東京市史稿 市街篇第54 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
改暦祝賀国旗掲揚許可 | 市街54-0001 | 1873(明治6)年1月1日 | 明治5年法令全書,雑録 社寺掛 |
祝日更定 | 市街54-0003 | 1873(明治6)年1月4日 | 布令留,明治史要,太政官日誌 |
附記 橋-清掃令 | 市街54-0004 | 1873(明治6)年1月7日 | 諸御達簿 |
官省用地地租区費出金 | 市街54-0005 | 1873(明治6)年1月9日 | 太政類典,明治史要,明6記事類纂 地輿,明治6年御達留,P12地券,明治6年1月御用留 地券掛 |
参考 太政官代庁地 | 市街54-0015 | 1873(明治5)年12月3日 | 太政類典,(図)P16 |
東京鎮台管下徴兵 | 市街54-0017 | 1873(明治6)年1月10日 | 明治6年法令全書,明治政史,新聞雑誌75 6年1月,諸御達簿 |
参考 徴兵逃レ | 市街54-0042 | 1874(明治7)年9月 | 漫談明治初年(高村光雲氏談) |
参考 血税ノ弁 | 市街54-0045 | 1873(明治6)年10月26日 | 東京日日新聞 6年10月26日 |
附記 軍事関係地所建物 | 市街54-0046 | 1873(明治6)年1月14日 | 太政官日誌,明治史要,法令類纂 巻之46 |
新吉原町火炎 | 市街54-0049 | 1873(明治6)年1月12日 | 東京府全菅内調上申,法令類纂 巻之43,会議所伺 |
附記 日雇会社下水浚人足 | 市街54-0050 | 1873(明治6)年1月10日 | 会議所伺 |
蛎殻町水天宮開門届出 | 市街54-0052 | 1873(明治6)年1月12日 | 講社配符教院遷座 |
賜邸等町家作戸長限聞済 | 市街54-0053 | 1873(明治6)年1月13日 | 御用留,諸御達簿 |
附記 寄留人口調 | 市街54-0054 | 1873(明治6)年1月14日 | 諸御達簿 |
公園設置令 | 市街54-0056 | 1873(明治6)年1月15日 | 法令類纂 巻之48,明治史要,遊園4P475参照 |
神官民籍編入 | 市街54-58 | 1873(明治6)年1月15日 | 諸御達簿 |
神官民籍編入并祠官祠掌月給民費課出 | 市街54-0058 | 1873(明治6)年1月15日 | 諸御達簿 |
土地抵当規則制定 | 市街54-0061 | 1873(明治6)年1月17日 | 布令留,明治史要,法令全書,諸御達簿 |
海軍墓地設定 | 市街54-0071 | 1873(明治6)年1月17日 | 法令全書 |
病院設置布告 | 市街54-0073 | 1873(明治6)年1月17日 | 従壬申8月至明治6年3月活版綴込 |
附記 私生子ハ児母ノ引受 | 市街54-0073 | 1873(明治6)年1月18日 | 太政官日誌 |
港内取締規則布告 | 市街54-0074 | 1873(明治6)年1月18日 | 明治6年乾部 布令留,P338参照 |
兎高価売買ノタメノ集会禁止 | 市街54-0079 | 1873(明治6)年1月18日 | 明治6年兎取締書類,因革志料,新聞雑誌 明治6年2月第78号・第76号・第80号・3月第87号・第83号・第85号・12月第179号・第178号・10月第156号,法令類纂 巻之55,布令留,東京日日新聞 6年4月19日,明治6年12月14日・18日郵便報知新聞,開化評林 巻之3 明治7年,図版(写真 明治5年11月刊・東華兎全盛 / 流行兎咄し 日比谷図書館所蔵) |
附記 梓巫女等祈祷廃止 | 市街54-0118 | 1873(明治6)年1月19日 | 乾部 布令留 |
僧侶ノ位階廃止等布告 | 市街54-0118 | 1873(明治6)年1月19日 | 法令全書,活版綴込 |
半蔵竹橋両門昼夜開門 | 市街54-0119 | 1873(明治6)年1月20日 | 乾部 布令留 |
華士族平民養子縁組許可 | 市街54-0120 | 1873(明治6)年1月22日 | 明治6年・法令全書 |
華士族家督相続規定 | 市街54-0119 | 1873(明治6)年1月22日 | 記事類纂 戸籍 |
