東京市史稿 市街篇第46 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
屋敷其他受授※ | 市街46-0001 | 1860(安政7)年正月13日 | 屋敷書抜,藤岡屋日記 |
遺米使発程 | 市街46-0003 | 1860(安政7)年正月18日 | 海軍歴史,図版(遣米使節一行写真) |
増上寺霊屋修理 | 市街46-0014 | 1860(安政7)年正月20日 | 幕府沙汰書,藤岡屋日記,昭徳院殿御実紀,御書付留,触留 |
附記 金貨価格 | 市街46-0020 | 1860(安政7)年正月20日 | 撰要永久録,幕府沙汰書 |
小川町講武所 | 市街46-0022 | 1860(安政7)年正月27日 | 嘉永明治年間録,幕府沙汰書,藤岡屋日記,時風録,御書付留 |
附記 関東川普請 | 市街46-0031 | 1860(安政7)年正月28日 | 藤岡屋日記,昭徳院殿御実紀 |
屋敷受授※ | 市街46-0033 | 1860(安政7)年2月3日 | 屋敷書抜,藤岡屋日記 |
附記 陪臣大砲貨付 | 市街46-0034 | 1860(安政7)年2月16日 | 幕府沙汰書 |
附記 洋銀価格 | 市街46-0034 | 1860(安政7)年2月19日 | 撰要永久録 |
附記 上野霊屋道具修理 | 市街46-0035 | 1860(安政7)年2月19日 | 藤岡屋日記 |
附記 橋普請 | 市街46-0036 | 1860(安政7)年2月24日 | 触留 |
金銀貨改鋳新造 | 市街46-0037 | 1860(安政7)年2月25日 | 撰要永久録,大日本貨幣史 |
附記 外国人旅宿 | 市街46-0043 | 1860(安政7)年2月27日 | 藤岡屋日記 |
附記 外国人旅宿及通行道路取締 | 市街46-0044 | 1860(安政7)年2月29日 | 撰要永久録 |
桜田門外事変 | 市街46-0046 | 1860(安政7)年3月3日 | 安政萬延録,修禊秘冊,昭徳院殿御実紀,P103[参考]修禊秘冊,図版(井伊直弼肖像 /桜田門外事変ノ図) |
附記 昼夜廻 | 市街46-0106 | 1860(安政7)年3月10日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 屋敷受授※ | 市街46-0106 | 1860(安政7)年3月11日 | 屋敷書抜 |
附記 人別改 | 市街46-0107 | 1860(安政7)年3月11日 | 撰要永久録 |
附記 川筋取締 | 市街46-0108 | 1860(安政7)年3月12日 | 藤岡屋日記 |
附記 輸出禁制品 | 市街46-0109 | 1860(安政7)年3月13日 | 撰要永久録 |
附記 麹町火消屋敷修理 | 市街46-0112 | 1860(安政7)年3月16日 | 触留 |
屋敷受授※ | 市街46-0112 | 1860(万延元)年閏3月3日 | 藤岡屋日記,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 小銃製造 | 市街46-0117 | 1860(万延元)年閏3月4日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 酒造并酒荷 | 市街46-0118 | 1860(万延元)年閏3月4日 | 御書付留 |
附記 武家奉公人 | 市街46-0118 | 1860(万延元)年閏3月11日 | 撰要永久録 |
附記 輸出日用品江戸廻 | 市街46-0119 | 1860(万延元)年閏3月17日 | 撰要永久録 |
附記 神奈川開港行賞 | 市街46-0122 | 1860(万延元)年閏3月22日 | 藤岡屋日記,昭徳院殿御実紀 |
附記 銅輸出禁制 | 市街46-0125 | 1860(万延元)年閏3月24日 | 撰要永久録 |
附記 天文書等出版制 | 市街46-0126 | 1860(万延元)年閏3月24日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 内海警備 | 市街46-0126 | 1860(万延元)年4月3日 | 藤岡屋日記 |
屋敷其他受授※ | 市街46-0127 | 1860(万延元)年4月4日 | 藤岡屋日記,屋敷書抜 |
附記 神奈川港警衛 | 市街46-0129 | 1860(万延元)年4月6日 | 御書付留 |
附記 品川外国人居留地設置風聞 | 市街46-0133 | 1860(万延元)年4月8日 | 藤岡屋日記 |
附記 古金引替令 | 市街46-0135 | 1860(万延元)年4月15日 | 撰要永久録,御書付留 |
附記 国益主法掛 | 市街46-0137 | 1860(万延元)年4月28日 | 藤岡屋日記 |
屋敷其他受授※ | 市街46-0138 | 1860(万延元)年5月2日 | 相対替御書附書抜,藤岡屋日記,屋敷書抜 |
咸臨丸帰着 | 市街46-0145 | 1860(万延元)年5月7日 | 藤岡屋日記,嘉永明治年間録,P146[参考]藤岡屋日記 |
附記 外国銀価 | 市街46-0147 | 1860(万延元)年5月12日 | 幕府沙汰書,撰要永久録 |
附記 羅漢寺増勧化 | 市街46-0148 | 1860(万延元)年5月27日 | 昭徳院殿御実紀 |
屋敷其他受授※ | 市街46-0148 | 1860(万延元)年6月朔日 | 屋敷書抜 |
附記 葡国条約 | 市街46-0150 | 1860(万延元)年6月2日 | 嘉永明治年間録,御書付留,藤岡屋日記,法規分類大全 |
附記 外人山王祭ヲ観ル | 市街46-0153 | 1860(万延元)年6月11日 | 撰要永久録,藤岡屋日記 |
附記 軍艦操練所藩士習練 | 市街46-0155 | 1860(万延元)年6月17日 | 幕府沙汰書 |
附記 鉄棒 | 市街46-0156 | 1860(万延元)年6月晦日 | 撰要永久録 |
