9日 | 警視庁東京府公報第641号明治24年11月9日,同第645号明治24年11月18日 |
新設坂路命名 | 市街82-0920 | 1891(明治24)年11月16日 | 警視庁東京府公報第645号明治24年11月18日,明治23年市区改正回議録第2課市区改正掛、明治23年庶政要録第2課地理掛ノ3,(図)P948,954~955 |
元寺院境内共葬墓地使用規則制定 | 市街82-0985 | 1891(明治24)年11月19日 | 警視庁東京府公報第646号明治24年11月19日,自明治24年至同26年本庁命令録第2課 |
附記 東京樽問屋組合設立 | 市街82-0996 | 1891(明治24)年11月24日 | 明治24年庶政要録第2課農商 |
御肖像販売黙許 | 市街82-1005 | 1891(明治24)年11月25日 | 内務省訓令通牒自明治21年至同31年 |
外国人宿泊届出方 | 市街82-1013 | 1891(明治24)年11月27日 | 警視庁東京府公報第650号明治24年11月27日,警視庁史料国事警察編警視庁文書課(国立公文書館所蔵) |
王子石堰改築費補助願 | 市街82-1015 | 1891(明治24)年11月30日 | 明治25年度府会議録臨時会通常会第1課,明治25年度府会議案第1課,(図)P1018 石神井川下用水普通水利組合 |
東京市区改正委員会第七十四回会議 | 市街82-1029 | 1891(明治24)年12月1日 | 東京市区改正委員会議事録第4巻,(図)P1036~1040 麻布区・日本橋区・神田区・赤坂溜池町・赤坂表町 |
東京市区改正委員会第七十五回会議 | 市街82-1048 | 1891(明治24)年12月3日 | 東京市区改正委員会議事録第4巻,(図)P1051,1054 京橋区佃島地先埋立之図 |
燕捕獲禁止 | 市街82-1057 | 1891(明治24)年12月7日 | 警視庁東京府公報第656号明治24年12年7日,明治24年庶政要録第2課農商掛 |
甲武鉄道市街線測量許可 | 市街82-1066 | 1891(明治24)年12月10日 | 明治25年本庁命令録地理第2課,雨宮敬次郎述過去六十年事蹟,図版(甲武鉄道延長略図) |
参考 市街線延長ニツキ内藤新宿地主ノ請願 | 市街82-1080 | 1891(明治24)年12月28日 | 自明治20年至同24年・回議録綴洩・農商工雑第2課 |
参考 市街線延長ニツキ四谷区住民ノ請願 | 市街82-1094 | 1891(明治24)年12月28日 | 明治25年稟申録第1課 |
記事ID:003-001-20240718-007798