東京市史稿 産業篇第25 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
三井家持分一件 | 産業25-001 | 1774(安永3)年11月 | 三井事業史資料編1,P36[参考] |
附記 本所一ノ橋弁天富興行 | 産業25-051 | 1774(安永3)年11月 | 明和撰要集14,産業23P176参照 |
附記 御林伐払制限 | 産業25-052 | 1774(安永3)年11月 | 明和安永度御触御書留1・日本財政経済史料2 |
附記 伊奈半左衛門貸付金 | 産業25-053 | 1774(安永3)年11月 | 御触書天明集成40 |
附記 厳寒 | 産業25-053 | 1774(安永3)年12月 | 続談海,後見草 |
附記 不良御家人処罰 | 産業25-054 | 1774(安永3)年12月9日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 湯島亀有町町名起立 | 産業25-055 | 1774(安永3)年12月11日 | 明和撰要集14 |
附記 偸盗追捕 | 産業25-056 | 1774(安永3)年12月12日 | 浚明院殿御実紀 |
異風頭巾禁止 | 産業25-056 | 1774(安永3)年12月16日 | 柳営日次記,明和撰要集1,浚明院殿御実紀 |
附記 水戸治保恩貸 | 産業25-058 | 1774(安永3)年12月22日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 飛騨一揆鎮定行賞 | 産業25-058 | 1774(安永3)年12月23日 | 浚明院殿御実紀 |
池上幸豊製糖販売 | 産業25-059 | 1774(安永3)年12月28日 | 和製砂糖之儀ニ付諸事書留4・川崎市史産業編 |
附記 諸家乗物制 | 産業25-061 | 1774(安永3)年12月29日 | 浚明院殿御実紀 |
品川宿往還勤方議定箇条書作成 | 産業25-062 | 1774(安永3)年12月 | 品川町史上 |
飛脚賃銭値上通知 | 産業25-073 | 1774(安永3)年12月 | 慶応義塾大学三田情報センタ-所蔵・干鰯問屋記録 |
附記 江戸宿止宿強要厳戒 | 産業25-074 | 1774(安永3)年12月 | 新選憲法秘録11・日本財政経済史料2 |
附記 宗家拝借金増額 | 産業25-074 | 1774(安永3)年12月 | 御触書天明集成40 |
附記 戸田氏教国境警衛褒詞 | 産業25-075 | 1775(安永4)年正月15日 | 浚明院殿御実紀 |
池上幸豊砂糖座仕法上申 | 産業25-076 | 1775(安永4)年正月22日 | 和製砂糖之儀ニ付諸事書留5・川崎市史産業編 |
支配違町並屋敷町人ヘ一括譲渡禁止 | 産業25-084 | 1775(安永4)年2月3日 | 明和撰要集24 |
附記 青山忠義改易 | 産業25-093 | 1775(安永4)年2月4日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 家屋敷二軒一人役 | 産業25-094 | 1775(安永4)年2月12日 | 中井両替店記録永代帳・抱屋鋪一件 |
三季切米金包渡願 | 産業25-095 | 1775(安永4)年2月14日 | 札差事略14 |
日雇札役銭日傭座集 | 産業25-097 | 1775(安永4)年2月15日 | 正宝録続,明和撰要集18 |
附記 中川番交替 | 産業25-101 | 1775(安永4)年2月21日 | 浚明院殿御実紀 |
守随秤改令 | 産業25-101 | 1775(安永4)年2月22日 | 正宝録続,明和撰要集5,浚明院殿御実紀 |
諸家年貢米転売禁止令 | 産業25-103 | 1775(安永4)年2月27日 | 明和撰要集9,浚明院殿御実紀 |
人宿取締令 | 産業25-104 | 1775(安永4)年2月29日 | 明和撰要集13 |
札差支配ニ付町奉行答申 | 産業25-107 | 1775(安永4)年2月 | 明和撰要集9 |
附記 関東河渠浚利 | 産業25-108 | 1775(安永4)年3月2日 | 浚明院殿御実紀 |
