東京市史稿 市街篇第60 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
凶歳租税延納規則 | 市街60-0001 | 1877(明治10)年9月1日 | 明治10年・法令全書,明治10年・東京府布達全書,明治10年既決簿郷村地理第2号 |
葛西・見沼両用水配水調査 | 市街60-0016 | 1877(明治10)年9月1日 | 明治10年既決簿郷村地理第2号 |
皇城堀端樹木植付 | 市街60-0018 | 1877(明治10)年9月4日 | 明治10年7月ヨリ11月マテ院省往復第1部,院省往復第1部明治10年12月、明治11年往復録従3月至7月土木課 |
附記 軽業倭獅子組合 | 市街60-0033 | 1877(明治10)年9月4日 | 明治10年・往復録・警視 |
大井村砲台跡地 | 市街60-0037 | 1877(明治10)年9月5日 | 明治10年既決簿郷村地理第3号,(図)P44 |
附記 士族銀行 | 市街60-0047 | 1877(明治10)年9月7日 | 明治10年・稟議録甲 |
附記 博覧会出品物評見 | 市街60-0049 | 1877(明治10)年9月8日 | 明治10年・博覧会往復書類 |
附記 利息制限 | 市街60-0053 | 1877(明治10)年9月11日 | 明治史要,法令全書 |
近県著名地景況調査 | 市街60-0054 | 1877(明治10)年9月12日 | 明治10年・稟議録甲第1類 |
附記 東京府師範分校学則 | 市街60-0065 | 1877(明治10)年9月12日 | 明治10年・東京府布達全書 |
附記 病馬緩歩場 | 市街60-0073 | 1877(明治10)年9月12日 | 法令類纂・巻之46 |
私立小学開業心得 | 市街60-0073 | 1877(明治10)年9月13日 | 法令類纂・巻之86 |
附記 博物館連日開館 | 市街60-0077 | 1877(明治10)年9月15日 | 明治10年・往復録・諸局 |
附記 区務所合併 | 市街60-0078 | 1877(明治10)年9月10日 | 明治10年・東京府布達全書 |
附記 公立小学校 | 市街60-0079 | 1877(明治10)年9月18日 | 明治10年公立小学設立願 |
附記 地方区画ノ改正ヲ禁ズ | 市街60-0084 | 1877(明治10)年9月18日 | 明治10年・法令全書 |
附記 凱旋兵仮屯営寺院 | 市街60-0084 | 1877(明治10)年9月19日 | 明治10年・稟議録乙 |
附記 飲水営業人心得方 | 市街60-0091 | 1877(明治10)年9月19日 | 法令類纂・巻之63 |
附記 関口水道町羅沙製造所返附 | 市街60-0092 | 1877(明治10)年9月20日 | 法令類纂・巻之46 |
附記 博覧会入場員数 | 市街60-0092 | 1877(明治10)年9月19日 | 新聞集成明治編年史 |
虎列刺病予防法心得 | 市街60-0093 | 1877(明治10)年9月20日 | 明治史要,東京府衛生科回議録,法令類纂・巻之29,明治10年・法令全書 |
参考 虎列刺病ニ関スル布達 | 市街60-0104 | 1877(明治10)年9月2日 | 法令類纂・巻之29,明治10年・法令全書,明治10年・東京府布達全書,法令類纂・巻之28 |
附記 開拓使用地,大森ステ-ション用地 | 市街60-0113 | 1877(明治10)年9月21日 | 自明治10年1月至13年12月・回議録 |
附記 博覧会出品審査官職制及審査條例 | 市街60-0114 | 1877(明治10)年9月22日 | 明治10年・法令全書,明治史要 |
酒問屋規約 | 市街60-0117 | 1877(明治10)年9月24日 | 明治9年ヨリ10年ニ至・回議録・商賈組合,明治11年・回議録・商賈組合 |
西南戦役平定 | 市街60-0144 | 1877(明治10)年9月24日 | 明治史要,P146[参考]警視庁史稿 |
附記 小石川砲兵本廠前道路変更 | 市街60-0149 | 1877(明治10)年9月21日 | 法令類纂・巻之46 |
附記 考古学的発掘品 | 市街60-0150 | 1877(明治10)年9月27日 | 明治10年・法令全書 |
附記 御用船員免状 | 市街60-0150 | 1877(明治10)年9月27日 | 明治10年・法令全書,明治10年・東京府布達全書 |
三田育種場 | 市街60-0151 | 1877(明治10)年9月30日 | 明治10年・東京府布達全書,明治10年・回議録・官庁往復,農務顛末第24冊 |
