東京市史稿 市街篇第68 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
古物商取締条例 | 市街68-001 | 1883(明治16)年12月28日 | 明治16年・法令全書,警視庁史稿上巻 |
古物商取締条例細則 | 市街68-010 | 1884(明治17)年1月25日 | 第3法令類纂巻之41勧業部4 |
徴兵令改正 | 市街68-017 | 1883(明治16)年12月28日 | 明治16年・法令全書 |
附記 医籍編製 | 市街68-027 | 1883(明治16)年12月28日 | 明治16年・法令全書 |
附記 鳥獣猟関係制度調 | 市街68-030 | 1883(明治16)年12月28日 | 明治16年・法令全書 |
附記 港湾調一覧表 | 市街68-032 | 1883(明治16)年12月28日 | 明治17年・回議録・船舶 |
公立小学校設立 | 市街68-035 | 1883(明治16)年 | 回議録・第4類公立小学校書類明治16年自1月至4月,同年自5月至6月,同年7月,同年8月至12月 |
参考 四谷・広瀬小学校合併 | 市街68-064 | 1883(明治16)年6月1日 | 明治16年自5月至6月公立小学校書類,明治16年7月公立小学校書類 |
参考 鮫浜小学第三支局 | 市街68-066 | 1883(明治16)年10月30日 | 明治16年自8月至12月公立小学校書類 |
諸事表 | 市街68-067 | 1883(明治16)年 | 明治16年防火建築調査委員局理事年表,明治16年兵事課理事年表,明治16年庶務課理事年表、明治16年衛生課理事年表,明治16年勧業課理事年表 |
附記 海苔収穫比較表 | 市街68-077 | 1883(明治16)年 | 明治18年自1月至6月・回議録・農事 |
恩給令恩給局 | 市街68-078 | 1884(明治17)年1月4日 | 明治17年・法令全書,新聞集成明治編年史第6巻(明治18.1.5東京日-) |
官吏非職条例 | 市街68-078 | 1884(明治17)年1月4日 | 明治17年・法令全書,新聞集成明治編年史第6巻(明治18.1.5東京日-) |
賭博犯処分規則 | 市街68-088 | 1884(明治17)年1月4日 | 明治17年・法令全書,警視庁史稿上巻,新聞集成明治編年史第6巻(明治18.1.2東京日-) |
近衛守衛隊規則制定 | 市街68-093 | 1884(明治17)年1月4日 | 明治17年・法令全書 |
附記 池ノ端大下水埋立建議 | 市街68-108 | 1884(明治17)年1月9日 | 明治16年・往復録・地理課 |
附記 商業学校通則 | 市街68-114 | 1884(明治17)年1月11日 | 明治17年・法令全書 |
附記 違警罪目填補 | 市街68-117 | 1884(明治17)年1月16日 | 警視庁史稿上巻 |
道路変更箇所調査 | 市街68-117 | 1884(明治17)年1月17日 | 明治17年自1月至12月・稟議録・土木課 |
附記 澪浚工事 | 市街68-128 | 1884(明治17)年1月21日 | 警視庁達明治16年・同17年18年分綴込 |
附記 開市場内居住外国人 | 市街68-130 | 1884(明治17)年1月24日 | 明治17年・往復録・外務掛 |
附記 太政官文庫 | 市街68-131 | 1884(明治17)年1月24日 | 明治17年・法令全書 |
附記 中学校通則 | 市街68-132 | 1884(明治17)年1月26日 | 明治17年・法令全書 |
附記 学齢前保育 | 市街68-134 | 1884(明治17)年2月15日 | 明治17年・法令全書 |
附記 哲学会設立 | 市街68-134 | 1884(明治17)年1月26日 | 新聞集成明治編年史第5巻(明治17.1.28郵便報知) |
附記 浅草橋開橋 | 市街68-135 | 1884(明治17)年1月29日 | 新聞集成明治編年史第5巻(明治17.1.29・1.31東京日-),図版(浅草橋) |
附記 軍管疆域改定 | 市街68-136 | 1884(明治17)年1月31日 | 明治17年・法令全書 |
