東京市史稿 市街篇第51 目次
| 題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
|---|---|---|---|
| 火除明地ニ鎮火社設立 | 市街51-0001 | 1870(明治3)年正月10日 | 鎮火社,神田区役所答申,明治3年東京府布達類(図版) |
| 附記 市中取締 | 市街51-0019 | 1870(明治3)年正月12日 | 東京府日誌 |
| 附記 朱座廃止 | 市街51-0020 | 1870(明治3)年正月12日 | 太政官日誌 |
| 繰糸機械工場設立許可 | 市街51-0021 | 1870(明治3)年正月20日 | 大蔵省沿革志,図版(写真 瀧野川繰糸機械工場器械図) |
| 職人悪慣習禁令 | 市街51-0022 | 1870(明治3)年正月22日 | 東京府布達類 |
| 防火上家屋建築制限 | 市街51-0023 | 1870(明治3)年正月27日 | 東京府史料 |
| 東京大阪間郵船規則制定 | 市街51-0024 | 1870(明治3)年正月29日 | 東京府布達類,府治類纂 舟車,明治史要,法規分類大全 運輸門第10,東京府日誌 |
| 運上所民部省間電信架設 | 市街51-0031 | 1870(明治3)年正月29日 | 武江年表 |
| 佃島徒場 | 市街51-0032 | 1870(明治3)年2月2日 | 明治史要,府治類纂 因獄 |
| 附記 涅歯点眉制禁 | 市街51-0032 | 1870(明治3)年2月5日 | 太政官日誌,明治史要 |
| 附記 大学天文暦道ヲ管ス | 市街51-0032 | 1870(明治3)年2月10日 | 太政官日誌 |
| 開墾会社下総牧-開墾 | 市街51-0033 | 1870(明治3)年2月14日 | 御用留 明治3年下総開墾局,東京府史料 拓地,図版(写真 下総牧開墾書類 都政史料館所蔵) |
| 附記 馬車取締 | 市街51-0064 | 1870(明治3)年2月 | 太政官御布告留 |
| 附記 筋違見付外復讐 | 市街51-0064 | 1870(明治3)年2月25日 | 太政官日誌 |
| 米価五ヶ年平均値段書上 | 市街51-0071 | 1870(明治3)年2月 | 順立帳 明治3年ノ2 |
| 官員拝借邸処置 | 市街51-0073 | 1870(明治3)年2月 | 東京府史料 政治施設制度沿革 |
| 附記 大阪府問合 | 市街51-0074 | 1870(明治3)年2月20日 | 明治3年 太政官御用留 |
| 大中小学校規則制定 | 市街51-0077 | 1870(明治3)年2月 | 明治史要,法令類纂 巻之83 |
| 城門通行制限 | 市街51-0082 | 1870(明治3)年3月5日 | 太政官日誌 |
| 附記 品川海灯台 | 市街51-0084 | 1870(明治3)年3月5日 | 明治史要 |
| 駅法改正 | 市街51-0084 | 1870(明治3)年3月9日 | 太政官日誌 |
| 朱引内元代官支配地助郷免除 | 市街51-0094 | 1870(明治3)年3月14日 | 順立帳 明治3年ノ7・明治3年ノ19 |
| 製靴工場設立 | 市街51-0100 | 1870(明治3)年3月15日 | 西村勝三翁伝,青淵先生六十年史 第2巻 |
| 参考 製靴業の始 | 市街51-0103 | 1870(明治3)年3月15日 | 増訂明治事物起原(石井研堂著) |
| 鉄道敷設開始 | 市街51-0105 | 1870(明治3)年3月17日 | 明治史要,太政官日誌,明治3年・明治4年鉄道一件,明治3年東京府布達類,法令類纂 巻之71,明治4年鉄道一件 |
| 参考 品川脇八ツ山下堀割東京海手土手築造約定 | 市街51-0117 | 1870(明治3)年3月17日 | 大木文書,明治3年鉄道一件,明治4年鉄道一件,明治3年東京府布達類,東京府日誌 |
| 附記 府外諸邸宅 | 市街51-0147 | 1870(明治3)年3月19日 | 太政官日誌 |