四日市土手蔵住居蔵ニ使用許可 | 産業25-109 | 1775(安永4)年3月3日 | 明和撰要集27 |
常是御所銀包届出 | 産業25-119 | 1775(安永4)年3月13日 | 金銀吹替仕第・包方之部 |
附記 蘭人入貢 | 産業25-121 | 1775(安永4)年3月15日 | 浚明院殿御実紀 |
麻布道造費用小間割 | 産業25-121 | 1775(安永4)年3月20日 | 明和撰要集7 |
附記 日光社参予告 | 産業25-123 | 1775(安永4)年3月20日 | 浚明院殿御実紀,明和撰要集11 |
附記 神田祭礼 | 産業25-124 | 1775(安永4)年3月22日 | 正宝録続 |
疱瘡守札富突興行処罰 | 産業25-125 | 1775(安永4)年4月4日 | 浅草寺日記 |
町火消朱引外出動制 | 産業25-127 | 1775(安永4)年4月4日 | 正宝録続 |
水溜桶水汲入励行令 | 産業25-135 | 1775(安永4)年4月8日 | 正宝録続,続談海 |
札差勘定奉行吟味ニ付答申 | 産業25-137 | 1775(安永4)年4月8日 | 札差事略7,P107参照 |
附記 砂村新田箭竹 | 産業25-138 | 1775(安永4)年4月10日 | 浚明院殿御実紀 |
浅草寺川岸地代上納許可 | 産業25-138 | 1775(安永4)年4月12日 | 浅草寺日記 |
附記 諸大名参覲従者制 | 産業25-140 | 1775(安永4)年4月13日 | 浚明院殿御実紀 |
かるた販売者処分 | 産業25-141 | 1775(安永4)年4月23日 | 大丸文庫十組仲間控・続海事史料叢書第2巻,白木屋古今記録帳 |
附記 藤堂家家中借用金出入 | 産業25-147 | 1775(安永4)年4月23日 | 浅草寺日記 |
札差井筒屋再営業不可 | 産業25-150 | 1775(安永4)年4月25日 | 札差事略7 |
大坂錫鉛引受人処分 | 産業25-153 | 1775(安永4)年4月27日 | 諸問屋再興調13 |
芝時鐘料武家方出銀励行 | 産業25-154 | 1775(安永4)年4月 | 町方書上 |
附記 日光社参旅宿地大名恩貸金 | 産業25-157 | 1775(安永4)年5月3日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 金蔵銀入替予告 | 産業25-158 | 1775(安永4)年5月10日 | 金銀吹替次第・諸御役所之部 |
附記 火方加役免除 | 産業25-159 | 1775(安永4)年5月16日 | 正宝録続 |
両国橋架換完成 | 産業25-159 | 1775(安永4)年5月20日 | 明和撰要集20,浚明院殿御実紀 |
講仲間奉加強要禁止令 | 産業25-161 | 1775(安永4)年5月20日 | 正宝録続 |
附記 河渠浚利助役 | 産業25-162 | 1775(安永4)年5月20日 | 浚明院殿御実紀 |
火方加役町預証文名主加印不要 | 産業25-163 | 1775(安永4)年5月23日 | 正宝録続,P236参照 |
人馬賃銭割増通達 | 産業25-168 | 1775(安永4)年5月23日 | 正宝録続,明和撰要集5,浚明院殿御実紀 |
銀箔製造禁止令 | 産業25-169 | 1775(安永4)年5月23日 | 正宝録続,浚明院殿御実紀 |
附記 日雇札 | 産業25-171 | 1775(安永4)年5月23日 | 正宝録続 |
大伝馬町壱万両拝借願 | 産業25-171 | 1775(安永4)年5月24日 | 御伝馬方旧記16,P193参照 |
附記 町-水溜桶等閑禁止 | 産業25-179 | 1775(安永4)年5月25日 | 正宝録続 |
附記 不良御家人処罰 | 産業25-179 | 1775(安永4)年5月27日 | 浚明院殿御実紀 |
関所女手形不正厳禁 | 産業25-180 | 1775(安永4)年6月3日 | 正宝録続,浚明院殿御実紀 |
附記 日光社参供奉荷駄減省令 | 産業25-181 | 1775(安永4)年6月5日 | 浚明院殿御実紀 |