大森貝塚発掘 | 市街60-0159 | 1877(明治10)年9月 | 日本その日その日,明治10年・稟議録乙,明治11年・往復録・諸局,新聞集成明治編年史,明治文化全集第24巻,図版(大森貝塚発掘ノ図) |
山科郷士開墾地鍬下年季 | 市街60-0222 | 1877(明治10)年10月3日 | 明治10年既決簿郷村地理第4号 |
附記 出生婚姻数調 | 市街60-0238 | 1877(明治10)年10月3日 | 明治10年・東京府布達全書 |
附記 耕地ト田畑ノ名称併用 | 市街60-0239 | 1877(明治10)年10月4日 | 明治10年・法令全書 |
附記 虎列刺病避病院 | 市街60-0239 | 1877(明治10)年10月4日 | 警視庁史稿,明治10年・東京警視本署布達全書,法令類纂・巻之29,府史料衛生虎列羅病 |
地租徴収納仕訳書 | 市街60-0247 | 1877(明治10)年10月5日 | 明治10年既決簿郷村地理第2号 |
内藤新宿青物市場開設 | 市街60-0250 | 1877(明治10)年10月5日 | 従明治10年至11年・回議録・諸市場 |
附記 渡船賃値上 | 市街60-0254 | 1877(明治10)年10月5日 | 明治10年・回議録・渡船 |
火焚所構造制限 | 市街60-0256 | 1877(明治10)年10月6日 | 明治10年・往復録・警視 |
鶏卵商組合 | 市街60-0258 | 1877(明治10)年10月9日 | 明治9年ヨリ10年ニ至・回議録・商賈組合 |
附記 劇場興行地 | 市街60-0262 | 1877(明治10)年10月9日 | 明治11年・往復録・警視 |
附記 陸軍省副病院臨時設備地 | 市街60-0274 | 1877(明治10)年10月10日 | 法令類纂・巻之46,明治10年・稟議録・市街地理第1号 |
附記 金禄公債証書府庁預 | 市街60-0276 | 1877(明治10)年10月10日 | 法令類纂・巻之34 |
附記 物真似及道化茶番興行禁止 | 市街60-0276 | 1877(明治10)年10月1日 | 明治10年・東京警視本署布達全書,明治10年・往復録・警視 |
附記 車税上納方 | 市街60-0278 | 1877(明治10)年10月11日 | 法令類纂・巻之55 |
附記 人力車賃銭 | 市街60-0279 | 1877(明治10)年10月12日 | 法令類纂・巻之63 |
学習院開校 | 市街60-0280 | 1877(明治10)年10月17日 | 明治史要,明治10年既決簿市街地理第5号,法令類纂・巻之46,明治11年・稟議録・市街地理第5号 |
附記 河岸地-価 | 市街60-0287 | 1877(明治10)年10月17日 | 法令類纂・巻之47 |
附記 払下雑木 | 市街60-0288 | 1877(明治10)年10月17日 | 明治10年・法令全書 |
府下高低測量 | 市街60-0288 | 1877(明治10)年10月18日 | 明治10年・往復録・諸局 |
附記 上清水給水 | 市街60-0291 | 1877(明治10)年10月18日 | 府史料衛生虎列羅病 |
附記 私道 | 市街60-0297 | 1877(明治10)年10月18日 | 法令類纂・巻之48 |
附記 観象台用地 | 市街60-0297 | 1877(明治10)年10月18日 | 法令類纂・巻之46 |
附記 海苔取場 | 市街60-0298 | 1877(明治10)年10月19日 | 法令類纂・巻之55 |
附記 病毒感染ノ禽獣撲殺 | 市街60-0299 | 1877(明治10)年10月22日 | 明治10年・東京警視本署布達全書 |
紙幣局抄紙部用地 | 市街60-0299 | 1877(明治10)年10月22日 | 明治10年既決簿郷村地理第3号 |
附記 出火信号親半鐘 | 市街60-0303 | 1877(明治10)年10月23日 | 明治10年・東京警視本署布達全書 |
附記 糞尿汲取禁止時間 | 市街60-0304 | 1877(明治10)年10月23日 | 明治10年・東京警視本署布達全書 |
附記 浅草亀岡町民建言 | 市街60-0304 | 1877(明治10)年10月27日 | 明治10・11年回議録第2類建言 |
附記 公立小学校開設 | 市街60-0308 | 1877(明治10)年10月 | 明治10年公立小学設立願 |
女子演劇興行許可 | 市街60-0324 | 1877(明治10)年11月5日 | 明治10年・往復録・警視 |