浅草米蔵払米規則布告 | 市街54-0122 | 1873(明治6)年1月22日 | 法令類纂 巻之52 |
附記 牛馬売買鑑札 | 市街54-0125 | 1873(明治6)年1月22日 | 諸御達簿 |
第一大区番人設置 | 市街54-0127 | 1873(明治6)年1月25日 | 番人配置 |
沽券絵図再調提出令 | 市街54-0140 | 1873(明治6)年1月25日 | 諸御達簿 |
街頭便所清掃 | 市街54-0140 | 1873(明治6)年1月25日 | 諸御達簿 |
街頭便所増設 | 市街54-0141 | 1873(明治6)年1月30日 | 諸御達簿,明治6年御達留 |
附記 警火 | 市街54-0143 | 1873(明治6)年1月27日 | 坤部 布令留 |
附記 世襲ノ卒士族ニ編入 | 市街54-0144 | 1873(明治6)年正月29日 | 明治5年法令全書 |
僕婢馬車人力車等諸税規則制定 | 市街54-0144 | 1873(明治6)年1月30日 | 御布告簿,諸御達簿,法令全書,明治6年御達留,明治6年6月から9月迄 総御達留,明治6年御達留 |
第一国立銀行設立予告 | 市街54-0159 | 1873(明治6)年1月 | 新聞雑誌 明治6年1月第75号,東京日日新聞 明治6年1月6日 |
師範学校内附属小学校設立 | 市街54-0160 | 1873(明治6)年1月 | 乾部布令留 |
居留外国人調査 | 市街54-0161 | 1873(明治6)年1月 | 明治6年 雑留 外務係,居留地台帳 |
参考 居留地相対借地域変更 | 市街54-0192 | 1872(明治5)年11月17日 | 法規分類大全,図版(現場居留地区内図) |
参考 居留地台帳 | 市街54-0196 | 1870~1887(明治3~20)年 | 居留地台帳(壱番・米国人-52番・瑞西国シ-ペルシ-ブレンワルト),図版(写真 居留地台帳・居留地地券 都政史料館資料) |
養育院上野ニ落成 | 市街54-0248 | 1873(明治6)年2月4日 | 養育院沿革,明治史要,会議所記録,養育院六十年史,法令類纂 巻之57,府史類稿地 |
床店葭簀張許可 | 市街54-0290 | 1873(明治6)年2月4日 | 法令類纂,(図)P297 組建床店 |
附記 抱屋敷ノ称廃止 | 市街54-0298 | 1873(明治6)年2月4日 | 明治6年1月 御用留 地券掛 |
附記 府県貫属 | 市街54-0298 | 1873(明治6)年2月14日 | 記事類纂 戸籍,明治6年法令全書 |
銀座煉瓦街建築制限緩和 | 市街54-0300 | 1873(明治6)年2月5日 | 法令類纂 巻之43,世外井上公伝,明治5年建築事務御用留 |
芝山内ニ大教院設置決定 | 市街54-0304 | 1873(明治6)年2月5日 | 明治史要,法令類纂 巻之21,社寺掛文書,続武江年表,官省進達往復留,雑録 社寺掛,明治6年講社配符教院遷座 社寺掛,武江年表,神仏分離史料 上巻、明治6年法令全書 |
参考 神仏混淆廃止 | 市街54-0315 | 1873(明治6)年 | 漫談明治初年(鹿島則泰氏) |
年齢推算其他 | 市街54-0316 | 1873(明治6)年2月5日 | 太政官日誌,諸御達簿 |
小学校設立計画 | 市街54-0317 | 1873(明治6)年2月7日 | 御布告簿,諸御達簿,坤部布令留 |
附記 学区取締 | 市街54-0326 | 1873(明治6)年2月15日 | 活板綴込,法令類纂 巻之84,明治6年御達留 |
復讐厳禁 | 市街54-0328 | 1873(明治6)年2月7日 | 活版綴込 |
附記 犯姦律改正 | 市街54-0329 | 1873(明治6)年2月8日 | 法令全書 |
家屋建坪等調査 | 市街54-0330 | 1873(明治6)年2月7日 | 諸御達留 |
市中乞食取締 | 市街54-0332 | 1873(明治6)年2月9日 | 御達留 |
武家地地租未徴収分免除 | 市街54-0335 | 1873(明治6)年2月9日 | 法令全書,大蔵省達 |
附記 地価取極方 | 市街54-0336 | 1873(明治6)年2月 | 御用留 地券掛 |
