東京市史稿 市街篇第23 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
屋敷受授※ | 市街23-001 | 1733(享保18)年3月2日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 堀浚揚土 | 市街23-003 | 1733(享保18)年3月27日 | 享保十八録,撰要永久録 |
附記 警報鉦 | 市街23-004 | 1733(享保18)年4月12日 | 享保撰要類集,撰要永久録 |
附記 屋敷受授※ | 市街23-006 | 1733(享保18)年4月24日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
屋敷受授※ | 市街23-008 | 1733(享保18)年5月8日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜,寛政呈譜 |
附記 永代橋渡銭 | 市街23-012 | 1733(享保18)年5月29日 | 撰要永久録 |
屋敷授受※ | 市街23-012 | 1733(享保18)年6月朔日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜,寛政呈譜,享保十八録,図版 |
瓦葺建築励行 | 市街23-034 | 1733(享保18)年6月18日 | 大成令,享保集成,享保十八録 |
伝馬町官金貸附 | 市街23-036 | 1733(享保18)年7月6日 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街23-057 | 1733(享保18)年7月9日 | 屋敷書抜,屋敷渡預絵図証文,相対替御書附書抜,寛政呈譜 |
附記 風之神送リ | 市街23-058 | 1733(享保18)年7月20日 | 撰要永久録,武江年表,武江年表補正 |
附記 救済行賞 | 市街23-059 | 1733(享保18)年8月15日 | 享保十八録 |
屋敷受授※ | 市街23-062 | 1733(享保18)年8月16日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対賛御書附書抜 |
附記 上方漕送米 | 市街23-064 | 1733(享保18)年8月23日 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街23-065 | 1733(享保18)年9月3日 | 相対替御書附書抜,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
養子制 | 市街23-068 | 1733(享保18)年10月7日 | 享保十八録,有徳院殿御実紀 |
屋敷受授※ | 市街23-069 | 1733(享保18)年10月8日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
比宮葬送 | 市街23-073 | 1733(享保18)年10月13日 | 享保十八録,有徳院殿御実紀,撰要永久録,家譜略 |
屋敷受授※ | 市街23-081 | 1733(享保18)年11月13日 | 屋敷書抜,屋敷渡預絵図証文,相対替御書附書抜,寛政呈譜 |
附記 公役金額 | 市街23-095 | 1733(享保18)年12月6日 | 享保撰要類集 |
屋敷受授※ | 市街23-097 | 1733(享保18)年12月9日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜,寛政呈譜 |
附記 屋敷受領※ | 市街23-102 | 1733(享保18)年 | 国朝旧章録 |
附記 養子制 | 市街23-102 | 1733(享保18)年12月19日 | 享保十八録 |
庁舎其他瓦葺 | 市街23-103 | 1733(享保18)年12月 | 享保集成,大成令 |
附記 猿江材木蔵防火 | 市街23-104 | 1733(享保18)年12月 | 享保撰要類集 |
附記 町奉行所防火褒賞 | 市街23-104 | 1733(享保18)年11月6日 | 撰要永久録 |
寺院異動※ | 市街23-105 | 1733(享保18)年 | 地子古跡寺社帳,御朱印寺社帳,除地古跡寺社帳,続府内備考,古跡寺社帳,拝領寺社帳,御朱印拝領地寺社帳 |
市街異動※ | 市街23-111 | 1733(享保18)年 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,文政町方書上,御府内往還其外沿革図書,松屋叢話,府内備考,享保撰要類集 |
屋敷受授※ | 市街23-130 | 1734(享保19)年2月7日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
芥捨請負 | 市街23-134 | 1734(享保19)年2月29日 | 撰要永久録 |
橋梁定請負 | 市街23-136 | 1734(享保19)年3月4日 | 享保撰要類集 |
附記 屋敷預※ | 市街23-139 | 1734(享保19)年3月24日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
海道営築 | 市街23-141 | 1734(享保19)年3月 | 憲教類典,有徳院殿御実紀 |
橋普請 | 市街23-142 | 1734(享保19)年4月5日 | 享保十九録,享保撰要類集,地誌御調書 |