屋敷其他受授※ | 市街46-0159 | 1860(万延元)年7月3日 | 屋敷書抜,相対替御書付書抜,御書付留,藤岡屋日記 |
附記 大塚調練場模様替峻成 | 市街46-0166 | 1860(万延元)年7月4日 | 触留 |
附記 種痘 | 市街46-0166 | 1860(万延元)年7月11日 | 撰要永久録 |
附記 軍艦操練所水泳稽古 | 市街46-0167 | 1860(万延元)年7月15日 | 幕府沙汰書 |
附記 新壱分銀町触 | 市街46-0168 | 1860(万延元)年7月20日 | 撰要永久録,藤岡屋日記 |
附記 芥取請負人及賃銭録上 | 市街46-0170 | 1860(万延元)年7月24日 | 撰要永久録,御触被仰渡書 |
屋敷其他受授※ | 市街46-0175 | 1860(万延元)年8月6日 | 屋敷書抜,相対替御書附書抜,御書付留 |
附記 蕃書習読 | 市街46-0179 | 1860(万延元)年8月8日 | 幕府沙汰書 |
附記 永蟄居ヲ免ズ | 市街46-0179 | 1860(万延元)年8月27日 | 昭徳院殿御実紀 |
屋敷其他受授※ | 市街46-0180 | 1860(万延元)年9月2日 | 藤岡屋日記,屋敷書抜,相対替御書附書抜,御書付留 |
附記 謹慎ヲ免ズ | 市街46-0187 | 1860(万延元)年9月5日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 酒造制 | 市街46-0188 | 1860(万延元)年9月11日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 鉄砲洲会所 | 市街46-0189 | 1860(万延元)年9月17日 | 撰要永久録 |
遣米使節帰還 | 市街46-0190 | 1860(万延元)年9月28日 | 昭徳院殿御実紀,藤岡屋日記,嘉永明治年間録,亜米利加国 |
屋敷其他受授※ | 市街46-0199 | 1860(万延元)年10月6日 | 屋敷書抜,藤岡屋日記 |
附記 物価騰貴抑制町触 | 市街46-0202 | 1860(万延元)年10月18日 | 撰要永久録 |
附記 銅輸出ニ関スル制令 | 市街46-0202 | 1860(万延元)年10月20日 | 御書付留 |
附記 大土手修築 | 市街46-0203 | 1860(万延元)年10月 | 触留 |
屋敷受授※ | 市街46-0203 | 1860(万延元)年11月2日 | 屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 外国人旅宿普請行賞 | 市街46-0207 | 1860(万延元)年11月3日 | 藤岡屋日記 |
附記 米麦粉輸出制禁 | 市街46-0208 | 1860(万延元)年11月3日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 船印 | 市街46-0208 | 1860(万延元)年11月6日 | 昭徳院殿御実紀 |
将軍本城移徙 | 市街46-0209 | 1860(万延元)年11月9日 | 藤岡屋日記,撰要永久録,皇城4P1174参照 |
附記 諭書 | 市街46-0211 | 1860(万延元)年11月10日 | 撰要永久録 |
附記 深川三十三間堂造立 | 市街46-0213 | 1860(万延元)年11月16日 | 触留 |
附記 増上寺霊屋道具修理 | 市街46-0214 | 1860(万延元)年11月25日 | 藤岡屋日記 |
屋敷其他受授※ | 市街46-0214 | 1860(万延元)年12月朔日 | 屋敷書抜,相対替御書附書抜,藤岡屋日記 |
附記 角筈調練場修理 | 市街46-0225 | 1860(万延元)年12月4日 | 触留 |
附記 石灰蛎殻灰会所 | 市街46-0226 | 1860(万延元)年12月7日 | 昭徳院殿御実紀,撰要永久録 |
附記 大森町打場修理 | 市街46-0226 | 1860(万延元)年12月11日 | 藤岡屋日記 |
附記 江戸絵図 | 市街46-0227 | 1860(万延元)年12月11日 | 藤岡屋日記 |
附記 両国上場竪川出口浚 | 市街46-0227 | 1860(万延元)年12月13日 | 藤岡屋日記 |
精鉄銭鋳造 | 市街46-0227 | 1860(万延元)年12月14日 | 撰要永久録,大日本貨幣史,P228[参考] |
附記 野戦連砲製造 | 市街46-0229 | 1860(万延元)年12月28日 | 昭徳院殿御実紀,藤岡屋日記 |
社寺地異動※ | 市街46-0231 | 1860(万延元)年 | 地子古跡寺社帳,屋敷書抜,拝領寺社帳,古跡寺社帳,御朱印拝領地寺社帳,拝領地寺社帳,拝領除地寺社帳 |
市街地異動※ | 市街46-0247 | 1860(万延元)年 | 屋敷書抜,御触被仰渡書 |
附記 外国人召捕方規則 | 市街46-0248 | 1861(万延2)年正月朔日 | 藤岡屋日記 |
附記 屋敷受授※ | 市街46-0249 | 1861(万延2)年正月12日 | 藤岡屋日記,昭徳院殿御実紀,屋敷渡預絵図證文,屋敷書抜 |
大土手崩壊所修築 | 市街46-0252 | 1861(万延2)年正月18日 | 昭徳院殿御実紀,藤岡屋日記 |
附記 町名幟 | 市街46-0253 | 1861(万延2)年正月20日 | 御触被仰渡書 |
附記 自身番戒飭 | 市街46-0258 | 1861(万延2)年正月28日 | 御触被仰渡書 |
附記 講武所構内建増 | 市街46-0261 | 1861(万延2)年正月28日 | 藤岡屋日記 |
附記 市谷火消屋敷修理 | 市街46-0261 | 1861(万延2)年正月28日 | 藤岡屋日記 |
附記 浅草門渡櫓台修築 | 市街46-0261 | 1861(万延2)年正月28日 | 藤岡屋日記,武江年表 |
