東京市史稿 産業篇第27 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
深川猟船届出仕法改正 | 産業27-001 | 1779(安永8)年12月8日 | 寛永録3,P19[参考]深川猟師町役勤経緯 |
障子張職人動員徹底申渡 | 産業27-043 | 1779(安永8)年12月11日 | 類集撰要26 |
白木屋貸付金受領 | 産業27-045 | 1779(安永8)年12月21日 | 白木屋古今記録帳 |
附記 熊野権現勧化町触 | 産業27-046 | 1779(安永8)年12月22日 | 正宝録続 |
附記 一橋家手当金 | 産業27-046 | 1779(安永8)年12月 | 御触書天明集成41 |
附記 浅草寺雷神門再建下賜銀 | 産業27-047 | 1779(安永8)年12月 | 御触書天明集成31 |
武家屋敷町人貸与禁止町触 | 産業27-048 | 1780(安永9)年正月18日 | 正宝録続,明和撰要集5,浚明院殿御実紀,産業26P630参照 |
寺社門前年季町屋調査答申 | 産業27-050 | 1780(安永9)年正月26日 | 正宝録続,安永撰要類集21 |
蔵前米屋仲間連判 | 産業27-053 | 1780(安永9)年正月 | 札差事略27 |
自遊従座居刊行 | 産業27-054 | 1780(安永9)年正月 | 自遊従座居加賀文庫370(図版) |
附記 警火令 | 産業27-082 | 1780(安永9)年2月2日 | 正宝録続 |
附記 祭礼大幟禁止再令 | 産業27-083 | 1780(安永9)年2月2日 | 正宝録続 |
江戸橋修復 | 産業27-084 | 1780(安永9)年2月10日 | 江戸橋広小路并最寄旧記春 |
附記 大坂酒樽酒桶職株願人 | 産業27-086 | 1780(安永9)年2月28日 | 御触及口達・大阪編年史 |
伴家家屋敷相続一札 | 産業27-087 | 1780(安永9)年2月 | 伴伝兵衛家文書,P90日本橋通1丁目絵図 |
附記 諸国人別改 | 産業27-093 | 1780(安永9)年2月 | 公儀被仰出天・日本財政経済史料9 |
附記 香取神宮修復勧化 | 産業27-093 | 1780(安永9)年3月6日 | 正宝録続 |
家屋敷所持町人調査 | 産業27-094 | 1780(安永9)年3月14日 | 中井家日記3番 |
天秤針口改願不可答申 | 産業27-096 | 1780(安永9)年3月19日 | 中井家日記3番,両替年代記関鍵資料篇,校註・両替年代記・原編 |
附記 不法口入人処罰 | 産業27-100 | 1780(安永9)年3月19日 | 例書16 |
小間物問屋行事日記帳作成 | 産業27-103 | 1780(安永9)年3月 | 白木屋文書行持日記帳・東京大学経済学部 |
附記 江戸橋際蔵屋敷町人足勤高 | 産業27-121 | 1780(安永9)年3月 | 旧記江戸橋蔵屋敷同木更津河岸同広小路全 |
紛失物吟味四宿通達制 | 産業27-121 | 1780(安永9)年4月3日 | 諸問屋再興調14 |
常是蔵納五匁銀員数調査 | 産業27-123 | 1780(安永9)年4月8日 | 金銀吹替次第・吹方之部 |
池上幸豊へ甘蔗苗下付 | 産業27-125 | 1780(安永9)年4月10日 | 和製砂糖之儀ニ付諸事書留・川崎市史産業編 |
日光例幣使伝馬継立変更 | 産業27-129 | 1780(安永9)年4月14日 | 御伝馬方旧記19 |
盲人惣録へ引渡 | 産業27-132 | 1780(安永9)年3月27日 | 明和撰要集2 |
隠売女抱主処罰 | 産業27-133 | 1780(安永9)年4月22日 | 例書16 |
魚油地廻水油問屋仲間名前帳提出 | 産業27-137 | 1780(安永9)年4月28日 | 慶應義塾大学三田情報センタ-所蔵・干鰯問屋記録 |
菱垣新船仕法大坂町奉行諮問 | 産業27-141 | 1780(安永9)年4月 | 御触及口達・大阪編年史 |