附記 処罰 | 市街23-147 | 1734(享保19)年4月7日 | 享保十九録 |
屋敷受授※ | 市街23-152 | 1734(享保19)年4月11日 | 相対替御書附書抜,寛政呈譜,享保十九録,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 風神送リ | 市街23-156 | 1734(享保19)年4月16日 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街23-157 | 1734(享保14)年5月朔日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
郭内庁舎邸宅瓦葺 | 市街23-159 | 1734(享保19)年5月4日 | 享保集成,大成令,有徳院殿御実紀 |
川舟訴訟 | 市街23-161 | 1734(享保19)年5月15日 | 撰要永久録 |
本所米廩営造 | 市街23-183 | 1734(享保19)年5月20日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,武江年表,蠧余一得,御府内場末往還其外沿革図書 |
屋敷受授※ | 市街23-184 | 1734(享保19)年6月朔日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜,享保十九録 |
附記 本所材木蔵防火 | 市街23-195 | 1734(享保19)年6月15日 | 重宝録 |
証明院霊牌所 | 市街23-196 | 1734(享保19)年6月20日 | 享保十九録,有徳院殿御実紀 |
屋敷受授※ | 市街23-197 | 1734(享保19)年7月5日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 名主侮辱事件 | 市街23-204 | 1734(享保19)年8月18日 | 正宝事録 |
屋敷受授※ | 市街23-207 | 1734(享保19)年9月11日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,享保十九録,寛政呈譜 |
附記 親藩邸附近防火 | 市街23-212 | 1734(享保19)年9月17日 | 憲教類典 |
上水組合年番 | 市街23-214 | 1734(享保19)年9月28日 | 正宝事録 |
屋敷受授※ | 市街23-227 | 1734(享保19)年10月朔日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
屋敷受授※ | 市街23-231 | 1734(享保19)年11月24日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
屋敷受授※ | 市街23-233 | 1734(享保19)年12月2日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜,寛政呈譜 |
附記 相対替先例 | 市街23-254 | 1734(享保19)年12月8日 | 撰要永久録 |
附記 猿江材木蔵防火 | 市街23-255 | 1734(享保19)年12月11日 | 享保撰要類集,重宝録 |
附記 火之見櫓喚鐘 | 市街23-256 | 1734(享保19)年12月15日 | 撰要永久録,享保撰要類集 |
附記 義太夫節 | 市街23-258 | 1734(享保19)年 | 武江年表 |
寺院異動※ | 市街23-258 | 1734(享保19)年 | 拝領寺社帳,地子古跡寺社帳,除地古跡寺社帳,古跡寺社帳,続府内備考,御朱印拝領地寺社帳,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
市街異動※ | 市街23-264 | 1734(享保19)年 | 享保撰要類集,府内備考,文政町方書上,地子古跡寺社帳,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,古跡寺社帳,拝領寺社帳,図版 |
大石良雄等石碑建造 | 市街23-301 | 1735(享保20)年2月4日 | 南條俊賢誌,武江年表,続談海 |
屋敷預※ | 市街23-301 | 1735(享保20)年2月6日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 唐人参座 | 市街23-303 | 1735(享保20)年3月9日 | 撰要永久録,正宝事録 |
屋敷受授※ | 市街23-304 | 1735(享保20)年3月16日 | 相対替御書附書抜,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
屋敷受授※ | 市街23-305 | 1735(享保20)年閏3月15日 | 享保二十録,寛政呈譜,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
屋敷受授※ | 市街23-308 | 1735(享保20)年4月3日 | 相対替御書附書抜,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 御成道筋定書 | 市街23-310 | 1735(享保20)年4月17日 | 撰要永久録 |