附記 上野大猷院霊屋道具修理 | 市街46-0262 | 1861(万延2)年2月2日 | 昭徳院殿御実紀 |
屋敷其他受授※ | 市街46-0263 | 1861(万延2)年2月3日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,藤岡屋日記 |
府内警戒 | 市街46-0289 | 1861(万延2)年2月6日 | 幕府沙汰書,撰要永久録 |
附記 窮民救助 | 市街46-0298 | 1861(万延2)年2月6日 | 撰要永久録 |
附記 米廩修理 | 市街46-0301 | 1861(万延2)年2月9日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 桑皮綿 | 市街46-0302 | 1861(万延2)年2月15日 | 撰要永久録,昭徳院御実紀 |
屋敷受授※ | 市街46-0303 | 1861(文久元)年3月5日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
上野霊屋廟所修理 | 市街46-0313 | 1861(文久元)年3月8日 | 昭徳院殿御実紀,藤岡屋日記 |
附記 異風ノ頭巾 | 市街46-0314 | 1861(文久元)年3月11日 | 撰要永久録 |
附記 清水第長屋等修理 | 市街46-0315 | 1861(文久元)年3月16日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 風俗取締 | 市街46-0316 | 1861(文久元)年3月16日 | 撰要永久録 |
附記 外国人旅宿厩建増 | 市街46-0321 | 1861(文久元)年3月20日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 遣欧使節任命 | 市街46-0322 | 1861(文久元)年3月24日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 文武教育奨励 | 市街46-0323 | 1861(文久元)年3月24日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 倹約令 | 市街46-0324 | 1861(文久元)年3月24日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 浜苑修理 | 市街46-0325 | 1861(文久元)年3月晦日 | 昭徳院殿御実紀 |
屋敷受授其他※ | 市街46-0326 | 1861(文久元)年4月4日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 外国奉行対馬差遣 | 市街46-0333 | 1861(文久元)年4月6日 | 昭徳院殿御実紀 |
屋敷受授※ | 市街46-0336 | 1861(文久元)年5月8日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 越中島調練所修理 | 市街46-0341 | 1861(文久元)年5月13日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 増上寺霊屋其他修理 | 市街46-0342 | 1861(文久元)年5月19日 | 昭徳院殿御実紀 |
町奉行更任 | 市街46-0343 | 1861(文久元)年5月26日 | 昭徳院殿御実紀,撰要永久録,御役人系図 |
附記 東叡山鐘 | 市街46-0345 | 1861(文久元)年5月28日 | 藤岡屋日記 |
英国公使館襲撃 | 市街46-0345 | 1861(文久元)年5月28日 | 御触被仰渡書,撰要永久録,嘉永明治年間録,図版(写真 東禅寺 大正11年撮影) |
附記 廻リ方四宿出役 | 市街46-0350 | 1861(文久元)年6月3日 | 御触被仰渡書 |
炮薬製所設置 | 市街46-0358 | 1861(文久元)年6月5日 | 昭徳院殿御実紀,藤岡屋日記 |
屋敷其他受授※ | 市街46-0360 | 1861(文久元)年6月5日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,昭徳院殿御実紀,藤岡屋日記 |
附記 屋敷相対替允許期 | 市街46-0368 | 1861(文久元)年6月5日 | 昭徳院殿御実紀,藤岡屋日記 |
附記 長屋貸附等取締 | 市街46-0369 | 1861(文久元)年6月19日 | 昭徳院殿御実紀 |
航海奨励町触 | 市街46-0369 | 1861(文久元)年6月20日 | 撰要永久録,御触被仰渡書,昭徳院殿御実紀 |
附記 惣雪隠小便所 | 市街46-0370 | 1861(文久元)年6月26日 | 御触被仰渡書 |
附記 種痘券配布 | 市街46-0371 | 1861(文久元)年6月26日 | 御触被仰渡書,(図)P372,373 |
屋敷其他受授※ | 市街46-0374 | 1861(文久元)年7月朔日 | 藤岡屋日記,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 洋装類似申禁 | 市街46-0387 | 1861(文久元)年7月2日 | 御触被仰渡書,藤岡屋日記 |
附記 小銃製造 | 市街46-0388 | 1861(文久元)年7月8日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 調練奨励 | 市街46-0390 | 1861(文久元)年7月8日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 府内巡警 | 市街46-0391 | 1861(文久元)年7月9日 | 幕府沙汰書 |