附記 外人牛肉鋪 | 市街60-0325 | 1877(明治10)年11月5日 | 明治10年・往復録・外務掛 |
附記 駅逓局用地 | 市街60-0327 | 1877(明治10)年11月5日 | 法令類纂・巻之46 |
附記 皇子建宮御殿 | 市街60-0327 | 1877(明治10)年11月6日 | 法令類纂,明治史要 |
附記 白拍子舞妓 | 市街60-0329 | 1877(明治10)年11月14日 | 明治10年・往復録・警視 |
川浚着手 | 市街60-0330 | 1877(明治10)年11月12日 | 明治10年12月院省往復第1部 |
附記 西南戦役等戦死者遺族扶助 | 市街60-0333 | 1877(明治10)年11月12日 | 明治10年・東京府布達全書,明治11年・法令全書,明治11年・東京府布達全書 |
勧工場設立許可 | 市街60-0335 | 1877(明治10)年11月13日 | 明治10年ヨリ11年ニ至・回議録・第二勧工場 |
西南戦役戦死者招魂祭 | 市街60-0345 | 1877(明治10)年11月13日 | 明治10年・稟議録乙 |
附記 下リ酒問屋税金 | 市街60-0348 | 1877(明治10)年11月15日 | 明治9年ヨリ10年ニ至・回議録・商賈組合 |
附記 諸船繋留方 | 市街60-0351 | 1877(明治10)年11月19日 | 明治10年・往復録・警視 |
勧業博覧会列品審査終了 | 市街60-0352 | 1877(明治10)年11月20日 | 明治史要,明治10年・本庁番外達 |
附記 怠納税金処分 | 市街60-0355 | 1877(明治10)年11月21日 | 明治10年・法令全書 |
附記 樹木種子輸入 | 市街60-0356 | 1877(明治10)年12月22日 | 明治10年12月院省往復第1部 |
附記 北拾間川筋架橋願 | 市街60-0357 | 1877(明治10)年11月24日 | 明治10年・回議録・架橋 |
附記 新富座仮劇場 | 市街60-0358 | 1877(明治10)年11月24日 | 明治10年・往復録・警視 |
勧業博覧会閉場 | 市街60-0360 | 1877(明治10)年11月30日 | 明治史要,東京府日誌起明治10年12月4日尽同年同月28日,東京府史料内閣文庫本,東京府日誌 |
附記 東京女子師範学校敷地 | 市街60-0363 | 1877(明治10)年11月22日 | 法令類纂・巻之46 |
附記 石神井川通船ノ議 | 市街60-0364 | 1877(明治10)年11月 | 明治10年・往復録・警視 |
附記 公立小学校開設 | 市街60-0367 | 1877(明治10)年11月 | 明治10年公立小学設立願 |
五大橋水防費 | 市街60-0379 | 1877(明治10)年12月1日 | 明治10年・往復録・警視 |
附記 外国菓樹払下 | 市街60-0389 | 1877(明治10)年12月3日 | 明治10年・回議録・農業 |
附記 深川東元町新川堀割 | 市街60-0394 | 1877(明治10)年4月5日 | 明治10年既決簿市街地理第6号 |
附記 両国橋詰等ノ販売店禁止 | 市街60-0398 | 1877(明治10)年12月7日 | 明治10年・往復録・警視 |
附記 物理器械 | 市街60-0399 | 1877(明治10)年12月7日 | 明治10年6月ヨリ・往復録・諸官省府県2 |
附記 脚気病取調 | 市街60-0417 | 1877(明治10)年12月8日 | 明治10年・法令全書 |
附記 消防用水桶 | 市街60-0418 | 1877(明治10)年12月8日 | 明治10年・往復録・警視 |
外人教師火葬場調査 | 市街60-0419 | 1877(明治10)年12月10日 | 明治11年・回議録・第16類火葬場并斃牛馬等ノ部 |
薪炭問屋組合鑑札 | 市街60-0426 | 1877(明治10)年12月10日 | 明治11年・回議録・商賈組合 |
辰ノ口物品陳列所 | 市街60-0443 | 1877(明治10)年12月11日 | 明治10年ヨリ11年ニ至・回議録・第一勧工場,東京府日誌,(図)P444 |
附記 博覧会通券売捌高 | 市街60-0460 | 1877(明治10)年12月11日 | 明治10年・博覧会往復書類 |
農事景況調査 | 市街60-0467 | 1877(明治10)年12月14日 | 明治10年・回議録・農業 |
附記 乗合馬場停車場 | 市街60-0476 | 1877(明治10)年12月17日 | 明治10年・往復録・警視 |