附記 就産資金拝借願 | 市街68-137 | 1884(明治17)年2月1日 | 自明治16年至同17年・回議録・貸与 |
附記 公園地貸渡規則改正 | 市街68-143 | 1884(明治17)年2月4日 | 本府達第3法令類纂巻之28地理部所収 |
附記 印旛湖ヘノ汽船運航願 | 市街68-147 | 1884(明治17)年2月8日 | 明治17年自1月至4月・廻議録・会社 |
附記 電気点火機械試験 | 市街68-148 | 1884(明治17)年2月9日 | 明治17年・往復録・第2類警視 |
附記 水源林 | 市街68-148 | 1884(明治17)年2月15日 | 明治17年・法令全書 |
府下用水分析 | 市街68-149 | 1884(明治17)年2月16日 | 官報第187号明治17年2月16日,官報第188号明治17年2月18日 |
附記 内国通運会社所属取扱 | 市街68-169 | 1884(明治17)年2月20日 | 明治17年自1月至4月・廻議録・会社 |
附記 国立私立銀行一覧表 | 市街68-172 | 1884(明治17)年2月21日 | 明治17年自1月至2月・廻議録・銀行 |
附記 一ツ橋架換費 | 市街68-175 | 1884(明治17)年2月21日 | 明治16年自1月至12月・稟議録・土木課 |
附記 品川硝子製造所貸渡 | 市街68-177 | 1884(明治17)年2月23日 | 新聞集成明治編年史第5巻(明治17.2.23東京日-) |
平均物価調 | 市街68-178 | 1884(明治17)年2月25日 | 明治17年・往復録・第3類兵事課 |
附記 鉄道線路変更願 | 市街68-187 | 1884(明治17)年2月25日 | 明治17年品川川口間鉄道ニ係ル往復録地理課 |
附記 汽船運航休業 | 市街68-189 | 1884(明治17)年2月26日 | 明治17年自1月至4月・廻議録・会社 |
附記 東京海上保険会社命令書 | 市街68-190 | 1884(明治17)年2月26日 | 明治17年自1月至4月・廻義録・会社,明治17年自5月至8月・廻議録・会社 |
見沼葛西両用水路集会規則 | 市街68-193 | 1884(明治17)年2月27日 | 明治17年見沼葛西両用水関係書類 |
附記 茶業組合準則 | 市街68-209 | 1884(明治17)年3月3日 | 明治17年・法令全書 |
附記 東京湾浚方 | 市街68-211 | 1884(明治17)年3月7日 | 新聞集成明治編年史第5巻(明治17.3.7開花新聞) |
附記 学会等 | 市街68-211 | 1884(明治17)年3月10日 | 官報第206号明治17年3月10日 |
飲水営業会所 | 市街68-213 | 1884(明治17)年3月14日 | 明治17年・廻議録・商賈組合 |
附記 大日本麦藁商会 | 市街68-219 | 1884(明治17)年3月14日 | 明治17年自1月至4月・廻議録・会社 |
地租条例制定 | 市街68-226 | 1884(明治17)年3月15日 | 明治17年・法令全書,明治17年東京府丙号達,新聞集成明治編年史第6巻(明治18.1.2東京日-) |
附記 新橋横浜間汽車時刻及賃金 | 市街68-244 | 1884(明治17)年3月16日 | 官報第205号明治17年3月8日 |
附記 制度取調局設置 | 市街68-250 | 1884(明治17)年3月17日 | 明治17年・法令全書 |
附記 停車場設置願 | 市街68-251 | 1884(明治17)年3月19日 | 明治17年品川川口間鉄道ニ係ル往復録地理課 |
附記 柳原土手跡貸渡ノ議 | 市街68-258 | 1884(明治17)年3月21日 | 従明治11年至同17年神田区柳原河岸取調書類 |
質屋取締条例 | 市街68-260 | 1884(明治17)年3月25日 | 明治17年・法令全書,警視庁達明治16・17・18年分綴込,警視庁史稿上巻,新聞集成明治編年史第6巻(明治18.1.2東京日-) |
附記 高等商業学校・東京商業学校設置 | 市街68-270 | 1884(明治17)年3月26日 | 明治17年・法令全書,官報第219号明治17年3月26日,官報第227号明治17年4月5日,明治18年・法令全書 |
