東京市史稿 市街篇第56 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
増上寺焼失 | 市街56-0001 | 1874(明治7)年1月1日 | 東京府全管内諸災調上申,斉藤月岑日記,続武江年表,日新真事誌7年1月8日・1月18日,変災5P1014参照 |
附記 東伏見宮邸 | 市街56-0003 | 1874(明治7)年1月7日 | 法令類纂巻之46 |
附記 車馬止届出布令 | 市街56-0003 | 1874(明治7)年1月7日 | 明治7年乾部布告留 |
附記 桜田操練場行幸 | 市街56-0004 | 1874(明治7)年1月7日 | 明治7年番外布令 |
番人取扱費用公私区別決定 | 市街56-0005 | 1874(明治7)年1月8日 | 番人配置13,法令類纂巻之23 |
戸長町用掛道路関係取扱方心得布達 | 市街56-0008 | 1874(明治7)年1月9日 | 東京府布達全書,明治7年乾部布告留 |
附記 官員宿代支給 | 市街56-0013 | 1874(明治7)年1月12日 | 明治7年法令全書 |
府内戸数人口調査達 | 市街56-0016 | 1874(明治7)年1月12日 | 明治7年総御達簿 |
附記 不就学児童 | 市街56-0018 | 1874(明治7)年1月12日 | 明治7年御達簿 |
旧筋違広場植樹許可 | 市街56-0020 | 1874(明治7)年1月12日 | 明治7年記事類纂道路橋梁書籍,図版 |
附記 娼芸妓鑑札 | 市街56-0021 | 1874(明治7)年1月12日 | 明治7年乾部布告留 |
附記 道路雪掻 | 市街56-0022 | 1874(明治7)年1月13日 | 明治7年番外布令 |
附記 汽車乗客数 | 市街56-0022 | 1874(明治7)年1月13日 | 郵便報知新聞7年3月13日 |
岩倉具視遭難 | 市街56-0023 | 1874(明治7)年1月14日 | 府史類稿天,岩倉具視実記下巻,郵便報知新聞明治7年1月15日,明治史要,太政官日誌,明治政史第7編,東京日日新聞明治7年1月20日・3月5日・7月10日,警視庁史稿,日新真事誌明治7年1月18日,図版(絵写真 岩倉具視 岩倉公実記所蔵) |
附記 路傍賭ヶ売禁止 | 市街56-0030 | 1874(明治7)年1月14日 | 明治7年番外布令 |
郷村副戸長給料決定 | 市街56-0031 | 1874(明治7)年1月14日 | 庶務伺留旧郷村取扱 |
朱引外養豚制限緩和 | 市街56-0033 | 1874(明治7)年1月15日 | 明治7年本府布達,庶務伺留・旧郷村取扱 |
警視庁設置 | 市街56-0035 | 1874(明治7)年1月15日 | 太政官日誌,法令類纂巻之23,警視庁史稿,明治史要,明治7年記事類纂府4,図版(写真 鍛冶橋門内警視庁) |
内務省布達心得方 | 市街56-0060 | 1874(明治7)年1月15日 | 明治7年 記事類纂・府治 |
邏卒二千人増強 | 市街56-0061 | 1874(明治7)年1月17日 | 警視庁史稿 |
両国橋修理 | 市街56-0062 | 1874(明治7)年1月17日 | 番外布令,法令類纂巻之42,明治7年乾部布告留 |
参考 橋普請 | 市街56-0063 | 1874(明治)年4月2日 | 番外布令 |
附記 番所 | 市街56-0065 | 1874(明治7)年1月18日 | 明治7年総御達簿 |
附記 庇地 | 市街56-0066 | 1874(明治7)年1月18日 | 法令類纂巻之42 |
附記 遊船税取扱 | 市街56-0066 | 1874(明治7)年1月19日 | 明治7年番外布令 |
附記 民撰議院建議 | 市街56-0067 | 1874(明治7)年1月17日 | 岩倉公実記,明治政史第7編 |
消防章程制定 | 市街56-0074 | 1874(明治7)年1月20日 | 法令類纂巻之25,警視庁史稿,法令類纂巻之23 |
附記 官林荒蕪地払下 | 市街56-0085 | 1874(明治7)年1月20日 | 明治7年記事類纂 地輿,明治7年乾部布留告 |
洋銀相場所設立不許可 | 市街56-0087 | 1874(明治7)年1月20日 | 明治6年諸会社綴込・2 |
附記 僧尼族籍 | 市街56-0107 | 1874(明治7)年1月20日 | 明治史要,太政官日誌 |
六郷川渡橋開通 | 市街56-0108 | 1874(明治7)年1月20日 | 新聞雑誌・明治6年7月122号,庶務伺留・旧郷村取扱,明治7年・番外布令 |
附記 社寺ノ配札募金禁止 | 市街56-0111 | 1874(明治7)年1月20日 | 明治7年・法令全書 |
牛肉渡世者鑑札附与 | 市街56-0112 | 1874(明治7)年1月20日 | 明治7年・総御達簿 |
軍旗親授式 | 市街56-0115 | 1874(明治7)年1月23日 | 明治史要,明治7年・総御達簿,明治7年・番外布令,太政官日誌 |
附記 私傭外人調査 | 市街56-0116 | 1874(明治7)年1月22日 | 明治7年・乾部布告留 |
附記 火薬庫警火 | 市街56-0118 | 1874(明治7)年1月24日 | 明治7年・番外布令 |
朱引内小区名改正 | 市街56-0118 | 1874(明治7)年1月25日 | 明治7年・本府布達,太政類典,法令類纂 巻之67上,明治7年総御達簿,図版(町用扱所一覧),(表)P121-170 第1大区-第11大区 |
附記 賦金 | 市街56-0172 | 1874(明治7)年1月28日 | 明治7年・乾部布告留 |
青山御所 | 市街56-0173 | 1874(明治7)年1月28日 | 法令類纂・巻之46,太政官日誌 |
附記 延遼館地所 | 市街56-0175 | 1874(明治7)年1月28日 | 法令類纂・巻之46 |
附記 検事職制章程司法警察規則 | 市街56-0176 | 1874(明治7)年1月28日 | 太政官日誌 |
府下劇場興行許可東京府取扱布告 | 市街56-0176 | 1874(明治7)年1月31日 | 明治7年・総御達簿,乾部布告留 |
附記 石鹸製造 | 市街56-0177 | 1874(明治7)年1月 | 新聞雑誌189・明治7年1月 |
附記 内藤新宿遊廓再開 | 市街56-0177 | 1874(明治7)年1月 | 郵便報知明聞・明治7年1月27日 |
溺死人行倒片付等入費小間割高通達 | 市街56-0178 | 1874(明治7)年1月 | 明治7年・総御達簿 |
銀座煉瓦街欧風道路完成 | 市街56-0180 | 1874(明治7)年2月2日 | 法令類纂巻之42,郵便報知7年2月13日,日要新聞7年3月24日,日新真事誌7年1月7日,東京日日新聞7年1月7日,図版(絵写真 京橋寄り銀座煉瓦街ノ図 日比谷図書館所蔵) |
