東京市史稿 産業篇第7 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
町奉行更任 | 産業07-0001 | 1673(寛文13)年正月23日 | 日記,撰要永久録・御触事,正宝事録,役人代-記・離,柳営補任6,厳有院殿御実紀,徳川十五代史 |
附記 鷹匠町出火 | 産業07-0006 | 1673(寛文13)年正月27日 | 増訂武江年表 |
浅草正直蕎麦売始 | 産業07-0006 | 1673(寛文13)年正月 | 増訂武江年表 |
屋敷改褒賜 | 産業07-0007 | 1673(寛文13)年2月7日 | 厳有院殿御実紀 |
火事場猥立入禁止 | 産業07-0007 | 1673(寛文13)年2月11日 | 厳有院殿御実紀,正宝事録,撰要永久録・御触事 |
札宿老長崎下向有無調査 | 産業07-0009 | 1673(寛文13)年2月15日 | 正宝事録,撰要永久録・御触事 |
参考 白糸割符 | 産業07-0010 | 本庄栄治郎氏・経済史研究 | |
似黄蘗僧市中居住禁止 | 産業07-0011 | 1673(寛文13)年2月18日 | 撰要永久録・御触事 |
蘭人貢物奉献 | 産業07-0012 | 1673(寛文13)年3月朔日 | 厳有院殿御実紀 |
欠落人所有諸道具届出 | 産業07-0012 | 1673(寛文13)年3月28日 | 正宝事録,撰要永久録・御触事,大成令巻之75,徳川禁令考第5帙巻48,御触書寛保集成39 |
払方納戸頭任命 | 産業07-0014 | 1673(寛文13)年4月3日 | 徳川十五代史,厳有院殿御実紀 |
火消役交替 | 産業07-0014 | 1673(寛文13)年4月14日 | 厳有院殿御実紀 |
附記 京師大火 | 産業07-0015 | 1673(寛文13)年5月12日 | 撰要永久録・御触事,厳有院殿御実紀,徳川十五代史 |
沽券手形名主加判及新板刊行物検閲 | 産業07-0016 | 1673(寛文13)年5月27日 | 正宝事録,撰要永久録・御触事,大成令,御触書寛保集成39,徳川禁令考第5帙,厳有院殿御実紀,江戸年代記,徳川十五代史 |
花火其他制禁 | 産業07-0019 | 1673(寛文13)年5月28日 | 正宝事録,撰要永久録・御触事 |
附記 英船長崎入港 | 産業07-0020 | 1673(寛文13)年6月3日 | 厳有院殿御実紀 |
聖霊棚道具城濠投棄厳禁 | 産業07-0021 | 1673(寛文13)年7月14日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録 |
大坂金銀護送者賞賜 | 産業07-0021 | 1673(寛文13)年7月18日 | 厳有院殿御実紀 |
勘定頭病免 | 産業07-0022 | 1673(寛文13)年7月30日 | 柳営補任6,厳有院殿御実紀,徳川十五代史 |
造酒制限 | 産業07-0023 | 1673(寛文13)年8月10日 | 厳有院殿御実紀,大成令巻之71,御触書寛保集成37,醸酒条令 |
町奉行所修理 | 産業07-0025 | 1673(寛文13)年8月17日 | 万天日録,柳営日次記,二田録 |
附記 無嗣子知行収公 | 産業07-0026 | 1673(寛文13)年8月22日 | 厳有院殿御実紀 |
本所奉行更任 | 産業07-0026 | 1673(寛文13)年9月3日 | 柳営補任,寛政重修諸家譜,寛政呈譜 |
彫金家後藤程乗卒 | 産業07-0027 | 1673(寛文13)年9月17日 | 増訂武江年表 |
附記 改元 | 産業07-0027 | 1673(延宝元)年9月21日 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史,正宝事録,撰要永久録・御触事 |
附記 琉球謝貢 | 産業07-0028 | 1673(延宝元)年9月25日 | 厳有院殿御実紀 |
増上寺撞鐘 | 産業07-0028 | 1673(延宝元)年11月晦日 | 万天日録,玉露叢,三縁山志,寛政重修諸家譜,増訂武江年表 |
参考 増上寺ノ釣鐘 | 産業07-0031 | 1673(延宝元)年 | 金工史談香取秀真,香取氏著「日本鋳工史稿」参照,一語一語・蜀山人 |
紺屋藍瓶役納期励行 | 産業07-0032 | 1673(延宝元)年12月5日 | 正宝事録,撰要永久録・御触事 |
水あびせ男伊達制規 | 産業07-0033 | 1673(延宝元)年12月18日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録,大言海・大槻文彦,日次記事,滑稽雑談 |
挙動不審者及火事場立入制規 | 産業07-0035 | 1673(延宝元)年12月27日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録,徳川十五代史,厳有院殿御実紀 |
寺社奉行其他慰賜 | 産業07-0036 | 1673(延宝元)年12月27日 | 徳川十五代史 |
諸士消防指令 | 産業07-0036 | 1673(延宝元)年12月29日 | 厳有院殿御実紀 |
検地 | 産業07-0037 | 1673(延宝元)年 | 文政町方書上 |
社寺異動 | 産業07-0037 | 1673(延宝元)年 | 地子古跡寺社帳,拝領寺社帳,文政寺社書上,続府内備考 |
附記 絵馬商 | 産業07-0039 | 1673(延宝元)年 | 御府内備考 |
附記 延宝元年癸丑記事 | 産業07-0039 | 1673(延宝元)年 | 江戸年代記 |
伝馬役新銭拝借 | 産業07-0039 | 1674(延宝2)年1月21日 | 撰要永久録・御用留 |
屋敷改褒賜 | 産業07-0053 | 1674(延宝2)年2月6日 | 厳有院殿御実紀 |
天主教制禁高札 | 産業07-0054 | 1674(延宝2)年2月 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史 |
宿駅駄賃及人夫銭等高札 | 産業07-0055 | 1674(延宝2)年2月 | 厳有院殿御実紀 |
貨幣制規 | 産業07-0056 | 1674(延宝2)年2月 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史,大日本貨幣史 |
偽薬毒薬売買及商工業者占売買並協定物価釣上禁止 | 産業07-0058 | 1674(延宝2)年2月 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史 |
人身売買及年期等高札 | 産業07-0060 | 1674(延宝2)年2月 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史 |
蘭人入貢 | 産業07-0063 | 1674(延宝2)年3月15日 | 厳有院殿御実紀 |
本所奉行更任 | 産業07-0064 | 1674(延宝2)年4月12日 | 日記,延宝遺録,柳営補任,寛政重修諸家譜,柳営日次記 |
小判自由流通令 | 産業07-0066 | 1674(延宝2)年4月18日 | 正宝事録,撰要永久録・御触事 |
赤坂町人拝借願 | 産業07-0066 | 1674(延宝2)年4月 | 撰要永久録・御用留 |
僧侶借地借家制 | 産業07-0070 | 1674(延宝2)年5月2日 | 正宝事録,撰要永久録・御触事,厳有院殿御実紀,徳川十五代史,日記,延宝二録,柳営日次記 |
附記 出羽新庄火災其他 | 産業07-0072 | 1674(延宝2)5月9日 | 厳有院殿御実紀 |
市中無免許駕篭乗禁制 | 産業07-0073 | 1674(延宝2)年5月24日 | 正宝事録,撰要永久録・御触事 |
各駅恩貸 | 産業07-0073 | 1674(延宝2)年5月 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史 |
附記 大雷暴風 | 産業07-0075 | 1674(延宝2)年6月13日 | 厳有院殿御実紀 |
不法漁猟取締 | 産業07-0075 | 1674(延宝2)年6月28日 | 徳川十五代史 |
附記 采邑収公 | 産業07-0076 | 1674(延宝2)年7月4日 | 厳有院殿御実紀 |
附記 賄頭遠流 | 産業07-0076 | 1674(延宝2)年7月5日 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史 |
附記 五畿内水害地視察者派遣 | 産業07-0076 | 1674(延宝2)年7月18日 | 厳有院殿御実紀 |
金護送番士賞賜 | 産業07-0077 | 1674(延宝2)年7月18日 | 厳有院殿御実紀 |
三奉行并天主教考察輩感賞 | 産業07-0077 | 1674(延宝2)年7月21日 | 厳有院殿御実紀 |
白帷子着用無用 | 産業07-0078 | 1674(延宝2)年7月29日 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史 |
火消役任命 | 産業07-0079 | 1674(延宝2)年7月29日 | 厳有院殿御実紀 |
附記 水戸領内大風雨 | 産業07-0079 | 1674(延宝2)年8月20日 | 厳有院殿御実紀 |
附記 関東洪水 | 産業07-0079 | 1674(延宝2)年8月23日 | 厳有院殿御実紀 |
附記 茶商殺処刑 | 産業07-0079 | 1674(延宝2)年8月29日 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史 |
附記 豊前小倉大風 | 産業07-0080 | 1674(延宝2)年8月晦日 | 厳有院殿御実紀 |
附記 中国地方大風洪水 | 産業07-0080 | 1674(延宝2)年9月4日 | 厳有院殿御実紀 |
讃岐大風雨 | 産業07-0081 | 1674(延宝2)年9月6日 | 厳有院殿御実紀 |
芝切通時鐘 | 産業07-0081 | 1674(延宝2)年8月 | 御府内備考,増訂武江年表,寛文江戸図 |
国-洪水 | 産業07-0084 | 1674(延宝2)年8月 | 増訂武江年表,榎本弥左衛門覚書 |
凶荒酒造制限 | 産業07-0084 | 1674(延宝2)年9月15日 | 厳有院殿御実紀,延宝録,大成令 |
船手頭襲職 | 産業07-0086 | 1674(延宝2)年9月22日 | 厳有院殿御実紀 |
警火並請取普請証文取交 | 産業07-0086 | 1674(延宝2)年11月21日 | 正宝事録 |
米価騰貴並非人調査 | 産業07-0087 | 1674(延宝2)年11月22日 | 正宝事録,撰要永久録,徳川禁令考第5帙 |
新肴場開設 | 産業07-0089 | 1674(延宝2)年11月 | 順立帳,大日本産業事蹟漁業及水産・日本産業資料大系4,文政町方書上,東京府誌,図版(新肴場附浦-高札) |
宅地貸賎吏追放 | 産業07-0123 | 1674(延宝2)年12月4日 | 厳有院殿御実紀 |
検地 | 産業07-0123 | 1674(延宝2)年 | 文政町方書上,新編武蔵風土記稿 |
牛込原町 | 産業07-0124 | 1674(延宝2)年 | 文政町方書上 |
寺院異動※ | 産業07-0125 | 1674(延宝2)年 | 地子古跡寺社帳,文政寺社書上,御朱印拝領地寺社帳,新編武蔵風土記稿,江戸黄檗禅刹記,武江年表,市街9P344参照 |
米価謄貴 | 産業07-0126 | 1674(延宝2)年 | 米価の変遷・石原保秀,三貨図彙,米暦 |
附記 延宝二年要事 | 産業07-0126 | 1674(延宝2)年 | 江戸年代記 |
春切米支給 | 産業07-0127 | 1675(延宝3)年正月19日 | 徳川十五代史,厳有院殿御実紀 |
東海及木曾両海道巡察 | 産業07-0128 | 1675(延宝3)年正月27日 | 厳有院殿御実紀,日記 |
東海道等人馬賃銭増額 | 産業07-0128 | 1675(延宝3)年正月27日 | 万天日録 |
浅草寺観音領収入 | 産業07-0129 | 1675(延宝3)年正月 | 竹橋餘筆抄 |
警火挙動不審者逮捕 | 産業07-0131 | 1675(延宝3)年2月朔日 | 柳営日次記,厳有院殿御実紀 |
出家山伏等寺借家寺請状徴取 | 産業07-0132 | 1675(延宝3)年2月2日 | 正宝事録,撰要永久録・御触事 |
飢饉 | 産業07-0135 | 1675(延宝3)年2月14日 | 慶延略記,江戸年代記,玉滴隠見,久夢日記,三貨図彙,盍簪録2紀実,米価の変遷,榎本弥左衛門覚書,増訂武江年表,泰平年表,大日本農史,米暦,吹塵録,救済1P167参照 |
是年年季制限停止 | 産業07-0139 | 1675(延宝3)年2月15日 | 厳有院殿御実紀,正宝事録,撰要永久録・御触事,徳川十五代史 |
屋敷改褒賞 | 産業07-0140 | 1675(延宝3)年2月16日 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史 |
附記 大和飢饉吉野山中乞丐一万八千人賑救 | 産業07-0140 | 1675(延宝3)年2月20日 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史 |