寺社貸付金公儀引受 | 産業25-182 | 1775(安永4)年6月7日 | 宮門跡貸附金上ノ1 |
関八州綿実中買限定 | 産業25-183 | 1775(安永4)年6月11日 | 正宝録続,明和撰要集9,浚明院殿御実紀 |
附記 勘定所構内供者立入禁止 | 産業25-185 | 1775(安永4)年6月14日 | 正宝録続 |
播磨屋等大名扶持受取 | 産業25-186 | 1775(安永4)年6月16日 | 中井家永代帳・御屋敷様方用向,中井家永代帳・通用金銀吹替一件 |
物価引下令 | 産業25-189 | 1775(安永4)年6月19日 | 正宝録続 |
日光社参ニ付商業取締 | 産業25-190 | 1775(安永4)年6月22日 | 正宝録続,明和撰要集14 |
附記 札差日雇代上納 | 産業25-192 | 1775(安永4)年6月25日 | 札差事略26 |
三伝馬町弐朱判貸付願 | 産業25-193 | 1775(安永4)年6月29日 | 御伝馬方旧記16,撰要永久録・御用留巻之8,P288,P529,P662参照 |
附記 関東諸国河渠修理助役行賞 | 産業25-200 | 1775(安永4)年7月朔日 | 浚明院殿御実紀 |
品川宿定囲人馬数再確認 | 産業25-200 | 1775(安永4)年7月25日 | 品川町史上 |
町並屋敷武家ヘ譲渡 | 産業25-202 | 1775(安永4)年7月27日 | 明和撰要集24 |
常是拝領屋敷書上 | 産業25-204 | 1775(安永4)年7月28日 | 金銀吹替次第・役所向取扱之部 |
関東六ケ国国役金徴収 | 産業25-206 | 1775(安永4)年7月 | 明和撰要集22 |
町奉行所腰掛飲食質素通達 | 産業25-208 | 1775(安永4)年8月8日 | 正宝録続 |
百姓地商売家建築許可 | 産業25-209 | 1775(安永4)年8月12日 | 明和撰要集24 |
無札小舟廻船乗附禁止 | 産業25-213 | 1775(安永4)年8月20日 | 正宝録続,明和撰要集5 |
附記 両国橋上物貰ニ付報告 | 産業25-214 | 1775(安永4)年8月23日 | 明和撰要集11 |
内藤新宿旅篭屋食売女請書提出 | 産業25-215 | 1775(安永4)年8月 | 高松家文書 |
東本願寺賃伝馬勤例書上 | 産業25-219 | 1775(安永4)年8月 | 御伝馬方旧記19 |
附記 御用達町人町屋敷下賜例調査 | 産業25-221 | 1775(安永4)年8月 | 正宝録続 |
真鍮銭吹方計画者訴出制 | 産業25-221 | 1775(安永4)年9月朔日 | 正宝録続 |
附記 中川番 | 産業25-222 | 1775(安永4)年9月朔日 | 浚明院殿御実紀 |
石灰会所増設 | 産業25-223 | 1775(安永4)年9月3日 | 正宝録続,浚明院殿御実紀 |
干鰯問屋出入裁許 | 産業25-224 | 1775(安永4)年9月11日 | 慶応義塾大学三田情報センタ-所蔵・干鰯問屋記録 |
市中水溜桶整備令 | 産業25-227 | 1775(安永4)年9月12日 | 正宝録続 |
附記 御成筋不案内者差出禁止 | 産業25-228 | 1775(安永4)年9月12日 | 正宝録続 |
日傭座役人役銭徴収巡廻 | 産業25-229 | 1775(安永4)年9月19日 | 正宝録続 |
染賃据置交渉依頼 | 産業25-230 | 1775(安永4)年9月24日 | 川喜田家文書・諸用控 |
附記 不良御家人処罰 | 産業25-233 | 1775(安永4)年9月27日 | 浚明院殿御実紀 |
質屋加入者規定 | 産業25-233 | 1775(安永4)年9月 | 徳川時代・質屋規則目録 |
札差諸国米位付書上 | 産業25-234 | 1775(安永4)年9月 | 札差事略14 |
火方加役捕者町預制 | 産業25-236 | 1775(安永4)年10月12日 | 正宝録続 |
附記 品川沖廻船火事見舞 | 産業25-237 | 1775(安永4)年10月15日 | 川喜田家文書・諸用控 |
附記 火方盗賊加役 | 産業25-238 | 1775(安永4)年10月19日 | 正宝録続 |