附記 私塾生徒出席数調 | 市街56-0182 | 1874(明治7)年2月5日 | 明治7年総御達簿 |
道路補修人足窮民使用 | 市街56-0184 | 1874(明治7)年2月3日 | 明治7年・乾部布告留,明治7年・総御達簿,東京日日新聞7年3月12日 |
附記 書籍館蔵書 | 市街56-0189 | 1874(明治7)年2月4日 | 明治7年・記事類纂・道路橋梁書籍 |
附記 本店ノ責任 | 市街56-0190 | 1874(明治7)年2月3日 | 明治7年・法令全書 |
巡査等級制定及番人廃止 | 市街56-0191 | 1874(明治7)年2月5日 | 番人配置13,明治史要,警視庁史稿,番人配置 壱・13 |
参考 番人経費 | 市街56-0199 | 1874(明治7)年2月 | 番人制度東京都史紀要第5,番人配地7,(表)P199-202 第1大区から第6大区 番人経費(明治6年9月調) |
道路修繕取運ビ方指令 | 市街56-0212 | 1874(明治7)年2月7日 | 明治7年・総御達簿 |
附記 社寺境内伐木禁止 | 市街56-0213 | 1874(明治7)年2月7日 | 東京府布達全書 |
附記 職員月給録 | 市街56-0213 | 1874(明治7)年2月7日 | 明治7年・記事類纂・会計 |
附記 戸籍調査 | 市街56-0214 | 1874(明治7)年2月7日 | 明治7年・乾部布告留 |
木挽町以東道路改修著手 | 市街56-0215 | 1874(明治7)年2月8日 | 建築事務緊要書類 |
附記 戸長奥印ニ付通達 | 市街56-0216 | 1874(明治7)年2月8日 | 明治7年・総御達簿 |
附記 外国語学校試験 | 市街56-0216 | 1874(明治7)年2月8日 | 明治7年・法令全書 |
消防入費内務省ヘ納入令 | 市街56-0216 | 1874(明治7)年2月9日 | 明治7年・記事類纂・会計 |
三井組ハウス上棟式 | 市街56-0217 | 1874(明治7)年2月11日 | 郵便報知新聞7年2月14日,堀越三郎著・明治初期の洋風建築,図版(写真 三井ハウスノ図 広重画 日比谷図書館所蔵) |
附記 岩崎別邸 | 市街56-0219 | 1874(明治7)年2月14日 | 東京日日新聞7年2月14日 |
軍事記事新聞掲載禁止及解除 | 市街56-0220 | 1874(明治7)年2月17日 | 法令全書,郵便報知新聞・7年2月25日,明治7年・記事類纂・警備 |
参考 佐賀兵変 | 市街56-0223 | 1874(明治7)年2月9日 | 明治史要 |
附記 万世橋畔 | 市街56-0225 | 1874(明治7)年2月17日 | 郵便報知新聞・明治7年2月17日 |
船税規則制定 | 市街56-0225 | 1874(明治7)年2月18日 | 明治7年・総御達簿 |
附記 会社調 | 市街56-0228 | 1874(明治7)年2月19日 | 明治7年・総御達簿 |
附記 黄檗宗臨済宗ヘ合附 | 市街56-0228 | 1874(明治7)年2月22日 | 法令類纂・巻之18 |
製作学教場設立 | 市街56-0229 | 1874(明治7)年2月23日 | 法令類纂・巻之84 |
橋及道路清掃巡回方令達 | 市街56-0231 | 1874(明治7)年2月24日 | 明治7年・総御達簿 |
附記 博覧会 | 市街56-0232 | 1874(明治7)年2月25日 | 明治7年・総御達簿 |
附記 皇宮地 | 市街56-0233 | 1874(明治7)年2月25日 | 明治7年・記事類纂地輿 |
人道車道竣工 | 市街56-0233 | 1874(明治7)年2月27日 | 明治7年・乾部布告留 |
附記 市中収税金 | 市街56-0234 | 1874(明治7)年2月27日 | 明治7年・記事類纂・租税 |
明六社雑誌刊行 | 市街56-0235 | 1874(明治7)年2月 | 明六雑誌 |
附記 浅草橋竣工 | 市街56-0236 | 1874(明治7)年2月 | 武江年表 |
附記 神田花岡町 | 市街56-0236 | 1874(明治7)年2月 | 明治7年・総御達簿 |
附記 絵草紙類取締 | 市街56-0237 | 1874(明治7)年2月 | 明治7年・記事類纂・制度 |
玉川上水水源修理 | 市街56-0237 | 1874(明治7)年3月5日 | 公文類纂 |
附記 野火 | 市街56-0238 | 1874(明治7)年3月2日 | 明治7年・記事類纂・制度 |
附記 元衛町空地 | 市街56-0239 | 1874(明治7)年3月7日 | 太政官日誌 |
小区区域変更改正 | 市街56-0239 | 1874(明治7)年3月8日 | 法令類纂・巻之67上,明治7年・総御達簿 |
区戸長身分等級設定 | 市街56-0242 | 1874(明治7)年3月8日 | 明治7年・記事類纂・官省府県,明治7年・法令全書,明治史要 |
上野新黒門等解放 | 市街56-0243 | 1874(明治7)年3月8日 | 上野公園書類 |
静寛院宮邸地買上 | 市街56-0244 | 1874(明治7)年3月12日 | 法令類纂・巻之46 |
附記 女子師範学校 | 市街56-0245 | 1874(明治7)年3月13日 | 明治7年・法令全書 |
地租改正総代人設置 | 市街56-0246 | 1874(明治7)年3月14日 | 明治7年・法令全書 |
附記 招魂社制札 | 市街56-0247 | 1874(明治7)年3月8日 | 明治7年・記事類纂・制度 |
附記 道路工事注意 | 市街56-0247 | 1874(明治7)年3月18日 | 明治7年・本府布達 |
万世橋畔迷ひ子石建設許可 | 市街56-0248 | 1874(明治7)年3月21日 | 明治7年・記事類纂・道路橋梁書籍 |
附記 市中ノ巨商大賈 | 市街56-0250 | 1874(明治7)年3月22日 | 新聞雑誌・7年3月22日 |
地所差配人戒告 | 市街56-0253 | 1874(明治7)年3月22日 | 法令類纂・巻之1 |
附記 戸籍表 | 市街56-0253 | 1874(明治7)年3月24日 | 明治史要 |
附記 警火 | 市街56-0254 | 1874(明治7)年3月24日 | 法令類纂・巻之25 |
附記 司薬場設立 | 市街56-0254 | 1874(明治7)年3月24日 | 法令全書 |
秩禄公債証書発行条例制定 | 市街56-0254 | 1874(明治7)年3月28日 | 法令類纂・巻之36,明治7年・御布告,明治政史第7編(明治文化全集第2巻所収) |
