東京市史稿 市街篇第78 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
三田四国町海軍省用地払下済上申 | 市街78-001 | 1889(明治22)年7月22日 | 明治22年法律命令録地籍4庶務課,明治21年願伺届録雑1庶務課地籍掛 |
東京市上水水料賦課規則制定 | 市街78-043 | 1889(明治22)年7月26日 | 警視庁東京府公報第111号明治22年7月26日 |
東京市上水使用規則制定 | 市街78-045 | 1889(明治22)年10月24日 | 警視庁東京府公報第168号明治22年10月24日 |
附記 樽敬吉斗量製作請負廃業届 | 市街78-047 | 1889(明治22)年7月17日 | 明治22年稟申録5農商課 |
小笠原島母島事務所ヘ島司事務委任 | 市街78-059 | 1889(明治22)年7月27日 | 明治22指令録文書課秘書掛 |
浅草公園仲店貸渡規則制定 | 市街78-060 | 1889(明治22)年7月30日 | 警視庁東京府公報第113号明治22年7月30日 |
築地流行病 | 市街78-062 | 1889(明治22)年7月 | 明治22年庶政要録・衛生課 |
市内巡査派出所ヘ引打半鐘設置 | 市街78-079 | 1889(明治22)年8月1日 | 明治22年警視令鑑(警視庁所蔵) |
三宅島・御蔵島養蚕伝習所設置資金補助 | 市街78-080 | 1889(明治22)年8月1日 | 明治23年指令録第2課農商掛 |
附記 区公告式制定 | 市街78-087 | 1889(明治22)年8月1日 | 警視庁東京府公報第115号明治22年8月1日 |
附記 四谷区役所移転 | 市街78-088 | 1889(明治22)年8月1日 | 警視庁東京府公報第115号明治22年8月1日 |
東京市基本財産所属地貸渡規則制定 | 市街78-088 | 1889(明治22)年8月2日 | 警視庁東京府公報第116号明治22年8月2日,警視庁東京府公報第145号明治22年9月18日 |
東京市公園地使用規則制定 | 市街78-097 | 1889(明治22)年8月5日 | 警視庁東京府公報第118号明治22年8月5日 |
東京市公園使用料細則制定 | 市街78-106 | 1889(明治22)年8月23日 | 警視庁東京府公報第131号明治22年8月23日 |
八丈島繭糸品評会開設 | 市街78-107 | 1889(明治22)年8月6日 | 明治22年稟申録7農商課 |
甲武鉄道会社立川・八王子間運輸開始 | 市街78-109 | 1889(明治22)年8月11日 | 官報第1835号明治22年8月10日 |
参考 甲武鉄道もより名所案内 | 市街78-111 | 1890(明治23)年7月 | 『甲武鉄道茂与利名所案内』(国立公文書館所蔵),図版 (P113新宿停車場・国分寺停車場)(P119立川・府中停車場)(P128八王子停車場) |
電気鉄道敷設願却下 | 市街78-133 | 1889(明治22)年8月16日 | 明治22年添申録会社完農商課,公文類聚第13篇明治22年第48巻(国立公文書館所蔵),図版 |
東京市区改正委員会第三十四回会議 | 市街78-161 | 1889(明治22)年8月20日 | 東京市区改正委員会議事録第3巻,(図)P163 赤坂区溜池町道路開設ノ図,P165 浅草区東仲町焼失跡地 |
附記 浅草区東仲町焼失跡道路取拡予算 | 市街78-166 | 1889(明治22)年8月21日 | 明治21年度同22年度22年1月以降常置委員会諮問案第1課 |
寺院境内へ収骨堂設置願却下 | 市街78-167 | 1889(明治22)年8月23日 | 明治22年庶政要録社寺完庶務課社寺掛,東京市区改正委員会決議要略東京府告示第37号(東京市区改正設計) |
本郷区本郷元富士町廃道敷払下 | 市街78-176 | 1889(明治22)年8月24日 | 明治22年稟申録地籍4庶務課 |
東京開府三百年祭挙行 | 市街78-181 | 1889(明治22)年8月26日 | 朝野新聞明治22年8月27日東京開市三百年祭記事 |
東京日本橋魚商会社設立認可 | 市街78-210 | 1889(明治22)年8月27日 | 明治22年願伺届録会社規則3農商課商務掛 |
東京市区改正委員ノ義ニツキ地方衛生会ノ建議 | 市街78-227 | 1889(明治22)年9月17日 | 東京市区改正品海築港関係書類 |
東京市区改正委員会第三十五回会議 | 市街78-231 | 1889(明治22)年9月20日 | 東京市区改正委員会議事録第3巻,(図)P235,236,239~255,258 |
東京市区改正委員会第三十六回会議 | 市街78-271 | 1889(明治22)年9月24日 | 東京市区改正委員会議事録第3巻 |