附記 大坂江戸組木綿積問屋尺改 | 産業25-238 | 1775(安永4)年10月21日 | 川喜田家文書・諸用控 |
常是金蔵銀入替完了 | 産業25-244 | 1775(安永4)年10月24日 | 金銀吹替次第・諸御役所之部 |
織物類値上通知 | 産業25-249 | 1775(安永4)年10月25日 | 川喜田家文書・諸用控 |
廻船附船目印札交付 | 産業25-251 | 1775(安永4)年10月26日 | 廻船問屋式法帳,P213参照 |
附記 消防大纏 | 産業25-270 | 1775(安永4)年10月 | 正宝録続 |
附記 暦板行町触 | 産業25-271 | 1775(安永4)年10月28日 | 明和撰要集5 |
欠落奉公人給金取立制 | 産業25-271 | 1775(安永4)年10月 | 明和撰要集13 |
附記 ふいご祭 | 産業25-272 | 1775(安永4)年11月朔日 | 明和撰要集5 |
常是上納銀入目書上 | 産業25-273 | 1775(安永4)年11月6日 | 金銀吹替次第・包方之部 |
附記 町方昼夜見廻リ | 産業25-275 | 1775(安永4)年11月6日 | 正宝録続 |
部屋子差置者処罰評議 | 産業25-276 | 1775(安永4)年11月8日 | 明和撰要集2 |
辻番制 | 産業25-279 | 1775(安永4)年11月22日 | 正宝録続,明和撰要集7,浚明院殿御実紀 |
附記 年貢米貯穀解除 | 産業25-281 | 1775(安永4)年11月23日 | 柳営日次記,浚明院殿御実紀 |
上リ屋敷家質処理答申 | 産業25-282 | 1775(安永4)年11月28日 | 明和撰要集24 |
附記 火消人足不勤書上 | 産業25-284 | 1775(安永4)年11月 | 江戸橋広小路并最寄旧記春 |
附記 長崎奉行 | 産業25-284 | 1775(安永4)年12月3日 | 浚明院殿御実紀 |
御成役船負担取極 | 産業25-285 | 1775(安永4)年12月11日 | 廻船問屋式法帳 |
三伝馬町弐朱判貸付願追訴 | 産業25-288 | 1775(安永4)年12月17日 | 御伝馬方旧記16,P342参照 |
大坂江戸組織物類値下交渉通知 | 産業25-290 | 1775(安永4)年12月18日 | 川喜田家文書・諸用控,P249参照 |
献上巻物製造者限定 | 産業25-292 | 1775(安永4)年12月 | 明和撰要集1 |
附記 水戸領分鋳銭益金 | 産業25-292 | 1775(安永4)年12月 | 御触書天明集成40 |
附記 金銀出入訴状取扱方 | 産業25-293 | 1775(安永4)年12月 | 新選憲法秘録・日本財政経済史料6 |
附記 百姓囚人飯量 | 産業25-294 | 1775(安永4)年12月 | 牢屋敷定 |
札差一人立願取下 | 産業25-294 | 1775(安永4)年閏12月朔日 | 札差事略31 |
浅草寺被官呼名取上 | 産業25-296 | 1775(安永4)年閏12月8日 | 浅草寺日記 |
附記 正福院内富札売場御免 | 産業25-297 | 1775(安永4)年閏12月9日 | 浅草寺日記 |
附記 伊奈忠敬勘定吟味役首座 | 産業25-299 | 1775(安永4)年閏12月12日 | 浚明院殿御実紀 |
一橋家上方収納銀取次 | 産業25-299 | 1775(安永4)年閏12月15日 | 中井家永代帳・御屋敷様方用向 |
附記 作事普請注意 | 産業25-300 | 1775(安永4)年閏12月16日 | 浚明院殿御実紀 |
期限切銀子出入不取上 | 産業25-301 | 1775(安永4)年閏12月21日 | 慶応義塾大学三田情報センタ-所蔵・干鰯問屋記録 |
附記 町廻リ与力同心手当 | 産業25-303 | 1775(安永4)年閏12月 | 明和撰要集26 |
附記 不良御家人処罰 | 産業25-305 | 1775(安永4)年閏12月25日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 参覲者間道利用制限 | 産業25-305 | 1775(安永4)年閏12月26日 | 浚明院殿御実紀 |