工場及工賃統計答申 | 市街68-272 | 1884(明治17)年3月31日 | 明治17年統計報告 |
鳥獣猟ニ関スル制度調査答申 | 市街68-280 | 1884(明治17)年4月11日 | 明治18年自6月至7月・回議録・農事,明治16年・法令全書 |
附記 西ヶ原村大樋-口修理ノ件 | 市街68-284 | 1884(明治17)年4月11日 | 明治18年・回議録・上野川口間鉄道ニ係ル件但変換用水道路ノ部 |
第二回絵画共進会 | 市街68-288 | 1884(明治17)年4月11日 | 明治16年・東京府布達全書第4巻勧業,新聞集成明治編年史第5巻(4.12・4.16東京日-),第2回絵画共進会諸達往復、官報第310号明治17年7月11日 |
附記 皇居御造営事務局 | 市街68-301 | 1884(明治17)年4月12日 | 官報号外明治17年4月12日 |
附記 参事院章程改正 | 市街68-302 | 1884(明治17)年4月22日 | 明治17年・法令全書 |
附記 共立東京病院開院 | 市街68-304 | 1884(明治17)年4月19日 | 新聞集成明治編年史第5巻(明治17.4.23東京日-) |
上野高崎間鉄道開通 | 市街68-305 | 1884(明治17)年5月1日 | 官報第243号明治17年4月24日,官報第249号明治17年5月1日,官報第251号明治17年5月3日,官報第345号明治17年8月21日,官報第346号明治17年8月22日,明治17年・往復録・第2類警視,新聞集成明治編年史第5巻(明治18.1.5東京日-),新聞集成明治編年史第6巻(明治17.5.14・5.15朝野),図版(川口鐵橋図 上野・高崎間鉄道) |
附記 証券印税規則改正 | 市街68-324 | 1884(明治17)年5月1日 | 明治17年・法令全書,新聞集成明治編年史第6巻(明治18.1.3東京日-) |
区町村会法改正・区町村会規則制定 | 市街68-332 | 1884(明治17)年5月7日 | 明治17年・法令全書,明治17年制旨録稟議録,新聞集成明治編年史第6巻(明治18.1.2東京日-) |
附記 麹町瓦斯灯建設願 | 市街68-345 | 1884(明治17)年5月7日 | 明治17年瓦斯局書類 |
附記 戸長選任 | 市街68-349 | 1884(明治17)年5月7日 | 官報第254号明治17年5月7日,明治17年制旨録稟議録 |
附記 上水井水圦樋工事 | 市街68-354 | 1884(明治17)年5月10日 | 明治17年・東京府甲号達 |
附記 勧業資本会社開業 | 市街68-355 | 1884(明治17)年5月10日 | 新聞集成明治編年史第5巻(明治17.5.12郵便報知) |
附記 ニコライ堂建築計画 | 市街68-356 | 1884(明治17)年5月10日 | 新聞集成明治編年史第5巻(明治17.5.12郵便報知) |
附記 東京府中学校新築落成 | 市街68-357 | 1884(明治17)年5月23日 | 官報第169号明治17年5月24日 |
附記 兌換銀行券条例 | 市街68-357 | 1884(明治17)年5月26日 | 官報第270号明治17年5月26日,新聞集成明治編年史第6巻(明治18.1.3東京日-) |
附記 河岸命名 | 市街68-359 | 1884(明治17)年6月2日 | 東京府達第3法令類纂巻之28地理部所収 |
商標条例制定 | 市街68-360 | 1884(明治17)年6月7日 | 明治17年・法令全書,明治17年勧業課理事年表,第3法令類纂巻之38勧業部1 |
附記 鹿鳴館バザ- | 市街68-374 | 1884(明治17)年6月12日 | 新聞集成明治編年史第5巻(明治17.6.12郵便報知) |
附記 瓦斯局資金定方諮問 | 市街68-376 | 1884(明治17)年6月12日 | 明治17年瓦斯局書類 |
芝海岸養蛎場 | 市街68-381 | 1884(明治17)年6月14日 | 明治17年自1月至12月・廻議録・捕魚採藻,図版(芝浦養蠣試験場ノ図) |
附記 上野不忍池畔競馬場 | 市街68-394 | 1884(明治17)年6月23日 | 新聞集成明治編年史第5巻(明治17.6.23時事),図版(不忍池競馬場) |
附記 塵芥捨場 | 市街68-394 | 1884(明治17)年6月25日 | 第3法令類纂巻之15衛生部下 |