附記 銭サシ押売罰金 | 市街56-0262 | 1874(明治7)年3月28日 | 新聞雑誌・7年3月28日 |
所蔵図書調査 | 市街56-0262 | 1874(明治7)年3月31日 | 明治7年・記事類纂・道路橋梁書籍 |
街頭便所洋風改造ニ着手 | 市街56-0263 | 1874(明治7)年3月 | 明治7年・総御達簿,(図)P264 |
戸長退職金支給布達 | 市街56-0265 | 1874(明治7)年4月5日 | 庶務伺留・旧郷村取扱 |
附記 八代洲町騎兵営 | 市街56-0266 | 1874(明治7)年4月2日 | 太政官日誌 |
附記 東京府定員 | 市街56-0267 | 1874(明治7)年4月4日 | 明治7年・乾部布告留 |
隅田堤花見茶屋許可 | 市街56-0267 | 1874(明治7)年4月5日 | 庶務伺留・旧郷村取扱 |
附記 巡査宿料 | 市街56-0268 | 1874(明治7)年4月5日 | 明治7年・乾部布告留 |
抄紙会社設立許可 | 市街56-0269 | 1874(明治7)年4月7日 | 明治7年・記事類纂・恒産 |
附記 消防費 | 市街56-0271 | 1874(明治7)年4月7日 | 明治7年・記事類纂・会計 |
附記 狂人取締 | 市街56-0272 | 1874(明治7)年4月7日 | 明治7年・総御達簿 |
深川漁民ノ川浚許可 | 市街56-0273 | 1874(明治7)年4月10日 | 明治7年・記事類纂・恒産 |
附記 天皇写真売買禁止 | 市街56-0274 | 1874(明治7)年4月10日 | 法令類纂・巻之1 |
附記 紙屑買鑑札 | 市街56-0275 | 1874(明治7)年4月13日 | 明治7年・乾部布告留 |
附記 行幸啓心得 | 市街56-0276 | 1874(明治7)年4月15日 | 明治7年・乾部布告留 |
旅人宿年行事任命 | 市街56-0276 | 1874(明治7)年4月20日 | 明治7年・総御達簿 |
宮家邸地買上 | 市街56-0278 | 1874(明治7)年4月22日 | 法令類纂・巻之46 |
附記 警火 | 市街56-0279 | 1874(明治7)年4月13日 | 法令類纂・巻之25 |
自侭ニ道路修築禁止 | 市街56-0280 | 1874(明治7)年4月22日 | 明治7年・総御達簿 |
道路ニ汚水撒布禁止 | 市街56-0281 | 1874(明治7)年4月22日 | 明治7年・乾部布告留 |
附記 下水浚 | 市街56-0281 | 1874(明治7)年4月22日 | 明治7年・本府布達 |
附記 古井古池囲ノ高サ指定 | 市街56-0282 | 1874(明治7)年4月22日 | 明治7年・乾部布告留 |
附記 迷子札 | 市街56-0283 | 1874(明治7)年4月22日 | 法令類纂・巻之26 |
近郷戸長給料増額認可 | 市街56-0283 | 1874(明治7)年4月23日 | 庶務伺留・旧郷村取扱 |
附記 豊島岡墓地測定 | 市街56-0285 | 1874(明治7)年4月24日 | 法令類纂・巻之17 |
附記 御茶ノ水橋 | 市街56-0286 | 1874(明治7)年4月28日 | 新聞雑誌・明治7年4月28日 |
附記 高輪車町用地 | 市街56-0286 | 1874(明治7)年4月28日 | 法令類纂・巻之46 |
京橋以南住居人移転地 | 市街56-0287 | 1874(明治7)年4月29日 | 太政類典 |
附記 主船寮本庁 | 市街56-0288 | 1874(明治7)年4月29日 | 明治史要 |
附記 荷馬宿渡世 | 市街56-0288 | 1874(明治7)年4月29日 | 明治7年・本府布達 |
附記 花会禁止 | 市街56-0289 | 1874(明治7)年4月29日 | 明治7年・総御達簿 |
下水石垣取崩禁止 | 市街56-0289 | 1874(明治7)年4月30日 | 東京府布達全書 |
府下病院設立 | 市街56-0291 | 1874(明治7)年5月2日 | 明治7年・本府布達,法令類纂・巻之28 |
煉瓦街十間小路以下方針変更不許可通達 | 市街56-0297 | 1874(明治7)年5月2日 | 法令類纂・巻之43,建築事務緊要書類 |
地方官会議召集 | 市街56-0301 | 1874(明治7)年5月2日 | 太政官日誌,明治史要 |
袖ヶ浦射的場ヲ廃ス | 市街56-0312 | 1874(明治7)年5月7日 | 太政官日誌 |
猥ニ樹木ノ伐採禁止 | 市街56-0312 | 1874(明治7)年5月3日 | 東京府布達全書,法令全書 |
附記 赤坂雲州邸 | 市街56-0313 | 1874(明治7)年5月3日 | 法令類纂・巻之46 |
附記 製茶 | 市街56-0314 | 1874(明治7)年5月3日 | 明治7年・乾部布告留 |
河原崎座再興 | 市街56-0315 | 1874(明治7)年5月4日 | 明治7年・管民願伺届・第4部土木 |
附記 新聞営業者 | 市街56-0315 | 1874(明治7)年5月5日 | 明治7年・乾部布告留 |
附記 東京府出願形式 | 市街56-0316 | 1874(明治7)年5月5日 | 明治7年・乾部布告留 |
改正道路工事着手 | 市街56-0317 | 1874(明治7)年5月7日 | 建築事務緊要書類 |
煉瓦街工事中下水石垣保護方布達 | 市街56-0318 | 1874(明治7)年5月7日 | 法令類纂・巻之43 |
附記 私邸神社取調 | 市街56-0319 | 1874(明治7)年5月8日 | 明治7年・総御達簿 |
附記 娼妓検査 | 市街56-0319 | 1874(明治7)年5月8日 | 明治7年・乾部布告留,郵便報知新聞・7年6月8日 |
附記 東京日日新聞社銀座進出 | 市街56-0321 | 1874(明治7)年5月12日 | 東京日日新聞・明治7年5月12日 |
附記 麦湯店許可 | 市街56-0321 | 1874(明治7)年5月12日 | 明治7年・総御達簿 |
地主変更ノミ沽券書換指令 | 市街56-0322 | 1874(明治7)年5月14日 | 明治7年・総御達簿 |
附記 新公債証券 | 市街56-0323 | 1874(明治7)年5月14日 | 明治7年・乾部布告留 |
万世橋-台諸商人禁止 | 市街56-0324 | 1874(明治7)年5月17日 | 明治7年・乾部布告留 |
ベルギ-公使館移転 | 市街56-0324 | 1874(明治7)年5月17日 | 法規分類大全・第一編外交門 |
附記 巡査宿料 | 市街56-0326 | 1874(明治7)年5月17日 | 明治7年・総御達簿 |
附記 民費課出調査 | 市街56-0326 | 1874(明治7)年5月18日 | 明治7年・乾部布告留 |