深川五町新規名主付 | 産業25-306 | 1775(安永4)年閏12月27日 | 明和撰要集23 |
附記 小普請役金割合 | 産業25-316 | 1775(安永4)年閏12月28日 | 戌申雑綴上・日本財政経済史料1 |
町奉行所経費定額継続 | 産業25-317 | 1775(安永4)年閏12月 | 明和撰要集18 |
在方御手当貸付金再貸付 | 産業25-318 | 1775(安永4)年閏12月 | 中井両替店記録永代帳・雑事之一件 |
三俣富永町起立 | 産業25-319 | 1775(安永4)年 | 親子草,宝暦現来集,蜘蛛の糸巻,増訂武江年表 |
附記 左義長焚等禁止 | 産業25-323 | 1776(安永5)年正月11日 | 明和撰要集5 |
江戸橋土手蔵名主支配付証文提出 | 産業25-324 | 1776(安永5)年正月19日 | 旧記江戸橋蔵屋敷同木更津河岸同広小路全 |
廻船附船仲間年行事決定 | 産業25-327 | 1776(安永5)年正月25日 | 廻船問屋式法帳 |
附記 火災地巡察 | 産業25-331 | 1776(安永5)年正月26日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 社参供奉者俸米并下賜金銀 | 産業25-331 | 1776(安永5)年正月26日 | 浚明院殿御実紀,札差事略14 |
附記 火ノ元入念町触 | 産業25-333 | 1776(安永5)年正月27日 | 正宝録続 |
札差荒糠請負免除出願 | 産業25-333 | 1776(安永5)年正月28日 | 札差事略14 |
日雇賃高直禁止町触 | 産業25-334 | 1776(安永5)年正月29日 | 正宝録続,明和撰要集11,浚明院殿御実紀 |
物価引下令 | 産業25-337 | 1776(安永5)年正月29日 | 正宝録続,明和撰要集9 |
札差仲間勤方平均掛合 | 産業25-339 | 1776(安永5)年正月 | 札差事略31 |
西川江戸店在方綿買仕法 | 産業25-340 | 1776(安永5)年正月 | 滋賀県八幡町史上 |
附記 社参恩貸金返納制 | 産業25-342 | 1776(安永5)年2月5日 | 浚明院殿御実紀 |
三伝馬町弐朱判貸付願再追訴 | 産業25-342 | 1776(安永5)年2月7日 | 御伝馬方旧記16 |
附記 社参中ノ名主等服制 | 産業25-348 | 1776(安永5)年2月16日 | 正宝録続 |
附記 堀江町女湯取立願 | 産業25-348 | 1776(安永5)年2月18日 | 旧記拾要集9ノ3 |
附記 札差下代金銀見分 | 産業25-350 | 1776(安永5)年2月19日 | 札差事略14 |
在方手当金二万両増額 | 産業25-350 | 1776(安永5)年2月23日 | 明和撰要集10 |
社参留守中川筋等取締 | 産業25-351 | 1776(安永5)年2月24日 | 正宝録続,浚明院殿御実紀 |
附記 作事普請注意 | 産業25-353 | 1776(安永5)年2月27日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 家屋敷所持町人調査 | 産業25-354 | 1776(安永5)年2月27日 | 正宝録続 |
東三十三国枡改令 | 産業25-355 | 1776(安永5)年2月29日 | 柳営日次記,兼胤公記編年史料,浚明院殿御実紀,明和撰要集27,御触書天明集成45 |
附記 乗輿等級及ビ鞍覆制 | 産業25-361 | 1776(安永5)年2月29日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 諸大名府内茶弁当所持禁止 | 産業25-362 | 1776(安永5)年3月2日 | 浚明院殿御実紀 |
宗家手当金 | 産業25-362 | 1776(安永5)年3月4日 | 浚明院殿御実紀,御触書天明集成40 |
附記 日光社参中火元注意町触 | 産業25-365 | 1776(安永5)年3月6日 | 正宝録続 |
鉄銭払下 | 産業25-367 | 1776(安永5)年3月12日 | 明和撰要集10 |
附記 諸大名往来従者制 | 産業25-368 | 1776(安永5)年3月13日 | 浚明院殿御実紀,柳営日次記 |