拾物横死人其他掲示場所設定 | 市街54-0337 | 1873(明治6)年2月10日 | 坤部 布令留 |
附記 川船取締 | 市街54-0338 | 1873(明治6)年2月11日 | 坤部 布令留,明治6年 御布告簿 |
神社氏子守札実施 | 市街54-0339 | 1873(明治6)年2月14日 | 諸御達留,御布告簿,坤部布令留,明治6年講社配布教院遷座 社寺掛 |
附記 産子町名 | 市街54-0346 | 1873(明治6)年2月19日 | 坤部布令留 |
番人雇入規則布告 | 市街54-0346 | 1873(明治6)年2月15日 | 坤部布令留 |
附記 中洲渡船 | 市街54-0351 | 1873(明治6)年2月15日 | 記事類纂 道路橋梁治水 |
府庁職制改革 | 市街54-0353 | 1873(明治6)年2月18日 | 諸御達簿 |
鳥獣猟府内免許場所指定 | 市街54-0355 | 1873(明治6)年2月18日 | 明治6年法令全書 |
附記 婦人断髪 | 市街54-0356 | 1873(明治6)年2月19日 | 明治6年御達留 |
南佐柄木町一帯火災 | 市街54-0357 | 1873(明治6)年2月21日 | 15区6郡 火災調上申,東京府全管内諸災調上申,変災5P1007参照 |
附記 劇場許可 | 市街54-0358 | 1873(明治6)年2月19日 | 東京日日新聞 明治6年2月19日,武江年表 |
旅人宿取締布達 | 市街54-0360 | 1873(明治6)年2月21日 | 坤部布令留 |
抄紙会社設立許可 | 市街54-0361 | 1873(明治6)年2月22日 | 抄紙会社創立記事1 渋沢栄一伝記資料第11巻,大蔵省沿革志 紙幣寮第2,新聞雑誌 明治6年3月第83号,王子製紙株式会社回顧談 |
伊太利公使館囲込地 | 市街54-0366 | 1873(明治6)年2月22日 | 法規分類大全 第一編外交門 |
附記 的場設置制限 | 市街54-0368 | 1873(明治6)年2月24日 | 諸御達留 |
高札取除キ | 市街54-0369 | 1873(明治6)年2月24日 | 明治6年法令全書 |
附記 道路工事石材入用 | 市街54-0370 | 1873(明治6)年2月24日 | 諸御達簿 |
附記 徴役場 | 市街54-0370 | 1873(明治6)年2月25日 | 明治史要 |
旧幕用達金年賦下ヶ戻廃止 | 市街54-0370 | 1873(明治6)年2月28日 | 諸御達簿 |
川-押埋リ場所書上 | 市街54-0371 | 1873(明治6)年2月28日 | 諸御達簿 |
柳原土手取払 | 市街54-0372 | 1873(明治6)年2月 | 各寮使庁府県往復 第2部土木 |
酒醸造人官許看板掲示 | 市街54-0376 | 1873(明治6)年2月 | 坤部布令留 |
附記 混穢ノ制廃止 | 市街54-0380 | 1873(明治6)年2月 | 御布告簿,雑録 社寺掛 |
廻漕会社為替会社地所払下 | 市街54-0382 | 1873(明治6)年2月 | 市街地理既決簿 |
附記 便所郵便箱 | 市街54-0388 | 1873(明治6)年2月 | 新聞雑誌・明治6年2月第79号 |
附記 罰金 | 市街54-0388 | 1873(明治6)年2月 | 新聞雑誌・明治6年2月第76号 |
払下地沽券状請求書式統一 | 市街54-0389 | 1873(明治6)年3月4日 | 諸御達簿 |
附記 奴僕傭人ノ私貪禁止 | 市街54-0390 | 1873(明治6)年3月5日 | 記事類纂 恒産 |
煉瓦建築払下取扱事務府移管 | 市街54-0390 | 1873(明治6)年3月7日 | 記事類纂 地輿,世外井上公伝 |
地本問屋団扇問屋合併許可 | 市街54-0391 | 1873(明治6)年3月7日 | 記事類纂 恒産 |
附記 行幸ノ節通行者立礼 | 市街54-0393 | 1873(明治6)年3月7日 | 法令全書 |
附記 第二番中学改称 | 市街54-0393 | 1873(明治6)年3月8日 | 法令全書,文部省第2年報 |
二人乗人力車検印 | 市街54-0393 | 1873(明治6)年3月9日 | 坤部布令留,諸御達簿 |