附記 摂河二国飢民救済 | 産業07-0141 | 1675(延宝3)年2月28日 | 徳川十五代史 |
金杉新堀疏鑿 | 産業07-0141 | 1675(延宝3)年2月27日 | 柳営日次記,厳有院殿御実紀,徳川十五代史,増訂武江年表,文政町方書上,竹橋餘筆別集,日記,寛政呈譜,寛政重修諸家譜 |
蘭人貢物奉献 | 産業07-0156 | 1675(延宝3)年3月朔日 | 厳有院殿御実紀 |
火消役交替 | 産業07-0156 | 1675(延宝3)年3月10日 | 厳有院殿御実紀 |
大坂金護送 | 産業07-0156 | 1675(延宝3)年3月14日 | 厳有院殿御実紀 |
関東諸国鳥銃私蔵禁制 | 産業07-0157 | 1675(延宝3)年3月 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史 |
町方困窮拝借米 | 産業07-0158 | 1675(延宝3)年4月12日 | 正宝事録,撰要永久録,徳川理財会要 |
附記 信州飯山城火 | 産業07-0163 | 1675(延宝3)年閏4月8日 | 厳有院殿御実紀 |
附記 越中富山火 | 産業07-0163 | 1675(延宝3)年閏4月9日 | 厳有院殿御実紀 |
山鹿素行赦免 | 産業07-0163 | 1675(延宝3)年閏4月 | 徳川十五代史,山鹿随筆第3巻・4巻・6巻・11巻・12巻,図版(山鹿素行肖像) |
市中轎乗用禁止 | 産業07-0173 | 1675(延宝3)年5月12日 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史 |
勘定頭更任 | 産業07-0174 | 1675(延宝3)年5月13日 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史 |
小笠原探検者帰還 | 産業07-0175 | 1675(延宝3)年6月21日 | 日記,柳営日次記,厳有院殿御実紀,接蕃年表,通航一覧,小笠原島誌纂,小笠原島之記,小笠原島記,翁草巻之35 |
南伝馬町拝借米 | 産業07-0184 | 1675(延宝3)年6月 | 撰要永久録・公用留 |
玉川水利點検 | 産業07-0185 | 1675(延宝3)年7月4日 | 厳有院殿御実紀 |
附記 久能山代官新見正次自刃 | 産業07-0185 | 1675(延宝3)年7月6日 | 厳有院殿御実紀 |
酒造高制限 | 産業07-0186 | 1675(延宝3)年8月28日 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史 |
三崎奉行病免 | 産業07-0187 | 1675(延宝3)年9月3日 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史 |
附記 廩米詐取斬罪 | 産業07-0187 | 1675(延宝3)年10月9日 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史 |
府内潜匿盗人追捕 | 産業07-0188 | 1675(延宝3)年10日晦日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録 |
日蓮宗自讃毀他戒告 | 産業07-0189 | 1675(延宝3)年11月3日 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史 |
附記 京師大火 | 産業07-0189 | 1675(延宝3)年11月29日 | 厳有院殿御実紀 |
寺院異動※ | 産業07-0190 | 1675(延宝3)年 | 文政町方書上,地子古跡寺社帳,文政寺社書上 |
市街異動※ | 産業07-0190 | 1675(延宝3)年 | 御府内備考 |
附記 流行物 | 産業07-0190 | 1675(延宝3)年 | 江戸年代記 |
山茶破笠上梓 | 産業07-0191 | 1675(延宝3)年夏 | 山茶やぶれかさ |
三崎奉行任命 | 産業07-0194 | 1676(延宝4)年正月23日 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史 |
屋敷改輩賞賜 | 産業07-0194 | 1676(延宝4)年2月3日 | 厳有院殿御実紀 |
罹災宮公卿経営料給与 | 産業07-0195 | 1676(延宝4)年2月21日 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史,江戸年代記 |
日向佐土原火災 | 産業07-0196 | 1676(延宝4)年正月4日 | 厳有院殿御実紀 |
蘭人貢物奉献 | 産業07-0196 | 1676(延宝4)年3月15日 | 厳有院殿御実紀 |
三崎奉行船舶査検令 | 産業07-0197 | 1676(延宝4)年3月15日 | 徳川十五代史,厳有院殿御実紀,江戸年代記 |
各国堤防崩壊巡察 | 産業07-0199 | 1676(延宝4)年3月29日 | 厳有院殿御実紀 |
附記 越後高田大火 | 産業07-0200 | 1676(延宝4)年4月5日 | 厳有院殿御実紀 |
京大坂洪水 | 産業07-0200 | 1676(延宝4)年5月14日 | 厳有院殿御実紀 |
附記 長崎代官末次平蔵父子配流 | 産業07-0200 | 1676(延宝4)年5月19日 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史 |
附記 石見津和野地震 | 産業07-0201 | 1676(延宝4)年6月20日 | 厳有院殿御実紀 |
中川関番条約 | 産業07-0201 | 1676(延宝4)年6月 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史 |
関東洪水 | 産業07-0202 | 1676(延宝4)年7月4日 | 増訂武江年表 |
関東八ヶ国農民鳥銃私有禁制 | 産業07-0202 | 1676(延宝4)年7月7日 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史 |
金護送番士褒賜 | 産業07-0203 | 1676(延宝4)年7月11日 | 厳有院殿御実紀 |
寺社奉行任免 | 産業07-0204 | 1676(延宝4)年7月26日 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史,諸向誓詞案之留・新見氏文書 |
附記 大番間宮信要切腹 | 産業07-0206 | 1676(延宝4)年8月19日 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史 |
下水道修理 | 産業07-0207 | 1676(延宝4)年11月29日 | 日記,柳営日次記 |
新吉原大火 | 産業07-0208 | 1676(延宝4)年12月7日 | 玉露叢,厳有院殿御実紀,増訂武江年表,江戸年代記 |
火消役精勤賞賜 | 産業07-0209 | 1676(延宝4)年12月19日 | 厳有院殿御実紀 |
芝金杉新堀成功行賞 | 産業07-0209 | 1676(延宝4)年12月25日 | 厳有院殿御実紀 |
筋違橋失火 | 産業07-0210 | 1676(延宝4)年12月26日 | 厳有院殿御実紀 |
財政不足及風俗奢侈 | 産業07-0210 | 1676(延宝4)年 | 山鹿素行先生日記,江戸年代記 |
米価 | 産業07-0211 | 1676(延宝4)年 | 三貨図彙,米価の変遷 |
社寺異動※ | 産業07-0212 | 1676(延宝4)年 | 文政寺社書上,続府内備考,武州文書,府内誌残篇,市街9P417参照 |
附記 仙洞御所火災 | 産業07-0215 | 1676(延宝4)年12月26日 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史 |
火災時厳令 | 産業07-0215 | 1677(延宝5)年正月7日 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史,正宝事録,撰要永久録 |
屋敷改賞賜 | 産業07-0217 | 1677(延宝5)年2月11日 | 厳有院殿御実紀 |
公費架設橋梁清掃励行 | 産業07-0217 | 1677(延宝5)年2月13日 | 正宝事録,厳有院殿御実紀,徳川十五代史 |
蘭人貢物奉献 | 産業07-0218 | 1677(延宝5)年2月15日 | 厳有院殿御実紀 |
浅草米廩普請 | 産業07-0218 | 1677(延宝5)年2月16日 | 町触 |
辻番所入札営造 | 産業07-0219 | 1677(延宝5)年2月21日 | 町触 |
江戸城三丸金幣鋳造 | 産業07-0220 | 1677(延宝5)年2月26日 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史,日記 |
市街移転※ | 産業07-0221 | 1677(延宝5)年3月2日 | 屋敷書拔,文政町方書上,府内誌残篇,御府内備考,市街9P426参照 |
利根川普請日雇募集 | 産業07-0223 | 1677(延宝5)年3月2日 | 町触 |
府内巡視 | 産業07-0224 | 1677(延宝5)年3月11日 | 武家厳制録 |
附記 奥州南部地震海嘯 | 産業07-0225 | 1677(延宝5)年3月24日 | 厳有院殿御実紀 |
附記 丹波福知山火 | 産業07-0226 | 1677(延宝5)年4月13日 | 厳有院殿御実紀 |
浅草大火 | 産業07-0226 | 1677(延宝5)年4月6日 | 慶延略記 |
両国橋修理入札 | 産業07-0226 | 1677(延宝5)年4月29日 | 町触 |
町駕篭禁制 | 産業07-0227 | 1677(延宝5)年4月 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史,徳川禁令考第5帙 |
増上寺門災時開閉制 | 産業07-0228 | 1677(延宝5)年5月 | 令条留 |
町-遊女厳禁 | 産業07-0228 | 1677(延宝5)年6月13日 | 正宝事録,撰要永久録 |
火消役任命 | 産業07-0229 | 1677(延宝5)年6月19日 | 厳有院殿御実紀,諸向之誓詞案之留・新見氏文書 |
附記 肥前島原火 | 産業07-0231 | 1677(延宝5)年7月5日 | 厳有院殿御実紀 |
寺社奉行任命 | 産業07-0231 | 1677(延宝5)年6月21日 | 徳川十五代史 |
増上寺修理 | 産業07-0231 | 1677(延宝5)年7月16日 | 日記,柳営日次記,町触,人見私記,厳有院殿御実紀,寛政重修諸家譜 |
附記 代官贓罪配流 | 産業07-0237 | 1677(延宝5)年7月26日 | 厳有院殿御実紀,柳営日次記 |
市井躍禁制 | 産業07-0239 | 1677(延宝5)年8月 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史,増訂武江年表,町触,万天日録,玉露叢,慶延略記,玉滴隠見,落穂雑談一言集,紫の一本,異説区-・編年史料収 |
大風雨高潮 | 産業07-0246 | 1677(延宝5)年8月6日 | 増訂武江年表 |
上水分水及普請修繕費分担 | 産業07-0246 | 1677(延宝5)年9月20日 | 撰要永久録・公用留 |
中番其他町触 | 産業07-0247 | 1677(延宝5)年9月晦日 | 正宝事録 |
附記 から物屋殺害 | 産業07-0248 | 1677(延宝5)年10月16日 | 撰要永久録・御触事 |
江戸城溝高札更新 | 産業07-0248 | 1677(延宝5)年10月 | 厳有院殿御実紀,慶録記,武家厳制録 |
附記 水戸封内各浦大風激浪 | 産業07-0250 | 1677(延宝5)年10月9日 | 厳有院殿御実紀 |
附記 東国及奥州地震海嘯 | 産業07-0250 | 1677(延宝5)年10月 | 厳有院殿御実紀 |
附記 日向大風洪水 | 産業07-0250 | 1677(延宝5)年11月晦日 | 厳有院殿御実紀 |
十二大名警火 | 産業07-0251 | 1677(延宝5)年12月朔日 | 厳有院殿御実紀 |
附記 将軍武伎観覧 | 産業07-0251 | 1677(延宝5)年11月11日 | 徳川十五代史,江戸年代記 |
江戸雀上梓 | 産業07-0252 | 1677(延宝5)年 | 増訂武江年表,江戸雀初巻・3巻目・12巻目・11巻目,府内備考,図版(江戸雀) |
米価 | 産業07-0257 | 1677(延宝5)年 | 山鹿素行先生日記,米価の変遷,三貨図彙 |
寺地異動 | 産業07-0258 | 1677(延宝5)年 | 文政寺社書上,市街9P472参照 |
城西大火 | 産業07-0258 | 1678(延宝6)年正月10日 | 厳有院殿御実紀,玉露叢 |
附記 長崎奉行岡野貞明逼塞 | 産業07-0260 | 1678(延宝6)年正月4日 | 厳有院殿御実紀 |
失火者斬罪制 | 産業07-0260 | 1678(延宝6)年正月12日 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史 |