消防水防規則制定 | 市街68-395 | 1884(明治17)年6月30日 | 明治17年・往復録・第2類警視 |
附記 浜町魚市場廃止 | 市街68-436 | 1884(明治17)年6月30日 | 明治17年・廻議録・市場 |
華族令制定 | 市街68-437 | 1884(明治17)年7月7日 | 官報第307号,第308号,第316号,第306号,P456[参考]第314号 |
外国人営業者調査 | 市街68-457 | 1884(明治17)年7月9日 | 明治17年・往復録・外務 |
徴兵事務条例頒布 | 市街68-465 | 1884(明治17)年7月19日 | 明治17年・法令全書 |
漁事景況 | 市街68-495 | 1884(明治17)年7月30日 | 明治17年自1月至12月・廻議録・捕魚採藻 |
八重洲橋新設 | 市街68-507 | 1884(明治17)年7月31日 | 明治17年・回議録・第3防火建築調査委員局,明治17年自1月至12月・稟議録・土木課 |
附記 数寄屋橋架換精算 | 市街68-511 | 1884(明治17)年7月 | 明治17年自1月至12月・稟議録・土木課 |
附記 乗馬飼養令 | 市街68-512 | 1884(明治17)年8月1日 | 明治17年・法令全書 |
附記 監獄本署設置 | 市街68-514 | 1884(明治17)年8月11日 | 警視庁史稿上巻 |
附記 宗教制 | 市街68-515 | 1884(明治17)年8月11日 | 明治17年・法令全書,新聞集成明治編年史第6巻(明治18.1.7東京日-) |
附記 深川セメント製造場等払下 | 市街68-518 | 1884(明治17)年8月20日 | 明治17年ヨリ同18年マテ指令本書地理課 |
築地魚鳥市場開設 | 市街68-519 | 1884(明治17)年8月25日 | 明治17年・廻議録・市場 |
附記 図書寮 | 市街68-527 | 1884(明治17)年8月27日 | 明治17年・法令全書 |
附記 中学校師範学校教員免許規程 | 市街68-528 | 1884(明治17)年9月2日 | 明治17年警視庁東京府布達全書 |
附記 府県統計書様式制定 | 市街68-530 | 1884(明治17)年9月3日 | 明治17年・法令全書 |
附記 神田祭花車 | 市街68-531 | 1884(明治17)年9月14日 | 新聞集成明治編年史第5巻(明治17.9.13時事) |
附記 暴風雨被害一覧表 | 市街68-532 | 1884(明治17)年9月15日 | 明治18年・往復録・第1類諸局甲 |
附記 大蔵省証券条例 | 市街68-533 | 1884(明治17)年9月20日 | 明治17年・法令全書,新聞集成明治編年史第6巻(明治18.1.3東京日-) |
河川航路調査 | 市街68-536 | 1884(明治17)年9月22日 | 明治17年自1月至12月・稟議録・土木課 |
附記 天保通宝通用禁止 | 市街68-539 | 1884(明治17)年10月2日 | 明治17年・法令全書,P539[参考]官報第717号明治18年11月19日,新聞集成明治編年史第5巻(明治17.10.4東京日-) |
附記 華族局職制 | 市街68-541 | 1884(明治17)年10月3日 | 明治17年・法令全書 |
墓地及埋葬取締規則 | 市街68-542 | 1884(明治17)年10月4日 | 明治17年・法令全書 |
附記 酒造営業人心得書改正 | 市街68-545 | 1884(明治17)年10月4日 | 明治17年・本庁甲号達 |
附記 街路取締規則改正 | 市街68-546 | 1884(明治17)年10月7日 | 警視庁達明治16・17・18年分綴込 |
附記 陸軍医官徴兵検査規則 | 市街68-547 | 1884(明治17)年10月10日 | 明治17年・法令全書 |
附記 赤羽村停車場敷地買上 | 市街68-554 | 1884(明治17)年10月21日 | 明治17年品川川口間鉄道敷地停車場ニ係ル回議録 |
附記 会計年度改定 | 市街68-566 | 1884(明治17)年10月28日 | 明治17年・法令全書 |