各藩貸付金穀取立方指示 | 市街54-0396 | 1873(明治6)年3月10日 | 乾部布令留 |
各藩負債償還法指示 | 市街54-0399 | 1873(明治6)年3月10日 | 乾部布令留 |
貫属家禄渡方取調 | 市街54-0402 | 1873(明治6)年3月10日 | 記事類纂 戸籍 |
附記 士族養子縁組 | 市街54-0403 | 1873(明治6)年3月15日 | 記事類纂 戸籍 |
郵便規則改正布告 | 市街54-0404 | 1873(明治6)年3月10日 | 法令全書 |
参考 前島密ノ郵便創業談 | 市街54-0409 | 1873(明治6)年 | 郵便創業談(鴻爪痕所収) |
附記 神田玉川両上水分水 | 市街54-0419 | 1873(明治6)年3月12日 | 各寮使庁府県往復 第2部土木 |
附記 ワナ禁制 | 市街54-0420 | 1873(明治6)年3月12日 | 御布告簿 |
神官僧侶ノ中小学校設立許可 | 市街54-0421 | 1873(明治6)年3月13日 | 法令類纂 巻之83 |
番地標記 | 市街54-0421 | 1873(明治6)年3月13日 | 諸御達簿 |
諸官庁郵便受箱設置令 | 市街54-0423 | 1873(明治6)年3月14日 | 法令全書,郵便創業談 |
寺院什物帳寄附帳提出令 | 市街54-0424 | 1873(明治6)年3月14日 | 御布告簿 |
附記 祝寿賜金制廃止 | 市街54-0426 | 1873(明治6)年3月13日 | 太政官日誌 |
附記 外人トノ婚姻許可 | 市街54-0427 | 1873(明治6)年3月14日 | 戸籍上公布并達留 |
私学傭入外国教師條約文例公布 | 市街54-0428 | 1873(明治6)年3月15日 | 法令全書 |
偽版製作者処罰方指示 | 市街54-0432 | 1873(明治6)年3月15日 | 法令全書,東京日日新聞明治6年5月29日・12月25日,明治7年諸願 |
参考 明治五年一月出版條例 | 市街54-0470 | 1872(明治5)年1月13日 | 5年法令全書 |
城門櫓撤毀 | 市街54-0474 | 1873(明治6)年3月17日 | 布令留,明治6年 各寮使庁府県往復 第2部土木,武江年表 |
参考 筋違門撤却万世橋工事開始 | 市街54-0483 | 1873(明治6)年3月20日 | 明治6年各寮使庁府県往復 第2部土木,(図)P485 |
戸長事務改正 | 市街54-0486 | 1873(明治6)年3月17日 | 御達留,諸御達簿 |
朱引内外事務分掌制定 | 市街54-0486 | 1873(明治6)年3月17日 | 諸御達簿 |
戸長月給等級別廃止 | 市街54-0491 | 1873(明治6)年3月17日 | 法令類纂 巻之57,坤部布令留 |
参考 戸長一ヶ月月給 | 市街54-0493 | 1872(明治5)年9月 | 法令類纂 巻之57 |
朱引外大小区改正 | 市街54-0496 | 1873(明治6)年3月18日 | 坤部布令留,番人配置,明治6年御達留,P502[参考]明治6年御達留 |
附記 上野山内時之鐘 | 市街54-0504 | 1873(明治6)年3月23日 | 従2年至7年 上野山内一件 |
附記 博覧会事務局 | 市街54-0505 | 1873(明治6)年3月19日 | 太政官日誌 |
僧侶帰俗 | 市街54-0506 | 1873(明治6)年3月20日 | 教部省御用留 |
府県社境内制札設置 | 市街54-0506 | 1873(明治6)年3月22日 | 教部省御用留,雑録 社寺掛 |
開墾会社等東京府所轄 | 市街54-0514 | 1873(明治6)年3月23日 | 明治6年諸会社綴込,(図)P517 |
地所名称区別更正 | 市街54-0548 | 1873(明治6)年3月25日 | 太政官日誌,御布告簿 |
新旧公債証書発行条例制定 | 市街54-0550 | 1873(明治6)年3月25日 | 法令全書,乾部布令留,明治史要 |
五公園決定 | 市街54-0559 | 1873(明治6)年3月25日 | 各公園例則,浅草公園諸願伺,東京府誌,東京府村誌 |