江戸青山出火 | 産業07-0261 | 1678(延宝6)年正月14日 | 厳有院殿御実紀 |
大名火消制 | 産業07-0261 | 1678(延宝6)年正月19日 | 厳有院殿御実紀 |
川船極印奉行任命 | 産業07-0262 | 1678(延宝6)年正月19日 | 正宝事録,撰要永久録 |
船数録上及極印 | 産業07-0262 | 1678(延宝6)年正月20日 | 町触 |
寺社奉行更任 | 産業07-0264 | 1678(延宝6)年2月6日 | 徳川十五代史 |
屋敷改褒賜 | 産業07-0265 | 1678(延宝6)年2月7日 | 厳有院殿御実紀 |
町-下水清掃励行 | 産業07-0265 | 1678(延宝6)年3月8日 | 撰要永久録,正宝事録 |
蘭人貢物奉献 | 産業07-0266 | 1678(延宝6)年3月15日 | 厳有院殿御実紀 |
江戸城諸門番令 | 産業07-0267 | 1678(延宝6)年3月 | 厳有院殿御実紀,御川十五代史 |
吉原恋の道引刊行 | 産業07-0267 | 1678(延宝6)年3月 | 吉原恋の道引,図版(浅草橋の図) |
橋梁改築入札 | 産業07-0273 | 1678(延宝6)年4月朔日 | 町触 |
今切奉行病免 | 産業07-0273 | 1678(延宝6)年4月2日 | 徳川十五代史 |
茶屋売煮店録上 | 産業07-0273 | 1678(延宝6)年4月5日 | 町触 |
甲州街道青梅街道修築入札 | 産業07-0274 | 1678(延宝6)年4月12日 | 町触 |
広小路清掃 | 産業07-0275 | 1678(延宝6)年4月26日 | 正宝事録,撰要永久録 |
町支配橋梁清掃 | 産業07-0276 | 1678(延宝6)年5月24日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録 |
寺院代地 | 産業07-0276 | 1678(延宝6)年6月8日 | 屋敷書抜,竹橋蠹簡抄,府内備考,文政寺社書上,市街9P488参照 |
市街代地 | 産業07-0279 | 1678(延宝6)年6月8日 | 屋敷書抜,御府内備考,文政町方書上,市街9P513参照 |
尾紀水館甲五藩士取締 | 産業07-0280 | 1678(延宝6)年6月10日 | 厳有院殿御実紀,江戸年代記 |
花火振売禁止 | 産業07-0281 | 1678(延宝6)年6月13日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録 |
寺社奉行転任 | 産業07-0282 | 1678(延宝6)年6月19日 | 徳川十五代史 |
川船改厳令 | 産業07-0282 | 1678(延宝6)年6月29日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録 |
附記 家綱山王祭観覧 | 産業07-0283 | 1678(延宝6)年6月15日 | 厳有院殿御実紀 |
附記 出雲松江火 | 産業07-0284 | 1678(延宝6)年7月朔日 | 厳有院殿御実紀 |
金護送番士賞賜 | 産業07-0284 | 1678(延宝6)年7月11日 | 厳有院殿御実紀 |
下田奉行今村正成子正信嗣家 | 産業07-0284 | 1678(延宝6)年7月12日 | 厳有院殿御実紀 |
花火振売再禁 | 産業07-0285 | 1678(延宝6)年8月15日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録 |
附記 江戸大震 | 産業07-0285 | 1678(延宝6)年8月17日 | 厳有院殿御実紀 |
附記 土佐大風雨 | 産業07-0286 | 1678(延宝6)年8月24日 | 厳有院殿御実紀 |
茶店給仕女数及衣服制限 | 産業07-0286 | 1678(延宝6)年8月 | 厳有院殿御実紀 |
附記 尾濃大雨洪水 | 産業07-0287 | 1678(延宝6)年9月7日 | 厳有院殿御実紀 |
畳屋録上 | 産業07-0287 | 1678(延宝6)年9月2日 | 町触 |
八王子同心徒党詐謀処罰 | 産業07-0289 | 1678(延宝6)年9月12日 | 厳有院殿御実紀 |
八王子同心農地永代買取処罰 | 産業07-0289 | 1678(延宝6)年9月18日 | 厳有院殿役実紀 |
茶屋給仕女数及衣服制限再令 | 産業07-0290 | 1678(延宝6)年11月1日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録,町触 |
中川番病免 | 産業07-0291 | 1678(延宝6)年11月朔日 | 厳有院殿御実紀 |
附記 馬代奉行贓罪死刑 | 産業07-0291 | 1678(延宝6)年11月21日 | 厳有院殿御実紀 |
盗賊改任免 | 産業07-0291 | 1678(延宝6)年11月晦日 | 厳有院殿御実紀 |
甲府館林両家窮乏賜米 | 産業07-0292 | 1678(延宝6)年12月12日 | 厳有院殿御実紀 |
町中拝借米代金返納延期 | 産業07-0292 | 1678(延宝6)年12月15日 | 正宝事録,撰要永久録 |
正月水あびせ及男達徒者禁制 | 産業07-0293 | 1678(延宝6)年12月24日 | 正宝事録,撰要永久録・御触事 |
天主教禁制 | 産業07-0295 | 1678(延宝6)年 | 厳有院殿御実紀 |
東海道駅路鈴梓行 | 産業07-0295 | 1678(延宝6)年 | 増訂武江年表 |
市街異動※ | 産業07-0295 | 1678(延宝6)年 | 文政町方書上,府内備考,市街9P513参照 |
社寺異動 | 産業07-0297 | 1678(延宝6)年 | 文政寺社書上,続府内備考,地子古跡寺社帳,拝領寺社帳,府内誌残編 |
米価 | 産業07-0298 | 1678(延宝6)年 | 三貨図彙,米価の変遷,米暦 |
屋敷改精勤賞賜 | 産業07-0299 | 1679(延宝7)年正月5日 | 厳有院殿御実紀 |
附記 肥後熊本火 | 産業07-0299 | 1679(延宝7)年2月9日 | 厳有院殿御実紀 |
附記 美濃大垣火 | 産業07-0300 | 1679(延宝7)年正月9日 | 厳有院殿御実紀 |
相州走水高札 | 産業07-0300 | 1679(延宝7)年正月 | 厳有院殿御実紀,武家厳制録,徳川十五代史 |
振売商売人制限 | 産業07-0302 | 1679(延宝7)年2月13日 | 正宝事録,町触,撰要永久録・御触事 |
市中警火令 | 産業07-0304 | 1679(延宝7)年2月 | 厳有院殿御実紀 |
蘭人貢物奉献 | 産業07-0304 | 1679(延宝7)年3月朔日 | 厳有院殿御実紀 |
一季居並年季奉公人就職督励 | 産業07-0305 | 1679(延宝7)年3月15日 | 正宝事録,撰要永久録,徳川禁令考第5帙,厳有院殿御実紀 |
附記 石州津和野大火 | 産業07-0306 | 1679(延宝7)年3月26日 | 厳有院殿御実紀 |
老臣土屋但馬守卒去 | 産業07-0306 | 1679(延宝7)年4月2日 | 厳有院殿御実紀,寛政重修諸家譜,徳川十五代史 |
江戸川舟入堀修築入札 | 産業07-0309 | 1679(延宝7)年4月6日 | 町触 |
附記 京都大雨賀茂川桂川洪水 | 産業07-0310 | 1679(延宝7)年5月21日 | 厳有院殿御実紀 |
堺町大火 | 産業07-0311 | 1679(延宝7)年5月29日 | 厳有院殿御実紀,増訂武江年表,柳営日次記,日記 |
附記 久世大和守広之卒 | 産業07-0312 | 1679(延宝7)年6月25日 | 徳川十五代史 |
花火制禁 | 産業07-0313 | 1679(延宝7)年6月 | 厳有院殿御実紀 |
大雨出水 | 産業07-0313 | 1679(延宝7)年夏 | 増訂武江年表,江戸年代記 |
無札日用取厳禁 | 産業07-0314 | 1679(延宝7)年7月29日 | 正宝事録,大成令,撰要永久録,町触,徳川禁令考第5帙,厳有院殿御実紀,徳川十五代史 |
江戸城諸門番制 | 産業07-0317 | 1679(延宝7)年8月 | 厳有院殿御実紀,教令類纂 |
堀浚入札 | 産業07-0318 | 1679(延宝7)年8月7日 | 町触 |
附記 水戸封内大風雨 | 産業07-0319 | 1679(延宝7)年8月25日 | 厳有院殿御実紀 |
路上橋辺古鉄類売買并脱銅鉄具類売買禁止 | 産業07-0319 | 1679(延宝7)年9月4日 | 厳有院殿御実紀 |
大坂金護送番士賞賜 | 産業07-0320 | 1679(延宝7)年9月23日 | 厳有院殿御実紀 |
村-五人組強化令 | 産業07-0320 | 1679(延宝7)年10月3日 | 徳川十五代史 |
馬口付者往還妨碍取締 | 産業07-0321 | 1679(延宝7)年11月13日 | 撰要永久録・御用留附録 |
町-拝借米代金三分一返納 | 産業07-0323 | 1679(延宝7)年11月21日 | 撰要永久録,正宝事録 |
両国橋仮橋普請入札 | 産業07-0324 | 1679(延宝7)年11月29日 | 町触 |
五畿内近国公料査検終了 | 産業07-0324 | 1679(延宝7)年12月3日 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史 |
綾瀬川掘替普請入札 | 産業07-0325 | 1679(延宝7)年12月12日 | 町触 |
市街地異動※ | 産業07-0326 | 1679(延宝7)年 | 屋敷書抜,文政町方書上,御府内備考 |
寺院異動※ | 産業07-0326 | 1679(延宝7)年 | 地子古跡寺社帳,屋敷書抜,文政寺社書上,拝領寺社帳,続府内備考,府内誌残編 |
江戸町数 | 産業07-0327 | 1679(延宝7)年春 | 玉露叢写本39巻,国書解題 |
防火町触 | 産業07-0327 | 1680(延宝8)年正月10日 | 正宝事録,撰要永久録 |
附記 茨木春朔卒 | 産業07-0329 | 1680(延宝8)年正月8日 | 増訂式江年表 |
火消人足申渡 | 産業07-0329 | 1680(延宝8)年正月11日 | 正宝事録,撰要永久録 |
本所奉行更任 | 産業07-0329 | 1680(延宝8)年正月25日 | 柳営日次記,万天日録,柳営補任,寛政重修諸家譜 |
屋敷改褒賜 | 産業07-0331 | 1680(延宝8)年2月7日 | 厳有院殿御実紀 |
附記 薩州鹿児島大火 | 産業07-0331 | 1680(延宝8)年2月9日 | 厳有院殿御実紀 |
町奉行任免 | 産業07-0331 | 1680(延宝8)年2月23日 | 厳有院殿御実紀,徳川十五代史,柳営日次記,万天日録,寛政重修諸家譜,柳営補任,正宝事録,撰要永久録,町触 |
市井消防方厳達 | 産業07-0335 | 1680(延宝8)年2月 | 厳有院殿御実紀 |
蘭人貢物奉献 | 産業07-0335 | 1680(延宝8)年3月3日 | 厳有院殿御実紀 |
勘定頭任命 | 産業07-0336 | 1680(延宝8)年3月25日 | 厳有院殿御実紀 |
將軍家綱薨去 | 産業07-0336 | 1680(延宝8)年5月8日 | 厳有院殿御実紀,厳有院殿御実紀附録上巻・下巻,徳川十五代史,市街9P579参照 |
厳有院霊屋営造 | 産業07-0347 | 1680(延宝8)年5月11日 | 柳営日次記,万天日録,日記,憲廟実録,町触,市街9P597参照 |
附記 普請場喧嘩 | 産業07-0353 | 1680(延宝8)年12月10日 | 玉露叢 |
附記 堀田正信自決 | 産業07-0353 | 1680(延宝8)年5月20日 | 寛政重修諸家譜,(図)P354堀田氏系図 |
御畳蔵人足請負 | 産業07-0356 | 1680(延宝8)年6月25日 | 正宝事録,撰要永久録 |
将軍代替町人祝賀 | 産業07-0356 | 1680(延宝8)年7月18日 | 正宝事録,撰要永久録・御触事,東京地理志料3 |
参考 綱吉襲職 | 産業07-0359 | 1680(延宝8)年7・8月 | 徳川十五代史 |
代官戒諭 | 産業07-0360 | 1680(延宝8)年8月3日 | 徳川十五代史,常憲院殿御実記 |
堀田正俊農民管掌 | 産業07-0362 | 1680(延宝8)年8月5日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史 |
非人夜中取締励行 | 産業07-0363 | 1680(延宝8)年8月9日 | 正宝事録,撰要永久録,常憲院殿御実紀 |
町奉行更任 | 産業07-0364 | 1680(延宝8)年8月12日 | 日記,万天日録,常憲院殿御実紀,柳営補任,正宝事録,撰要永久録,町触 |
絵所了琢賜銀 | 産業07-0367 | 1680(延宝8)年8月16日 | 常憲院殿御実紀 |
代官戒諭 | 産業07-0367 | 1680(延宝8)年8月16日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史 |
大風水災 | 産業07-0369 | 1680(延宝8)年閏8月6日 | 柳営日次記,玉路叢,東日記,続談海,承寛襍録,常憲院殿御実紀,増訂武江年表,正宝事録,撰要永久録,榎本弥左衛門覚書,変災2P107参照 |