貯蔵米入札払布告 | 市街56-0330 | 1874(明治7)年5月18日・22日 | 明治7年・庶務伺留・旧郷村取扱 |
会議所附属地払下許可 | 市街56-0332 | 1874(明治7)年5月19日 | 法令類纂・巻之57附録 |
附記 半蔵門内通路 | 市街56-0336 | 1874(明治7)年5月19日 | 明治7年・乾部布告留 |
種痘所設置布告 | 市街56-0337 | 1874(明治7)年5月19日 | 法令類纂・巻之39,明治7年・乾部布告留 |
附記 学区取締 | 市街56-0340 | 1874(明治7)年5月19日 | 法令全書 |
附記 上水分水 | 市街56-0341 | 1874(明治7)年5月19日 | 明治7年・管民願伺届・第4部土木 |
銀座煉瓦街街路樹取扱方通達 | 市街56-0343 | 1874(明治7)年5月23日 | 建築事務緊要書類 |
宅地割地制限撤廃 | 市街56-0345 | 1874(明治7)年5月24日 | 明治7年・記事類纂・地輿 |
附記 梟首写真販売禁止 | 市街56-0345 | 1874(明治7)年5月24日 | 明治7年・乾部布告留 |
附記 東京府附町地払下 | 市街56-0346 | 1874(明治7)年5月23日 | 明治7年・乾部布告留 |
竹橋其他門内警視庁取締 | 市街56-0346 | 1874(明治7)年5月27日 | 明治7年・法令全書 |
新設路次道幅令達 | 市街56-0347 | 1874(明治7)年5月27日 | 東京府布達全書,明治7年・総御達簿 |
新開地架橋幅更定 | 市街56-0349 | 1874(明治7)年5月27日 | 明治7年・本府布達 |
附記 町銘取調 | 市街56-0349 | 1874(明治7)年5月27日 | 明治7年・総御達簿 |
附記 布達文平明化 | 市街56-0350 | 1874(明治7)年5月27日 | 明治7年・乾部布告留 |
家禄奉還者ヘ地所払下 | 市街56-0350 | 1874(明治7)年5月31日 | 明治7年・本府布達,還禄者地処払下処分録,(図)P356-357 |
附記 巡査ノ制服制帽販売禁止 | 市街56-0369 | 1874(明治7)年5月31日 | 明治7年・乾部布告留 |
隅田川四大橋改架拡張建白 | 市街56-0369 | 1874(明治7)年5月 | 法令類纂・巻之57附録 |
附記 水道賦金不許可 | 市街56-0371 | 1874(明治7)年5月 | 明治7年・管民願伺届・第4部土木 |
神田上水分水許可 | 市街56-0372 | 1874(明治7)年5月 | 管民願伺届・第4部土木 |
測量方ヲ地券坪改ト改称 | 市街56-0377 | 1874(明治7)年6月5日 | 明治7年・乾部布告留 |
附記 児童ノ往還群遊禁止 | 市街56-0377 | 1874(明治7)年6月4日 | 明治7年・乾部布告留 |
附記 娼妓病中賦金免除 | 市街56-0378 | 1874(明治7)年6月5日 | 明治7年・乾部布告留 |
附記 沽券税 | 市街56-0378 | 1874(明治7)年6月7日 | 明治7年・法令全書 |
日雇会社廃止 | 市街56-0379 | 1874(明治7)年6月7日 | 明治7年・総御達簿 |
附記 祈禳取締 | 市街56-0379 | 1874(明治7)年6月7日 | 法令類纂・巻之17 |
附記 弾薬等取扱取締 | 市街56-0380 | 1874(明治7)年6月7日 | 明治7年・乾部布告留 |
附記 ニコライ堂建設 | 市街56-0381 | 1874(明治7)年6月8日 | 新聞雑誌明治7年6月8日 |
赤坂道路橋梁新設許可 | 市街56-0381 | 1874(明治7)年6月8日 | 明治7年・記事類纂・道路橋梁書籍,(図)P383 |
附記 品川ガラス工場 | 市街56-0389 | 1874(明治7)年6月19日 | 庶務伺留・旧郷村取扱,(図)P390 |
附記 麦湯店 | 市街56-0391 | 1874(明治7)年6月9日 | 明治7年・総御達簿 |
附記 神輿巡行取締 | 市街56-0391 | 1874(明治7)年6月9日 | 明治7年・総御達簿 |
附記 消防入費免除 | 市街56-0392 | 1874(明治7)年6月9日 | 明治7年・総御達簿 |
附記 諸社会併禁止 | 市街56-0393 | 1874(明治7)年6月10日 | 法令類纂・巻之19 |
旧社寺領除地上知分貢租収納比率通達 | 市街56-0394 | 1874(明治7)年6月12日 | 法令類纂・巻之19 |
寛永寺維新当時ノ伝聞書提出 | 市街56-0395 | 1874(明治7)年6月12日 | 従明治2年至同7年・上野山内一件 |
附記 祭礼飾取締 | 市街56-0416 | 1874(明治7)年6月14日 | 明治7年・乾部布告留 |
附記 詐欺取締 | 市街56-0417 | 1874(明治7)年6月14日 | 法令類纂・巻之1 |
種痘条例改正施行 | 市街56-0417 | 1874(明治7)年6月15日 | 法令類纂・巻之29 |
附記 菓子類取締 | 市街56-0420 | 1874(明治7)年6月15日 | 明治7年・総御達簿 |
家禄奉還者ヘ土地払下継続 | 市街56-0421 | 1874(明治7)年6月19日 | 東京府布達全書,明治7年・法令全書 |
附記 未明ノ太鼓禁止 | 市街56-0422 | 1874(明治7)年6月19日 | 法令類纂・巻之1 |
附記 雇傭外人届出 | 市街56-0422 | 1874(明治7)年6月19日 | 明治7年・乾部布告留 |
附記 貧民貸付金 | 市街56-0423 | 1874(明治7)年6月20日 | 明治7年・総御達簿 |
墓地令 | 市街56-0424 | 1874(明治7)年6月22日 | 法令類纂・巻之48,明治7年・総御達簿,P431[参考]法令類纂・巻之48 |
附記 汽車賃改正 | 市街56-0424 | 1874(明治7)年6月16日 | 新聞雑誌・明治7年6月6日 |
町屋居住修験者寺号廃止 | 市街56-0432 | 1874(明治7)年6月24日 | 法令類纂・巻之18 |
道路補修方協議 | 市街56-0433 | 1874(明治7)年6月27日 | 明治7年・記事類纂・道路橋梁書籍 |
新開町屋六ケ月目ヨリ区入費徴収 | 市街56-0435 | 1874(明治7)年6月28日 | 明治7年・総御達簿 |
附記 大下水境居住者 | 市街56-0436 | 1874(明治7)年6月29日 | 明治7年・総御達簿 |
附記 宮方調達金返還 | 市街56-0436 | 1874(明治7)年6月29日 | 明治7年・総御達簿 |
附記 狂犬取締 | 市街56-0437 | 1874(明治7)年6月28日 | 法令類纂・巻之1 |