公使館建築 | 市街46-0391 | 1861(文久元)年7月11日 | 昭徳院殿御実紀,幕府沙汰書,聞集録,夷匪入港録 |
増上寺霊屋修理 | 市街46-0397 | 1861(文久元)年7月12日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 学問所修理 | 市街46-0398 | 1861(文久元)年7月27日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 伝通院修理行賞 | 市街46-0399 | 1861(文久元)年7月27日 | 昭徳院殿御実紀 |
屋敷受授※ | 市街46-0401 | 1861(文久元)年8月2日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,藤岡屋日記 |
附記 小銃発射允許 | 市街46-0417 | 1861(文久元)年8月29日 | 幕府沙汰書 |
屋敷受授其他※ | 市街46-0417 | 1861(文久元)年9月朔日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,藤岡屋日記 |
寛永寺中堂修理 | 市街46-0438 | 1861(文久元)年9月2日 | 昭徳院殿御実紀,藤岡屋日記 |
附記 頒暦調所修理 | 市街46-0440 | 1861(文久元)年9月13日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 伊豆諸島警備小笠原諸開拓 | 市街46-0441 | 1861(文久元)年9月19日 | 昭徳院殿御実紀 |
屋敷受授※ | 市街46-0442 | 1861(文久元)年10月朔日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,藤岡屋日記,昭徳院殿御実紀 |
附記 上野東照社霊屋修理行賞 | 市街46-0460 | 1861(文久元)年10月2日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 竹橋門橋改架 | 市街46-0462 | 1861(文久元)年10月9日 | 藤岡屋日記 |
附記 蕃書調所普請 | 市街46-0462 | 1861(文久元)年10月9日 | 藤岡屋日記 |
附記 警備 | 市街46-0462 | 1861(文久元)年10月10日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 犬追物 | 市街46-0463 | 1861(文久元)年10月13日 | 幕府沙汰書 |
附記 外国船不開港入津処置 | 市街46-0464 | 1861(文久元)年10月20日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 放生寺勧化 | 市街46-0464 | 1861(文久元)年10月28日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 種痘所改称 | 市街46-0465 | 1861(文久元)年10月28日 | 撰要永久録 |
遣欧使辞見 | 市街46-0466 | 1861(文久元)年11月朔日 | 昭徳院殿御実紀,藤岡屋日記,嘉永明治年間録 図版 |
屋敷受授其他※ | 市街46-0469 | 1861(文久元)年11月5日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,昭徳院殿御実紀 |
附記 蕃書調所普請行賞 | 市街46-0482 | 1861(文久元)年11月2日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 浅草門普請 | 市街46-0483 | 1861(文久元)年11月2日 | 昭徳院殿御実紀,藤岡屋日記 |
附記 米廩堀浚 | 市街46-0485 | 1861(文久元)年11月3日 | 昭徳院殿御実紀,藤岡屋日記 |
附記 中川哨舎易地 | 市街46-0486 | 1861(文久元)年11月9日 | 幕府沙汰書 |
附記 柳桑木槿綿 | 市街46-0487 | 1861(文久元)年11月20日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 操座出稼 | 市街46-0487 | 1861(文久元)年11月26日 | 撰要永久録 |
附記 増上寺装束所方丈修理 | 市街46-0489 | 1861(文久元)年11月28日 | 御触被仰渡書 |
附記 浜苑修理 | 市街46-0490 | 1861(文久元)年11月29日 | 昭徳院殿御実紀 |
屋敷其他受授※ | 市街46-0492 | 1861(文久元)年12月2日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 船大工鍛冶職選択 | 市街46-0506 | 1861(文久元)年12月2日 | 藤岡屋日記 |
附記 両国上リ場竪川出口浚 | 市街46-0507 | 1861(文久元)年12月6日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 藩臣蕃書調所入学允許 | 市街46-0508 | 1861(文久元)年12月6日 | 幕府沙汰書 |
附記 物価引下諭告 | 市街46-0508 | 1861(文久元)年12月11日 | 撰要永久録 |
皇妹降嫁 | 市街46-0510 | 1861(文久元)年12月11日 | 撰要永久録,図版(和宮下向行列附 / 和宮筆蹟) |
附記 火消屋敷修理 | 市街46-0517 | 1861(文久元)年12月12日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 日普修好通商条約 | 市街46-0518 | 1860(万延元)年12月14日 | 法規分類大全 |