附記 江戸又大風雨 | 産業07-0374 | 1680(延宝8)年閏8月13日 | 天享吾妻鑑,常憲院殿御実紀 |
評定所修理入札 | 産業07-0374 | 1680(延宝8)年9月朔日 | 町触 |
橋普請入札 | 産業07-0375 | 1680(延宝8)年9月3日 | 町触 |
深川御船蔵修理 | 産業07-0375 | 1680(延宝8)年9月4日 | 柳営日次記,常憲院殿御実紀,寛政重修諸家譜,日記 |
市民御能拝見 | 産業07-0376 | 1680(延宝8)年9月16日 | 正宝事録,撰要永久録・御触事,同方会誌18・20・32 |
武家火事見舞等触 | 産業07-0384 | 1680(延宝8)年9月27日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録 |
酒造額半減 | 産業07-0385 | 1680(延宝8)年10月朔日 | 正宝事録,撰要永久録 |
市中警火其他 | 産業07-0386 | 1680(延宝8)年11月3日 | 正宝事録,撰要永久録 |
町中拝借米代金返納 | 産業07-0386 | 1680(延宝8)年11月10日 | 町触 |
浅草・谷両蔵修理入札 | 産業07-0387 | 1680(延宝8)年11月13日 | 町触 |
三家以下火消役任命 | 産業07-0388 | 1680(延宝8)年11月 | 玉露叢,寛政重修諸家譜 |
水アビセ其他申禁 | 産業07-0389 | 1680(延宝8)年12月20日 | 正宝事録,町触,撰要永久録 |
社寺異動 | 産業07-0391 | 1680(延宝8)年 | 除地古跡寺社帳,続府内備考,文政寺社書上,文政町方書上,屋敷書抜,御朱印寺社帳,府内誌残編,葛西志,市街9P649参照 |
延宝中市街異動 | 産業07-0391 | 1673~1680(延宝年中)年 | 文政町方書上,文政寺社書上,御府内備考,府内誌残編 |
延宝中寺院異動 | 産業07-0392 | 1673~1680(延宝年中)年 | 文政寺社書上,続府内備考 |
米価 | 産業07-0392 | 1680(延宝8)年 | 三貨図彙,米価の変遷,米商旧記,牧民金鑑,米暦 |
附記 延宝八年記事 | 産業07-0393 | 1680(延宝8)年 | 江戸年代記 |
附記 延宝年間記事 | 産業07-0394 | 1673~1680(延宝年間)年 | 増訂武江年表 |
附記 延宝江戸図 | 産業07-0395 | 1673~1680(延宝年間)年 | 増訂武江年表,江戸方角安見図鑑,図版(延宝7年版江戸方角安見図鑑) |
官工商等年首参賀 | 産業07-0399 | 1681(延宝9)年正月 | 常憲院殿御実紀,撰要永久録・御触事,正宝事録 |
消火令 | 産業07-0400 | 1681(延宝9)年正月10日 | 撰要永久録・御触事 |
評定所制規 | 産業07-0401 | 1681(延宝9)年正月12日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史,評定所概記,同方会報告第9・10号 |
京坂米商蓄米査検 | 産業07-0411 | 1681(延宝9)年正月27日 | 常憲院殿御実紀,榎本弥左衛門覚書 |
諸国巡見使派遣 | 産業07-0412 | 1681(延宝9)年正月28日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史 |
市中商人蓄米等査検 | 産業07-0414 | 1681(延宝9)年正月29日 | 常憲院殿御実紀,撰要永久録・御触事,大成令巻63米穀第3部,正宝事録,徳川十五代史,榎本弥左衛門覚書 |
巡見使令条 | 産業07-0421 | 1681(延宝9)年2月3日 | 常憲院殿御実紀 |
大坂金宰領者賜服 | 産業07-0421 | 1681(延宝9)年2月12日 | 常憲院殿御実紀 |
寺社奉行任命 | 産業07-0422 | 1681(延宝9)年2月16日 | 常憲院殿御実紀 |
諸国代官未進税額査検 | 産業07-0422 | 1681(延宝9)年2月18日 | 常憲院殿御実紀 |
酒井忠清致仕 | 産業07-0423 | 1681(延宝9)年2月27日 | 徳川十五代史 |
蘭人入貢 | 産業07-0424 | 1681(延宝9)年2月28日 | 常憲院殿御実紀 |
本所奉行更任 | 産業07-0424 | 1681(延宝9)年2月29日 | 天和日記,延宝遺録,柳営補任,寛政重修諸家譜 |
駄賃馬運搬衰微牛車大八車輸送増進 | 産業07-0425 | 1681(延宝9)年2月 | 撰要永久録・御用留附録 |
参考 江戸に於ける大八車 | 産業07-0427 | 経済史研究27巻3号及び27巻6号・松村安一 | |
天主教証状査検改正 | 産業07-0427 | 1681(延宝9)年3月朔日 | 常憲院殿御実紀 |
吉原下職原上梓 | 産業07-0427 | 1681(延宝9)年3月上旬 | 吉原下職原 |
本所奉行浅草川渋塞巡見 | 産業07-0428 | 1681(延宝9)年3月14日 | 常憲院殿御実紀 |
諸道中駄賃人足賃二割増 | 産業07-0428 | 1681(延宝9)年3月15日 | 撰要永久録・御触事,町触,正宝事録 |
堀土手石垣等修覆入札 | 産業07-0434 | 1681(延宝9)年3月16日 | 町触 |
大伝馬町南伝馬町賃人足赦免 | 産業07-0435 | 1681(延宝9)年3月21日 | 撰要永久録・御用留 |
寺社奉行更任 | 産業07-0436 | 1681(延宝9)年3月26日 | 常憲院殿御実紀 |
町奉行更任 | 産業07-0437 | 1681(延宝9)年3月27日 | 天和日記,万天日録,憲廟実録,常憲院殿御実紀,柳営補任,寛政重修諸家譜,撰要永久録・御触事,町触,正宝事録 |
大坂金輸送者賜服 | 産業07-0440 | 1681(延宝9)年4月15日 | 常憲院殿御実紀 |
本所奉行更任 | 産業07-0440 | 1681(延宝9)年4月25日 | 天和日記,柳営補任,寛政重修諸家譜 |
端午祝物奢麗禁止 | 産業07-0441 | 1681(延宝9)年4月 | 常憲院殿御実紀,正宝事録,撰要永久録 |
坂金護送者賜服 | 産業07-0443 | 1681(延宝9)年5月18日 | 常憲院殿御実紀 |
定杭内駄馬騎乗申禁 | 産業07-0443 | 1681(延宝9)年5月20日 | 撰要永久録・御触事,町触,文政町方書上,正宝事録,徳川禁令考第5帙,常憲院殿御実紀 |
乗物駕篭制規 | 産業07-0453 | 1681(延宝9)年5月26日 | 常憲院殿御実紀,近世風俗志,御当代記,世事綺談,四聲字苑,古史考,天保刊本貞丈雑記,北山随筆 |
浅草豪商六大夫追放 | 産業07-0455 | 1681(延宝9)年5月28日 | 常憲院殿御実紀,甘露叢,町触,御当代記,江戸真砂六十帖,我衣,明良洪範 |
三崎奉行罷免 | 産業07-0460 | 1681(延宝9)年6月19日 | 常憲院殿御実紀 |
川口普請入札 | 産業07-0460 | 1681(延宝9)年6月25日 | 町触 |
塵芥捨場所新定 | 産業07-0460 | 1681(延宝9)年6月30日 | 撰要永久録・御触事,町触,正宝事録 |
二丸造営助役任命 | 産業07-0462 | 1681(延宝9)年7月13日 | 常憲院殿御実紀 |
市人駕篭乗用禁止 | 産業07-0462 | 1681(延宝9)年7月13日 | 町触,常憲院殿御実紀,徳川禁令考第5帙,正宝事録,撰要永久録 |
乗輿免許誓状更新 | 産業07-0470 | 1681(延宝9)年7月16日 | 常憲院殿御実紀 |
浪人調査 | 産業07-0470 | 1681(延宝9)年7月17日 | 町触,正宝事録,撰要永久録 |
大仏師及鋳物師褒賞 | 産業07-0476 | 1681(延宝9)年7月24日 | 常憲院殿御実紀 |
三崎奉行更任 | 産業07-0477 | 1681(延宝9)年8月3日 | 常憲院殿御実紀 |
大工木原内匠賜銀 | 産業07-0477 | 1681(延宝9)年8月5日 | 常憲院殿御実紀 |
払方納戸頭病免 | 産業07-0477 | 1681(延宝9)年8月7日 | 常憲院殿御実紀 |
巡見使帰謁 | 産業07-0478 | 1681(延宝9)年8月15日 | 常憲院殿御実紀 |
鋳物師仏師金銀下賜 | 産業07-0478 | 1681(延宝9)年8月20日 | 常憲院殿御実紀 |
附記 伊勢長島大風雨田圃損亡 | 産業07-0478 | 1681(延宝9)年8月21日 | 常憲院殿御実紀 |
附記 馬方追放 | 産業07-0479 | 1681(延宝9)年8月22日 | 常憲院殿御実紀 |
畿内巡見使帰謁 | 産業07-0479 | 1681(延宝9)年8月28日 | 常憲院殿御実紀 |
北国巡見使帰謁 | 産業07-0479 | 1681(延宝9)年9月5日 | 常憲院殿御実紀 |
大坂金宰領者賜服 | 産業07-0479 | 1681(延宝9)年9月5日 | 常憲院殿御実紀 |
農民救済面命 | 産業07-0480 | 1681(延宝9)年9月16日 | 常憲院殿御実紀,憲廟実録 |
江戸城二丸成功行賞 | 産業07-0481 | 1681(延宝9)年9月23日 | 常憲院殿御実紀 |
二十七年前朝鮮人来朝路次経費調査 | 産業07-0481 | 1681(延宝9)年9月23日 | 常憲院殿御実紀 |
火消役更任 | 産業07-0481 | 1681(延宝9)年9月26日 | 常憲院殿御実紀 |
米穀節約醸酒半限 | 産業07-0481 | 1681(天和元)年10月朔日 | 常憲院殿御実紀 |
拝領屋敷届出 | 産業07-0482 | 1681(天和元)年10月7日 | 町触 |
附記 改元 | 産業07-0483 | 1681(天和元)年9月29日 | 常憲院殿御実紀,正宝事録 |
西国中国巡見使帰謁 | 産業07-0483 | 1681(天和元)年10月11日 | 常憲院殿御実紀 |
天主教考察任命 | 産業07-0484 | 1681(天和元)年10月19日 | 常憲院殿御実紀 |
駄賃人足賃割増延長 | 産業07-0484 | 1681(天和元)年10月25日 | 撰要永久録御触事,正宝事録 |
両国橋架構遅延者閉門 | 産業07-0485 | 1681(天和元)年10月30日 | 常憲院殿御実紀,御当代記 |
西国及東国巡見使等帰謁 | 産業07-0485 | 1681(天和元)年11月朔日 | 常憲院殿御実紀 |
三家其他防火令 | 産業07-0486 | 1681(天和元)年11月朔日 | 常憲院殿御実紀 |
船芥河中投棄禁止 | 産業07-0486 | 1681(天和元)年11月朔日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録 |
両国仮橋長持車長持通行禁止 | 産業07-0487 | 1681(天和元)年11月12日 | 正宝事録,撰要永久録 |
寺社奉行更任 | 産業07-0487 | 1681(天和元)年11月15日 | 常憲院殿御実紀 |
救米及拝借米手形交付 | 産業07-0488 | 1681(天和元)年11月21日 | 常憲院殿御実紀,町触 |
両国橋構架助役者除封配流 | 産業07-0489 | 1681(天和元)年11月22日 | 常憲院殿御実紀,御当代記 |
明暦火災恩貸金一部下賜一部十年賦返納 | 産業07-0490 | 1681(天和元)年11月24日 | 常憲院殿御実紀 |
大坂金宰領者賜服 | 産業07-0490 | 1681(天和元)年11月26日 | 常憲院殿御実紀 |
町-拝借米並御救米 | 産業07-0491 | 1681(天和元)年11月27日 | 正宝事録,撰要永久録・御触事,撰要永久録・公用留 |
韓使来聘駅路巡察 | 産業07-0497 | 1681(天和元)年11月28日 | 常憲院殿御実紀 |
大工木原内匠賜銀 | 産業07-0497 | 1681(天和元)年12月2日 | 常憲院殿御実紀 |
堀田正俊大老就任 | 産業07-0498 | 1681(天和元)年12月11日 | 常憲院殿御実紀 |
水あびせ舅限 | 産業07-0498 | 1681(天和元)年12月18日 | 正宝事録,撰要永久録 |
附記 伊勢内宮焼 | 産業07-0499 | 1681(天和元)年12月18日 | 常憲院殿御実紀 |
紅葉山家綱廟落成行賞 | 産業07-0499 | 1681(天和元)年12月24日 | 常憲院殿御実紀 |
東叡山新廟彩画者賜金 | 産業07-0500 | 1681(天和元)年12月25日 | 常憲院殿御実紀 |
天候不順飢饉 | 産業07-0500 | 1681(天和元)年 | 山鹿素行日記,榎本弥左衛門覚書,米価の変遷・石原保秀著 |
飯倉両替太物商 | 産業07-0503 | 1673~1681(延宝年中)年 | 文政町方書上 |
附記 浪士 | 産業07-0504 | 1661~1681(寛文・延宝年間)年 | 明良洪範 |
警火令 | 産業07-0505 | 1682(天和2)年正月10日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録 |
府内取締町触事蹟 | 産業07-0506 | 1682(天和2)年正月10日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録 |