茶屋温飩屋旅人宿泊禁止 | 市街23-311 | 1735(享保20)年4月27日 | 町年寄手控,正宝事録,撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街23-312 | 1735(享保20)年5月3日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,享保二十録,子爵松平家回答 |
屋敷受授※ | 市街23-313 | 1735(享保20)年6月3日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,享保二十録,寛政呈譜,図版 |
附記 行路病死者取扱 | 市街23-317 | 1735(享保20)年6月27日 | 憲教類典,有徳院殿御実紀 |
屋敷受授※ | 市街23-319 | 1735(享保20)年7月3日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
上水組合年番 | 市街23-331 | 1735(享保20)年7月8日 | 正宝事録 |
附記 芝口橋短縮 | 市街23-334 | 1735(享保20)年7月5日 | 享保撰要類集 |
附記 参覲交替制 | 市街23-336 | 1735(享保20)年7月28日 | 享保二十録 |
附記 火防組合頭取心得 | 市街23-336 | 1735(享保20)年8月21日 | 享保二十録 |
附記 出火罰例 | 市街23-337 | 1735(享保20)年8月26日 | 享保撰要類集 |
附記 武家素行戒飭 | 市街23-338 | 1735(享保20)年8月28日 | 享保二十録 |
屋敷受授※ | 市街23-339 | 1735(享保20)年9月3日 | 相対替御書附書抜,寛政呈譜,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 下吏暴横 | 市街23-343 | 1735(享保20)年9月18日 | 享保二十録 |
米価低落防止 | 市街23-344 | 1735(享保20)年10月4日 | 享保二十録,撰要永久録,正宝事録 |
屋敷受授※ | 市街23-347 | 1735(享保20)年10月15日 | 寛政呈譜,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 平河町馬場 | 市街23-350 | 1735(享保20)年10月 | 享保撰要類集 |
河岸八町米商 | 市街23-352 | 1735(享保20)年11月14日 | 享保二十録,正宝事録,撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街23-357 | 1735(享保20)年11月15日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 通貨ニ関スル諭告 | 市街23-359 | 1735(享保20)年11月27日 | 享保二十録 |
米穀買入督励 | 市街23-360 | 1735(享保20)年11月晦日 | 撰要永久録,正宝事録,享保二十録 |
附記 米直段 | 市街23-362 | 1735(享保20)年12月9日 | 正宝事録 |
屋敷受授※ | 市街23-363 | 1735(享保20)年12月12日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜,寛政呈譜,(図)P368 |
附記 屋敷受領※ | 市街23-373 | 1716~1735(享保年間) | 寛政呈譜 |
社寺異動※ | 市街23-374 | 1735(享保20)年 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,地子古跡寺社帳,古跡地社帳,除地古跡寺社帳,御朱印寺社帳,拝領寺社帳 |
市街異動※ | 市街23-381 | 1735(享保20)年 | 享保撰要類集,文政町方書上,御府内往還其外沿革図書,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,府内備考 |
附記 享保中ノ市街異動※ | 市街23-407 | 1716~1735(享保中)年 | 府内備考,文政町方書上 |
附記 塩浜 | 市街23-411 | 1735(享保末)年 | 武江年表 |
屋敷受授※ | 市街23-411 | 1736(享保21)年正月8日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 大坂入津米 | 市街23-419 | 1736(享保21)年正月13日 | 柳営日次記,元文録,正宝事録 |
屋敷受授※ | 市街23-420 | 1736(享保21)年2月12日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 処罰 | 市街23-422 | 1736(享保21)年2月16日 | 柳営日次記,元文録 |
附記 武蔵野新田 | 市街23-423 | 1736(享保21)年3月5日 | 元文録,柳営日次記,新編武蔵風土記稿 |
附記 飛鳥山 | 市街23-424 | 1737(元文2)年3月10日 | 有徳院殿御実紀,図版 |
附記 米定直段 | 市街23-425 | 1736(享保21)年3月13日 | 撰要永久録,正宝事録 |
附記 屋敷預※ | 市街23-426 | 1736(享保21)年3月23日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