附記 伝奏屋敷修理 | 市街46-0519 | 1861(文久元)年12月14日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 講武所増建 | 市街46-0520 | 1861(文久元)年12月21日 | 藤岡屋日記 |
附記 古大判金引替町触 | 市街46-0521 | 1861(文久元)年12月28日 | 撰要永久録 |
附記 越中島調練所修理 | 市街46-0522 | 1861(文久元)年12月29日 | 藤岡屋日記 |
社寺地異動※ | 市街46-0523 | 1861(文久元)年 | 除地古跡寺社帳,古跡寺社帳,藤岡屋日記,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,地子古跡寺社帳,拝領寺社帳,御朱印拝領地寺社帳、拝領除地寺社帳 |
市街地異動※ | 市街46-0537 | 1861(文久元)年 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,撰要永久録,P542[参考]屋敷渡預絵図証文,P548屋敷書抜 |
附記 天徳寺門前町ト青松寺門前町 | 市街46-0549 | 1861(文久元)年10月11日 | 御触被仰渡書 |
坂下門要撃 | 市街46-0552 | 1862(文久2)年正月15日 | 文久紀事,嘉永明治年間録,藤岡屋日記 |
屋敷其他受授※ | 市街46-0559 | 1862(文久2)年正月15日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 上野霊屋修理 | 市街46-0566 | 1862(文久2)年正月20日 | 触留 |
附記 学問所座敷向修理 | 市街46-0566 | 1862(文久2)年正月20日 | 触留 |
附記 千駄谷塩硝蔵修理 | 市街46-0567 | 1862(文久2)年正月21日 | 触留,藤岡屋日記 |
附記 軍艦操練所修理 | 市街46-0568 | 1862(文久2)年正月22日 | 触留 |
附記 人別改 | 市街46-0569 | 1862(文久2)年正月晦日 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街46-0572 | 1862(文久2)年2月5日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,幕末見聞集,藤岡屋日記 |
屋敷受授※ | 市街46-0594 | 1862(文久2)年3月3日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,藤岡屋日記 |
附記 人馬賃銭増額 | 市街46-0620 | 1862(文久2)年3月5日 | 撰要永久録 |
附記 神田川浚 | 市街46-0622 | 1862(文久2)年3月8日 | 触留 |
附記 香具師調査 | 市街46-0622 | 1862(文久2)年3月10日 | 撰要永久録 |
附記 角筈調練場修理 | 市街46-0627 | 1862(文久2)年3月17日 | 触留 |
附記 橋普譜 | 市街46-0627 | 1862(文久2)年3月19日 | 藤岡屋日記 |
附記 講武所修理行賞 | 市街46-0628 | 1862(文久2)年3月29日 | 藤岡屋日記,昭徳院殿御実紀 |
附記 清水第内堂上旅館修復 | 市街46-0628 | 1862(文久2)年3月晦日 | 藤岡屋日記,昭徳院殿御実紀 |
屋敷其他受授※ | 市街46-0628 | 1862(文久2)年4月3日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,藤岡屋日記 |
附記 簡易令 | 市街46-0649 | 1862(文久2)年4月13日 | 幕府沙汰書 |
附記 伊豆諸島開拓行賞 | 市街46-0650 | 1862(文久2)年4月15日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 銃隊調練奨励 | 市街46-0651 | 1862(文久2)年4月23日 | 幕府沙汰書 |
附記 外国貿易税則調査委員 | 市街46-0651 | 1862(文久2)年4月25日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 蒸気機関建立掛員任命 | 市街46-0652 | 1862(文久2)年4月25日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 謹慎悉皆宥許 | 市街46-0652 | 1862(文久2)年4月26日 | 昭徳院殿御実紀,嘉永明治年間録 |
附記 浜苑修理行賞 | 市街46-0653 | 1862(文久2)年5月4日 | 藤岡屋日記 |
附記 三之丸鉄砲角場 | 市街46-0654 | 1862(文久2)年5月4日 | 藤岡屋日記 |
附記 松平春嶽登城 | 市街46-0655 | 1862(文久2)年5月7日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 閣老上京ノ命 | 市街46-0656 | 1862(文久2)年5月7日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 辻番場所替 | 市街46-0657 | 1862(文久2)年5月9日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
洋書調所 | 市街46-0658 | 1862(文久2)年5月18日 | 幕府沙汰書,昭徳院殿御実紀,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 国益主法方役所 | 市街46-0661 | 1862(文久2)年5月18日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,幕府沙汰書,藤岡屋日記 |