本郷出火 | 産業07-0507 | 1682(天和2)年正月27日 | 常憲院殿御実紀 |
高札改建 | 産業07-0508 | 1682(天和2)年正月28日 | 常憲院殿御実紀,府内備考,文政町方書上 |
千代の友鶴上梓 | 産業07-0510 | 1682(天和2)年正月 | 当世風流・千代の友鶴,図版(千代の友鶴) |
東海道巡察使帰謁 | 産業07-0512 | 1682(天和2)年2月3日 | 常憲院殿御実紀 |
附記 領地公収 | 産業07-0513 | 1682(天和2)年2月22日 | 常憲院殿御実紀 |
韓使来聘惣督任命 | 産業07-0513 | 1682(天和2)年2月13日 | 常憲院殿御実紀 |
浅草米稟賊捜索 | 産業07-0513 | 1682(天和2)年2月15日 | 常憲院殿御実紀 |
春借米似セ手形発覚使用者磔刑 | 産業07-0514 | 1682(天和2)年2月17日 | 天和日記,天和二年日記 |
外濠浚渫事蹟 | 産業07-0515 | 1682(天和2)年2月19日 | 憲廟実録,天享吾妻鑑,万天日録,常憲院殿御実紀 |
乗物駕篭免許 | 産業07-0516 | 1682(天和2)年2月22日 | 常憲院殿御実紀 |
寺社奉行等面命 | 産業07-0517 | 1682(天和2)年2月25日 | 常憲院殿御実紀 |
蘭人入貢 | 産業07-0517 | 1682(天和2)年2月28日 | 常憲院殿御実紀 |
附記 孝子節婦旌賞始 | 産業07-0517 | 1682(天和2)年3月12日 | 徳川十五代史,常憲院殿御実紀 |
附記 代官流刑 | 産業07-0519 | 1682(天和2)年3月13日 | 常憲院殿御実紀 |
附記 鋸引 | 産業07-0519 | 1682(天和2)年3月11日 | 天和二年日記 |
江東撤退 | 産業07-0519 | 1682(天和2)年3月14日 | 憲廟実録,天和三録,天享吾妻鑑,甘露叢,常憲院殿御実紀,御当代記,寛政呈譜,武江藩邸記,府内誌残編,文政町方書上,天和日記,南本所地面改帳,本所住宅邸替地拝領之衆,本所住宅於同所借宅之衆,本所屋敷之不移分,北本所地面請取帳,北本所地面改帳,南本所地面請取帳,市街9P771参照 |
参考 葛西志記事 | 産業07-0544 | 1682(天和2)年 | 葛西志巻の8,屋敷渡預絵図証文,文政町方書上,府内備考,東京通志 |
鷹師鷂頭鷹方鳥見省減 | 産業07-0560 | 1682(天和2)年3月21日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史 |
綱吉日光社参延期 | 産業07-0561 | 1682(天和2)年3月28日 | 常憲院殿御実紀 |
筑紫団左衛門処刑 | 産業07-0561 | 1682(天和2)年3月 | 徳川十五代史 |
火消役任命 | 産業07-0561 | 1682(天和2)年4月3日 | 常憲院殿御実紀 |
琉球人迎接方指令 | 産業07-0561 | 1682(天和2)年4月6日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録 |
八大名消防 | 産業07-0563 | 1682(天和2)年4月14日 | 常憲院殿御実紀 |
諸有司官料加禄 | 産業07-0563 | 1682(天和2)年4月21日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史,憲廟実録,天和二年日記 |
附記 松本夢為城内闌入 | 産業07-0565 | 1682(天和2)年5月11日 | 常憲院殿御実紀 |
諸国高札改建 | 産業07-0565 | 1682(天和2)年5月 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史,徳川理財会要坤巻 |
両伝馬町役儀協定 | 産業07-0571 | 1682(天和2)年6月朔日 | 撰要永久録・御用留 |
附記 助馬高書上 | 産業07-0574 | 1682(天和2)年6月11日 | 撰要永久録・御用留,図版(助馬有所覚) |
朝鮮人来聘沿道家屋下水修復町触 | 産業07-0581 | 1682(天和2)年6月29日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録 |
貸屋形船寸尺制定 | 産業07-0582 | 1682(天和2)年7月2日 | 常憲院殿御実紀,撰要永久録・御触事,正宝事録,大成令巻之80,御触書寛保集成42,御当代記 |
天下一之呼称禁止 | 産業07-0588 | 1682(天和2)年7月16日 | 常憲院殿御実紀,正宝事録,撰要永久録,享保集成,大成令,徳川十五代史,御当代記 |
高札逓送 | 産業07-0590 | 1682(天和2)年7月18日 | 撰要永久録・御用留 |
家屋道路補理清掃令 | 産業07-0591 | 1682(天和2)年7月19日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録 |
商工業者金看板使用及店舗金銀装飾禁止 | 産業07-0592 | 1682(天和2)年7月28日 | 正宝事録,撰要永久録 |
請人武家軽侮戒飭 | 産業07-0592 | 1682(天和2)年8月11日 | 憲廟実録,天和日記,万天日録,甘露叢,常憲院殿御実紀 |
附記 保人殺害者切腹 | 産業07-0593 | 1682(天和2)年8月10日 | 常憲院殿御実紀 |
茶屋給仕女禁止 | 産業07-0593 | 1682(天和2)年8月12日 | 常憲院殿御実紀,正宝事録,撰要永久録,御当代記 |
韓使通行市街整備町触 | 産業07-0595 | 1682(天和2)年8月15日 | 正宝事録,撰要永久録・公用留,撰要永久録・御触事,御当代記 |
風俗矯正 | 産業07-0602 | 1682(天和2)年8月18日 | 憲廟実録,常憲院殿御実紀 |
番士戒飭 | 産業07-0602 | 1682(天和2)年8月23日 | 憲廟実録,万天日録,常憲院殿御実紀 |
附記 書院番流罪 | 産業07-0603 | 1682(天和2)年8月22日 | 常憲院殿御実紀 |
諸役人属僚戒飭 | 産業07-0603 | 1682(天和2)年8月26日 | 天和日記,万天日録,常憲院殿御実紀 |
貞徳狂歌集上梓 | 産業07-0604 | 1682(天和2)年秋 | 貞徳狂歌集 |
安宅丸毀却 | 産業07-0607 | 1682(天和2)年9月18日 | 憲廟実録,常憲院殿御実紀,甘露叢,撰要永久録・御触事,正宝事録,御当代記,葛西志,新撰東京名所図会,事蹟合考,治世略記,再板江戸砂子,寛永記,江戸名所大全,枯木集,府内備考,続江戸砂子 |
参考 御船手 | 産業07-0612 | 1582(天正10)年6月 | 諸役順巨細記・碧海探珠本 |
南伝馬町二丁目広小路存置陳情 | 産業07-0614 | 1682(天和2)年9月19日 | 撰要永久録・公用留 |
寺社奉行勘定頭更迭 | 産業07-0615 | 1682(天和2)年10月16日 | 常憲院殿御実紀 |
武家並市井警火消防令 | 産業07-0616 | 1682(天和2)年10月 | 常憲院殿御実紀,撰要永久録・御触事,正宝事録 |
附記 代官追放 | 産業07-0617 | 1682(天和2)年10月18日 | 常憲院殿御実紀 |
附記 天主教考察 | 産業07-0617 | 1682(天和2)年10月25日 | 常憲院殿御実紀 |
附記 神田御殿 | 産業07-0617 | 1682(天和2)年10月27日 | 常憲院殿御実紀 |
参考 町人岡田宗栄闕所 | 産業07-0617 | 1682(天和2)年10月 | 御当代記 |
諸大名消防制 | 産業07-0618 | 1682(天和2)年11月朔日 | 常憲院殿御実紀 |
町奉行属吏減員 | 産業07-0618 | 1682(天和2)年11月11日 | 憲廟実録,常憲院殿御実紀,享保撰要類集,江戸町政録 |
附記 舟手組水手減員 | 産業07-0620 | 1682(天和2)年11月13日 | 憲廟実録,常憲院殿御実紀 |
附記 捕盗任命 | 産業07-0620 | 1682(天和2)年11月11日 | 常憲院殿御実紀 |
附記 贓罪代官賜死 | 産業07-0620 | 1682(天和2)年11月21日 | 常憲院殿御実紀 |
天和二年十一月大火 | 産業07-0620 | 1682(天和2)年11月28日 | 人見私記,御当代記,憲廟実録,常憲院殿御実紀,天和笑委集,御徒方万年記,歴年雑志,桜田記,渭水見聞録・徳島藩,御当家年代略記・高知藩,久夢日記,続皇年代略記,武江年表,変災4P340参照 |
参考 火消役 | 産業07-0637 | 1658(万治元)年9月8日 | 諸役順巨細記・碧海探珠本 |
附記 松平下総守失火 | 産業07-0639 | 1682(天和2)年12月3日 | 天和笑委集 |
関所高札 | 産業07-0640 | 1682(天和2)年11月 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史 |
吉原町高札 | 産業07-0640 | 1682(天和2)年11月 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史,国字分類雑記,談海,正宝事録 |
西丸献上物目録書上 | 産業07-0646 | 1682(天和2)年12月26日 | 正宝事録,撰要永久録 |
天和二年十二月二十八日火災 | 産業07-0646 | 1682(天和2)年12月28日 | 常憲院殿御実紀,人見私記,政鄰記,憲廟実録,御当代記,天和笑委集,続談海,増訂武江年表,武野八代集,榎本弥左衛門覚書,市街10P55参照 |
畿内中国飢饉 | 産業07-0681 | 1682(天和2)年 | 常憲院殿御実紀,米価の変遷,榎本弥左衛門覚書,御当代記 |
附記 当時ノ世情 | 産業07-0684 | 1680~1682(延宝8~天和2)年 | 御当代記 |
工賃一割引上禁 | 産業07-0686 | 1683(天和3)年正月2日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録 |
焼残米給与 | 産業07-0687 | 1683(天和3)年正月4日 | 常憲院殿御実紀 |
罹災家人給米前貸 | 産業07-0688 | 1683(天和3)年正月5日 | 万天日録,天享吾妻鑑,天和日記,常憲院殿御実紀 |
家士警火警備令 | 産業07-0688 | 1683(天和3)年正月6日 | 天和日記,教令類纂 |
市中警火警備町触 | 産業07-0690 | 1683(天和3)年正月8日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録 |
家士火消輩褒賞 | 産業07-0691 | 1683(天和3)年正月9日 | 常憲院殿御実紀 |
物価引上禁止 | 産業07-0692 | 1683(天和3)年正月10日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録 |
家根番初置 | 産業07-0693 | 1683(天和3)年正月12日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録 |
左義長其他町触 | 産業07-0694 | 1683(天和3)年正月14日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録 |
焼失地域巡見 | 産業07-0695 | 1683(天和3)年正月17日 | 常憲院殿御実紀,天和日記 |
放火者逮捕及車長持禁止令 | 産業07-0696 | 1683(天和3)年正月19日 | 天和日記,御徒方万年記,天和三録,常憲院殿御実紀 |
火賊巡検追捕 | 産業07-0697 | 1683(天和3)年正月23日 | 天和日記,常憲院殿御実紀・御触事,御当代記 |
谷之蔵焼米給与 | 産業07-0700 | 1683(天和3)年正月27日 | 天和三録 |
一季居据置令 | 産業07-0700 | 1683(天和3)年2月2日 | 撰要永久録,正宝事録 |
奢侈品及珍禽奇獣輸入禁止 | 産業07-0701 | 1683(天和3)年2月3日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史,享保集成,大成令巻66唐物並唐船等之部,撰要永久録 |
婦女衣服禁令 | 産業07-0704 | 1683(天和3)年2月5日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録,大成令巻之69諸商売物之部,徳川禁令考,享保集成,天和日記,天和三録,憲廟実録,国朝旧章録,常憲院殿御実紀 |
火消役交替 | 産業07-0708 | 1683(天和3)年2月7日 | 常憲院殿御実紀 |
川筋塵芥投棄禁令 | 産業07-0708 | 1683(天和3)年2月7日 | 撰要永久録,正宝事録 |
祭礼法事並百姓町人衣服簡素町触 | 産業07-0709 | 1683(天和3)年2月17日 | 天和三録,撰要永久録,正宝事録,御当代記 |
見世物贅飾及役者人形衣類制限 | 産業07-0711 | 1683(天和3)年2月18日 | 正宝事録,撰要永久録 |