郷村区長任命 | 市街56-0437 | 1874(明治7)年6月 | 明治7年・庶務伺留・旧郷村取扱 |
東京一覧編纂 | 市街56-0444 | 1874(明治7)年6月 | 東京一覧,図版{写真 東京一覧(表紙及び内容の一部) 都政資料館所蔵} |
附記 流行物詠歌 | 市街56-0527 | 1874(明治7)年6月 | 新聞雑誌7年6月第260号 |
旧武家地聞小間改正令 | 市街56-0528 | 1874(明治7)年7月2日 | 明治7年・総御達簿 |
街路ノ夜商露店許可 | 市街56-0528 | 1874(明治7)年7月3日 | 法令類纂・巻之63,明治7年・記事類纂・道路橋梁書籍,警視庁史稿 |
麦湯店営業延長許可 | 市街56-0532 | 1874(明治7)年7月3日 | 明治7年・総御達簿 |
参考 麦湯店 | 市街56-0532 | 1874(明治7)年7月4日 | 新聞雑誌・明治7年7月4日 |
附記 三宅島噴火 | 市街56-0533 | 1874(明治7)年7月3日 | 新聞雑誌・明治7年7月22日 |
社寺境外上地荒蕪地払下 | 市街56-0534 | 1874(明治7)年7月4日 | 明治7年・総御達簿 |
迷子届出令 | 市街56-0534 | 1874(明治7)年7月5日 | 法令類纂・巻之26 |
開拓使官園縦覧允許 | 市街56-0535 | 1874(明治7)年7月7日 | 法令類纂・巻之48 |
築地万年橋川筋堀割工事中止 | 市街56-0538 | 1874(明治7)年7月7日 | 法令類纂・巻之43,明治6年・建築事務緊要書類,(図)P542 |
附記 越後獅子舞 | 市街56-0543 | 1874(明治7)年7月7日 | 明治7年・総御達簿 |
府下ノ音楽歌舞東京府所管 | 市街56-0543 | 1874(明治7)年7月9日 | 法令類纂・巻之63,明治7年・坤部布告留 |
地所質入証書書式統一 | 市街56-0544 | 1874(明治7)年7月10日 | 明治7年・総御達簿 |
附記 電信私線允許 | 市街56-0548 | 1874(明治7)年7月10日 | 法令類纂・巻之72 |
附記 華族分家及僧尼族籍 | 市街56-0550 | 1874(明治7)年7月10日 | 太政官日誌 |
出火ノ報知半鐘ニ改正 | 市街56-0551 | 1874(明治7)年7月12日 | 明治7年・総御達簿 |
坪改ニ地境検査令 | 市街56-0552 | 1874(明治7)年7月13日 | 明治7年・坤部布告留 |
附記 劇場看板 | 市街56-0552 | 1874(明治7)年7月13日 | 明治7年・坤部布告留 |
附記 新大橋修築工事 | 市街56-0553 | 1874(明治7)年7月13日 | 明治7年・総御達簿 |
附記 面体ヲ包ム者禁止 | 市街56-0553 | 1874(明治7)年7月13日 | 明治7年・坤部布告留 |
区戸長町用掛事務取扱振リ戒告 | 市街56-0554 | 1874(明治7)年7月15日 | 明治7年・総御達簿 |
附記 各所東照宮上野芝遷座 | 市街56-0555 | 1874(明治7)年7月17日 | 郵便報知新聞・明治7年7月17日 |
地方物産取調令発布 | 市街56-0556 | 1874(明治7)年7月17日 | 法令類纂・巻之59,(表)P557-568 生産物部類 |
水死人取片付費郷村出金方小区割許可 | 市街56-0568 | 1874(明治7)年7月17日 | 明治7年・庶務伺留・旧郷村取扱 |
附記 学校入費 | 市街56-0571 | 1874(明治7)年7月18日 | 明治7年・総御達簿 |
附記 川施餓鬼禁止 | 市街56-0572 | 1874(明治7)年7月19日 | 明治7年・坤部布告留 |
上水修繕費小間割徴集 | 市街56-0572 | 1874(明治7)年7月20日 | 東京府布達全書 |
板橋宿戸長給料増額認可 | 市街56-0573 | 1874(明治7)年7月22日 | 明治7年・庶務伺留・旧郷村取扱 |
木挽町以東道路改正ニ付心得方通達 | 市街56-0576 | 1874(明治7)年7月27日 | 法令類纂・巻之43 |
附記 講中取調 | 市街56-0577 | 1874(明治7)年7月27日 | 明治7年・総御達簿 |
華族会館開館式挙行 | 市街56-0578 | 1874(明治7)年7月28日 | 東京日日新聞・7年8月23日,日新真事誌・7年5月18日 |
附記 転宗 | 市街56-0581 | 1874(明治7)年7月29日 | 法令類纂・巻之18 |
街灯建設布告 | 市街56-0581 | 1874(明治7)年7月31日 | 法令類纂・巻之42,自明治6年至同9年・瓦斯局書類,明治7年・管民願伺届第4部土木,日新真事誌・明治7年4月15日、郵便報知新聞7年6月12日16日,新聞雑誌7年6月18日8月26日、東京日日新聞・明治7年6月20日9月14日,図版{写真 ガス燈設置箇所布告・ガス局書類 / ペレゲレンノ自筆書状(瓦斯燈ニ関するもの) / 現華燈型見本(ガス局書類) 都政史料館所蔵}{絵 日本橋燈柱} |
附記 輸送船調査 | 市街56-0596 | 1874(明治7)年7月31日 | 明治7年・総御達簿 |
附記 浅草文庫 | 市街56-0597 | 1874(明治7)年7月31日 | 法令類纂・巻之59,明治史要 |
邸地内道路新開 | 市街56-0597 | 1874(明治7)年7月 | 明治7年・管民願伺届・第4部土木,(図)P599-600,602 |
附記 人力車繁昌 | 市街56-0603 | 1874(明治7)年7月 | 新聞雑誌7月第277号 |
会議所附属地調査書提出 | 市街56-0603 | 1874(明治7)年7月 | 法令類纂・巻之57附録 |
書籍館ニ地方官会議所設定 | 市街56-0607 | 1874(明治7)年8月4日 | 明治7年・記事類纂・官省府県,太政官日誌,法令類纂・巻之8 |
附記 越後獅子舞 | 市街56-0608 | 1874(明治7)年8月7日 | 明治7年・坤部布告留 |
表札掲示方再令 | 市街56-0609 | 1874(明治7)年8月9日 | 明治7年・総御達簿 |
附記 舂米器械 | 市街56-0610 | 1874(明治7)年8月10日 | 明治7年・記事類纂・道路橋梁書籍,(図)P611 |
外人ニ家屋貸与約定文届出布告 | 市街56-0612 | 1874(明治7)年8月12日 | 法規分類大全・第1編外交門 |
附記 自費橋梁営繕者取調 | 市街56-0614 | 1874(明治7)年8月15日 | 明治7年・総御達簿 |
道路並木保護令 | 市街56-0615 | 1874(明治7)年8月15日 | 明治7年・法令全書 |