屋敷受授※ | 市街23-427 | 1736(享保21)年4月5日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,寛政呈譜 |
附記 戸口 | 市街23-428 | 1736(享保21)年4月15日 | 享保撰要類集 |
屋敷受授※ | 市街23-431 | 1736(元文元)年5月7日 | 相対替御書附書抜,屋敷書抜,屋敷渡預絵図証文 |
附記 町奉行所門内傘許可 | 市街23-432 | 1736(元文元)年5月7日 | 撰要永久録 |
貨幣改鋳 | 市街23-433 | 1736(元文元)年5月12日 | 柳営日次記,元文録,続談海,正宝事録,撰要永久録,元文四録,寛政重修諸家譜,享保撰要類集,泰平年表,武江年表,貨幣秘録、新編武蔵風土記,大日本貨幣史,有徳院殿御実紀 |
附記 貨幣改鋳反響 | 市街23-455 | 1736(元文元)年5月20日 | 正宝事録 |
附記 相撲稽古場 | 市街23-458 | 1736(元文元)年5月23日 | 享保撰要類集 |
米価公定撤停 | 市街23-461 | 1736(元文元)年6月朔日 | 柳営日次記,元文録,撰要永久録,正宝事録,続談海 |
屋敷受授※ | 市街23-462 | 1736(元文元)年6月6日 | 相対替御書附書抜,寛政呈譜,元文遺録,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 鎌倉大砲試射 | 市街23-488 | 1736(元文元)年6月11日 | 柳営日次記,元文録 |
禁蓄銭 | 市街23-489 | 1736(元文元)年6月19日 | 正宝事録,柳営日次記,続談海 |
附記 屋敷引替※ | 市街23-498 | 1736(元文元)年7月16日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 養子制 | 市街23-499 | 1736(元文元)年8月2日 | 柳営日次記 |
附記 雑説禁遏 | 市街23-501 | 1736(元文元)年8月6日 | 正宝事録,続談海,撰要永久録 |
附記 永代橋銭 | 市街23-509 | 1736(元文元)年8月7日 | 享保撰要類集,撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街23-511 | 1736(元文元)年8月10日 | 寛政呈譜,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,柳営日次記,享保録,相対替御書附書抜,子爵西尾家回答,子爵大岡家回答 |
町奉行更任 | 市街23-523 | 1736(元文元)年8月12日 | 柳営日次記,享保録,有徳院殿御実紀,柳営補任,寛政重修諸家譜,撰要永久録,正宝事録 |
附記 新銭 | 市街23-525 | 1736(元文元)年8月27日 | 正宝事録 |
屋敷受授※ | 市街23-526 | 1736(元文元)年9月5日 | 柳営日次記,元文録,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
服忌令 | 市街23-529 | 1736(元文元)年9月15日 | 柳営日次記,享保録,有徳院殿御実紀 |
屋敷受授※ | 市街23-541 | 1736(元文元)年10月6日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
屋敷受授※ | 市街23-551 | 1736(元文元)年11月朔日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 上方米引取所 | 市街23-552 | 1736(元文元)年11月2日 | 正宝事録,撰要永久録 |
瓦葺貸附金 | 市街23-553 | 1736(元文元)年11月5日 | 柳営日次記 |
幣制諭達 | 市街23-554 | 1736(元文元)年11月12日 | 柳営日次記,元文録,正宝事録,撰要永久録 |
附記 金銀貨引替奨励 | 市街23-556 | 1736(元文元)年11月15日 | 正宝事録 |
屋敷受授※ | 市街23-556 | 1736(元文元)年12月朔日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 鉄砲方閉門 | 市街23-564 | 1736(元文元)年12月2日 | 柳営日次記 |
猿楽町等士宅瓦葺 | 市街23-565 | 1736(元文元)年12月15日 | 大成令 |
寺地異動※ | 市街23-566 | 1736(元文元)年 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,文政寺社書上,地子古跡寺社帳,御朱印寺社帳,古跡寺社帳,拝領地古跡寺社帳,拝領寺社帳 |
市街異動※ | 市街23-571 | 1736(元文元)年 | 文政町方書上,享保撰要類集,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,地子古跡寺社帳,府内備考 |
屋敷受授※ | 市街23-582 | 1737(元文2)年正月24日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
屋敷受授※ | 市街23-585 | 1737(元文2)年2月10日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜,柳営日次記,元文録,寛政呈譜 |