新吉原者并遊女衣類制限 | 産業07-0713 | 1683(天和3)年2月18日 | 撰要永久録 |
進献時服制限 | 産業07-0713 | 1683(天和3)年2月19日 | 常憲院殿御実紀 |
武家急養子手続制定 | 産業07-0714 | 1683(天和3)年2月19日 | 常憲院殿御実紀,憲廟実録,天和三録,御当家令条,御当代記 |
出火時又旅立町人帯刀禁止 | 産業07-0716 | 1683(天和3)年2月20日 | 撰要永久録,正宝事録 |
町人帯刀衣服制違反者追捕令 | 産業07-0717 | 1683(天和3)年2月23日 | 撰要永久録,正宝事録 |
武家小者町人衣類制限強化 | 産業07-0718 | 1683(天和3)年2月24日 | 天和三録,常憲院殿御実紀,撰要永久録,正宝事録 |
仮橋架設授賞 | 産業07-0719 | 1683(天和3)年2月26日 | 天和日記,天享吾妻鑑,天和三録,常憲院殿御実紀 |
猿楽絵師町人帯刀其他衣服制令 | 産業07-0720 | 1683(天和3)年2月26日 | 御当家令条,憲廟実録,御当代記 |
蘭人貢物奉献 | 産業07-0722 | 1683(天和3)年2月28日 | 常憲院殿御実紀 |
大坂金輸送者授賞 | 産業07-0722 | 1683(天和3)年2月29日 | 常憲院殿御実紀 |
辻番規程 | 産業07-0722 | 1683(天和3)年2月29日 | 常憲院殿御実紀,御当家令条,徳川十五代史 |
罹災地営築制 | 産業07-0726 | 1683(天和3)年2月 | 御触書 |
請人町触 | 産業07-0726 | 1683(天和3)年3月1日 | 撰要永久録,正宝事録,常憲院殿御実紀 |
放火賊追捕者行賞 | 産業07-0728 | 1683(天和3)年3月2日 | 常憲院殿御実紀 |
本所奉行更任 | 産業07-0729 | 1683(天和3)年3月2日 | 憲廟実録,常憲院殿御実紀,天和三録,天享吾妻鑑,寛政重修諸家譜,柳営補任 |
町屋敷録上 | 産業07-0730 | 1683(天和3)年3月2日 | 撰要永久録,正宝事録 |
本所宅地替普請奉行補助任命 | 産業07-0738 | 1683(天和3)年3月7日 | 常憲院殿御実紀 |
博奕処罰 | 産業07-0738 | 1683(天和3)年3月12日 | 憲廟実録,天和三録,常憲院殿御実紀,天和日記,天享吾妻鑑,御当代記 |
本郷筋広小路地割 | 産業07-0744 | 1683(天和3)年3月26日 | 天享吾妻鑑 |
船手役屋敷作事料下賜 | 産業07-0744 | 1683(天和3)年4月朔日 | 常憲院殿御実紀,天和日記 |
評定所訴訟附添人定 | 産業07-0745 | 1683(天和3)年5月9日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録,常憲院殿御実紀 |
諸社祭礼制規 | 産業07-0746 | 1683(天和3)年5月27日 | 正宝事録,撰要永久録・御触事 |
諸商売不当営利禁制 | 産業07-0747 | 1683(天和3)年5月30日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録 |
魚価制限 | 産業07-0748 | 1683(天和3)年5月30日 | 大成令巻69諸商売物之部,享保集成,撰要永久録,正宝事録,常憲院殿御実紀 |
婦女衣装制限 | 産業07-0749 | 1683(天和3)年閏5月5日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録,常憲院殿御実紀 |
木置場制規町触 | 産業07-0751 | 1683(天和3)年閏5月 | 撰要永久録・御触事,正宝事録 |
徳松卒 | 産業07-0751 | 1683(天和3)年閏5月28日 | 常憲院殿御実紀,御当代記,正宝事録 |
参考 桂昌院 | 産業07-0754 | 1683(天和3)年6月20日 | 御当代記 |
山王祭礼華飾禁制 | 産業07-0756 | 1683(天和3)年6月14日 | 常憲院殿御実紀 |
附記 川村瑞軒山城河内水路巡察 | 産業07-0756 | 1683(天和3)年6月23日 | 常憲院殿御実紀 |
附記 躍 | 産業07-0756 | 1683(天和3)年6月 | 御当代記 |
下田奉行更任 | 産業07-0757 | 1683(天和3)年7月朔日 | 常憲院殿御実紀 |
附記 御前右筆 | 産業07-0757 | 1683(天和3)年7月22日 | 常憲院殿御実紀 |
武家諸法度頒布 | 産業07-0758 | 1683(天和3)年7月25日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史,御触書寛保集成 |
商工業者看板店頭粧飾制限 | 産業07-0762 | 1683(天和3)年7月30日 | 徳川十五代史 |
酒造米制限緩和 | 産業07-0763 | 1683(天和3)年8月15日 | 常憲院殿御実紀,天和日記,御触書寛保集成 |
本所奉行更任 | 産業07-0763 | 1683(天和3)年8月23日 | 天享吾妻鑑,常憲院殿御実紀,天和日記,柳営補任 |
首代強請者追捕 | 産業07-0765 | 1683(天和3)年8月29日 | 正宝事録,撰要永久録 |
附記 陰陽師総轄 | 産業07-0765 | 1683(天和3)年9月25日 | 徳川十五代史 |
店請強化并店五人組結成 | 産業07-0766 | 1683(天和3)年9月27日 | 大成令,撰要永久録・御触事,正宝事録,徳川十五代史,常憲院殿御実紀 |
用達町人葵紋使用禁止并私用金融手形拝借金上納金名目書入禁止 | 産業07-0770 | 1683(天和3)年9月28日 | 撰要永久録,正宝事録,御触書寛保集成,徳川十五代史 |
火消役督励并放火賊追捕 | 産業07-0771 | 1683(天和3)年9月30日 | 常憲院殿御実紀 |
紅葉山御宮守板坂宗悦追放 | 産業07-0771 | 1683(天和3)年9月 | 御当代記 |
番士衣服質素令 | 産業07-0772 | 1683(天和3)年10月13日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史,天享吾妻鑑 |
諸侯備荒貯蓄命 | 産業07-0772 | 1683(天和3)年10月19日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史,大成令巻63米穀之部 |
防火臨時夫召致禁止 | 産業07-0773 | 1683(天和3)年10月28日 | 天和日記,常憲院殿御実紀,徳川十五代史 |
朱印伝馬人足員数改定 | 産業07-0774 | 1683(天和3)年11月16日 | 撰要永久録・御用留 |
附記 小仏関条約 | 産業07-0776 | 1683(天和3)年11月 | 常憲院殿御実紀 |
伝馬宿米銭貸与勘定方褒賜 | 産業07-0776 | 1683(天和3)年12月3日 | 常憲院殿御実紀,天和日記,天享吾妻鑑 |
塩町失火五大名消火 | 産業07-0777 | 1683(天和3)年12月5日 | 常憲院殿御実紀 |
日光山宝塔製作者賞賜 | 産業07-0777 | 1683(天和3)年12月12日 | 常憲院殿御実紀 |
水あびせ禁止并強請追捕 | 産業07-0777 | 1683(天和3)年12月24日 | 正宝事録,撰要永久録 |
猿楽帯刀禁止 | 産業07-0778 | 1683(天和3)年12月 | 常憲院殿御実紀 |
青山忠雄邸地帰上 | 産業07-0779 | 1683(天和3)年正月 | 御府内場末往還其外沿革図書,市街10P75参照 |
町屋敷其他分与 | 産業07-0779 | 1683(天和3)年 | 御府内場末往還其外沿革図書 |
松平綱昌邸地帰上 | 産業07-0780 | 1683(天和3)年2月24日 | 御府内往還其外沿革図書,松平家記録 |
佐竹氏邸還上 | 産業07-0781 | 1683(天和3)年2月26日 | 国典類抄,田崎秀敍記録 |
前田綱紀邸帰上 | 産業07-0783 | 1683(天和3)年春 | 東邸沿革図譜,御府内場末往還其外沿革図書,屋敷渡預絵図証文 |
内藤氏屋敷内上地 | 産業07-0784 | 1683(天和3)年4月3日 | 御下屋敷諸説記聞,内藤家懐旧叢書 |
小屋敷分給 | 産業07-0785 | 1683(天和3)年 | 御府内場末往還其外沿革図書 |
榊原政邦上地 | 産業07-0787 | 1683(天和3)年10月20日 | 寛政呈譜,榊原家譜・高田藩 |
武家屋敷替并屋敷賜給 | 産業07-0787 | 1683(天和3)年 | 天和日記,天和三録,天享吾妻鑑,寛政呈譜,甘露叢,内藤家懐旧叢書,市街10P1・5・48・73・121他参照 |
火除明地設置 | 産業07-0788 | 1683(天和3)年 | 御府内往還其外沿革図書,府内備考,東京府誌,東京通志,東京府志料 |
附記 六郷橋改架 | 産業07-0794 | 1683(天和3)年 | 新編武蔵風土記 |
市街異動 | 産業07-0794 | 1683(天和3)年 | 文政町方書上,御府内場末往還其外沿革図書,府内備考,東京府志料,東京府誌,東京通志,市街10P181参照 |
金座人後藤治兵衛換地 | 産業07-0797 | 1683(天和3)年 | 順立帳20 |
附記 榎本弥左衛門覚書記事 | 産業07-0803 | 1683(天和3)年 | 榎本弥左衛門覚書 |
左義長焼厳禁 | 産業07-0806 | 1684(天和4)年正月14日 | 撰要永久録,正宝事録 |
浮世続上梓 | 産業07-0806 | 1684(天和4)年正月 | 浮世続 |
諸問屋諸商人諸職人申合禁止 | 産業07-0809 | 1684(天和4)年2月4日 | 正宝事録,撰要永久録・御触事,常憲院殿御実紀,徳川十五代史,享保集成,大成令 |
筋違浅草両橋石垣改築 | 産業07-0811 | 1684(天和4)年2月12日 | 柳営日次記,常憲院殿御実紀 |
代官町倉廩普請 | 産業07-0812 | 1684(天和4)年2月12日 | 柳営日次記,常憲院殿御実紀 |
大名并寺社領朱印改任命 | 産業07-0813 | 1684(天和4)年2月16日 | 常憲院殿御実紀 |
附記 伊豆大島焼 | 産業07-0814 | 1684(天和4)年2月16日 | 常憲院殿御実紀,御当代記 |
古鉄売買其他禁令 | 産業07-0814 | 1684(天和4)年2月20日 | 柳営日次記,撰要永久録,常憲院殿御実紀,徳川十五代史,正宝事録,大成令,享保集成 |
附記 改元 | 産業07-0816 | 1684(貞享元)年2月21日 | 正宝事録,撰要永久録,常憲院殿御実紀 |
蘭人貢物奉献 | 産業07-0817 | 1684(貞享元)年2月28日 | 常憲院殿御実紀 |
服忌令頒布 | 産業07-0817 | 1684(貞享元)年2月晦日 | 常憲院殿御実紀,柳営日次記,正宝事録,撰要永久録 |
代替朱印改令 | 産業07-0827 | 1684(貞享元)年3月23日 | 常憲院殿御実紀 |
出替奉公人就職促進令 | 産業07-0828 | 1684(貞享元)年3月24日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録 |
火消役交替 | 産業07-0829 | 1684(貞享元)年3月27日 | 常憲院殿御実紀 |
附記 山城大和摂津河内近江治水制 | 産業07-0829 | 1684(貞享元)年3月 | 常憲院殿御実紀 |
板木屋板行規程 | 産業07-0829 | 1684(貞享元)年4月9日 | 正宝事録,撰要永久録・御触事,常憲院殿御実紀,大成令,享保集成 |
寺社領朱印状改給 | 産業07-0832 | 1684(貞享元)年6月7日 | 柳営日次記,常憲院殿御実紀 |
湯島新馬場 | 産業07-0833 | 1684(貞享元)年6月19日 | 府内備考 |
火消役交替 | 産業07-0836 | 1684(貞享元)年6月21日 | 常憲院殿御実紀 |
屋形船無断新造禁止 | 産業07-0836 | 1684(貞享元)年6月29日 | 正宝事録,撰要永久録,常憲院殿御実紀 |
海賊橋改架 | 産業07-0837 | 1684(貞享元)年7月6日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録 |
出家其他寄進勧請禁止 | 産業07-0838 | 1684(貞享元)年7月16日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録,常憲院殿御実紀 |
辻番人諸勧進其他入郭禁止 | 産業07-0839 | 1684(貞享元)年7月 | 教令類纂,大成令,常憲院殿御実紀 |
堀田正俊刺殺 | 産業07-0840 | 1684(貞享元)年8月28日 | 憲廟実録,柳営日次記,常憲院殿御実紀,寛政重修諸家譜,徳川十五代史,撰要永久録・御触事,御当代記 |
附記 淀川大和川水源保護 | 産業07-0855 | 1684(貞享元)年8月 | 常憲院殿御実紀 |
附記 自殺遠流追放預等罪人縁者遠慮制 | 産業07-0855 | 1684(貞享元)年8月 | 常憲院殿御実紀 |