参考 五公園 | 市街54-0564 | 1873~1874(明治6~7)年 | 東京府誌,東京府村誌 |
国民軍編成人員書上 | 市街54-0576 | 1873(明治6)年3月27日 | 明治6年御達留,雑録 社寺掛 |
囚獄地上地命令 | 市街54-0579 | 1873(明治6)年3月27日 | 法令類纂 巻之46 |
府下産物戸口等調査 | 市街54-0579 | 1873(明治6)年3月27日 | 明治6年御達留 |
附記 第一番中学補欠募集 | 市街54-0585 | 1873(明治6)年3月25日 | 御布告簿 |
附記 金穀利足 | 市街54-0586 | 1873(明治6)年3月28日 | 御布告簿 |
附記 出寄留調査 | 市街54-0587 | 1873(明治6)年3月28日 | 明治6年御達留 |
流質地期限後直ニ競売布告 | 市街54-0589 | 1873(明治6)年3月28日 | 御布告簿 |
附記 軍用駅村人馬継立 | 市街54-0589 | 1873(明治6)年3月29日 | 乾部布令留 |
元救育所貧民養育院収容 | 市街54-0592 | 1873(明治6)年3月30日 | 自明治5年至6年 会議所伺,明治6年御達留 |
参考 福島屋嘉兵衛引請貧民賄料 | 市街54-0594 | 1872(明治5)年7月3日 | 明治5年5月より12月・官省進達往復留 |
表札門戸掲示再令 | 市街54-0606 | 1873(明治6)年3月31日 | 御達留 |
附記 元用達町人受領町屋敷地代 | 市街54-0608 | 1873(明治6)年3月31日 | 明治6年御達留 |
雇人請宿渡世規則改正 | 市街54-0609 | 1873(明治6)年3月 | 法令類纂,明治6年御達留 |
附記 玉川上水堰場筏通行 | 市街54-0612 | 1873(明治6)年3月 | 各寮使庁府県・往復・第2部土木 |
新開町屋 | 市街54-0616 | 1873(明治6)年3月 | 武江年表 |
附記 新聞社 | 市街54-0618 | 1873(明治6)年3月 | 新聞雑誌・6年3月81号 |
附記 市中景況 | 市街54-0618 | 1873(明治6)年3月 | 新聞雑誌・明治6年3月81号 |
市中街頭便所清掃再令 | 市街54-0619 | 1873(明治6)年4月2日 | 明治6年御達留 |
附記 証券印紙売捌所看板官費交附 | 市街54-0620 | 1873(明治6)年4月2日 | 法令全書,坤部 布令留 |
地租改正下調方費用交附 | 市街54-0621 | 1873(明治6)年4月4日 | 大蔵省達 |
河岸地区入費提出令 | 市街54-0622 | 1873(明治6)年4月4日 | 明治6年・御用留 地券掛,坤部布令留 |
附記 野犬駆殺 | 市街54-0623 | 1873(明治6)年4月4日 | 明治6年・御達留 |
附記 文部及教部省移転 | 市街54-0625 | 1873(明治6)年4月5日 | 法令全書,文部省第二年報 |
附記 町名唱替 | 市街54-0626 | 1873(明治6)年4月8日 | 御布告簿 |
附記 濁酒製造業者取締 | 市街54-0626 | 1873(明治6)年4月8日 | 法令類纂 巻之63 |
新門辰五郎結社願不許可 | 市街54-0626 | 1873(明治6)年4月9日 | 明治6年 諸会社畷込,(図)P633 鬮振出箱之図 |
公私学校校名設定布告 | 市街54-0634 | 1873(明治6)年4月12日 | 明治6年法令全書 |
附記 犯人逮捕処置 | 市街54-0634 | 1873(明治6)年4月12日 | 明治6年・御達留 |
教則講習所志願者募集 | 市街54-0635 | 1873(明治6)年4月13日 | 御布告簿 |
附記 寄世揚弓場 | 市街54-0636 | 1873(明治6)年4月13日 | 明治6年御達留 |
東京府会同書提出 | 市街54-0637 | 1873(明治6)年4月15日 | 大蔵省御用留并諸寮達往復,明6年記事類纂租税,世外井上公伝第1巻 |
参考 東京府経費 | 市街54-0666 | 1873(明治6)年4月24日 | 明6記事類纂租税 |
附記 諸職人鳶人足戒告 | 市街54-0668 | 1873(明治6)年4月14日 | 御布告簿 |