附記 田畠質入制 | 市街23-588 | 1737(元文2)年2月 | 大成令,有徳院殿御実紀 |
小日向辺瓦蛎殻屋根 | 市街23-590 | 1737(元文2)年3月5日 | 享保撰要類集 |
幣制 | 市街23-591 | 1737(元文2)年3月16日 | 柳営日次記,元文録 |
附記 兌換諭達 | 市街23-592 | 1737(元文2)年7月16日 | 柳営日次記,元文録,正宝事録,撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街23-595 | 1737(元文2)年3月22日 | 相対替御書附書抜,寛政呈譜,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
屋敷受授※ | 市街23-598 | 1737(元文2)年4月7日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜,柳営日次記,元文録 |
附記 乗物制 | 市街23-599 | 1737(元文2)年4月19日 | 憲教類典 |
附記 名主附添出願申合 | 市街23-600 | 1737(元文2)年4月21日 | 撰要永久録 |
附記 処罰 | 市街23-601 | 1737(元文2)年4月29日 | 柳営日次記,元文録,続談海 |
城北火災 | 市街23-603 | 1737(元文2)年5月3日 | 続談海,有徳院殿御実紀,変災4P820参照 |
附記 瓦葺塗家 | 市街23-604 | 1737(元文2)年5月15日 | 享保撰要類集 |
附記 預地 | 市街23-605 | 1737(元文2)年5月27日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 堀井新設願 | 市街23-606 | 1737(元文2)年5月28日 | 撰要永久録,(図)P607 |
附記 井堰堤防修築制 | 市街23-608 | 1737(元文2)年5月 | 憲教類典 |
屋敷受授※ | 市街23-610 | 1737(元文2)年6月6日 | 柳営日次記,元文録,元文遺録,寛政呈譜,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
下谷辺瓦葺 | 市街23-616 | 1737(元文2)年6月17日 | 大成令,柳営日次記,元文録,有徳院殿御実紀 |
屋敷受授※ | 市街23-619 | 1737(元文2)年7月2日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,(図)P622 |
附記 瓦葺督励 | 市街23-623 | 1737(元文2)年7月 | 享保集成,柳営日次記,元文録 |
屋敷受授※ | 市街23-624 | 1737(元文2)年8月5日 | 相対替御書附書抜,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
寛永寺本坊其他営構 | 市街23-626 | 1737(元文2)年8月10日 | 柳営日次記,元文録,有徳院殿御実紀,続談海,容山亭日記,寛政重修諸家譜 |
屋敷受授※ | 市街23-636 | 1737(元文2)年9月5日 | 相対替御書附書抜,柳営日次記,元文録,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,子爵松平家回答(図)P640 |
代官条目 | 市街23-641 | 1737(元文2)年9月15日 | 憲教類典 |
屋敷受授※ | 市街23-643 | 1737(元文2)年10月26日 | 相対替御書附書抜,寛政呈譜 |
屋敷受授※ | 市街23-645 | 1737(元文2)年11月朔日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,寛政呈譜,相対替御書附書抜,柳営日次記,元文録 |
屋敷受授※ | 市街23-652 | 1737(元文2)年12月11日 | 元文録,寛政呈譜,相対替御書附書抜,柳営日次記,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,子爵松平家回答 |
附記 賜地※ | 市街23-656 | 1737(元文2)年 | 寛政呈譜 |
社寺異動※ | 市街23-656 | 1737(元文2)年 | 拝領寺社帳,続府内備考,地子古跡寺社帳,除地古跡寺社帳,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,古跡寺社帳,御朱印地寺社帳、拝領地古跡寺社帳 |
市街異動※ | 市街23-675 | 1737(元文2)年 | 文政町方書上,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,御府内往還其外沿革図書,享保撰要類集,御朱印地寺社帳,府内備考 |
亀戸鋳銭 | 市街23-706 | 1737(元文2)年 | 大日本貨幣史 |
屋敷受授※ | 市街23-707 | 1738(元文3)年正月9日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
屋敷受授※ | 市街23-709 | 1738(元文3)年2月6日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,寛政呈譜,元文遺文 |
高田馬場流鏑馬 | 市街23-716 | 1738(元文3)年2月9日 | 柳営日次記,有徳院殿御実紀,続談海,元文三録 |