代官制令 | 産業07-0856 | 1684(貞享元)年9月15日 | 徳川十五代史 |
附記 青山大膳 | 産業07-0856 | 1684(貞享元)年9月29日 | 徳川十五代史 |
火消役火付改警火令 | 産業07-0857 | 1684(貞享元)年10月2日 | 常憲院殿御実紀 |
武家警火令 | 産業07-0857 | 1684(貞享元)年10月18日 | 常憲院殿御実紀 |
警火令 | 産業07-0857 | 1684(貞享元)年10月 | 常憲院殿御実紀 |
代官所内喧嘩口論制 | 産業07-0858 | 1684(貞享元)年10月 | 徳川十五代史 |
諸大名判物朱印下賜 | 産業07-0858 | 1684(貞享元)年11月13日 | 常憲院殿御実紀 |
諸番士勤怠査検并褒賞 | 産業07-0862 | 1684(貞享元)年11月14日 | 常憲院殿御実紀,憲廟実録 |
卑猥俗歌其他新奇事板行禁行 | 産業07-0863 | 1684(貞享元)年11月18日 | 常憲院殿御実紀,撰要永久録,正宝事録,享保集成,大成令 |
代官町倉廩竣工 | 産業07-0864 | 1684(貞享元)年11月21日 | 常憲院殿御実紀,寛政重修諸家譜 |
附記 罷免者多シ | 産業07-0865 | 1684(貞享元)年11月25日 | 御当代記 |
天文職創置 | 産業07-0865 | 1684(貞享元)年12月朔日 | 武江年表,常憲院殿御実紀,春海先生実記,天文方代-記・山路弥吉蔵本,徳川十五代史,憲廟実録,市街10P340参照 |
附記 長崎交易糸割符復活 | 産業07-0873 | 1684(貞享元)年12月26日 | 徳川十五代史 |
附記 和田倉門出入制 | 産業07-0874 | 1684(貞享元)年12月 | 徳川十五代史 |
新暦 | 産業07-0874 | 1685(貞享2)年正月朔日 | 国朝旧章録,武江年表,府内備考,和漢暦原考,暦書と暦制との浴革・陰陽暦対照年表附録,御当代記,日本紀,古事記,続日本紀,百練抄,国師日記,春海先生実記 |
町奉行救火出場 | 産業07-0888 | 1685(貞享2)年正月20日 | 柳営日次記,常憲院殿御実紀 |
火消役更任 | 産業07-0888 | 1685(貞享2)年正月22日 | 常憲院殿御実紀 |
武州忍騎西吉見并下総塩浜見分 | 産業07-0888 | 1685(貞享2)年2月7日 | 常憲院殿御実紀 |
発銃禁止高札 | 産業07-0889 | 1685(貞享2)年2月12日 | 柳営日次記,撰要永久録,正宝事録,徳川十五代史,常憲院殿御実紀 |
蘭人貢物奉献 | 産業07-0891 | 1685(貞享2)年3月3日 | 常憲院殿御実紀 |
奉公人出替督励并下請厳制 | 産業07-0892 | 1685(貞享2)年3月9日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録 |
人馬荷物定量励行 | 産業07-0893 | 1685(貞享2)年3月24日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録 |
黄檗派偽僧府下公料居往禁制 | 産業07-0894 | 1685(貞享2)年4月26日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史 |
博奕諸勝負厳禁 | 産業07-0895 | 1685(貞享2)年4月29日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録 |
角田川品川両行殿営作 | 産業07-0896 | 1685(貞享2)年5月14日 | 柳営日次記,常憲院殿御実紀,寛政重修諸家譜 |
寺社奉行更迭 | 産業07-0897 | 1685(貞享2)年5月21日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史 |
役名詐称徒者追捕 | 産業07-0898 | 1685(貞享2)年5月24日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録 |
寺領印書改給 | 産業07-0900 | 1685(貞享2)年6月11日 | 東叡山令条,文政寺社書上,続府内備考 |
中川番更任 | 産業07-0911 | 1685(貞享2)年6月14日 | 常憲院殿御実紀 |
附記 書院番刎首其他 | 産業07-0911 | 1685(貞享2)年6月26日 | 常憲院殿御実紀 |
附記 阿媽港船渡来 | 産業07-0912 | 1685(貞享2)年6月29日 | 常憲院殿御実紀 |
麁悪人参売買禁止 | 産業07-0912 | 1685(貞享2)年7月11日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録,享保集成,徳川理財会要,大成令巻67薬種之部,常憲院殿御実紀 |
将軍通行路上犬猫戲遊解放 | 産業07-0914 | 1685(貞享2)年7月14日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録,常憲院殿御実紀 |
加藤久大夫製幕 | 産業07-0915 | 1685(貞享2)年7月19日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史 |
預金買掛等訴訟受理 | 産業07-0916 | 1685(貞享2)年7月19日 | 柳営日次記,常憲院殿御実紀,御当代記 |
勘定組頭并勘定頭異動 | 産業07-0917 | 1685(貞享2)年7月21日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史 |
大坂金輸送番士拝謁 | 産業07-0918 | 1685(貞享2)年7月27日 | 常憲院殿御実紀 |
街上舞躍禁止 | 産業07-0918 | 1685(貞享2)年7月 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史 |
知楽院忠運役職褫奪 | 産業07-0919 | 1685(貞享2)年8月6日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史,御当代記 |
馬匹筋伸禁止 | 産業07-0920 | 1685(貞享2)年9月19日 | 柳営日次記,常憲院殿御実紀,撰要永久録・御触事,正宝事録,徳川十五代史 |
勘定頭病免 | 産業07-0922 | 1685(貞享2)年9月30日 | 常憲院殿御実紀 |
辻番制規 | 産業07-0922 | 1685(貞享2)年9月 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史 |
天主教考察任命 | 産業07-0923 | 1685(貞享2)年10月13日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史 |
附記 京所司代令条 | 産業07-0924 | 1685(貞享2)年10月16日 | 常憲院殿御実紀 |
附記 江戸大震 | 産業07-0924 | 1685(貞享2)年10月26日 | 常憲院殿御実紀 |
警火并盗賊追捕厳命 | 産業07-0925 | 1685(貞享2)年10月28日 | 常憲院殿御実紀 |
御台所鳥類貝類等食用禁止 | 産業07-0925 | 1685(貞享2)年11月7日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史 |
宅地制 | 産業07-0926 | 1685(貞享2)年11月26日 | 柳営日次記,憲廟実録,常憲院殿御実紀 |
附記 御鷹匠御預精進日鷹合 | 産業07-0927 | 1685(貞享2)年12月13日 | 御当代記 |
消火規制 | 産業07-0927 | 1685(貞享2)年12月24日 | 常憲院殿御実紀,柳営日次記,徳川十五代史 |
鶴殺処刑 | 産業07-0928 | 1685(貞享2)年12月25日 | 憲廟実録,常憲院殿御実紀 |
行倒取扱規定 | 産業07-0929 | 1685(貞享2)年12月 | 重宝録,撰要永久録 |
積合荷物窃取 | 産業07-0929 | 1685(貞享2)年 | 定法帳,横井時冬・商業の株式・法制論纂続編所収,十組問屋興起抄 |
豊年税書刊行 | 産業07-0936 | 1685(貞享2)年 | 豊年税書,盍徹問答 |
榎本弥左衛門覚書 | 産業07-0957 | 1686(貞享3)年正月10日 | 榎本弥左衛門覚書,新編武蔵風土記稿 |
中川番更任 | 産業07-0971 | 1686(貞享3)年正月11日 | 常憲院殿御実紀 |
馬匹制再令 | 産業07-0971 | 1686(貞享3)年2月3日 | 柳営日次紀,常憲院殿御実紀,徳川十五代史 |
蘭人入貢 | 産業07-0973 | 1686(貞享3)年2月28日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史 |
火焼所取締 | 産業07-0973 | 1686(貞享3)年3月2日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録,常憲院殿御実紀,徳川十五代史 |
消火令 | 産業07-0975 | 1686(貞享3)年3月6日 | 常憲院殿御実紀 |
附記 処刑首級逓送 | 産業07-0975 | 1686(貞享3)年3月21日 | 常憲院殿御実紀 |
附記 服穢違犯者遠流 | 産業07-0976 | 1686(貞享3)年閏3月5日 | 常憲院殿御実紀 |
附記 将軍猿楽自舞 | 産業07-0976 | 1686(貞享3)年閏3月21日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史 |
公卿門跡其他判物朱印下賜 | 産業07-0977 | 1686(貞享3)年閏3月26日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史 |
大坂銀宰領者褒賜 | 産業07-0977 | 1686(貞享3)年閏3月28日 | 常憲院殿御実紀 |
附記 葛西 | 産業07-0977 | 1686(貞享3)年閏3月 | 武江年表,日本地理志料,新編武蔵風土記稿 |
小判無撰別通用令 | 産業07-0978 | 1686(貞享3)年4月13日 | 徳川十五代史 |
附記 武三遠常信両総論地巡察 | 産業07-0979 | 1686(貞享3)年4月13日 | 常憲院殿御実紀 |
服忌令改正 | 産業07-0979 | 1686(貞享3)年4月22日 | 柳営日次紀,撰要永久録,正宝事録,徳川十五代史,常憲院殿御実紀,寛政重修諸家譜 |
鉄砲改 | 産業07-0992 | 1686(貞享3)年4月22日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史 |
附記 川俣関令 | 産業07-0993 | 1686(貞享3)年4月 | 常憲院殿御実紀 |
触穢制 | 産業07-0993 | 1686(貞享3)年5月3日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史 |
菜蔬売出期制定 | 産業07-0994 | 1686(貞享3)年5月6日 | 常憲院殿御実紀,大成令巻之69諸商売物之部,享保令典永鑑36諸商売,撰要永久録・御触事,正宝事録,徳川十五代史 |
乞食施米 | 産業07-1000 | 1686(貞享3)年5月7日 | 常憲院殿御実紀 |
附記 麻布新町新道 | 産業07-1000 | 1686(貞享3)年5月10日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 近臣処罰 | 産業07-1001 | 1686(貞享3)年6月6日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史,御当代記 |
寺社領朱印下賜 | 産業07-1002 | 1686(貞享3)年6月18日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代 |
女衣類刺繍制限 | 産業07-1002 | 1686(貞享3)年6月18日 | 享保集成,徳川十五代史,大成令巻之69諸商売之部,正宝事録,常憲院殿御実紀,柳営日次記,撰要永久録・御触事 |
附記 小普請千村長兵衛遠流 | 産業07-1005 | 1686(貞享3)年6月23日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史 |
附記 法会行赦 | 産業07-1005 | 1686(貞享3)年6月26日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史 |
京坂府金護送者将軍見謁停廃 | 産業07-1006 | 1686(貞享3)年7月10日 | 常憲院殿御実紀 |
関所証状制規 | 産業07-1006 | 1686(貞享3)年7月12日 | 常憲院殿御実紀 |
犬其他生類憐町触 | 産業07-1007 | 1686(貞享3)年7月14日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録 |