町入用書出令 | 産業25-370 | 1776(安永5)年3月15日 | 正宝録続 |
大筒鉄砲購入質取者届出町触 | 産業25-371 | 1776(安永5)年3月19日 | 正宝録続 |
廻船品川沖船払 | 産業25-373 | 1776(安永5)年3月20日 | 廻船問屋式法帳 |
附記 加役 | 産業25-377 | 1776(安永5)年3月21日 | 正宝録続 |
社参中町-勤方 | 産業25-377 | 1776(安永5)年3月23日 | 正宝録続 |
日光社参道筋町-ヘ申渡 | 産業25-383 | 1776(安永5)年3月28日 | 正宝録続 |
常総村-藺草脇作禁止歎願 | 産業25-387 | 1776(安永5)年3月 | 諸色調類集灯心売捌 |
内藤新宿御用宿連印帳 | 産業25-389 | 1776(安永5)年3月 | 高松家文書 |
附記 両替屋弐朱判極印打許可 | 産業25-390 | 1776(安永5)年3月 | 校註・両替年代記・原編 |
附記 長崎運上金増上納 | 産業25-391 | 1776(安永5)年3月 | 御触書天明集成45 |
附記 蘭人入貢并賜暇 | 産業25-391 | 1776(安永5)年4月朔日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 日光社参留守中町-番人制 | 産業25-392 | 1776(安永5)年4月11日 | 正宝録続 |
日光社参時道路規制并船留 | 産業25-392 | 1776(安永5)年4月11日 | 浚明院殿御実紀,正宝録続 |
附記 西丸囃子 | 産業25-400 | 1776(安永5)年4月12日 | 正宝録続 |
附記 家治出立 | 産業25-400 | 1776(安永5)年4月13日 | 天明8年ヨリ覚千駄木町 |
附記 振売商人営業督励 | 産業25-402 | 1776(安永5)年4月15日 | 正宝録続 |
附記 家治帰城 | 産業25-402 | 1776(安永5)年4月20日 | 正宝録続,浚明院殿御実紀 |
十組荷物他浦荷揚皆無回答 | 産業25-404 | 1776(安永5)年4月 | 大丸文庫十組仲間控・続海事史料叢書第2巻 |
附記 木綿尺幅改再確認 | 産業25-405 | 1776(安永5)年4月 | 川喜田家文書・諸用控 |
附記 山王祭礼助成屋敷地代金 | 産業25-410 | 1776(安永5)年4月 | 御触書天明集成30 |
社参慶賀猿楽挙行 | 産業25-411 | 1776(安永5)年5月13日 | 正宝録続,浚明院殿御実紀,明和撰要集11 |
紺屋藍瓶役銭納入励行 | 産業25-421 | 1776(安永5)年5月19日 | 正宝録続 |
干鰯問屋仕切金弐朱判差加へ | 産業25-422 | 1776(安永5)年5月20日 | 慶応義塾大学三田情報センタ-所蔵・干鰯問屋記録 |
附記 西国大名山崎路通行禁止 | 産業25-423 | 1776(安永5)年5月22日 | 浚明院殿御実紀 |
大筒鉄砲探索再令 | 産業25-424 | 1776(安永5)年5月28日 | 正宝録続,P371参照 |
深川代地町改称 | 産業25-425 | 1776(安永5)年5月晦日 | 明和撰要集23,御府内備考 |
附記 深川海福寺勧化 | 産業25-428 | 1776(安永5)年5月 | 明和撰要集14 |
附記 麻疹流行 | 産業25-429 | 1776(安永5)年5月 | 浚明院殿御実紀 |
附記 山王祭礼曲輪内通行制 | 産業25-429 | 1776(安永5)年6月朔日 | 明和撰要集12 |
附記 名主再勤例調査 | 産業25-430 | 1776(安永5)年6月2日 | 正宝録続 |
干鰯代金ヘ弐朱判差加ヘ | 産業25-431 | 1776(安永5)年6月11日 | 慶応義塾大学三田情報センタ-所蔵・干鰯問屋記録 |
無札髪結役銭徴収願却下 | 産業25-438 | 1776(安永5)年6月18日 | 諸問屋再興調15 |
下リ織物値上通知 | 産業25-440 | 1776(安永5)年6月18日 | 川喜田家文書・諸用控 |