江東濾水会社設立 | 市街78-283 | 1889(明治22)年9月27日 | 明治22年願伺届録会社規則5農商課工務課 |
附記 東京市浅草区足袋職組合設立 | 市街78-294 | 1889(明治22)年10月3日 | 明治22年願伺届録組合規約3農商課工務掛 |
附記 東京仏師職組合設立 | 市街78-301 | 1889(明治22)年10月3日 | 明治22年願伺届録組合規約3農商課工務掛 |
乗合馬車営業取締規則制定 | 市街78-311 | 1889(明治22)年10月8日 | 警視庁東京府公報第158号明治22年10月8日東京日日新聞明治23年4月20日,(図)P320~322 |
東京市区改正委員会第三十七回会議 | 市街78-325 | 1889(明治22)年10月9日 | 東京市区改正委員会議事録第3巻,(図)P327 陸軍省所轄麹町区永楽町外2ヶ町払下地之図 |
東京町屋火葬会社設立 | 市街78-335 | 1889(明治22)年10月10日 | 明治22年願伺届録会社規則5農商課工務掛 |
東京湾汽船会社設立認可 | 市街78-353 | 1889(明治22)年10月15日 | 明治22年願伺届録会社規則4農商課商務掛,明治23年願伺届録第2課農商掛ノ7 |
附記 玉川砂利販売商組合設立 | 市街78-368 | 1889(明治22)年10月15日 | 明治22年願伺届録組合規約完農商課商務掛 |
本郷区本郷真砂町元黴毒病院敷地払下 | 市街78-372 | 1889(明治22)年10月16日 | 明治21年度22年1月以降同22年度常置委員会諮問案第一課,明治22年度願伺届録市区改正所属地・地方税財産所属地議事課,明治23年稟申録第2課地理掛,(図)P374元黴毒病院敷地略図 |
附記 東京植木職業組合設立 | 市街78-400 | 1889(明治22)年10月16日 | 明治22年願伺届録・組合規的完農商課農務係 |
神田区錦町三丁目文部省払下地地番変更 | 市街78-413 | 1889(明治22)年10月18日 | 明治22年願伺届録・地理庶務課,(図)P420 |
深川電灯会社設立認可 | 市街78-421 | 1889(明治22)年10月22日 | 明治22年願伺届録・会社規則5農商課工務掛 |
附記 東京市磨粉商組合設立 | 市街78-437 | 1889(明治22)年10月22日 | 明治23年庶政要録・商部組合規約第2課農商掛ノ7 |
神津島養蚕製糸伝習所教師派遣並ニ資金補助 | 市街78-446 | 1889(明治22)年10月24日 | 自明治20年至22年・回議録・部外蚕茶農商課 |
鍛冶鋳物及鋳掛工場取締規則制定 | 市街78-468 | 1889(明治22)年10月28日 | 警視庁東京府公報第171号明治22年10月28日 |
附記 東京鍍金業組合設立 | 市街78-470 | 1889(明治22)年10月28日 | 明治22年願伺届録・組合規約3農商課工務掛 |
牛商会設立認可 | 市街78-479 | 1889(明治22)年11月8日 | 明治23年願伺届録・会社規則5農商課商務掛,東京日日新聞明治23年1月7日,読売新聞明治23年1月2日 |
附記 東京製本職組合設立 | 市街78-490 | 1889(明治22)年11月9日 | 明治22年願伺届録・組合規約3農商課工務掛 |
附記 芝区薪炭小売商組合設立 | 市街78-498 | 1889(明治22)年11月9日 | 明治22年願伺届録・組合規約完農商課商務掛 |
附記 水上青物営業者組合設立 | 市街78-505 | 1889(明治22)年11月13日 | 明治22年願伺届録・組合規約完農商課商務掛,(図)P507小幡雛形 |
附記 東京附木職組合設立 | 市街78-513 | 1889(明治22)年11月14日 | 明治22年願伺届録・組合規約3農商課工務掛 |
歌舞伎座開場 | 市街78-520 | 1889(明治22)年11月21日 | 朝野新聞明治22年11月23日 |
牛込橋・四谷橋間外濠浚渫埋立願却下 | 市街78-521 | 1889(明治22)年11月22日 | 明治22年願伺届録6庶務課,(図)P524 |
附記 東京府下味噌製造業組合設立 | 市街78-525 | 1889(明治22)年11月22日 | 明治22年願伺届録・組合規約3農商課工務掛 |
品川馬車会社設立認可 | 市街78-535 | 1889(明治22)年11月27日 | 明治22年願伺届録・会社規則5農商課商務掛,明治22年庶政要録商部会社定款規約1第2課農商掛ノ2 |
消防本分署派出所名称位置及ビ所轄改正 | 市街78-550 | 1889(明治22)年11月28日 | 警視庁東京府公報第192号明治22年11月28日 |
八丈島風俗概論進達 | 市街78-553 | 1889(明治22)年11月 | 自明治5年至同12年理事参照録編史材料記録 |