時ノ鐘役受領地払下 | 市街60-0478 | 1877(明治10)年12月18日 | 明治10年既決簿市街地理第6号,(図)P485 |
附記 硝石輸出解禁 | 市街60-0496 | 1877(明治10)年12月20日 | 明治10年・法令全書 |
附記 西洋農具貸渡 | 市街60-0497 | 1877(明治10)年12月20日 | 明治10年・回議録・農業 |
附記 生塩問屋結社願 | 市街60-0501 | 1877(明治10)年12月20日 | 明治11年・回議録・商賈組合 |
附記 公立学校設立 | 市街60-0510 | 1877(明治10)年12月20日 | 明治10年公立小学設立願 |
附記 六人乗人力車 | 市街60-0513 | 1877(明治10)年12月20日 | 第2法令類纂附録巻之24諸税部上 |
河道路等変更個所調査 | 市街60-0516 | 1877(明治10)年12月21日 | 明治10年12月院省往復第1部 |
附記 太政大臣官邸 | 市街60-0525 | 1877(明治10)年12月21日 | 明治史要 |
附記 海苔麁朶場経界争 | 市街60-0526 | 1877(明治10)年12月24日 | 東京府日誌 |
勧工場工業拡張永続保護方法 | 市街60-0526 | 1877(明治10)年12月24日 | 明治10年ヨリ11年ニ至・回議録・第二勧工場 |
商法会議所設立願書 | 市街60-0544 | 1877(明治10)年12月27日 | 明治自10至12年・回議録・商法会議所,図版(商法会議所設立願書 明治自10年至12年・回議録・商法会議所 所収) |
附記 士族ノ寄留旅行届 | 市街60-0552 | 1877(明治10)年12月27日 | 明治10年・東京府布達全書 |
附記 予備紙幣発行 | 市街60-0552 | 1877(明治10)年12月27日 | 明治史要,明治10年・法令全書 |
附記 石川島監獄 | 市街60-0553 | 1877(明治10)年12月27日 | 警視庁史稿 |
附記 新聞紙読売 | 市街60-0553 | 1877(明治10)年12月28日 | 明治11年・稟議録・庶務課,警視庁史稿 |
附記 内国勧業博覧会開催年次 | 市街60-0556 | 1877(明治10)年12月28日 | 明治10年・法令全書 |
常盤橋架橋費 | 市街60-0556 | 1877(明治10)年12月28日 | 第2法令類纂附録巻之18土木部2,明治10年12月院省往復第1部,図版(常磐橋 大正末年頃撮影) |
附記 売薬規則改正 | 市街60-0581 | 1877(明治10)年12月28日 | 法令類纂・巻之28 |
附記 内国産品使用奨励 | 市街60-0582 | 1877(明治10)年12月28日 | 法令類纂・巻之59 |
附記 西ヶ原村地理局用地 | 市街60-0582 | 1877(明治10)年12月28日 | 法令類纂・巻之46 |
附記 株式取引所・米商会所移管 | 市街60-0583 | 1877(明治10)年12月28日 | 明治10年・法令全書 |
附記 一円紙幣 | 市街60-0583 | 1877(明治10)年12月28日 | 明治10年・法令全書 |
社寺合併興廃改称 | 市街60-0584 | 1877(明治10)年 | 明治10年・社寺合併興廃社格并改称氏子経界 |
附記 文部省移転用地 | 市街60-0649 | 1878(明治11)年1月10日 | 明治11年・稟議録・市街地理第1号 |
伊豆七島東京府所管・島状調査 | 市街60-0651 | 1878(明治11)年1月11日 | 明治11年・法令全書,明治11年・回議録・七島事務,第2法令類纂附録巻之32伊豆七島部,伊豆七島記、明治11年回議録建言,明治9年ヨリ11年ニ至回議録伊豆七島事務静岡県引継、明治10年巡島記事静岡県引継七島,図版(伊豆国海島ヨリ陸地眺望ノ図 八丈実記所載) |
参考 伊豆諸島ニ就キ建言 | 市街60-0700 | 1878(明治11)年6月25日 | 明治10・11年・回議録・建言 |
参考 汽船八丈島寄港 | 市街60-0704 | 1878(明治11)年2月27日 | 明治11年・回議録・七島事務 |
参考 伊豆七島物産仕分簿 | 市街60-0714 | 1877(明治10)年7月 | 明治9年ヨリ11年ニ至・回議録・伊豆七島事務静岡県引継 |
参考 八丈島巡島記事 | 市街60-0793 | 1877(明治10)年 | 明治10年巡島記事静岡県引継七島 |
河岸地命名 | 市街60-0873 | 1878(明治11)年1月11日 | 明治11年・東京府布達全書 |