| 駒場野練兵場 | 市街51-0148 | 1870(明治3)年3月19日 | 府治類纂 行幸行啓,明治3年東京府布達類,太政官日誌,明治史要, P151[参考]太政官日誌 |
| 深川工作場設置 | 市街51-0151 | 1870(明治3)年3月20日 | 府治類纂 恒産,明治3年東京府布達類,東京府史料 制度沿革 |
| 参考 皇后台覧 | 市街51-0163 | 1871(明治4)年4月29日 | 東京府史料 制度沿革 |
| 人力車製造許可 | 市街51-0163 | 1870(明治3)年3月24日 | 府治類纂 舟車,東京府史料 制度沿革,府史料 工業上,P168[参考]明治3年東京府布達類,図版(写真 人力車広告) |
| 札差ノ自侭売捌禁止 | 市街51-0170 | 1870(明治3)年3月 | 府治類纂 恒産 |
| 小菅県報恩社 | 市街51-0172 | 1870(明治3)年3月 | 報恩社法録,報恩社積穀書類,報恩社法附録,図版(写真 報恩社法序 都政史料館所蔵) |
| 居留規則附録取極 | 市街51-0191 | 1870(明治3)年4月3日 | 府治類纂 外国,後編外交類集 |
| 芝魚市場移転許可 | 市街51-0195 | 1870(明治3)年4月3日 | 順立帳 明治3年ノ10・明治4年ノ3,明治4年東京府布達類 |
| 士族卒受領地拝借地及邸宅 | 市街51-0207 | 1870(明治3)年4月5日 | 東京府日誌,順立帳 明治3年ノ16 |
| 新川口番所廃止 | 市街51-0213 | 1870(明治3)年4月7日 | 太政類典 |
| 附記 羽根田浮標 | 市街51-0213 | 1870(明治3)年5月5日 | 法令類纂 港湾部上 |
| 麹町授産所開設 | 市街51-0214 | 1870(明治3)年4月12日 | 東京府史料 制度沿革,府治類纂 恒産 |
| 渡船賃増額許可 | 市街51-0218 | 1870(明治3)年4月13日 | 順立帳 明治3年ノ4 |
| 地主町年寄制 | 市街51-0222 | 1870(明治3)年4月27日 | 順立帳 明治3年ノ43・明治3年ノ23,府史提要,東京府史料 府治2,東京府日誌,府史料 職制上,P239[参考]順立帳 明治3年ノ26 |
| 三橋助成地新町名命名 | 市街51-0242 | 1870(明治3)年4月28日 | 東京府日誌,府史提要,順立帳 明治2年ノ25 |
| 郷帳提出期限通達 | 市街51-0245 | 1870(明治3)年4月 | 官途必携 巻之4 |
| 士族卒受領地等取極 | 市街51-0280 | 1870(明治3)年4月 | 明治3年・東京府布達類 |
| 築地居留地糴貸開催 | 市街51-0283 | 1870(明治3)年5月4日 | 明治3年・外務掛達掛合 |
| 諸税冥加金等調査 | 市街51-0284 | 1870(明治3)年5月13日 | 順立帳 明治3年ノ12 |
| 附記 外人傭人 | 市街51-0291 | 1870(明治3)年5月19日 | 明治3年・東京府布達類 |
| 附記 輸入蚕卵紙 | 市街51-0291 | 1870(明治3)年5月22日 | 明治3年・東京府布達類 |
| 士族陪従者資金給与 | 市街51-0292 | 1870(明治3)年5月23日 | 太政官日記,明治史要 |
| 附記 宮華族貸付金 | 市街51-0294 | 1870(明治3)年7月2日 | 明治3年太政官御用留 |
| 下利根川寄洲開墾 | 市街51-0296 | 1870(明治3)年5月25日 | 太政官日誌,東京府史料 拓地・制度沿革,府史料 |
| 捕亡方廃止 | 市街51-0312 | 1870(明治3)年5月 | 府治類纂 警備,東京府史料 制度沿革,警視庁史稿 P468参照 |
| 高輪救育所人夫稼方布告 | 市街51-0314 | 1870(明治3)年6月3日 | 明治3年・東京府布達類 |
| 家作建坪書上 | 市街51-0315 | 1870(明治3)年6月4日 | 明治3年・東京府布達類 |