附記 洋式調練奨励 | 市街46-0666 | 1862(文久2)年5月21日 | 昭徳院殿御実紀 |
政事変革 | 市街46-0667 | 1862(文久2)年5月22日 | 昭徳院殿御実紀,藤岡屋日記 |
附記 大砲錐入水車取建 | 市街46-0669 | 1862(文久2)年5月28日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,触留,藤岡屋日記 |
屋敷受授※ | 市街46-0673 | 1862(文久2)年5月28日 | 屋敷渡預絵図証文,藤岡屋日記,屋敷書抜 |
附記 英国大使館騒擾 | 市街46-0687 | 1862(文久2)年6月朔日 | 如是我聞,藤岡屋日記 |
附記 洋書調所入学規程 | 市街46-0690 | 1862(文久2)年6月4日 | 幕府沙汰書 |
町奉行更任 | 市街46-0691 | 1862(文久2)年6月5日 | 昭徳院殿御実紀,撰要永久録,柳営補任,御役人系図,江戸町政録 |
勅使東下 | 市街46-0692 | 1862(文久2)年6月7日 | 嘉永明治年間録 |
附記 哨火番廃止 | 市街46-0694 | 1862(文久2)年6月8日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 利根川中川番船廃止 | 市街46-0695 | 1862(文久2)年6月8日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 普請奉行小普請奉行廃止 | 市街46-0695 | 1862(文久2)年6月15日 | 幕府沙汰書,藤岡屋日記,撰要永久録 |
附記 隠居 | 市街46-0697 | 1862(文久2)年6月15日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 川浚申令 | 市街46-0698 | 1862(文久2)年6月16日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 八十歳以上ノ者手当 | 市街46-0698 | 1862(文久2)年6月21日 | 撰要永久録 |
附記 倉廩ノ火ノ番ヲ廃ス | 市街46-0700 | 1862(文久2)年7月3日 | 昭徳院殿御実紀,触留 |
附記 船手廃止 | 市街46-0701 | 1862(文久2)年7月4日 | 幕府沙汰書 |
附記 諸侯軍艦来往 | 市街46-0702 | 1862(文久2)年7月4日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 艦船外国注文 | 市街46-0703 | 1862(文久2)年7月4日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 公文書簡省 | 市街46-0703 | 1862(文久2)年7月4日 | 昭徳院殿御実紀 |
将軍後見 | 市街46-0705 | 1862(文久2)年7月6日 | 昭徳院殿御実紀,嘉永明治年間録,図版(徳川慶喜肖像 慶応2年12月写) |
屋敷其他収授※ | 市街46-0706 | 1862(文久2)年7月6日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,藤岡屋日記 |
附記 留守居戒飭 | 市街46-0712 | 1862(文久2)年7月8日 | 昭徳院殿御実紀 |
政事総裁 | 市街46-0713 | 1862(文久2)年7月9日 | 昭徳院殿御実紀,幕府沙汰書,図版(松平春嶽肖像) |
附記 橋普請 | 市街46-0714 | 1862(文久2)年7月11日 | 触留 |
附記 江戸城内総絵図 | 市街46-0717 | 1862(文久2)年7月13日 | 藤岡屋日記 |
附記 市中取締 | 市街46-0717 | 1862(文久2)年7月18日 | 撰要永久録 |
附記 国益主法方廃止 | 市街46-0718 | 1862(文久2)年7月19日 | 藤岡屋日記,屋敷渡預絵図証文,昭徳院殿御実紀 |
附記 四日市肴役所普請 | 市街46-0721 | 1862(文久2)年7月24日 | 触留 |
附記 赤坂火消屋敷修理竣成 | 市街46-0722 | 1862(文久2)年7月24日 | 触留 |
附記 平川舂屋修理竣成 | 市街46-0723 | 1862(文久2)年7月24日 | 触留 |
附記 麻疹暴瀉病流行 | 市街46-0723 | 1862(文久2)年7月 | 撰要永久録,藤岡屋日記 |
屋敷其他受授※ | 市街46-0728 | 1862(文久2)年8月2日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 上野霊屋道具修理 | 市街46-0751 | 1862(文久2)年8月21日 | 藤岡屋日記 |
屋敷其他受授※ | 市街46-0752 | 1862(文久2)年閏8月2日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 更張振作諭告 | 市街46-0773 | 1862(文久2)年閏8月15日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 小普請組支配停減 | 市街46-0773 | 1862(文久2)年閏8月15日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 医師徴用規定ヲ改ム | 市街46-0774 | 1862(文久2)年閏8月16日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 行賞制改定 | 市街46-0775 | 1862(文久2)年閏8月18日 | 幕府沙汰書 |