附記 諸社祭礼祝 | 市街56-0616 | 1874(明治7)年8月15日 | 明治7年・坤部布告留 |
医制発布 | 市街56-0616 | 1874(明治7)年8月18日 | 法令類纂・巻之28 |
煉瓦街建築局沿革回答 | 市街56-0636 | 1874(明治7)年8月19日 | 京橋以南民屋建築書類 |
神田上水利用村-地価割出金嘆願 | 市街56-0637 | 1874(明治7)年8月22日 | 明治7年・管民願伺届・第4部土木従7月至8月 |
附記 戸山射的場 | 市街56-0639 | 1874(明治7)年8月24日 | 太政官日誌 |
附記 門札書式統一 | 市街56-0640 | 1874(明治7)年8月24日 | 明治7年・総御達簿 |
附記 人力車夫 | 市街56-0640 | 1874(明治7)年8月28日 | 法令類纂・巻之63 |
附記 学校名称 | 市街56-0641 | 1874(明治7)年8月29日 | 記事類纂・学術 |
指定埋葬地ヘ埋葬令 | 市街56-0642 | 1874(明治7)年8月30日 | 明治7年・総御達簿 |
建築基準指令 | 市街56-0644 | 1874(明治7)年8月30日 | 明治7年・総御達簿 |
附記 修験 | 市街56-0646 | 1874(明治7)年8月28日 | 明治7年・坤部布告留 |
附記 皇城内外植樹意見 | 市街56-0646 | 1874(明治7)年8月 | 明治7年・記事類纂・道路橋梁書籍 |
附記 八九月分納物小間掛 | 市街56-0648 | 1874(明治7)年8月 | 明治7年・総御達簿 |
附記 芸娼妓八月中賦金 | 市街56-0654 | 1874(明治7)年8月 | 郵便報知新聞・明治7年9月23日 |
弾直樹居住地建物共払下願 | 市街56-0656 | 1874(明治7)年8月 | 明治7年・庶務伺留・旧郷村取扱 |
附記 市中風俗 | 市街56-0664 | 1874(明治7)年8月 | 新聞雑誌・7年8月第285号 |
二階建馬車開業 | 市街56-0665 | 1874(明治7)年8月 | 東京日日新聞・明治7年8月6日,東京日日新聞・明治7年8月24日,新聞雑誌・明治7年11月14日,(図)P666 千里軒の二階付馬車 |
附記 養育院力役者 | 市街56-0667 | 1874(明治7)年8月 | 郵便報知新聞・明治7年8月6日 |
郵便為替予告 | 市街56-0668 | 1874(明治7)年9月3日 | 御布告,明治史要 |
大区病院設置 | 市街56-0673 | 1874(明治7)年9月3日 | 警視庁史稿 |
社寺禄低減支給令 | 市街56-0674 | 1874(明治7)年9月3日 | 法令類纂・巻之19 |
附記 官地拝借名義改正 | 市街56-0677 | 1874(明治7)年9月7日 | 法令類纂・巻之46 |
二階建馬車禁止令 | 市街56-0678 | 1874(明治7)年9月9日 | 法令類纂・巻之63 |
附記 旧金銀貨価格 | 市街56-0679 | 1874(明治7)年9月5日 | 法令全書明治7年 |
附記 陸軍士官学校及砲兵営 | 市街56-0694 | 1874(明治7)年9月14日 | 太政官日誌 |
附記 改正道敷沽券地買上 | 市街56-0695 | 1874(明治7)年9月18日 | 建築事務緊要書類 |
米公使館建物善福寺ヘ返還 | 市街56-0695 | 1874(明治7)年9月19日 | 法規分類大全・外交門4 |
附記 人力車夫戒告 | 市街56-0696 | 1874(明治7)年9月19日 | 法令類纂・巻之1 |
附記 学校敷地 | 市街56-0697 | 1874(明治7)年9月30日 | 法令類纂・巻之46 |
附記 湯屋 | 市街56-0697 | 1874(明治7)年9月20日 | 法令類纂・巻之1,P698[参考]法令類纂巻之1 |
貢租米納許可 | 市街56-0698 | 1874(明治7)年9月20日 | 記事類纂・租税 |
附記 府払下地坪敷過不足分納金免除 | 市街56-0699 | 1874(明治7)年9月 | 明治7年・坤部布告留 |
電信条例布告 | 市街56-0700 | 1874(明治7)年9月22日 | 法令類纂・巻之72 |
附記 皇城湟塁修理ニ就キ達 | 市街56-0704 | 1874(明治7)年9月23日 | 太政官日誌 |
附記 私立学校 | 市街56-0704 | 1874(明治7)年9月23日 | 明治7年・記事類纂・学術 |
仏国公使館附属館貸渡許可 | 市街56-0705 | 1874(明治7)年9月24日 | 法規分類大全・第1編外交門4 |
煉瓦建築許可後直ニ経費金納入指令 | 市街56-0714 | 1874(明治7)年9月25日 | 法令類纂・巻之43 |
附記 築地女学校 | 市街56-0715 | 1874(明治7)年9月26日 | 新聞雑誌・7年9月26日 |
陸運会社改正令 | 市街56-0715 | 1874(明治7)年9月29日 | 法令類纂・巻之69,(表)P731-734 各道人馬備員数並賃銭概案 |
中小学校敷地無償下渡令 | 市街56-0741 | 1874(明治7)年9月30日 | 明治7年・法令全書, |
抄紙会社工場王子ニ設立決定 | 市街56-0742 | 1874(明治7)年9月 | 日本紙業総覧,明治7年諸会社綴込,新聞雑誌明治7年9月7日,渋沢栄一伝記資料・第11巻,図版(絵写真 王子抄紙会社正門 新東京名所) |
附記 区戸長ノ横柄 | 市街56-0758 | 1874(明治7)年9月 | 新聞雑誌・9月第306号 |
附記 神田明神祭神 | 市街56-0759 | 1874(明治7)年9月14日 | 郵便報知新聞・7年9月14日 |
諸問屋入荷高上申 | 市街56-760 | 1874(明治7)年9月 | 明治7年府下輸入出諸産物取調書 |
地所売買ノ節地券書換申請令 | 市街56-0874 | 1874(明治7)年10月3日 | 法令全書 |
街頭悪戯者取締 | 市街56-0874 | 1874(明治7)年10月4日 | 明治7年番外布令 |
附記 警視庁司法警察事務担当 | 市街56-0875 | 1874(明治7)年10月4日 | 警察庁史稿 |
附記 飼兎 | 市街56-0875 | 1874(明治7)年10月4日 | 明治7年番外布令 |
厩橋竣工 | 市街56-0876 | 1874(明治7)年10月6日 | 明治7年坤部布告留,日新真事誌・明治7年9月24日 |
附記 眼病治療 | 市街56-0876 | 1874(明治7)年10月7日 | 坤部布告留 |
附記 会議所出入金 | 市街56-0877 | 1874(明治7)年10月9日 | 明治7年・番外布令 |