| 士族陪隷各籍編入許可 | 市街51-0317 | 1870(明治3)年6月4日 | 明治3年・東京府布達類 |
| 山ノ手衰微地移転計画 | 市街51-0319 | 1870(明治3)年6月9日 | 順立帳 明治3年ノ40・33・29,府治類纂 地輿,法令類纂 巻之57 |
| 東京長崎間電信架設計画 | 市街51-0329 | 1870(明治3)年6月10日 | 太政官日誌,明治史要 |
| 小学校建設 | 市街51-0329 | 1870(明治3)年6月12日 | 日本教育史資料,東京府日誌,明治史要,明治3年東京府布達類,府治類纂 学校 |
| 附記 男女入込湯禁止 | 市街51-0333 | 1870(明治3)年6月9日 | 順立帳 明治3年ノ15 |
| 半蔵門竹橋門間通行許可 | 市街51-0334 | 1870(明治3)年6月17日 | 太政官御用留,太政官御布告 図版 |
| 町入用聞小間増減書上 | 市街51-0338 | 1870(明治3)年6月19日 | 町入用聞小間増減書上 |
| 深川富岡門前遊女町吉原移転命令 | 市街51-0425 | 1870(明治3)年6月24日 | 新島原深川遊廓一件 |
| 参考 富岡門前町吉原仮宅 | 市街51-0427 | 1870(明治3)年2月12日 | 順立帳 明治3年ノ3,P429[参考]新島原深川遊郭一件 |
| 北海道三郡東京府所管 | 市街51-0431 | 1870(明治3)年6月 | 明治3年弁官往復留 |
| 米国蒸気船汽罐破裂 | 市街51-0432 | 1870(明治3)年7月5日 | 東京府日誌,明治3年東京府布達類,順立帳,府治類纂,図版(アメリカ蒸気船シティ-・オブ・エド号 広重画) |
| 附記 横浜往復引船 | 市街51-0436 | 1870(明治3)年7月10日 | 順立帳 |
| 藩邸制限 | 市街51-0438 | 1870(明治3)年7月8日 | 太政官日誌,太政類典 |
| 三輪青物市場復活 | 市街51-0444 | 1870(明治3)年7月11日 | 順立帳 明治3年ノ14,東京府日誌 |
| 附記 寄席新規営業取締願 | 市街51-0446 | 1870(明治3)年6月 | 順立帳 明治3年ノ42,P449[参考]明治3年東京府布達類 |
| 築地関門規則 | 市街51-0449 | 1870(明治3)年7月13日 | 府治類纂 外国,東京府日誌 |
| 街頭便所汲取問題解決 | 市街51-0452 | 1870(明治3)年7月18日 | 順立帳 明治3年ノ15 |
| 附記 川船役所事務取扱規則 | 市街51-0457 | 1870(明治3)年7月 | 参考録 職制諸規制 |
| 附記 別手組 | 市街51-0459 | 1870(明治3)年7月24日 | 太政類典 |
| 附記 外人教師 | 市街51-0459 | 1870(明治3)年7月27日 | 府治類纂 |
| 検見規則制定 | 市街51-0460 | 1870(明治3)年7月 | 法令全書 |
| 海苔比-設置願許可 | 市街51-0462 | 1870(明治3)年8月5日 | 順立帳 明治3年ノ16 |
| 附記 断獄局規則 | 市街51-0463 | 1870(明治3)年8月5日 | 東京府史料 制度沿革 |
| 鴉片烟禁令 | 市街51-0464 | 1870(明治3)年8月9日 | 法令全書,順立帳 明治3年ノ41 |
| 附記 寺院継目 | 市街51-0466 | 1870(明治3)年8月9日 | 太政官日誌,明治史要 |
| 附記 市街合併改称 | 市街51-0467 | 1870(明治3)年8月 | 府治類纂 地輿 |
| 府職制改正 | 市街51-0468 | 1870(明治3)年8月15日 | 東京府職官表 |
| 積荷運送問屋新規営業許可 | 市街51-0470 | 1870(明治3)年8月23日 | 順立帳 明治3年ノ17 |