附記 教育博物館来観者数 | 市街60-0878 | 1878(明治11)年1月11日 | 新聞集成明治編年史第3巻 |
街路取締規則創定 | 市街60-0878 | 1878(明治11)年1月16日 | 警視庁史稿,明治史要,第2法令類纂巻之23警察部5 |
附記 道化踊及新聞仕形踊 | 市街60-0884 | 1878(明治11)年1月17日 | 明治11年・往復録・警視 |
附記 岩淵本宿荒川渡船 | 市街60-0885 | 1878(明治11)年1月18日 | 明治11年・回議録・渡船 |
附記 マンチェスタ-市政資料取寄 | 市街60-0892 | 1878(明治11)年1月19日 | 明治11年・往復録・外務課外国人之部 |
物品陳列場開場 | 市街60-0897 | 1878(明治11)年1月20日 | 明治10年ヨリ11年ニ至・回議録・第一勧工場,雑纂 |
参考 スク-ネル形船東雲丸写真 | 市街60-0904 | 1878(明治11)年3月25日 | 明治10年ヨリ11年ニ至・回議録・第一勧工場 |
附記 寄席規則改正 | 市街60-0913 | 1878(明治11)年1月21日 | 明治11年・往復録・警視 |
附記 活版印刷所数及人力車発明人 | 市街60-0914 | 1878(明治11)年1月21日 | 明治11年・回議録・勧業課官庁往復 |
附記 瀧野川村火薬製造所 | 市街60-0917 | 1878(明治11)年1月22日 | 明治11年・回議録・諸願伺届 |
附記 駒場農学校開校 | 市街60-0920 | 1878(明治11)年1月25日 | 新聞集成明治編年史第3巻 |
附記 警視本署附属ヲカツペキ | 市街60-0922 | 1878(明治11)年1月26日 | 明治11年・回議録・区戸長伺 |
附記 西洋農具貸与 | 市街60-0923 | 1878(明治11)年1月31日 | 明治11年・回議録・農業 |
附記 社寺境内借地料 | 市街60-0928 | 1878(明治11)年1月 | 明治11年分理事彙輯社寺 |
附記 養育院収容者数 | 市街60-0930 | 1878(明治11)年1月10日 | 明治11年度金銭受払証書共有書類 |
附記 竹馬禁止 | 市街60-0935 | 1878(明治11)年2月2日 | 第二法令類纂巻之23警察部5 |
上水-源費割合 | 市街60-0935 | 1878(明治11)年2月4日 | 明治11年・東京府布達全書 |
附記 燗酒業者租税分納願 | 市街60-0939 | 1878(明治11)年2月6日 | 明治11年・回議録・諸願伺,第2法令類纂附録巻之24諸税部1 |
附記 寒暑針製造結社願 | 市街60-0943 | 1878(明治11)年2月5日 | 明治11・12年・回議録・農工組合 |
附記 角觝并行司及興行場取締規則 | 市街60-0945 | 1878(明治11)年2月5日 | 警視庁史稿,明治10年・往復録・警視 |
附記 種痘 | 市街60-0948 | 1878(明治11)年2月6日 | 明治11年・東京府布達全書 |
附記 水道鉄管伏渡 | 市街60-0948 | 1878(明治11)年2月7日 | 明治11年・往復録・従1月至3月土木課 |
共有金議案 | 市街60-0954 | 1878(明治11)年2月8日 | 明治11年度共有金書類 |
附記 上野公園内寺院移転料ノ議 | 市街60-0966 | 1878(明治11)年2月8日 | 明治11年分理事彙輯社寺 |
附記 種子物交換市 | 市街60-0972 | 1878(明治11)年1月31日 | 明治11年・回議録・農業 |
違式註違罪目追加改正 | 市街60-0984 | 1878(明治11)年2月15日 | 第2法令類纂巻之19警察部1 |
東京横浜間鉄道払下解消 | 市街60-0988 | 1878(明治11)年2月18日 | 明治11年・回議録・諸願伺,日本鉄道史 |
附記 湯屋木拾 | 市街60-1003 | 1878(明治11)年2月25日 | 第2法令類纂巻之23三警察部5 |
附記 夫婦合葬 | 市街60-1004 | 1878(明治11)年2月28日 | 明治11年分理事彙輯社寺 |
附記 五大橋雪掻除 | 市街60-1006 | 1878(明治11)年2月27日 | 明治11年・往復録・警視 |
附記 静寛院宮賜邸地返戻 | 市街60-1007 | 1878(明治11)年2月28日 | 明治11年・稟議録・市街地理第1号 |
記事ID:003-001-20240718-007776