附記 大砲用具製造 | 市街56-0879 | 1874(明治7)年10月10日 | 明治7年・番外布令 |
附記 鉄道事故 | 市街56-0879 | 1874(明治7)年10月11日 | 東京日日新聞附録 |
附記 報時鐘鼓民費保存 | 市街56-0880 | 1874(明治7)年10月7日 | 法令全書 |
附記 西洋形権衡 | 市街56-0880 | 1874(明治7)年10月10日 | 明治7年・御布告 |
朱引外墓地無許可拡張禁止令 | 市街56-0881 | 1874(明治7)年10月12日 | 明治7年・記事類纂・地輿 |
附記 修繕入費国役金 | 市街56-0881 | 1874(明治7)年10月12日 | 明治7年・記事類纂・租税 |
株式条例公布 | 市街56-0881 | 1874(明治7)年10月13日 | 法令類纂・巻之64 |
附記 地所払下 | 市街56-0901 | 1874(明治7)年10月17日 | 明治7年番外布令 |
附記 赤坂門内兵営 | 市街56-0902 | 1874(明治7)年10月17日 | 太政官日誌 |
附記 会計年度改正 | 市街56-0902 | 1874(明治7)年10月13日 | 太政官日誌 |
附記 枡秤 | 市街56-0906 | 1874(明治7)年10月19日 | 明治7年・坤部布告留 |
朱引内合葬許可 | 市街56-0907 | 1874(明治7)年10月22日 | 明治7年・坤部布告留 |
附記 貫属取扱 | 市街56-0907 | 1874(明治7)年10月24日 | 法令全書 |
附記 毒薬売買 | 市街56-0908 | 1874(明治7)年10月28日 | 明治7年・番外布令 |
附記 止宿人届出 | 市街56-0908 | 1874(明治7)年10月29日 | 明治7年・番外布令 |
附記 公債利子支給 | 市街56-0909 | 1874(明治7)年10月30日 | 明治7年・番外布令 |
種痘規則制定 | 市街56-0910 | 1874(明治7)年10月30日 | 法令類纂・巻之29,明治7年・番外布令 |
附記 修路入費 | 市街56-0917 | 1874(明治7)年10月31日 | 明治7年・番外布令 |
国旗掲揚祝祭日布達 | 市街56-0918 | 1874(明治7)年10月31日 | 明治7年・番外布令,明治6・7年・記事類纂・祭典 |
附記 天長節 | 市街56-0921 | 1874(明治7)年10月31日 | 明治7年・番外布令 |
英橋架設 | 市街56-0922 | 1874(明治7)年10月 | 明治7年・庶務伺留・旧郷村取扱 |
附記 府県境界 | 市街56-0923 | 1874(明治7)年10月31日 | 明治7年・庶務伺留・旧郷村取扱 |
郵便配達ニ住所明示方町用掛ヘ再達 | 市街56-0925 | 1874(明治7)年11月5日 | 明治7年・記事類纂・駅逓 |
附記 貢納黄八丈払下 | 市街56-0927 | 1874(明治7)年11月2日 | 明治7年・番外布令 |
附記 地所払下 | 市街56-0928 | 1874(明治7)年11月2日 | 明治7年・番外布令 |
附記 牛肉販売無鑑札者取締 | 市街56-0928 | 1874(明治7)年11月4日 | 明治7年・総御達簿 |
家禄奉還百石以上ニモ許可 | 市街56-0929 | 1874(明治7)年11月5日 | 明治7年・法令全書 |
附記 巡査射的演習 | 市街56-0930 | 1874(明治7)年11月5日 | 明治7年・番外布令 |
証券印税帳簿調査 | 市街56-0934 | 1874(明治7)年11月7日 | 太政官日誌 |
證券印税帳簿調査 | 市街56-934 | 1874(明治7)年11月7日 | 明治7年・法令全書,明治7年・番外布令 |
地方施治沿革調査 | 市街56-0938 | 1874(明治7)年11月10日 | 法令全書 |
区内取締方回答 | 市街56-0942 | 1874(明治7)年11月10日 | 明治7年・総御達簿 |
附記 市中取締 | 市街56-0944 | 1874(明治7)年11月10日 | 明治7年・番外布令 |
府内共葬墓地指定変更 | 市街56-0945 | 1874(明治7)年11月14日 | 明治7年・番外布令 |
附記 寺院墓地調査 | 市街56-0945 | 1874(明治7)年11月15日 | 明治7年・総御達簿 |
附記 武庫司造兵司行幸 | 市街56-0946 | 1874(明治7)年11月15日 | 明治7年・番外布令 |
附記 会議所諸出入金 | 市街56-0947 | 1874(明治7)年11月15日 | 明治7年・番外布令 |
上水修繕費徴収令 | 市街56-0949 | 1874(明治7)年11月17日 | 法令類纂・巻之57,明治7年・総御達簿 |
附記 造兵司鋳造所 | 市街56-0953 | 1874(明治7)年11月17日 | 太政官日誌 |
下水浚出金方規定 | 市街56-0954 | 1874(明治7)年11月19日 | 明治7年・総御達簿 |
附記 府庁修繕費 | 市街56-0955 | 1874(明治7)年11月19日 | 明治7年・番外布令 |
小野組閉店 | 市街56-0956 | 1874(明治7)年11月20日 | 太政類典・第2編第3類,明治史要,新聞雑誌明治7年11月26日・28日,明治7年・総御達簿,明治7年・法令全書,東京日-新聞7年11月23日・25日,新聞雑誌・明治7年11月28日,郵便報知新聞・明治7年12月12日,明治8年法令全書,世外井上公伝第2巻第5編,世外侯事歴維新財政談 |
参考 小野組閉店ノ波紋 | 市街56-0984 | 1874(明治7)年12月 | 郵便報知新聞・明治7年12月25日26日,新聞雑誌・明治7年12月4日 |
貢米売払規則改正 | 市街56-0986 | 1874(明治7)年11月20日 | 明治7年・総御触簿 |
附記 公債証書 | 市街56-0992 | 1874(明治7)年11月22日 | 明治7年・番外布令 |
附記 種痘免状 | 市街56-0993 | 1874(明治7)年11月24日 | 明治7年・番外布令 |
附記 駅逓寮時計 | 市街56-0994 | 1874(明治7)年11月25日 | 明治7年・番外布令 |
附記 行幸 | 市街56-0994 | 1874(明治7)年11月25日 | 明治7年・番外布令 |
煉瓦家屋払下免除者家賃取立 | 市街56-0995 | 1874(明治7)年11月27日 | 建築事務緊要書類 |
区入費小間割小数単位統一 | 市街56-0997 | 1874(明治7)年11月28日 | 明治7年・番外布令,明治7年・記事類纂・会計 |