附記 銅座出張所 | 市街46-0777 | 1862(文久2)年閏8月21日 | 幕府沙汰書,大日本貨幣史 |
参覲制改定妻拏帰国 | 市街46-0778 | 1862(文久2)年閏8月22日 | 昭徳院殿御実紀,元治記事 |
附記 登城制 | 市街46-0797 | 1862(文久2)年閏8月22日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 服制 | 市街46-0798 | 1862(文久2)年閏8月22日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 名主服制 | 市街46-0800 | 1862(文久2)年閏8月22日 | 撰要永久録 |
附記 奏者番廃止 | 市街46-0801 | 1862(文久2)年閏8月23日 | 幕府沙汰書,昭徳院殿御実紀 |
附記 月切駕篭禁止 | 市街46-0804 | 1862(文久2)年閏8月23日 | 昭徳院殿御実紀,幕府沙汰書 |
附記 規式等省略 | 市街46-0805 | 1862(文久2)年閏8月23日 | 昭徳院殿御実紀 |
町奉行更任 | 市街46-0806 | 1862(文久2)年閏8月25日 | 昭徳院殿御実紀,撰要永久録,柳営補任,御役人系図,江戸町政録 |
附記 陪臣服制 | 市街46-0808 | 1862(文久2)年閏8月25日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 徒組改制 | 市街46-0808 | 1862(文久2)年閏8月25日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 弓場始弓術上覧廃止 | 市街46-0809 | 1862(文久2)年閏8月27日 | 幕府沙汰書 |
附記 広敷向等簡易 | 市街46-0810 | 1862(文久2)年閏8月28日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 門衛廃止 | 市街46-0810 | 1862(文久2)年閏8月29日 | 幕府沙汰書 |
附記 武家奉公人処置 | 市街46-0811 | 1862(文久2)年9月朔日 | 昭徳院殿御実紀 |
屋敷其他受授※ | 市街46-0812 | 1862(文久2)年9月2日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 講武所弓術科等廃止 | 市街46-0833 | 1862(文久2)年9月5日 | 幕府沙汰書 |
附記 小普請方大工頭廃止 | 市街46-0834 | 1862(文久2)年9月7日 | 幕府沙汰書 |
附記 銃隊調練 | 市街46-0834 | 1862(文久2)年9月22日 | 昭徳院殿御実紀 |
屋敷其他受授※ | 市街46-0835 | 1862(文久2)年10月朔日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 増上寺消防 | 市街46-0849 | 1862(文久2)年10月2日 | 撰要永久録 |
附記 香具師人別帳 | 市街46-0849 | 1862(文久2)年10月6日 | 撰要永久録 |
附記 鎖窓ヲ要セズ | 市街46-0853 | 1862(文久2)年10月15日 | 幕府沙汰書 |
町奉行更任 | 市街46-0853 | 1862(文久2)年10月17日 | 昭徳院殿御実紀,撰要永久録,御役人系図,江戸町政録,柳営補任 |
附記 本所火事場見廻ヲ廃ス | 市街46-0855 | 1862(文久2)年10月20日 | 幕府沙汰書 |
屋敷其他受授※ | 市街46-0855 | 1862(文久2)年11月2日 | 藤岡屋日記,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 修理見合 | 市街46-0860 | 1862(文久2)年11月4日 | 幕府沙汰書 |
附記 関門通過手続省略 | 市街46-0860 | 1862(文久2)年11月17日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 封廻状 | 市街46-0861 | 1862(文久2)年11月20日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 素人人宿禁制 | 市街46-0869 | 1862(文久2)年11月21日 | 幕府沙汰書 |
勅使東下 | 市街46-0870 | 1862(文久2)年11月27日 | 昭徳院殿御実紀,嘉永明治年間録,図版(三条実美肖像) |
軍制改正 | 市街46-0873 | 1862(文久2)年11月28日 | 昭徳院殿御実紀 |
町奉行更任 | 市街46-0879 | 1862(文久2)年12月朔日 | 昭徳院殿御実紀,撰要永久録,柳営補任,江戸町政録,御役人系図 |
屋敷其他受授※ | 市街46-0881 | 1862(文久2)年12月2日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,藤岡屋日記 |
附記 医師蓄髪 | 市街46-0897 | 1862(文久2)年12月7日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 親衛隊編成 | 市街46-0897 | 1862(文久2)年12月7日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 御殿山公使館焼ク | 市街46-0898 | 1862(文久2)年12月13日 | 嘉永明治年間録,藤岡屋日記 |