附記 養子制 | 市街23-720 | 1738(元文3)年2月12日 | 柳営日次記 |
町奉行更任 | 市街23-721 | 1738(元文3)年2月15日 | 柳営日次記,元文三録,有徳院殿御実紀,柳営補任,正宝事録,寛政重修諸家譜,撰要永久録 |
附記 貨幣制諭告 | 市街23-727 | 1738(元文3)年2月27日 | 柳営日次記,元文三録 |
屋敷受授※ | 市街23-727 | 1738(元文3)年3月5日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,柳営日次記,元文三録 (図)P729(寛政呈譜) |
元山王永田町辺瓦葺 | 市街23-734 | 1738(元文3)年3月6日 | 柳営日次記,有徳院殿御実紀 |
附記 雑事 | 市街23-737 | 1738(元文3)年3月 | 続談海 |
屋敷受授※ | 市街23-738 | 1738(元文3)年4月朔日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,寛政呈譜,元文遺録 |
附記 養子制 | 市街23-740 | 1738(元文3)年4月20日 | 柳営日次記,元文三録 |
附記 銀貨引換 | 市街23-740 | 1738(元文3)年4月23日 | 柳営日次記,元文三録 |
附記 河岸小屋 | 市街23-741 | 1738(元文3)年4月晦日 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街23-742 | 1738(元文3)年5月朔日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,寛政呈譜 |
附記 和薬改所廃止 | 市街23-746 | 1738(元文3)年5月7日 | 撰要永久録 |
附記 三伝馬町拝領物拝借物書上 | 市街23-747 | 1738(元文3)年5月28日 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街23-750 | 1738(元文3)年6月朔日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 瑞春院小谷氏逝ク | 市街23-761 | 1738(元文3)年6月9日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 火元組合火消人足 | 市街23-761 | 1738(元文3)年7月朔日 | 重宝録,撰要永久録,正宝事録 |
屋敷受授※ | 市街23-762 | 1738(元文3)年7月9日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,元文三録,柳営日次記,寛政呈譜 |
附記 年貢地屋敷願停止 | 市街23-773 | 1738(元文3)年7月11日 | 柳営日次記,元文三録 |
附記 貨幣制諭告 | 市街23-774 | 1738(元文3)年8月7日 | 正宝事録 |
屋敷受授※ | 市街23-774 | 1738(元文3)年8月9日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,寛政呈譜 |
関東筋新田検地 | 市街23-789 | 1738(元文3)年8月9日 | 有徳院殿御実紀,元文三録,柳営日次記 |
屋敷受授※ | 市街23-790 | 1738(元文3)年9月6日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書上 |
附記 祭礼大幟停禁 | 市街23-797 | 1738(元文3)年9月6日 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街23-797 | 1738(元文3)年10月2日 | 相対替御書附書抜,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,寛政呈譜 |
屋敷受授※ | 市街23-808 | 1738(元文3)年11月11日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 瓦葺延期 | 市街23-815 | 1738(元文3)年11月16日 | 享保集成,柳営日次記 |
附記 文字金銀引替所停廃 | 市街23-815 | 1738(元文3)年11月 | 撰要永久録 |
附記 新銭 | 市街23-816 | 1738(元文3)年11月 | 有徳院殿御実紀 |
屋敷預※ | 市街23-817 | 1738(元文3)年12月2日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
社寺地異動※ | 市街23-819 | 1738(元文3)年 | 地子古跡寺社帳,拝領地古跡寺社帳,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,古跡寺社帳,御朱印地寺社帳,御朱印拝領地寺社帳,除地古跡寺社帳 |
市街地異動※ | 市街23-837 | 1738(元文3)年 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,享保撰要類集,文政町方書上,除地古跡寺社帳,府内誌残編,御朱印拝領地寺社帳(図)P839 |
附記 二ッ物揃 | 市街23-854 | 1738(元文3)年 | 続談海 |