東京市区改正委員会第三十八回会議 | 市街78-636 | 1889(明治22)年12月2日 | 東京市区改正委員会議事録第3巻,(図)P638,644 |
貸座敷引手茶屋娼妓賦金徴収規則制定 | 市街78-648 | 1889(明治22)年12月4日 | 警視庁東京府公報第197号明治22年12月4日,警視庁東京府公報第198号明治22年12月5日 |
愛宕館設立 | 市街78-657 | 1889(明治22)年12月4日 | 明治23年庶政要録商部会社定款規約1第2課農商掛ノ2,国民新聞明治23年2月3日,明治24年稟申録地理第2課,図版(愛宕山公園内愛宕塔ノ図 原田真一編 東京名所図絵),(図)P671,676 |
帝国電灯会社設立認可 | 市街78-679 | 1889(明治22)年12月10日 | 明治22年願伺届録会社規則7農商課工務掛 |
共同乗合馬車会社設立認可 | 市街78-693 | 1889(明治22)年12月17日 | 明治22年願伺届録会社規則6農商課商務掛 |
南足立郡千住町ノ内ヲ同郡梅島村ヘ編入 | 市街78-709 | 1889(明治22)年12月24日 | 警視庁東京府公報第212号明治22年12月24日,明治22年本庁命令録墓地・地籍庶務課、明治22年各省指令書巻之3庶務課 |
総武鉄道会社小岩・佐倉間線路敷設本免状下付 | 市街78-713 | 1889(明治22)年12月26日 | 明治22年添申録会社完農商課,公文類聚第13編明治22年第47巻(国立公文書館所蔵) |
下谷区内鉄道敷地買上ニツキ土地収用審査委員会開催 | 市街78-720 | 1889(明治22)年12月27日 | 明治24年庶政要録第10附録第2課,従明治22年12月至同27年7月土地収用審査委員会筆記・東京府土地収用審査委員会,(図)P722,725,728~735 |
公立小学校設置 | 市街78-759 | 1889(明治22)年 | 明治22年指令録公立小学校学務課 |
総武鉄道会社小岩・上野間線路敷設仮免状下付 | 市街78-761 | 1890(明治23)年1月13日 | 公文類聚第14篇明治23年第64巻(国立公文書館所蔵),明治22年稟申録7農商課,明治23年本庁命令録第2課 |
日本電灯会社・東京電灯会社合併認可 | 市街78-786 | 1890(明治23)年1月15日 | 明治23年庶政要録工部会社定款規約1第2課農商掛ノ8,明治23年庶政要録工部会社定款規約2第2課農商掛ノ9、東京電灯株式会社開業五十年史 |
附記 東京神田雑菓子製造人組合設立 | 市街78-802 | 1890(明治23)年1月15日 | 明治23年庶政要録工部組合規約1第2課農商掛ノ13 |
湯屋取締規則改正 | 市街78-809 | 1890(明治23)年1月17日 | 警視庁東京府公報第223号明治23年1月17日 |
東京市区改正委員会第三十九回会議 | 市街78-817 | 1890(明治23)年1月20日 | 東京市区改正委員会議事録第3巻,(図)P818,820,822,824~836 |
明治二十三年度東京市区改正費等支出収入予算 | 市街78-844 | 1890(明治23)年1月21日 | 警視庁東京府公報第225号明治23年1月21日,明治23年度市郡部地方税収支予算議案,明治23年府会市部会予算議案 |
向島堤敷地貸渡内規制定 | 市街78-884 | 1890(明治23)年1月23日 | 明治21年度22年1月以降同22年度常置委員会諮問案第1課 |
附記 本郷区本郷真砂町道路取拡予算 | 市街78-887 | 1890(明治23)年1月23日 | 明治21年度22年1月以降同22年度常置委員会諮問案第1課 |
附記 東京市浅草区下駄製造組合設立 | 市街78-888 | 1890(明治23)年1月27日 | 明治23年庶政要録工部組合規約1第2課農商掛ノ13 |
上野・佐久間町河岸間地平鉄道廃止ノ建議 | 市街78-896 | 1890(明治23)年1月28日 | 明治22年度区会議録決議及執行第1課,東京日日新聞明治23年3月2日3月4日10月19日,公文別録(国立公文書館所蔵) |
参考 東京経済雑誌ノ市街鉄道論 | 市街78-943 | 1890(明治23)年 | 東京経済雑誌第513号明治23年3月22日・第514号明治23年3月29日・第518号明治23年4月26日,東京経済雑誌第519号明治23年5月3日 |
附記 本所元町警察署移転改称 | 市街78-955 | 1890(明治23)年1月29日 | 警視庁東京府公報第230号明治23年1月29日 |
附記 東京地漉紙種仲買商聯合組合設立 | 市街78-955 | 1890(明治23)年1月24日 | 明治23年庶政要録商部組合規約第2課農商掛ノ7 |
糞尿船繋留所並塵芥淤泥捨場位置更正 | 市街78-966 | 1890(明治23)年2月3日 | 明治23年警視令鑑(警視庁所蔵) |
記事ID:003-001-20240718-007794