附記 山王祭礼練物追加足金 | 産業25-441 | 1776(安永5)年6月23日 | 明和撰要集12 |
上州糸絹払代弐朱判差加 | 産業25-443 | 1776(安永5)年6月 | 大丸文庫十組仲間控・続海事史料叢書第2巻 |
附記 紀州徳川拝借金 | 産業25-449 | 1776(安永5)年6月 | 御触書天明集成40 |
紀州藩呉服代為替 | 産業25-450 | 1776(安永5)年7月5日 | 三井文庫所蔵・紀印呉服代本店請取手形 |
附記 勘定奉行 | 産業25-454 | 1776(安永5)年7月8日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 消火不出場処罰 | 産業25-454 | 1776(安永5)年7月8日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 不良御家人処罰 | 産業25-455 | 1776(安永5)年7月9日 | 浚明院殿御実紀,柳営日次記 |
関東地廻リ米雑穀問屋定法提出 | 産業25-457 | 1776(安永5)年7月16日 | 慶応義塾大学三田情報センタ-所蔵・干鰯問屋記録 |
附記 田村元長 | 産業25-460 | 1776(安永5)年7月16日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 東叡山中堂修理 | 産業25-460 | 1776(安永5)年7月17日 | 浚明院殿御実紀,増訂武江年表,寛政重修諸家譜 |
三井芝口店関東物直仕入願 | 産業25-462 | 1776(安永5)年7月 | 三井文庫所蔵・芝口店商仕法ニ付存入口上書 |
附記 御用活鯛生簀繋留杭木 | 産業25-470 | 1776(安永6)年7月 | 御触書天明集成51 |
附記 首尾ノ松植替 | 産業25-471 | 1776(安永5)年7月 | 札差事略14 |
常是大黒像ニ付返答 | 産業25-471 | 1776(安永5)年8月6日 | 金銀吹替次第・吹方之部 |
江戸橋蔵屋敷新道設置 | 産業25-472 | 1776(安永5)年8月8日 | 旧記江戸橋蔵屋敷同木更津河岸同広小路全,明和撰要集27 |
附記 浅草大円寺富突興行 | 産業25-475 | 1776(安永5)年8月13日 | 明和撰要集14 |
真継家鋳物師支配否定 | 産業25-476 | 1776(安永5)年8月21日 | 法曹後鑑・徳川禁令考前集第5 |
附記 浅草寺開帳願 | 産業25-480 | 1776(安永6)年8月23日 | 浅草寺日記 |
関東川普請国役金徴収令 | 産業25-481 | 1776(安永5)年8月 | 明和撰要集22 |
木綿織物類値下通知 | 産業25-483 | 1776(安永5)年9月12日 | 川喜田家文書・諸用控,P440参照 |
浅草寺境内水茶屋等許可 | 産業25-485 | 1776(安永5)年9月12日 | 浅草寺日記 |
附記 不良御家人処罰 | 産業25-487 | 1776(安永5)年9月13日 | 浚明院殿御実紀 |
札差手代手形取落一件落着 | 産業25-487 | 1776(安永5)年9月18日 | 札差事略7,札差事略30 |
干鰯問屋異動言上帳附 | 産業25-491 | 1776(安永5)年9月18日 | 旧記拾要集9ノ1 |
附記 浅草駒形町名主跡役願 | 産業25-493 | 1776(安永5)年9月20日 | 浅草寺日記 |
附記 寄合役金上納方改正 | 産業25-495 | 1776(安永5)年9月25日 | 柳営日次記,浚明院殿御実紀 |
附記 不良御家人処罰 | 産業25-496 | 1776(安永5)年9月29日 | 浚明院殿御実紀 |
伝馬役大坂表ヘ塩硝送付 | 産業25-497 | 1776(安永5)年10月10日 | 御伝馬方旧記19 |
附記 麹町火災 | 産業25-500 | 1776(安永5)年10月10日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 盗賊改加役 | 産業25-500 | 1776(安永5)年10月10日 | 浚明院殿御実紀,正宝録続 |
附記 持添地拝領例尋 | 産業25-500 | 1776(安永5)年10月13日 | 正宝録続 |