町用事務改正 | 市街54-0668 | 1873(明治6)年4月17日 | 明治6年御達留 |
第二大区番人設置 | 市街54-0673 | 1873(明治6)年4月17日 | 番人配置 |
兜人形市許可 | 市街54-0674 | 1873(明治6)年4月17日 | 区戸長伺,図版 |
附記 屠牛場分社 | 市街54-676 | 1873(明治6)年4月17日 | 法令類纂巻之63 |
隅田川渡船許可 | 市街54-0677 | 1873(明治6)年4月28日 | 記事類纂・道路橋梁治水,図版,(図)P680,683 |
附記 社寺境内樹木 | 市街54-0684 | 1873(明治6)年4月19日 | 坤部布令留,法令全書 |
附記 伝信線保護 | 市街54-0685 | 1873(明治6)年4月20日 | 御布告簿 |
附記 桧坂歩兵営 | 市街54-0685 | 1873(明治6)年4月24日 | 法令全書 |
建札設置箇所指定 | 市街54-0686 | 1873(明治6)年4月25日 | 明治6年御達留 |
附記 棄児養育米 | 市街54-0687 | 1873(明治6)年4月29日 | 坤部布令留 |
一番中学開成学校ト改称 | 市街54-0688 | 1873(明治6)年4月 | 法令類纂 巻之84,文部省第2年報 |
東京高崎間荷車運輸許可 | 市街54-0690 | 1873(明治6)年4月 | 明治6年・諸会社綴込 壱 |
附記 三谷ノ負債 | 市街54-0692 | 1873(明治6)年4月 | 郵便報知新聞明治6年4月46号 |
外国語学校教則頒布 | 市街54-0693 | 1873(明治6)年5月3日 | 法令全書,文部省第2年報 |
附記 太政官制更定 | 市街54-0697 | 1873(明治6)年5月2日 | 法令全書 |
附記 塵芥掃除 | 市街54-0705 | 1873(明治6)年5月2日 | 明治6年・御達留 |
小学校寄附金募集方上申 | 市街54-0706 | 1873(明治6)年5月3日 | 明治6年御達留 |
参考 学校寄附金 | 市街54-0707 | 1873(明治6)年2月 | 新聞雑誌明治6年2月第79号附録 |
聞小間取調 | 市街54-0708 | 1873(明治6)年5月3日 | 御達留,坤部布令留 |
聞小間徴収方法改正 | 市街54-0708 | 1873(明治6)年5月3日 | 明治6年御達留 |
附記 人力車取扱方 | 市街54-0712 | 1873(明治6)年5月2日 | 坤部布令留 |
各郡石高人口名産等調査 | 市街54-0712 | 1873(明治6)年5月4日 | 明治6年雑留外務掛,図版(写真 明治6年調政府雇傭外人名簿 都政史料館所蔵),(表)P714-745 |
商店不許可地域設定 | 市街54-0745 | 1873(明治6)年5月4日 | 明治6年法令全書 |
附記 新富町常夜灯 | 市街54-0746 | 1873(明治6)年5月 | 記事類纂道路橋梁治水,(図)P747 |
附記 西洋形秤発売許可 | 市街54-0749 | 1873(明治6)年5月4日 | 太政官日誌,記事類纂 恒産 |
皇城炎上并赤坂離宮仮皇居 | 市街54-0755 | 1873(明治6)年5月5日 | 明治6年法令全書,太政官日誌,新聞雑誌・明治6年5月101号,皇城4P542参照 |
赤坂離宮仮皇居 | 市街54-754 | 1873(明治6)年5月5日 | 太政官日誌,明治6年・法令全書,御布告簿,坤部布令留,皇城4P542参照 |
参考 仮皇居 附青山御所 | 市街54-0762 | 1873(明治6)年5月 | 宮内省官地便覧 |
並木猥ニ伐木禁止 | 市街54-0771 | 1873(明治6)年5月6日 | 明治6年・法令全書 |
附記 銀行類似営業紙幣寮管轄 | 市街54-0771 | 1873(明治6)年5月8日 | 法令類纂 巻之65 |
銀座煉瓦街建築一部竣工 | 市街54-0772 | 1873(明治6)年5月9日 | 建築事務御用留,建築事務雑書留,煉化家屋落成書類,一等煉化家屋払下願,子爵由利公正伝,世外井上公伝,図版(写真 京橋ヨリ煉瓦街ノ図 広重画 / 銀座煉瓦街繁栄ノ図 梅堂国政画 / 尾張町通煉瓦街ノ図 広重画) |