附記 社寺境内外取調 | 市街56-0998 | 1874(明治7)年11月28日 | 明治7年・法令全書 |
社寺領上地跡処分規則制定 | 市街56-0999 | 1874(明治7)年11月29日 | 明治7年・法令全書 |
附記 道路水道工事夫取調 | 市街56-1001 | 1874(明治7)年11月30日 | 明治7年・番外布令 |
附記 牛肉店組合 | 市街56-1001 | 1874(明治7)年11月 | 新聞雑誌・11月第343号 |
附記 僧侶神葬祭兼行禁止 | 市街56-1002 | 1874(明治7)年11月18日 | 明治7年・法令全書 |
煉瓦家屋建築費精算 | 市街56-1002 | 1874(明治7)年11月 | 京橋以南民屋建築書類 |
瓦斯掛委托 | 市街56-1004 | 1874(明治7)年12月4日 | 自明治6年至同9年・瓦斯局書類 |
附記 越中島射的場 | 市街56-1016 | 1874(明治7)年12月2日 | 明治7年・番外布令 |
附記 納屋物置警火 | 市街56-1016 | 1874(明治7)年12月3日 | 明治7年・番外布令 |
附記 地所払下 | 市街56-1017 | 1874(明治7)年12月4日 | 明治7年・番外布令 |
附記 演習天覧 | 市街56-1017 | 1874(明治7)年12月5日 | 明治7年・番外布令 |
煉瓦家屋年賦金利足十三ケ月目ヨリ起算通達 | 市街56-1018 | 1874(明治7)年12月4日 | 建築事務緊要書類 |
附記 測量仮櫓取設 | 市街56-1023 | 1874(明治7)年12月5日 | 法令類纂・巻之45,(図)P1024 |
附記 狩猟規則改正 | 市街56-1025 | 1874(明治7)年12月5日 | 明治7年・番外布令 |
附記 恤救規則 | 市街56-1025 | 1874(明治7)年12月8日 | 明治7年・法令全書 |
附記 会議所諸出入金 | 市街56-1026 | 1874(明治7)年12月10日 | 明治7年・番外布令 |
附記 官地払下代金 | 市街56-1028 | 1874(明治7)年12月10日 | 明治7年・記事類纂・会計 |
ランプ点火 | 市街56-1028 | 1874(明治7)年12月11日 | 新聞雑誌12月14日 |
附記 諸車検印其他 | 市街56-1028 | 1874(明治7)年12月12日 | 明治7年・番外布令 |
附記 府下戸口学校病院等統計 | 市街56-1029 | 1874(明治7)年12月12日 | 新聞雑誌・明治7年12月12日 |
附記 墓地出入金表 | 市街56-1029 | 1874(明治7)年12月14日 | 明治7年・番外布令 |
附記 新大橋下通船許可 | 市街56-1031 | 1874(明治7)年12月15日 | 明治7年・番外布令 |
官有地種別名称等規則制定方取調令達 | 市街56-1032 | 1874(明治7)年12月17日 | 法令類纂・巻之46 |
両替商古着商等規則改正 | 市街56-1034 | 1874(明治7)年12月18日 | 法令類纂・巻之63 |
附記 官地借料 | 市街56-1035 | 1874(明治7)年12月18日 | 法令類纂・巻之46 |
附記 家禄等奉還者ヘ土地払下 | 市街56-1036 | 1874(明治7)年12月18日 | 明治7年・番外布令 |
附記 政表編製資料 | 市街56-1036 | 1874(明治7)年12月18日 | 明治7年・記事類纂・道路橋梁書籍 |
島田組閉店 | 市街56-1039 | 1874(明治7)年12月19日 | 東京日-新聞・明治7年12月23日,読売新聞・明治7年12月26日,図版(写真 尾張町島田組ノ図 都政史料館所蔵) |
軍旗授与式 | 市街56-1047 | 1874(明治7)年12月19日 | 太政官日誌,明治史要 |
附記 社寺境内外取調 | 市街56-1049 | 1874(明治7)年12月20日 | 明治7年・記事類纂・地輿 |
附記 東京府埼玉県境界変更 | 市街56-1049 | 1874(明治7)年12月22日 | 法令類纂・巻之68 |
小区分界ハ道路河川ノ中心 | 市街56-1050 | 1874(明治7)年12月23日 | 明治7年・記事類纂・地輿 |
宮殿再営官省建築示達 | 市街56-1051 | 1874(明治7)年12月23日 | 太政官日誌 |
附記 幸橋内元見張番所 | 市街56-1051 | 1874(明治7)年12月23日 | 法令類纂・巻之57 |
町会所積金賦金等取調回答 | 市街56-1052 | 1874(明治7)年12月23日 | 明治7年・記事類纂・会計 |
附記 種痘 | 市街56-1056 | 1874(明治7)年12月23日 | 明治7年・番外布令 |
附記 郵便規則及罰則 | 市街56-1057 | 1874(明治7)年12月24日 | 太政官日誌 |
附記 種痘児 | 市街56-1058 | 1874(明治7)年12月25日 | 明治7年・番外布令 |
官用地処分規則改正 | 市街56-1058 | 1874(明治7)年12月27日 | 法令類纂・巻之46,明治7年・法令全書 |
東京英語学校設立 | 市街56-1060 | 1874(明治7)年12月27日 | 明治7年・法令全書 |
附記 消防出初式予告 | 市街56-1061 | 1874(明治7)年12月27日 | 明治7年・番外布令 |
米油限月売買停止 | 市街56-1061 | 1874(明治7)年12月27日 | 明治7年・記事類纂・恒産 |
墓地代価改正 | 市街56-1062 | 1874(明治7)年12月28日 | 明治7年・番外布令 |
附記 遺失物届出 | 市街56-1062 | 1874(明治7)年12月28日 | 明治7年・番外布令 |
附記 郡村地租帳 | 市街56-1063 | 1874(明治7)年12月29日 | 明治7年・法令全書 |
附記 禁苑拝観 | 市街56-1064 | 1874(明治7)年12月30日 | 法令類纂・巻之46 |
両上水聞小間高取調 | 市街56-1066 | 1874(明治7)年12月 | 明治7年・総御達簿 |
附記 修路現場手代 | 市街56-1067 | 1874(明治7)年 | 明治7年・総御達簿 |
附記 徴兵令参考頒布 | 市街56-1068 | 1874(明治7)年12月 | 明治7歳従第1月・御布告 |
附記 外人絹毛兎販売 | 市街56-1084 | 1874(明治7)年12月 | 新聞雑誌・7年12月第345号,新聞雑誌・7年9月第307号 |
附記 東京繁栄の鞠唄 | 市街56-1084 | 1874(明治7)年12月 | 郵便報知新聞・明治7年12月8日 |
記事ID:003-001-20240718-007772