| 柔遠隊廃止 | 市街51-0476 | 1870(明治3)年8月29日 | 東京府史料 府治3・制度沿革,明治3年東京府布達類 |
| 非人取締 | 市街51-0477 | 1870(明治3)年8月 | 明治3年・諸向掛合 |
| 借馬馬場設置 | 市街51-0484 | 1870(明治3)年8月 | 順立帳 明治3年ノ18 |
| 参考 九段競馬 | 市街51-0486 | 1870(明治3)年9月 | 日本馬政史 第4巻 |
| 附記 馬場桑茶植付 | 市街51-0487 | 1870(明治3)年8月14日 | 順立帳 明治3年ノ18・17 |
| 築地ホテル館払下 | 市街51-0488 | 1870(明治3)年9月2日 | 順立帳 明治3年ノ18,明治4年・運上所達掛合,明治初期の洋風建築(堀越三郎著S5年1日刊),図版(絵写真 築地ホテル館表掛之図 広重画) |
| 家税賦課 | 市街51-0495 | 1870(明治3)年9月4日 | 明治史要,東京府日誌,消防事務書類,(表)P496・497 税法之定 |
| 東京府中学校開設 | 市街51-0501 | 1870(明治3)年9月4日 | 日本教育史資料,因革史料 3年上,法令類纂,東京府史料 制度沿革,明治史要,東京府史 行政篇第5巻,東京府全管内火災調上申 |
| 附記 越中島練兵天覧 | 市街51-0506 | 1870(明治3)年9月8日 | 太政官日誌,順立帳 明治3年ノ18 |
| 諸藩朝集 | 市街51-0508 | 1870(明治3)年10月13日 | 法令類纂 巻乃66,明治史要 |
| 庶民苗字差許 | 市街51-0518 | 1870(明治3)年9月19日 | 太政官日誌,明治史要,明治3年東京府布達類 |
| 参考 弾内記苗字 | 市街51-0519 | 1870(明治3)年10月9日 | 順立帳 明治3年ノ21 |
| 参考 乞胸頭苗字 | 市街51-0520 | 1870(明治3)年10月 | 順立帳 明治3年ノ21 |
| 旅人宿組合規則協定 | 市街51-0521 | 1870(明治3)年9月20日 | 順立帳 明治3年ノ19,東京府布達類 |
| 開墾取計規則制定 | 市街51-0527 | 1870(明治3)年9月27日 | 官途必携 巻之2 |
| 港出入物資及積荷問屋調査 | 市街51-0528 | 1870(明治3)年9月 | 順立帳 明治3年ノ40・41 |
| 附記 市中統計 | 市街51-0549 | 1870(明治3)年9月 | 消防事務書類 |
| 参考 明治二年統計 | 市街51-0551 | 1870(明治3)年10月15日 | 明治3年・諸事留(2,3) |
| 為替会社銀券引換 | 市街51-0553 | 1870(明治3)年10月14日 | 明治3年・東京府布達類,明治史要 |
| 附記 流人乗船場移転 | 市街51-0553 | 1870(明治3)年閏10月25日 | 順立帳 明治3年ノ20・24 |
| 解剖屍体埋葬地許可 | 市街51-0555 | 1870(明治3)年10月19日 | 順立帳 明治3年ノ21 |
| 附記 土御門家管轄陰陽師 | 市街51-0557 | 1870(明治3)年10月 | 順立帳 明治3年ノ21 |
| 府下物産総額書上 | 市街51-0559 | 1870(明治3)年10月 | 明治3年・東京府布達類,順立帳 明治3年ノ33 |
| 中添年寄会議規則制定 | 市街51-0583 | 1870(明治3)年10月 | 順立帳 明治3年ノ34 |
| 参考 中添年寄ノ会議案ニ対スル意見 | 市街51-0585 | 1870(明治3)年閏10月19日 | 順立帳 明治3年ノ37・38 |
| 外国人遊歩期程制定 | 市街51-0590 | 1870(明治3)年閏10月12日 | 太政官日誌,P593[参考]明治史要,(図版)外国人遊歩ノ区域図 |
| 附記 桑茶園売買取締 | 市街51-0593 | 1870(明治3)年閏10月4日 | 明治3年・東京府布達類 |