附記 戸籍帳ノ宗旨記載廃止 | 市街68-566 | 1884(明治17)年10月30日 | 明治18年中・稟議録・官省7月中 |
附記 神田橋架換入費 | 市街68-567 | 1884(明治17)年10月 | 明治17年自1月至12月・稟議録・土木課 |
附記 麦稈紐外国商況 | 市街68-568 | 1884(明治17)年11月25日 | 明治17年自9月至12月・回議録・会社 |
参考 麦藁真田紐製造資金拝借願 | 市街68-576 | 1885(明治18)年1月15日 | 明治16年至17年・回議録・貸与 |
附記 小野商会 | 市街68-585 | 1884(明治17)年11月6日 | 明治17年自9月至12月・回議録・会社 |
附記 金巾製造所 | 市街68-593 | 1884(明治17)年11月8日 | 新聞集成明治編年史第5巻(明治17.11.8時事) |
市区改正上申 | 市街68-593 | 1884(明治17)年11月14日 | 明治18年東京市区改正品海築港審査顛末 |
艀賃銭調査 | 市街68-659 | 1884(明治17)年11月14日 | 明治17年・回議録・勧業課船舶 |
附記 駅伝営業取締準則 | 市街68-673 | 1884(明治17)年11月26日 | 明治17年・法令全書 |
同業組合準則 | 市街68-675 | 1884(明治17)年11月29日 | 明治17年・法令全書,明治18年・東京府達甲号 |
諸会社調査 | 市街68-677 | 1884(明治17)年12月4日 | 明治17年自9月至12月・回議録・会社 |
附記 中渋谷村停車場敷地買上 | 市街68-698 | 1884(明治17)年12月4日 | 明治17年品川-口間鉄道敷地停車場ニ係ル回議録6冊ノ内4 |
附記 小作人集合 | 市街68-700 | 1884(明治17)年12月4日 | 明治17年・往復録・第2類警視 |
田用水ニ関スル調査 | 市街68-701 | 1884(明治17)年12月8日 | 明治18年荏原郡田用水ニ関スル書類農商課 |
附記 府会議員選挙有権者調 | 市街68-720 | 1884(明治17)年12月9日 | 明治17年制旨録稟議録 |
附記 中川橋架設 | 市街68-722 | 1884(明治17)年12月12日 | 明治17年自1月至12月・稟議録・土木課 |
附記 東京法学校 | 市街68-723 | 1884(明治17)年12月12日 | 官報第439号明治17年12月12日,官報第477号明治18年2月5日 |
市区改正審査会長及同委員任命 | 市街68-725 | 1884(明治17)年12月17日 | 東京市区改正品海築港審査顛末,P727[参考]東京市区改正品海築港審査顛末 |
附記 大宮・宇都宮間鉄道敷設認可 | 市街68-728 | 1884(明治17)年12月17日 | 官報第444号明治17年12月18日 |
附記 華族就学規則 | 市街68-728 | 1884(明治17)年12月20日 | 明治17年・法令全書 |
根津遊廓三業禁止 | 市街68-731 | 1884(明治17)年12月25日 | 警視庁史稿上巻,明治17年・往復録・第2類警視 |
附記 精糖会社資本金拝借願 | 市街68-748 | 1884(明治17)年12月26日 | 自明治16年至17年・回議録・貸与勧業課,新聞集成明治編年史第14巻 |
参考 条野採菊翁(鏑木清方談) | 市街68-759 | 1909(明治42)年3月29日 | 新聞集成明治編年史第14巻(明治42.3.29東京日-) |
附記 坩堝製造資本金貸下 | 市街68-762 | 1884(明治17)年12月27日 | 自明治16年至同17年。回議録・貸与勧業課 |
附記 多摩川渡船賃 | 市街68-770 | 1884(明治17)年12月27日 | 明治17年・往復録・第4類府県丙 |
附記 馬車鉄道休日廃止 | 市街68-773 | 1884(明治17)年12月27日 | 明治17年自9月至12月・回議録・会社 |
火薬取締規則 | 市街68-774 | 1884(明治17)年12月27日 | 明治17年・法令全書 |
爆発物取締罰則 | 市街68-774 | 1884(明治17)年12月27日 | 明治17年・法令全書 |
記事ID:003-001-20240718-007784