附記 松平越前守へ下付金 | 産業27-144 | 1780(安永9)年4月 | 御触書天明集成41,中井家日記3番,中井家日記1番 |
附記 護国寺門前町屋 | 産業27-146 | 1780(安永9)年4月 | 安永撰要類集18 |
浦-叩猟出入内済 | 産業27-147 | 1780(安永9)年5月3日 | 佃島起縁誌・六人網差障一件 |
下駄判下渡 | 産業27-155 | 1780(安永9)年5月21日 | 撰要永久録・御用留巻之9 |
附記 無改材木極印調査 | 産業27-157 | 1780(安永9)年5月21日 | 正宝緑続 |
深川芥捨場設置願許可 | 産業27-157 | 1780(安永9)年5月25日 | 佃島起縁誌・差障物 |
天秤針口改ニ付常是答申 | 産業27-162 | 1780(安永9)年5月28日 | 金銀吹替次第・包方之部,P96参照 |
附記 近江蚊帳三組仲間取極 | 産業27-168 | 1780(安永9)年5月 | 滋賀県八幡町史下 |
附記 枡改廻国伝馬証文 | 産業27-169 | 1780(安永9)年6月朔日 | 撰要永久録御用留附録巻之1 |
附記 山王祭礼出役与力支度金 | 産業27-170 | 1780(安永9)年6月6日 | 明和撰要集26 |
深川霊運院寺領引替願許可 | 産業27-171 | 1780(安永9)年6月6日 | 安永撰要類集18,明和撰要集24 |
附記 公用人馬使用規制 | 産業27-183 | 1780(安永9)年6月10日 | 撰要永久録・御用留巻之9,浚明院殿御実紀 |
附記 関東洪水 | 産業27-184 | 1780(安永9)年6月 | 浚明院殿御実紀,中井家日記3番,白木屋古今記録帳 |
附記 甲州武田八幡社勧化 | 産業27-186 | 1780(安永9)年7月21日 | 正宝録続 |
附記 煙火規制 | 産業27-187 | 1780(安永9)年7月26日 | 浚明院殿御実紀,憲教類典3ノ33 |
参向公家馳走方節倹申渡 | 産業27-188 | 1780(安永9)年7月28日 | 安永撰要類集4 |
品川歩行新宿米舂請負 | 産業27-193 | 1780(安永9)年8月朔日 | 品川町史中,利田家文書・品川区史資料篇 |
内藤新宿馬持鞍判 | 産業27-201 | 1780(安永9)年8月6日 | 撰要永久録・御用留巻之9,産業26P350参照 |
附記 両国橋修理 | 産業27-203 | 1780(安永9)年8月8日 | 浚明院殿御実紀,正宝録続 |
両替屋人数天秤数書上 | 産業27-204 | 1780(安永9)年8月17日 | 諸問屋再興調4,両替年代記関鍵資料篇,校註・両替年代記・原編,中井家日記3番 |
附記 警火令 | 産業27-211 | 1780(安永9)年8月20日 | 正宝録続 |
附記 神職陰陽師人別調査 | 産業27-213 | 1780(安永9)年8月26日 | 正宝録続 |
鷹野役人逗留費連判 | 産業27-213 | 1780(安永9)年8月 | 都立大学図書館・堀江家文書 |
附記 京愛宕社勧化許可 | 産業27-217 | 1780(安永9)年8月 | 正宝録続 |
附記 白木屋勝手日雇 | 産業27-218 | 1780(安永9)年8月 | 白木屋諸向願書類・東京大学経済学部所蔵 |
鉄座真鍮座設置 | 産業27-219 | 1780(安永9)年9月2日 | 正宝録続,明和撰要集10,浚明院殿御実紀 |
番所貸付金 | 産業27-225 | 1780(安永9)年9月2日 | 正宝録続 |
江戸橋広小路曲馬興行願 | 産業27-226 | 1780(安永9)年9月6日 | 江戸橋広小路并最寄旧記春 |
板橋宿助郷軽減願 | 産業27-230 | 1780(安永9)年9月 | 渡辺家文書・新宿区史史料編 |
附記 朝鮮人参払下 | 産業27-232 | 1780(安永9)年9月 | 正宝録続 |
附記 公料村-奉公稼禁止 | 産業27-233 | 1780(安永9)年9月 | 牧民金鑑13 |
附記 行徳塩田開発願 | 産業27-234 | 1780(安永9)年9月 | 安永9年行徳西海神村塩浜新田開発証文・国立史料館 |