| 附記 神事舞太夫配下市籍編入 | 市街51-0593 | 1870(明治3)年閏10月7日 | 明治3年・東京府布達類 |
| 贋札改所設置 | 市街51-0594 | 1870(明治3)年閏10月14日 | 明治3年・東京府布達類,順立帳 明治3年ノ22 |
| 東京測量 | 市街51-0598 | 1870(明治3)年閏10月14日 | 太政官日誌,明治史要,法令類纂 巻之45 |
| 猿屋町貢米上納会所廃止 | 市街51-0599 | 1870(明治3)年閏10月14日 | 大蔵省沿革志 出納寮 |
| 附記 海軍所移転 | 市街51-0599 | 1870(明治3)年閏10月22日 | 太政官日誌,明治史要 |
| 附記 浜殿 | 市街51-0600 | 1870(明治3)年閏10月23日 | 太政官日誌 |
| 赤羽橋迷子石建設 | 市街51-0601 | 1870(明治3)年閏10月26日 | 順立帳 明治3年ノ25,明治8年版東京一覧 |
| 参考 迷ひ子 | 市街51-0604 | 1870(明治3)年9月14日 | 明治3年・東京府布達類 |
| 官庁移転 | 市街51-0604 | 1870(明治3)年閏10月 | 法規分類大全 官職門 |
| 附記 神社規則 | 市街51-0606 | 1870(明治3)年閏10月28日 | 太政官日誌 |
| 消防改革通達 | 市街51-0607 | 1870(明治3)年閏10月 | 明治3年・諸事留3,明治3年・東京府布達類,府治類纂,明治3年・太政官御用留,P495参照 |
| 附記 消防用車 | 市街51-0610 | 1870(明治3)年閏10月 | 府治類纂 舟車・恒産 |
| 附記 本陣脇本陣ノ称ヲ廃ス | 市街51-0615 | 1870(明治3)年閏10月 | 府治類纂 恒産 |
| 北海道根室東京府所管免除 | 市街51-0616 | 1870(明治3)年閏10月 | 東京府史料 制度沿革,官途必携 巻之2,明治3年太政官御用留 |
| 参考 北海道移民派遣計画 | 市街51-0619 | 1870(明治3)年11月12日 | 明治3年・弁官往復留 |
| 附記 樺太移民帰府 | 市街51-0623 | 1870(明治3)年閏10月 | 太政官御用留 |
| 附記 縁組規則 | 市街51-0624 | 1870(明治3)年11月5日 | 太政官日誌 |
| 三県管内藩邸其県管理 | 市街51-0624 | 1870(明治3)年11月5日 | 太政官日誌 |
| 附記 町用掛 | 市街51-0625 | 1870(明治3)年11月12日 | 東京府日誌 |
| 徴兵制公布 | 市街51-0625 | 1870(明治3)年11月13日 | 太政官日誌 |
| 附記 居留地関門通行印鑑 | 市街51-0629 | 1870(明治3)年11月14日 | 官途必携 巻之7 |
| 附記 馬車騎馬無灯禁 | 市街51-0630 | 1870(明治3)年11月19日 | 太政官日誌 |
| 附記 采女ヶ原馬場 | 市街51-0630 | 1870(明治3)年閏10月14日 | 順立帳 明治3年ノ25・明治4年ノ7,(図)P632 |
| 武家華族東京住 | 市街51-0635 | 1870(明治3)年11月20日 | 太政官日誌,明治史要 |
| 禄制一部改正 | 市街51-0636 | 1870(明治3)年11月 | 官途必携 巻之8 |
| 附記 旧官人位階廃止 | 市街51-0641 | 1870(明治3)年11月19日 | 戸籍上公布并達留 |
| 附記 士族卒 | 市街51-0642 | 1870(明治3)年11月 | 東京府史料 制度沿革 |
| 市街合併 | 市街51-0642 | 1870(明治3)年11月 | 因革史料,東京府日誌 |
| 陸走会社開設 | 市街51-0643 | 1870(明治3)年12月2日 | 順立帳 明治3年ノ28・32 |
| 柳原床店建増分取払 | 市街51-0651 | 1870(明治3)年12月2日 | 明治3年・東京府布達類,順立帳 明治3年ノ42・9 |