参考 銀座煉瓦街建設経過 | 市街54-0795 | 1872(明治5)年3月13日 | 建築事務雑書留,会議所伺,明治5年建築事務御用留,大蔵省御用留,法令類纂 巻之43,一等煉化家屋払下願2,建築事務諸願往復市街52P875参照,図版(ウォ-ドス自筆書状,銀座煉瓦街建築書類,煉化石家屋絵図 フランス人フロラン),(図)P824,866,907 |
師範学校生徒募集 | 市街54-0908 | 1873(明治6)年5月9日 | 明治6年御布告簿 |
附記 語学所 | 市街54-0910 | 1873(明治6)年5月5日 | 法令全書 |
囚獄用地市ヶ谷移転 | 市街54-0910 | 1873(明治6)年5月9日 | 法令類纂 巻之46,自辰自明7府治類纂囚獄,図版 |
附記 渡船 | 市街54-0913 | 1873(明治6)年5月13日 | 乾部布令留 |
市内ノ牛豚牧畜禁止 | 市街54-0913 | 1873(明治6)年5月15日 | 法令類纂 巻之63,P914[参考] |
地守地面差配人ト改称 | 市街54-0915 | 1873(明治6)年5月17日 | 明治6年御達留,明治6年6月より9月迄総御達留 |
附記 開拓使官園行啓 | 市街54-0916 | 1873(明治6)年5月17日 | 雲上新聞・6年5月第102号 |
小学教則発布 | 市街54-0917 | 1873(明治6)年5月19日 | 法令全書 |
官立小学校校名布告 | 市街54-0936 | 1873(明治6)年5月23日 | 明治6年御達留 |
街頭便所清掃令 | 市街54-0938 | 1873(明治6)年5月24日 | 明治6年御達留 |
附記 脱籍者 | 市街54-0941 | 1873(明治6)年5月24日 | 明治6年法令全書 |
附記 三原橋万年橋架替 | 市街54-0941 | 1873(明治6)年5月25日 | 明治6年・各寮使庁府県往復・第2部土木 |
古井古池竹囲ヒ令 | 市街54-0942 | 1873(明治6)年5月27日 | 明治6年御達留 |
隆軍墓地設定 | 市街54-0943 | 1873(明治6)年5月27日 | 明治6年・法令全書,(図)P944 第9大区2小区音羽埋葬地 |
皇族邸地制 | 市街54-0945 | 1873(明治6)年5月28日 | 太政官日誌,明治史要,P945[参考]第2法令類纂 巻之47 |
附記 太陽暦ニ干支記載 | 市街54-0945 | 1873(明治6)年5月29日 | 明治6年・法令全書 |
猥ニ銀行名目使用禁止 | 市街54-0946 | 1873(明治6)年5月30日 | 大蔵省達 |
附記 官費留学生民間勤禁止 | 市街54-0946 | 1873(明治6)年5月30日 | 明治6年・御布告簿 |
日本橋改架竣工 | 市街54-0947 | 1873(明治6)年5月31日 | 東京開化繁昌誌(明治文化全集第19巻所収) |
附記 妾ヲ本妻ニ直ス | 市街54-0950 | 1873(明治6)年5月31日 | 明治6年・法令全書 |
四大橋橋番廃止 | 市街54-0951 | 1873(明治6)年5月 | 記事類纂 道路橋梁治水 |
附記 玉川上水分水 | 市街54-0962 | 1873(明治6)年5月 | 明治6年・各寮使庁府県往復・第2部土木 |
附記 小学生試業 | 市街54-0967 | 1873(明治6)年5月 | 坤部布令留 |
品川火薬庫敷地引渡 | 市街54-0970 | 1873(明治6)年6月2日 | 太政官日誌,明治6年1月・御用留 地券掛 |
参考 陸軍用地其他取調 | 市街54-0972 | 1873(明治6)年5月 | 明治6年1月・御用留 地券掛,法令類纂 巻之46 |
附記 石代増高処置 | 市街54-0983 | 1873(明治6)年6月4日 | 法令類纂 巻之52 |
府用地其外払下 | 市街54-0984 | 1873(明治6)年6月5日 | 坤部布令留 |
参考 息金及違約金 | 市街54-1000 | 1873(明治6)年10月8日 | 坤部布令留 |
堀浚并四大橋営繕費返還 | 市街54-1001 | 1873(明治6)年6月5日 | 坤部布令留 |