内藤新宿家作改 | 産業27-234 | 1780(安永9)年10月12日 | 高松文書 |
砂糖製造所建設 | 産業27-242 | 1780(安永9)年10月15日 | 和製砂糖之儀ニ付諸事書留・川崎市史産業編 |
無宿養育所設置 | 産業27-248 | 1780(安永9)年10月24日 | 安永撰要類集24 |
附記 千川上水水銭徴収 | 産業27-249 | 1780(安永9)年10月29日 | 正宝録続,天明紀聞 |
砂糖大量生産仕法書上 | 産業27-249 | 1780(安永9)年10月 | 和製砂糖之儀ニ付諸事書留・川崎市史産業篇,P125,P242参照 |
附記 亀戸天神勧化 | 産業27-275 | 1870(安永9)年10月 | 明和撰要集14 |
附記 札差対談人忌避 | 産業27-276 | 1780(安永9)年10月 | 札差事略32 |
附記 浅草川殺生禁止 | 産業27-277 | 1780(安永9)年11月3日 | 類集撰要29 |
町屋敷地主改名届 | 産業27-278 | 1780(安永9)年11月6日 | 正宝録続,類集撰要1 |
附記 銀高値 | 産業27-279 | 1780(安永9)年11月7日 | 中井家日記3番,校註・両替年代記・原編 |
御用菜種買次人指定 | 産業27-280 | 1780(安永9)年11月11日 | 神奈川県史資料編7 |
本所深川川浚願不可答申 | 産業27-285 | 1780(安永9)年11月27日 | 慶應義塾大学三田情報センタ-所蔵・干鰯問屋記録 |
附記 町医 | 産業27-288 | 1780(安永9)年11月29日 | 浚明院殿御実紀 |
織物値上通知 | 産業27-289 | 1780(安永9)年11月 | 川喜田家文書・諸用控 |
収納米引当借入金返済延期 | 産業27-291 | 1780(安永9)年11月 | 中井家日記3番 |
附記 大坂江戸組買次積問屋仲間公認 | 産業27-292 | 1890(安永9)年 | 川喜田家文書・永用記 |
附記 警火令 | 産業27-300 | 1780(安永9)年12月5日 | 正宝録続 |
附記 関東河渠修築 | 産業27-301 | 1870(安永9)年12月5日 | 浚明院殿御実紀 |
定請負橋入用材木入札 | 産業27-302 | 1780(安永9)年12月12日 | 安永撰要集14 |
畳屋国役励行令 | 産業27-304 | 1780(安永9)年12月16日 | 正宝録続 |
両替屋数限定町触 | 産業27-304 | 1780(安永9)年12月17日 | 両替年代記関鍵資料篇 |
札差類似営業者処罰 | 産業27-312 | 1780(安永9)年12月18日 | 札差事略8,産業26P530参照 |
附記 一橋家両替御用播磨屋勤年数 | 産業27-314 | 1780(安永9)年12月24日 | 中井家日記 |
町火消下付金 | 産業27-315 | 1780(安永9)年12月25日 | 類集撰要20 |
内藤新宿上納方惣町引請 | 産業27-319 | 1780(安永9)年12月 | 高松家文書 |
納戸方臨時払金茶屋へ前貸 | 産業27-328 | 1780(安永9)年12月 | 呉服師茶屋四郎次郎御預り金之内諸家え貸附金之義調 |
附記 稲荷初午華美禁止 | 産業27-333 | 1781(安永10)年正月15日 | 正宝録続 |
附記 警火令 | 産業27-334 | 1781(安永10)年正月18日 | 正宝録続 |
両替屋人数限定再触 | 産業27-335 | 1781(安永10)年正月20日 | 正宝録続 |
品川宿旅篭屋引手銭取締 | 産業27-336 | 1781(安永10)年正月24日 | 品川町史上 |
附記 盗賊考察任命 | 産業27-339 | 1781(安永10)年正月24日 | 明和撰要集1,正宝録続 |
附記 代官貸付金拝借証文提出 | 産業27-341 | 1781(安永10)年正月 | 武蔵野市史資料編 |
附記 火災多発ニ付年番申合 | 産業27-345 | 1781(安永10)年2月7日 | 白木屋永代記録帳,増訂武江年表 |