| 附記 新吉原除地 | 市街51-0656 | 1870(明治3)年12月2日 | 府治類纂 地輿 |
| 附記 城ヶ島灯明台 | 市街51-0660 | 1870(明治3)年12月9日 | 太政官日誌 |
| 附記 皇族華族以下禄制其他 | 市街51-0661 | 1870(明治3)年12月10日 | 明治史要 |
| 附記 売薬取締 | 市街51-0661 | 1870(明治3)年12月23日 | 太政官日誌 |
| 附記 三府開港場取締心得 | 市街51-0662 | 1870(明治3)年12月24日 | 太政官日誌 |
| 太政官衙建設建議 | 市街51-0664 | 1870(明治3)年12月19日 | 大蔵省沿革志 本省 |
| 参考 太政官庁営造献金 | 市街51-0667 | 1870(明治3)年11月 | 太政官日誌 |
| 廻漕会社改組 | 市街51-0669 | 1870(明治3)年12月22日 | 順立帳 明治4年ノ30 |
| 通商会社東京商社ト改称 | 市街51-0673 | 1870(明治3)年12月25日 | 大蔵省沿革史 通商視,順立帳 明治4年ノ30・38 |
| 書状郵便所設置 | 市街51-0680 | 1870(明治3)年12月26日 | 東京府日誌 |
| 附記 雲井龍雄等刑死 | 市街51-0681 | 1870(明治3)年12月26日 | 明治史要,因革史料,大木文書,(図)P695 |
| 附記 外国人馬車取締 | 市街51-0699 | 1870(明治3)年12月 | 明治3年・太政官御用留 |
| 附記 町-諸願訴 | 市街51-0704 | 1870(明治3)年12月 | 法令類纂 巻之67下 |
| 附記 橋台葭簀張床見世 | 市街51-0705 | 1870(明治3)年12月 | 法令類纂 巻之42 |
| 築地居留地空米相場対策 | 市街51-0706 | 1870(明治3)年12月 | 大蔵省沿革志 通商司 |
| 附記 質屋利足流月数調 | 市街51-0710 | 1870(明治3)年12月 | 順立帳 明治3年ノ32 |
| 助郷勤方通達 | 市街51-0711 | 1870(明治3)年12月3日 | 法令類纂 巻之69 |
| 利根川江戸川筋蒸気船輸送 | 市街51-0714 | 1870(明治3)年 | 民部省大蔵省・御用留,順立帳 明治3年ノ32・明治4年ノ5・10・11 |
| 附記 処罰者数及公事数 | 市街51-0724 | 1870(明治3)年 | 府治類纂 聴訟断獄 |
| 附記 町橋維持負担 | 市街51-0743 | 1870(明治3)年 | 順立帳 明治3年ノ39・40,順立帳 明治4年ノ17 |
| 社寺地収公 | 市街51-0759 | 1871(明治4)年正月5日 | 太政官日誌,明治史要 |
| 広沢参議暗殺 | 市街51-0760 | 1871(明治4)年正月9日 | 記事類纂 警備 |
| 外桜田外十一門夜間無印鑑通行禁止 | 市街51-0762 | 1871(明治4)年正月10日 | 記事類纂 警備,太政官日誌,明治史要 |
| 附記 河岸場 | 市街51-0771 | 1871(明治4)年正月12日 | 太政官日誌 |
| 附記 利子制 | 市街51-0772 | 1871(明治4)年正月18日 | 太政官日誌,明治史要 |
| 附記 市街併合改称 | 市街51-0772 | 1871(明治4)年正月18日 | 明治4年東京府布達類 |
| 東京京坂間郵便開設 | 市街51-0774 | 1871(明治4)年正月24日 | 太政官日誌,明治史要,官途必携 巻之2,P786[参考]明治4年東京布達類,武江年表,(図)P775,(表)P781-784 各地時間賃銭表 |
| 附記 職人賃銀取調 | 市街51-0789 | 1871(明治4)年正月30日 | 順立帳 明治4年ノ1 |
| 附記 神事舞太夫 | 市街51-0792 | 1871(明治4)年正月29日 | 明治4年・東京府布達類 |