牛乳搾取并牧畜許可 | 市街54-1002 | 1873(明治6)年6月7日 | 記事類纂 恒産,肉食之説(明治文化全集第20巻所収) |
附記 馬学生募集 | 市街54-1022 | 1873(明治6)年6月7日 | 明治6年・御布告簿 |
公使館地所移管 | 市街54-1023 | 1873(明治6)年6月8日 | 太政類典 第2編第113巻 |
石高ノ称廃止 | 市街54-1025 | 1873(明治6)年6月8日 | 太政官日誌,大蔵省達,乾部布令留 |
附記 歳出入予算表頒布 | 市街54-1026 | 1873(明治6)年6月9日 | 太政官日誌 |
参考 井上渋沢下野 | 市街54-1034 | 1873(明治6)年5月3日 | 世外井上公伝,青淵先生六十年史,東京日日新聞6年5月23日 |
附記 目安箱廃止 | 市街54-1041 | 1873(明治6)年6月10日 | 太政官日誌 |
附記 日本橋際身代限掲示場所 | 市街54-1041 | 1873(明治6)年6月9日 | 明治6年・各寮使庁府県往復・第2部土木 |
牛馬皮革取扱会社設立中止 | 市街54-1042 | 1873(明治6)年6月10日 | 諸会社綴込 |
番人設置方通達 | 市街54-1045 | 1873(明治6)年6月12日 | 明治6年・御達留,番人配置3・5・6・12,会議所伺,明治7年・法令全書,総御達留 |
参考 番人配置数 | 市街54-1052 | 1873(明治6)年 | 都史紀要22明治初年の自治体警察(表) |
東京番人規則細目等通達 | 市街54-1055 | 1873(明治6)年6月13日 | 番人配置3 |
附記 各駅滞金 | 市街54-1068 | 1873(明治6)年6月12日 | 明治6年・法令全書 |
附記 日の丸濫用禁止 | 市街54-1068 | 1873(明治6)年6月12日 | 明治6年・御達留 |
附記 改定律例頒布 | 市街54-1069 | 1873(明治6)年6月13日 | 明治史要 |
布告類到達日限制定 | 市街54-1069 | 1873(明治6)年6月14日 | 法令全書 |
市中乞食取締方再令 | 市街54-1070 | 1873(明治6)年6月15日 | 明治6年・御達留,明治6年6月ヨリ9月マテ 総御達留 |
旧社人ヘ居住地払下令 | 市街54-1072 | 1873(明治6)年6月17日 | 明治6年・御達留 |
代人規則制定 | 市街54-1073 | 1873(明治6)年6月18日 | 明治6年・法令全書 |
芝東照宮設置 | 市街54-1075 | 1873(明治6)年6月18日 | 明治維新神仏分離史料,雑録 社寺掛,増上寺日鑑(神仏分離史料上巻所収) |
屋号苗字改称禁止緩和 | 市街54-1082 | 1873(明治6)年6月19日 | 明治6年・法令全書,記事類纂 戸籍貫属 |
附記 医師調査 | 市街54-1085 | 1873(明治6)年6月19日 | 明治6年御布告簿 |
人力車賃銭相対定 | 市街54-1086 | 1873(明治6)年6月20日 | 法令類纂 巻之63 |
消防方東京府ノ指揮再令 | 市街54-1087 | 1873(明治6)年6月20日 | 法令類纂 巻之25 |
官庁用地地券交附布達 | 市街54-1089 | 1873(明治6)年6月22日 | 明治6年・法令全書 |
附記 集議院廃止 | 市街54-1090 | 1873(明治6)年6月24日 | 明治史要 |
附記 越中島射的場 | 市街54-1090 | 1873(明治6)年6月24日 | 法令全書 |
附記 品川芸妓ストライキ | 市街54-1090 | 1873(明治6)年6月23日 | 郵便報知新聞 6年6月23日 |
飛脚ノ私営業禁止 | 市街54-1091 | 1873(明治6)年6月27日 | 記事類纂 恒産 |
生糸改会社設立 | 市街54-1092 | 1873(明治6)年6月28日 | 坤部布令留,乾部布令留,法令全書,太政官日誌,記事類纂 恒産,(図)P1101-1103 |
利根川等ノ水運開通 | 市街54-1107 | 1873(明治6)年6月 | 利根川汽船航路案内,明治6年 諸会社綴込1 |
記事ID:003-001-20240718-007770