日雇札役銭上納高減額 | 産業27-347 | 1781(安永10)年2月12日 | 安永撰要類集6 |
附記 不良御家人処罰 | 産業27-352 | 1781(安永10)年2月17日 | 浚明院殿御実紀 |
両替仲間組合人数帳提出 | 産業27-352 | 1781(安永10)年2月18日 | 校註・両替年代記・原編 |
附記 宗門改徹底令 | 産業27-354 | 1781(安永10)年2月20日 | 撰要永久録・御触事巻32 |
人宿取締町触 | 産業27-355 | 1781(安永10)年2月 | 撰要永久録・御触事巻32,P358[参考]不正人宿処罰 |
附記 蘭人入貢 | 産業27-359 | 1781(安永10)年3月朔日 | 浚明院殿御実紀 |
千川上水御用賃伝馬 | 産業27-360 | 1781(安永10)年3月9日 | 御伝馬方旧記19 |
附記 浅草三社権現祭礼 | 産業27-365 | 1781(安永10)年3月18日 | 増訂武江年表,白木屋永代記録帳 |
日雇札役銭納入届出令 | 産業27-365 | 1781(安永10)年3月20日 | 正宝録続 |
朝鮮種人参代金為替上納 | 産業27-366 | 1781(安永10)年3月21日 | 三井文庫所蔵・朝鮮種人参代金一件 |
町奉行所取立金伝馬町貸付 | 産業27-371 | 1781(安永10)年3月23日 | 御伝馬方旧記18 |
江戸橋広小路商床由緒書上 | 産業27-374 | 1781(安永10)年3月25日 | 江戸橋広小路并最寄旧記春 |
伊豆七島巡見使派遣 | 産業27-377 | 1781(安永10)年3月29日 | 七島巡見志 |
両替屋人数限定周知方申渡 | 産業27-578 | 1781(安永10)年4月4日 | 正宝録続 |
附記 囚人扶持米品質 | 産業27-578 | 1781(安永10)年4月9日 | 明和撰要集28 |
改元 | 産業27-579 | 1781(天明元)年4月13日 | 正宝録続,明和撰要集1,浚明院殿御実紀 |
附記 札差株譲替 | 産業27-581 | 1781(天明元)年4月26日 | 札差事略8 |
附記 欠落両替商天秤没収 | 産業27-582 | 1781(天明元)年4月19日 | 記事条例19 |
奈良屋拝領町屋敷書上 | 産業27-583 | 1781(天明元)年4月29日 | 江戸橋広小路并最寄旧記春 |
砂糖座設置願 | 産業27-584 | 1781(天明元)年4月 | 和製砂糖之儀ニ付諸事書留・川崎市史産業編 |
附記 坂本町上納地間数書上 | 産業27-588 | 1781(天明元)年4月 | 坂本町旧記地 |
附記 与力同心遠国御用路用金 | 産業27-589 | 1781(天明元)年5月10日 | 安永撰要類集26 |
附記 蔵奉行家来非違取締 | 産業27-593 | 1781(天明元)年5月12日 | 札差事略15 |
竹町船渡請負人跡相続 | 産業27-594 | 1781(天明元)年5月18日 | 明和撰要集19 |
附記 西丸大奥修理落成 | 産業27-597 | 1781(天明元)年5月18日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 捨子養育 | 産業27-598 | 1781(天明元)年5月27日 | 諸事留帳 |
附記 野州宇都宮社勧化 | 産業27-598 | 1781(天明元)年5月29日 | 正宝録続 |
桶大工国役勤督励 | 産業27-599 | 1781(天明元)年5月 | 類集撰要諸職人 |
野田山明礬請負人変更 | 産業27-599 | 1781(天明元)年5月 | 諸色調類集薬種売買 |
札差組役勤方答申 | 産業27-606 | 1781(天明元)年5月 | 札差事略15 |
借金銀裁許不履行者取締 | 産業27-608 | 1781(天明元)年閏5月13日 | 正宝録続,浚明院殿御実紀 |
将軍世子決定 | 産業27-610 | 1781(天明元)年閏5月18日 | 安永撰要類集4,撰要永久録・御触事巻32,正宝録続,浚明院殿御実紀 |