博奕類似禁止 | 産業07-1009 | 1686(貞享3)年8月2日 | 正宝事録 |
走水奉行更任 | 産業07-1009 | 1686(貞享3)年8月3日 | 常憲院殿御実紀 |
火消役任命 | 産業07-1010 | 1686(貞享3)年8月6日 | 常憲院殿御実紀 |
附記 朝鮮貿易定額 | 産業07-1010 | 1686(貞享3)年8月9日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史,大日本貨幣史 |
大黒操人形博奕禁止 | 産業07-1011 | 1686(貞享3)年8月12日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録 |
附記 長崎奉行定員増加(三名) | 産業07-1012 | 1686(貞享3)年8月21日 | 常憲院殿御実紀 |
諸国城米員数増加 | 産業07-1012 | 1686(貞享3)年8月27日 | 常憲院殿御実紀 |
駅次荷物貫目定量厳守 | 産業07-1013 | 1686(貞享3)年8月 | 常憲院殿御実紀 |
附記 家人切害者逼塞 | 産業07-1013 | 1686(貞享3)年9月5日 | 常憲院殿御実紀 |
附記 武徳大成成ル | 産業07-1014 | 1686(貞享3)年9月18日 | 常憲院殿御実紀 |
附記 親子関係詐謀処罰 | 産業07-1014 | 1686(貞享3)年9月21日 | 憲廟実録,常憲院殿御実紀 |
附記 大小神祗組捕斬 | 産業07-1015 | 1686(貞享3)年9月27日 | 常憲院殿御実紀 |
中番其他火災予防令 | 産業07-1015 | 1686(貞享3)年9月 | 常憲院殿御実紀 |
火消役督励 | 産業07-1015 | 1686(貞享3)年10月9日 | 常憲院殿御実紀 |
中川番所制規 | 産業07-1016 | 1686(貞享3)年10月21日 | 常憲院殿御実紀 |
附記 品川御殿 | 産業07-1016 | 1686(貞享3)年10月22日 | 正宝事録 |
拝領町屋敷売買質入停禁 | 産業07-1017 | 1686(貞享3)年10月 | 撰要永久録・御触事,正宝事録 |
附記 長崎奉行免職 | 産業07-1017 | 1686(貞享3)年11月4日 | 常憲院殿御実紀 |
論地見分者其他賜謁 | 産業07-1017 | 1686(貞享3)年11月15日 | 常憲院殿御実紀 |
坂金護送者褒賜 | 産業07-1018 | 1686(貞享3)年11月21日 | 常憲院殿御実紀 |
拝領町屋敷事務 | 産業07-1018 | 1686(貞享3)年11月28日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録 |
饂飩其他携火行商禁止 | 産業07-1021 | 1686(貞享3)年11月30日 | 撰要永久録,正宝事録,享保集成,常憲院殿御実紀,大成令 |
天主教考察并警火 | 産業07-1023 | 1686(貞享3)年12月3日 | 常憲院殿御実紀 |
盗賊考察任命 | 産業07-1023 | 1686(貞享3)年12月5日 | 常憲院殿御実紀 |
附記 琉球交易制限 | 産業07-1023 | 1686(貞享3)年12月15日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史 |
二丸宿直火消役其他賞賜 | 産業07-1024 | 1686(貞享3)年12月21日 | 常憲院殿御実紀 |
東海道諸駅令 | 産業07-1024 | 1686(貞享3)年12月28日 | 常憲院殿御実紀 |
女用訓蒙図彙上梓 | 産業07-1025 | 1687(貞享4)年正月朔日 | 女用訓蒙図彙・目録 |
船蔵修理 | 産業07-1030 | 1687(貞享4)年正月28日 | 柳営日次記,常憲院殿御実紀 |
生類(牛馬)憐令 | 産業07-1031 | 1687(貞享4)年正月28日 | 正宝事録,撰要永久録・御触事,常憲院殿御実紀 |
台所頭遠流 | 産業07-1033 | 1687(貞享4)年2月4日 | 常憲院殿御実紀,御当代記 |
生類憐令迷犬 | 産業07-1033 | 1687(貞享4)年2月11日 | 正宝事録,撰要永久録,御当代記 |
附記 不受不施宗徒遠流 | 産業07-1038 | 1687(貞享4)年2月14日 | 常憲院殿御実紀,御当代記 |
密猟等厳禁 | 産業07-1040 | 1687(貞享4)年2月16日 | 常憲院殿御実紀 |
犬取扱再令 | 産業07-1040 | 1687(貞享4)年2月21日 | 正宝事録,撰要永久録,常憲院殿御実紀 |
参考 生類憐令ト老臣ノ過誤 | 産業07-1042 | 1687(貞享4)年2月24日 | 常憲院殿御実紀 |
諸大名進物贈遺制限 | 産業07-1042 | 1687(貞享4)年2月26日 | 常憲院殿御実紀 |
食用活鳥活魚禁止 | 産業07-1043 | 1687(貞享4)年2月27日 | 常憲院殿御実紀,正宝事録,撰要永久録,御当代記 |
生鳥魚貝食用禁止 | 産業07-1044 | 1687(貞享4)年2月28日 | 正宝事録,撰要永久録 |
蘭人貢物奉献 | 産業07-1045 | 1687(貞享4)年2月28日 | 常憲院殿御実紀 |
寺社奉行兼任 | 産業07-1045 | 1687(貞享4)年3月10日 | 常憲院殿御実紀,御当代記 |
生類憐令(生鳥飼養鶏絞殺売買禁止) | 産業07-1045 | 1687(貞享4)年3月26日 | 常憲院殿御実紀,撰要永久録・御触事,正宝事録 |
浅草品川両溜濫觴 | 産業07-1047 | 1687(貞享4)年3月26日 | 府内備考 |
奉公人出替促進 | 産業07-1060 | 1687(貞享4)年3月 | 常憲院殿御実紀 |
諸組与力同心補欠制 | 産業07-1061 | 1687(貞享4)年4月6日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史 |
病馬遺棄者遠流 | 産業07-1061 | 1687(貞享4)年4月9日 | 常憲院殿御実紀 |
犬斬殺者遠流 | 産業07-1062 | 1687(貞享4)年4月10日 | 常憲院殿御実紀 |
生類憐令(病馬捨子禽獣) | 産業07-1062 | 1687(貞享4)年4月11日 | 常憲院殿御実紀,正宝事録,撰要永久録 |
頼納并田畑永代売買制禁 | 産業07-1065 | 1687(貞享4)年4月11日 | 柳営日次記,正宝事録,撰要永久録,徳川十五代史,常憲院殿御実紀 |
附記 狂言躍 | 産業07-1067 | 1687(貞享4)年8月 | 御当代記 |
犬猫死骸埋土 | 産業07-1067 | 1687(貞享4)年4月21日 | 正宝事録,撰要永久録 |
井守売買禁止 | 産業07-1067 | 1687(貞享4)年4月23日 | 正宝事録,撰要永久録 |
傷鳩者遠慮 | 産業07-1068 | 1687(貞享4)年4月30日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史 |
寺社奉行任免 | 産業07-1069 | 1687(貞享4)年5月14日 | 常憲院殿御実紀 |
下馬所売食禁止 | 産業07-1069 | 1687(貞享4)年5月19日 | 正宝事録,撰要永久録,享保集成,大成令,常憲院殿御実紀 |
浮説流布者死罪 | 産業07-1070 | 1687(貞享4)年6月21日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史 |
総代官会計検査 | 産業07-1071 | 1687(貞享4)年6月21日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史 |
切支丹宗徒転宗者類族取扱細令 | 産業07-1071 | 1687(貞享4)年6月22日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史 |
射燕者処刑 | 産業07-1074 | 1687(貞享4)年6月26日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史,御当代記 |
祭礼市人帯刀禁止 | 産業07-1075 | 1687(貞享4)年6月 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史 |
松虫売牢舎 | 産業07-1076 | 1687(貞享4)年7月2日 | 御当代記 |
附記 川村瑞軒淀河浚利 | 産業07-1076 | 1687(貞享4)年7月12日 | 常憲院殿御実紀 |
附記 不受不施派僧遠流 | 産業07-1076 | 1687(貞享4)年7月12日 | 常憲院殿御実紀 |
生類憐令(犬輪禍) | 産業07-1076 | 1687(貞享4)年7月20日 | 常憲院殿御実紀,正宝事録,撰要永久録・御触事,徳川十五代史 |
市人戯舞相撲禁止 | 産業07-1079 | 1687(貞享4)年7月 | 常憲院殿御実紀 |
代官恩貸 | 産業07-1079 | 1687(貞享4)年8月20日 | 常憲院殿御実紀 |
勘定頭等任免 | 産業07-1080 | 1687(貞享4)年9月10日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史,御当代記 |
生類毀傷者査問 | 産業07-1081 | 1687(貞享4)年9月13日 | 常憲院殿御実紀 |
附記 南都大風雨目付派遣 | 産業07-1082 | 1687(貞享4)年9月17日 | 常憲院殿御実紀 |
消防制 | 産業07-1082 | 1687(貞享4)年10月23日 | 常憲院殿御実紀 |
生類憐令戒諭 | 産業07-1083 | 1687(貞享4)年10月 | 正宝事録,撰要永久録 |
葭刈場高札 | 産業07-1084 | 1687(貞享4)年10月 | 常憲院殿御実紀 |
火消役交替 | 産業07-1085 | 1687(貞享4)年11月15日 | 常憲院殿御実紀 |
生類憐令(捨牛馬告諭并毀傷撫育) | 産業07-1085 | 1687(貞享4)年11月15日 | 常憲院殿御実紀,撰要永久録・御触事,正宝事録 |
代官勘定規定等定 | 産業07-1087 | 1687(貞享4)年11月15日 | 徳川十五代史,憲教類典,撰要永久録・御触事,常憲院殿御実紀 |
火用心町触 | 産業07-1098 | 1687(貞享4)年11月18日 | 正宝事録,撰要永久録 |
切支丹転宗者調査 | 産業07-1099 | 1687(貞享4)年11月27日 | 正宝事録,撰要永久録 |
附記 御欠所蔵盗賊 | 産業07-1101 | 1687(貞享4)年11月27日 | 御当代記 |
宗旨手形扱改定 | 産業07-1101 | 1687(貞享4)年11月29日 | 撰要永久録・御触事,正宝事録 |
川船極印改定 | 産業07-1102 | 1687(貞享4)年12月朔日 | 正宝事録,撰要永久録,徳川十五代史,常憲院殿御実紀 |
諸国鉄砲改任命并鉄砲改書式頒布 | 産業07-1104 | 1687(貞享4)年12月2日 | 常憲院殿御実紀 |
附記 贓罪代官死刑 | 産業07-1104 | 1687(貞享4)年12月3日 | 常憲院殿御実紀,御当代記 |
大目付等免職 | 産業07-1105 | 1687(貞享4)年12月9日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史 |
熊沢蕃山封事 | 産業07-1105 | 1687(貞享4)年12月9日 | 大学或問4・21・5・14・6・7・10・11・12・9・22,日本経済叢書第1,徳川三百年史・熊沢藩山,旧幕府,図版(熊沢蕃山筆蹟) |
大目付任命 | 産業07-1156 | 1687(貞享4)年12月15日 | 徳川十五代史,常憲院殿御実紀 |
生類憐令(捨馬) | 産業07-1156 | 1687(貞享4)年12月23日 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史,正宝事録,撰要永久録 |
勘定奉行等叙爵 | 産業07-1157 | 1687(貞享4)年12月25日 | 常憲院殿御実紀 |
附記 金庫賊襲 | 産業07-1158 | 1687(貞享4)年12月29日 | 常憲院殿御実紀 |
附記 長崎高札并禁書 | 産業07-1158 | 1687(貞享4)年12月 | 常憲院殿御実紀,徳川十五代史 |
市井警火 | 産業07-1159 | 1687(貞享4)年12月 | 常憲院殿御実紀 |
両国其他明地 | 産業07-1160 | 1687(貞享4)年 | 御府内往還其外沿革図書 |
附記 大森村海苔 | 産業07-1160 | 1684~1687(貞享の頃) | 武江年表,新編武蔵風土記稿 |
附記 鮨売始 | 産業07-1161 | 1684~1687(貞享年間) | 同方会報第29号雑俎中山ノ手談話会第24回 |
江戸鹿子刊行 | 産業07-1163 | 1687(貞享4)年 | 増補江戸惣鹿子名所大全江戸叢書巻の6所収,武江年表,江戸叢書巻の3,再板増補江戸惣鹿子名所大全・都政史料館所蔵本,江戸地誌解説稿,図版(貞享版・江戸鹿乃子) |
記事ID:003-001-20240718-007810