徳川宗春隠退 | 市街23-854 | 1739(元文4)年正月12日 | 元文四録,元文遺録,有徳院殿御実紀,諸家系譜,泰平年表,続談海,元文世説雑録,有徳院殿御実紀附録 |
附記 浅草本所焼跡普請 | 市街23-864 | 1739(元文4)年2月朔日 | 享保撰要類集 |
附記 火災 | 市街23-865 | 1739(元文4)年3月4日 | 続談海 |
筋違橋門外焼跡処分 | 市街23-865 | 1739(元文4)年3月4日 | 享保撰要類集,文政町方書上,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,古跡寺社帳 |
市街異動※ | 市街23-874 | 1739(元文4)年 | 地子古跡寺社帳,文政町方書上,享保撰要類集,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,府内誌残編,古跡寺社帳,府内備考 |
屋敷相対替※ | 市街23-889 | 1739(元文4)年3月9日 | 相対替御書附書抜 |
附記 物価騰貴 | 市街23-890 | 1739(元文4)年3月7日 | 正宝事録 |
附記 佃島漁民救済 | 市街23-892 | 1739(元文4)年3月12日 | 享保撰要類集 |
屋敷受授※ | 市街23-894 | 1739(元文4)年4月朔日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,寛政呈譜,相対替御書附書抜 |
附記 火事場見廻心得 | 市街23-899 | 1739(元文4)年4月朔日 | 享保撰要類集 |
柳原元誓願時前辺瓦葺 | 市街23-900 | 1739(元文4)年5月2日 | 柳営日次記 |
附記 水打注意 | 市街23-900 | 1739(元文4)年5月16日 | 撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街23-901 | 1739(元文4)年5月20日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
屋敷受授※ | 市街23-906 | 1739(元文4)年6月3日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,相対替御書附書抜 |
附記 公役銀 | 市街23-909 | 1739(元文4)年6月4日 | 撰要永久録 |
附記 川流浮物 | 市街23-910 | 1739(元文4)年6月晦日 | 正宝事録 |
附記 屋敷領受※ | 市街23-911 | 1739(元文4)年7月27日 | 寛政呈譜 |
町奉行上水管理 | 市街23-912 | 1739(元文4)年8月2日 | 柳営日次記,元文四録,有徳院殿御実紀,正宝事録,撰要永久録 |
屋敷受授※ | 市街23-917 | 1739(元文4)年8月3日 | 相対替御書附書抜,柳営日次記,元文四録,屋敷渡預絵図証文,寛政呈譜,伯爵柳沢家回答,屋敷書抜,図版 |
附記 自身番中番 | 市街23-932 | 1739(元文4)年8月28日 | 撰要永久録,正宝事録 |
町奉行更任 | 市街23-935 | 1739(元文4)年9月朔日 | 柳営日次記,元文四録,有徳院殿御実紀,柳営補任,撰要永久録,正宝事録,寛政重修諸家譜 |
附記 済松寺唐銭発掘 | 市街23-937 | 1739(元文4)年9月 | 武陽禁談 |
屋敷受授※ | 市街23-940 | 1739(元文4)年9月4日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,細川家記,柳営日次記,元文四録 |
増上寺修理 | 市街23-944 | 1739(元文4)年9月28日 | 元文四録,柳営日次記,有徳院殿御実紀 |
屋敷受授※ | 市街23-945 | 1739(元文4)年10月2日 | 相対替御書附書抜,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,寛政呈譜 |
附記 上方節浄瑠璃 | 市街23-951 | 1739(元文4)年10月10日 | 撰要永久録,正宝事録,武江年表,続談海 |
附記 上水普請 | 市街23-953 | 1739(元文4)年10月18日 | 撰要永久録,正宝事録 |
屋敷受授※ | 市街23-954 | 1739(元文4)年11月16日 | 柳営日次記,元文四録,屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,寛政呈譜 |
附記 東叡山防火 | 市街23-955 | 1739(元文4)年11月24日 | 享保撰要類集 |
屋敷受授※ | 市街23-957 | 1739(元文4)年12月朔日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜,柳営日次記,元文四録,相対替御書附書抜,寛政呈譜 |
附記 紀伊国坂下高札 | 市街23-964 | 1739(元文4)年12月 | 文政町方書上 |
鋳銭 | 市街23-965 | 1739(元文4)年 | 武江年表,大日本貨幣史 |
寺地異動※ | 市街23-966 | 1739(元文4)年 | 文政町方書上,拝領寺社帳,地子古跡寺社帳,古跡寺社帳,除地古跡寺社帳,御朱印拝領地寺社帳,拝領地古跡寺社帳 |
附記 名主侮辱 | 市街23-984 | 1740(元文5)年正月13日 | 撰要永久録 |
記事ID:003-001-20240718-007739