附記 駿州内浦生鯛囲場 | 産業27-613 | 1781(天明元)年閏5月27日 | 日本橋魚市場沿革紀要上 |
白米直荷引請及ビ無札米舂禁止 | 産業27-615 | 1781(天明元)年閏5月28日 | 正宝録続 |
煙管屋取締 | 産業27-616 | 1781(天明元)年閏5月28日 | 正宝録続 |
附記 不参名主注意 | 産業27-618 | 1781(天明元)年閏5月28日 | 正宝録続 |
小倉藩掛屋播磨屋覚書 | 産業27-619 | 1781(天明6)年6月 | 中井家日記3番 |
木場材木問屋由緒書提出 | 産業27-621 | 1781(天明元)年6月 | 町方書上 |
附記 江戸町人大坂町火消一手引請願 | 産業27-623 | 1781(天明元)年6月 | 御触及口達・大坂編年史 |
武州上州糸綿諸反物貫目改所設置 | 産業27-626 | 1781(天明元)年7月朔日 | 正宝録続,大丸文庫別用談,浚明院殿御実紀,桐生織物史,三井文庫所蔵・証無番状刺,白木屋古今記録帳 |
茜染織物値上通知 | 産業27-665 | 1781(天明元)年7月5日 | 川喜田家文書・諸用控 |
隠売女差置拝領町屋敷取上 | 産業27-666 | 1781(天明元)年7月29日 | 安永撰要類集18 |
木綿問屋長谷川店内心得書制定 | 産業27-669 | 1781(天明元)年7月 | 長谷川家掟法記・一橋大学図書館所蔵 |
附記 関東川普請国役金徴収 | 産業27-670 | 1781(天明元)年7月 | 公儀御触留65・日本財政経済史料巻9 |
附記 御迴米積船難船船割代官取扱 | 産業27-671 | 1781(天明元)年7月 | 御觸并御書付留2・日本財政経済史料巻1 |
灯心作場出入落着 | 産業27-672 | 1781(天明元)年8月3日 | 諸色調類集灯心売捌,産業26P293参照,P76参照 |
両替屋役銀差出令 | 産業27-688 | 1781(天明元)年8月21日 | 校註・両替年代記・原編,中井家日記3番,正宝録続,安永撰要類集8,京江戸大坂後藤役銀一件・三井文庫所蔵 |
木綿反物値上通知 | 産業27-711 | 1781(天明元)年8月21日 | 川喜田家文書・諸用控 |
附記 町人御能拝見 | 産業27-718 | 1781(天明元)年8月20日 | 正宝録続,浚明院殿御実紀,安永撰要類集4 |
百姓徒党強訴取締令 | 産業27-723 | 1781(天明元)年8月27日 | 正宝録続,浚明院殿御実紀 |
上州絹一揆類伴者召捕令 | 産業27-724 | 1781(天明元)年9月6日 | 正宝録続,浚明院殿御実紀 |
京大坂在番方蔵宿ニ付諮問 | 産業27-726 | 1781(天明元)年9月16日 | 札差事略7,産業25P521参照 |
両替屋人数限定町触 | 産業27-728 | 1781(天明元)年9月22日 | 正宝録続,P304,P335参照 |
私鋳銭禁止再触 | 産業27-729 | 1781(天明元)年9月28日 | 徳川禁令考後集第1 |
白木屋箔職人出入差止 | 産業27-730 | 1781(天明元)年9月 | 永代記録帳,白木屋文書諸向願書類・東京大学経済学部 |
附記 銭屋運上ニ付寄合 | 産業27-731 | 1781(天明元)年9月 | 永代記録帳 |
附記 火付取締高札再触 | 産業27-732 | 1781(天明元)年9月 | 撰要永久録・御触事巻32 |
附記 勝手懸老中職務 | 産業27-733 | 1781(天明元)年9月 | 安永撰要類集1,徳川十五代史 |
附記 船橋皇太神宮富興行許可 | 産業27-734 | 1781(天明元)年10月7日 | 正宝録続 |
附記 名主後見人調査 | 産業27-735 | 1781(天明元)年10月13日 | 正宝録続 |
朝鮮種髪粉人参販売令 | 産業27-735 | 1781(天明元)年10月18日 | 正宝録続 |
京都弓山形屋一手販売 | 産業27-736 | 1781(天明元)年10月 | 西川家文書,P737[参考]西川弓店由来 |
記事ID:003-001-20240718-007830