| 附記 番屋株 | 市街51-0792 | 1871(明治4)年正月晦日 | 明治4年・東京府布達類 |
| 戸口米穀酒等入津高船数等調査 | 市街51-0793 | 1871(明治4)年正月 | 明治4年・運上所雑留,明治4年・運上所書翰留 |
| ポンプ外国へ発注 | 市街51-0803 | 1871(明治4)年2月3日 | 消防事務書類 |
| 東京府職制改正 | 市街51-0807 | 1871(明治4)年2月5日 | 府史提要,政府ヘ建白伺願録 |
| 附記 日ノ丸陸地掲揚禁止 | 市街51-0813 | 1871(明治4)年2月27日 | 明治4年・東京府布達類 |
| 東京横浜間民営蒸気船許可 | 市街51-0813 | 1871(明治4)年2月 | 順立帳 明治4年ノ3・2・14 |
| 救貧事業府担当ヲ建白 | 市街51-0818 | 1871(明治4)年2月 | 政府ヘ建白伺願録 |
| 府有町屋敷町預 | 市街51-0822 | 1871(明治4)年3月2日 | 明治4年・東京府布達類 |
| 参考 地代両度納 | 市街51-0827 | 1871(明治4)年5月10日 | 明治4年・東京府達類 |
| 武家諸邸宅取壊禁止 | 市街51-0830 | 1871(明治4)年3月7日 | 政府ヘ建白伺願録 |
| 附記 禁門警衛 | 市街51-0831 | 1871(明治4)年3月8日 | 太政官日誌,明治史要 |
| 駅逓司郵便役所ヘ合併 | 市街51-0832 | 1871(明治4)年3月10日 | 法規分類大全 官職門11,郵便創業談,鴻爪痕 |
| 種痘所取建 | 市街51-0834 | 1871(明治4)年3月15日 | 明治4年・東京府布達類,東京府史料 制度沿革 |
| 附記 桑苗茶種代金免除 | 市街51-0836 | 1871(明治4)年3月15日 | 明治4年・東京府布達類 |
| 附記 森川宿武士地 | 市街51-0836 | 1871(明治4)年3月25日 | 明治4年・東京府布達類 |
| 附記 物産仕法局貸付金 | 市街51-0837 | 1871(明治4)年3月28日 | 東京府史料,明治4年・東京府布達類 |
| 地子免除坪数書上 | 市街51-0839 | 1871(明治4)年3月 | 順立帳 明治4年ノ6 |
| 朱引内外改定 | 市街51-0840 | 1871(明治4)年3月 | 法令類纂 巻之67上 |
| 附記 下肥不足 | 市街51-0842 | 1871(明治4)年3月 | 順立帳 明治4年ノ5 |
| 日用品小売値段書上 | 市街51-0844 | 1871(明治4)年3月 | 順立帳 明治3年ノ31・32,(表)P846-857 諸色直段書上 |
| 新吉原遊女揚代金調 | 市街51-0857 | 1871(明治4)年3月 | 順立帳 明治4年ノ31 |
| 東京府洋学校 | 市街51-0863 | 1871(明治4)年3月 | 日本教育史資料,東京府史 行政篇第5巻,東京府史料 制度沿革 |
| 皮革製造外人教師雇入 | 市街51-0865 | 1871(明治4)年4月4日 | 順立帳 明治3年ノ18・明治4年ノ24・7・8,明治3年諸事留1,皮革産業沿革史上巻,府史類稿12 |
| 戸籍法改定 | 市街51-0878 | 1871(明治4)年4月5日 | 太政官日誌,明治史要,明治4年東京府布達類 |
| 雑業貫籍録上 | 市街51-0905 | 1871(明治4)年4月8日 | 明治史要,順立帳 明治4年ノ9・10 |
| 附記 人力車馬車規則 | 市街51-0913 | 1871(明治4)年4月 | 明治4年・諸向掛合 |
| 附記 発明品専売免許 | 市街51-0916 | 1871(明治4)年4月7日 | 官途必携 巻之3,増訂明治事物起原 石井研堂著 |
| 附記 芥掃除願 | 市街51-0918 | 1871(明治4)年4月23日 | 順立帳 明治4年ノ9 |
| 宮中横浜間電信開運 | 市街51-0921 | 1871(明治4)年4月12日 | 法令類纂 巻之72,明治史要 |