附記 徳川慶喜西上 | 市街46-0899 | 1862(文久2)年12月14日 | 撰要永久録,嘉永明治年間録 |
遣欧使節還帰 | 市街46-0900 | 1862(文久2)年12月15日 | 藤岡屋日記 |
附記 武術者募集 | 市街46-0906 | 1862(文久2)年12月15日 | 撰要永久録 |
附記 陸軍総裁 | 市街46-0907 | 1862(文久2)年12月18日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 火附盗賊改 | 市街46-0907 | 1862(文久2)年12月18日 | 昭徳院殿御実紀,藤岡屋日記,撰要永久録 |
附記 百人組廃止 | 市街46-0909 | 1862(文久2)年12月19日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 増上寺修理行賞 | 市街46-0909 | 1862(文久2)年12月24日 | 藤岡屋日記 |
附記 麾下士救済 | 市街46-0910 | 1862(文久2)年12月29日 | 昭徳院御実紀 |
寺地異動※ | 市街46-0912 | 1862(文久2)年 | 屋敷書抜,屋敷渡預絵図証文,古跡寺社帳,御朱印拝領地寺社帳,拝領寺社帳,拝領地古跡寺社帳,地子古跡寺社帳,除地古跡寺社帳 |
附記 名主戒飭 | 市街46-0924 | 1863(文久3)年正月9日 | 藤岡屋日記 |
屋敷其他受授※ | 市街46-0925 | 1863(文久3)年正月12日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
節約諭告 | 市街46-0929 | 1863(文久3)年正月18日 | 昭徳院殿御実紀 |
歩兵屯所設置 | 市街46-0930 | 1863(文久3)年正月21日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,昭徳院殿御実紀,世古延世雑記,嘉永明治年間録,触留 |
附記 松平春嶽上京 | 市街46-0951 | 1863(文久3)年正月22日 | 昭徳院殿御実紀,嘉永明治年間録 |
附記 陸軍総裁辞免 | 市街46-0952 | 1863(文久3)年正月22日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 盗賊取締 | 市街46-0953 | 1863(文久3)年正月22日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 蔵米取救済 | 市街46-0953 | 1863(文久3)年正月24日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 辻番所及屋敷受授※ | 市街46-0954 | 1863(文久3)年2月3日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 洋書調所 | 市街46-0956 | 1863(文久3)年2月3日 | 昭徳院殿御実紀 |
小学校建設計画 | 市街46-0957 | 1863(文久3)年2月5日 | 昭徳院殿御実紀,藤岡屋日記 |
附記 材木石奉行廃止 | 市街46-0959 | 1863(文久3)年2月10日 | 昭徳院殿御実紀 |
銅銭鋳造 | 市街46-0960 | 1863(文久3)年2月11日 | 藤岡屋日記,大日本貨幣史,嘉永明治年間録 |
将軍上京 | 市街46-0961 | 1863(文久3)年2月13日 | 昭徳院殿御実紀,撰要永久録 |
附記 医学所 | 市街46-0988 | 1863(文久3)年2月24日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 歩隊騎隊編制 | 市街46-0988 | 1863(文久3)年2月26日 | 昭徳院殿御実紀 |
附記 人馬賃銭割増 | 市街46-0989 | 1863(文久3)年2月晦日 | 昭徳院殿御実紀 |
生麦事件 | 市街46-0990 | 1863(文久3)年2月8日 | 官武通紀,藤岡屋日記,嘉永明治年間録,帰郷日録 |
附記 屋敷受授※ | 市街46-1019 | 1863(文久3)年3月7日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
浪人屋敷 | 市街46-1020 | 1863(文久3)年3月8日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,藤岡屋日記,触留,P1026[参考]藤岡屋日記 |
騎兵当番所 | 市街46-1027 | 1863(文久3)年3月13日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,P1029[参考]嘉永明治年間録 |
附記 海岸警備 | 市街46-1029 | 1863(文久3)年4月4日 | 藤岡屋日記 |
附記 屋敷収授※ | 市街46-1030 | 1863(文久3)年4月9日 | 藤岡屋日記,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
町奉行更任 | 市街46-1032 | 1863(文久3)年4月16日 | 藤岡屋日記,柳営補任,江戸町政録,町奉行前録 |
附記 鎖港談判ニ関スル令達 | 市街46-1034 | 1863(文久3)年4月21日 | 藤岡屋日記 |
附記 家屋ノ建築ヲ停ム | 市街46-1035 | 1863(文久3)年4月21日 | 藤岡屋日記 |
附記 攘夷 | 市街46-1036 | 1863(文久3)年4月21日 | 藤岡屋日記 |
附記 砲薬庫建設 | 市街46-1037 | 1863(文久3)年4月22日 | 藤岡屋日記,触留 |
記事ID:003-001-20240718-007762