| 居留地内ノ邦人空相場禁止 | 市街51-0922 | 1871(明治4)年4月21日 | 自明治5年至10年居留地管理録 ヘ-レン米会社之件 |
| 参考 ヘ-レンノ訴訟 | 市街51-0928 | 1871(明治4)年6月16日 | 自明治5年至10年居留地管理録 ヘ-レン米会社之件 |
| 参考 ガリ-米油空相場 | 市街51-0936 | 1871(明治4)年8月5日 | 明治4年・運上所書翰留 |
| 参考 ウェンリ-ド空米相場会所 | 市街51-0938 | 1871(明治3)年11月23日 | 明治4年・運上所書翰留 |
| 参考 東京商社限月米油売買 | 市街51-0946 | 1872(明治5)年10月24日 | 自明治5年至10年居留地管理録 ヘ-レン米会社之件 |
| 附記 干鰯売買取締願 | 市街51-0963 | 1871(明治4)年4月8日 | 順立帳 明治4年ノ8 |
| 附記 浅草茶屋町並木町道路 | 市街51-0966 | 1871(明治4)年4月 | 府史提要 |
| 附記 脱籍無産者復籍規則 | 市街51-0966 | 1871(明治4)年4月23日 | 戸籍上公布并達留 |
| 新吉原黴毒院設立許可 | 市街51-0969 | 1871(明治4)年4月 | 順立帳 明治4年ノ30 |
| 捕亡方入用名儀上納金免除 | 市街51-0973 | 1871(明治4)年4月 | 順立帳 明治4年ノ30・31 |
| 附記 斬髪 | 市街51-0976 | 1871(明治4)年4月 | 武江年表,P976[参考]東京府布達類 |
| 水道橋外三橋府所管 | 市街51-0977 | 1871(明治4)年4月 | 東京府史料 政治施設制度沿革 |
| 平民乗馬許可 | 市街51-0977 | 1871(明治4)年4月 | 東京府史料 政治施設制度沿革 |
| 附記 貫目改所諸費用 | 市街51-0978 | 1871(明治4)年5月2日 | 法令類纂 巻之69 |
| 貢米金納其他規則制定 | 市街51-0980 | 1871(明治4)年5月8日 | 官途必携 巻之5 |
| 車税賦課 | 市街51-0981 | 1871(明治4)年5月24日 | 民部省大蔵省御用留,法令類纂 巻之42,府史提要,政府ヘ建白伺願録,太政官日誌,明治史要,明治4年東京府布達類 |
| 附記 水税規則 | 市街51-0987 | 1871(明治4)年5月3日 | 東京府布達類 |
| 寺地境内外区別 | 市街51-0988 | 1871(明治4)年5月24日 | 太政官日誌,明治史要 |
| 新吉原大火 | 市街51-0989 | 1871(明治4)年5月29日 | 東京府全管内諸災調上申,続武江年表,順立帳 明治4年ノ15・16,明治4年東京府布達類,東京府日誌 |
| 附記 消防局府兵局合併 | 市街51-0993 | 1871(明治4)年5月30日 | 警視庁史稿,P994[参考] |
| 附記 新貨鋳造交換 | 市街51-0994 | 1871(明治4)年5月 | 明治史要 |
| 東京府電信機設置建白 | 市街51-0994 | 1871(明治4)年5月 | 法令類纂 巻之72,明治4年・諸向掛合留4 |
| 附記 伝信手数料 | 市街51-0998 | 1871(明治4)年5月22日 | 太政官日誌 |
| 附記 下掃除代 | 市街51-0998 | 1871(明治4)年5月 | 順立帳 明治4年ノ26 |
| 古器旧物保存命令 | 市街51-1001 | 1871(明治4)年5月 | 順立帳 明治4年ノ40 |
| 舂米屋新規営業許可 | 市街51-1006 | 1871(明治4)年5月 | 順立帳 明治4年ノ26 |
| 附記 捨子養育 | 市街51-1010 | 1871(明治4)年5月 | 諸事伺書綴込 |
| 清水越新道開設計画 | 市街51-1012 | 1871(明治4)年5月 | 政府ヘ建白伺願録 |
記事ID:003-001-20240718-007767