干鰯問屋地売禁止要望 | 産業25-501 | 1776(安永5)年10月 | 慶応義塾大学三田情報センタ-所蔵・干鰯問屋記録 |
本石町時ノ鐘役銭滞納禁止 | 産業25-502 | 1776(安永5)年11月2日 | 正宝録続 |
附記 本所一ノ橋弁財天富突取越興行 | 産業25-503 | 1776(安永5)年11月4日 | 明和撰要集14 |
盲人取締 | 産業25-504 | 1776(安永5)年11月8日 | 浚明院殿御実紀,正宝録続,柳営日次記 |
木綿代金弐朱判増加未決定 | 産業25-507 | 1776(安永5)年11月15日 | 川喜田家文書・諸用控 |
木綿織物再値下 | 産業25-510 | 1776(安永5)年11月25日 | 川喜田家文書・諸用控,P482参照 |
坂本町借金返済方改訂 | 産業25-512 | 1776(安永5)年11月 | 坂本町旧記地 |
常州八カ村藺草地売一札 | 産業25-514 | 1776(安永5)年11月 | 諸色調類集灯心売捌 |
川船年貢払銭通知簡素化 | 産業25-517 | 1776(安永5)年12月2日 | 明和撰要集10 |
札差在番武士蔵宿ニツキ答申 | 産業25-521 | 1776(安永5)年12月12日 | 札差事略7 |
附記 加役 | 産業25-523 | 1776(安永5)年12月16日 | 正宝録続 |
手製絞油厳禁令 | 産業25-523 | 1776(安永5)年12月18日 | 正宝録続,浚明院殿御実紀 |
札差請負人交替 | 産業25-525 | 1776(安永5)年12月25日 | 札差事略29 |
附記 天主教考察 | 産業25-529 | 1776(安永5)年12月25日 | 浚明院殿御実紀 |
伝馬役弐朱判利増貸付願受理 | 産業25-529 | 1776(安永5)年12月26日 | 御伝馬方旧記16 |
附記 駅路制 | 産業25-555 | 1776(安永5)年12月26日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 宗門改制 | 産業25-556 | 1776(安永5)年12月26日 | 浚明院殿御実紀,旧政府御達留10・日本財政経済史料4 |
大坂船問屋難船処理新古一体 | 産業25-558 | 1776(安永5)年12月 | 故集要記録,P560[参考]川喜田文書・諸用控 |
附記 四手網札 | 産業25-562 | 1776(安永5)年12月 | 佃嶋起縁誌・中川網小屋之事 |
附記 冬切米弐朱判渡方 | 産業25-563 | 1776(安永5)年冬 | 札差事略14 |
附記 本両替公役銀預リ | 産業25-564 | 1776(安永5)年 | 校註・両替年代記・原編 |
札差勤方不正ノ有無取調 | 産業25-564 | 1777(安永6)年正月13日 | 札差事略7 |
附記 甲州御蔵米払下 | 産業25-567 | 1777(安永6)年正月15日 | 札差事略14 |
内藤新宿預リ地 | 産業25-568 | 1777(安永6)年正月27日 | 安永6年所-御預上ケ地諸書留書 |
警火令 | 産業25-580 | 1777(安永6)年正月27日 | 正宝録続,浚明院殿御実紀 |
札差勤方条目取定 | 産業25-583 | 1777(安永6)年正月 | 札差事略23 |
町方宗門改帳 | 産業25-586 | 1777(安永6)年正月 | 正宝録続 |
江戸名物案内書刊行 | 産業25-589 | 1777(安永6)年正月 | 商人繁栄門,土地万両,P596商人繁栄門 |
附記 信濃農民一揆 | 産業25-622 | 1777(安永6)年2月3日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 警火再令 | 産業25-622 | 1777(安永6)年2月7日 | 正宝録続 |
附記 札差箱元行事咎 | 産業25-623 | 1777(安永6)年2月9日 | 札差事略14 |
伝馬役苗字名乗方回答 | 産業25-624 | 1777(安永6)年2月10日 | 御伝馬方旧記19 |
日光社参人馬勤高書上 | 産業25-626 | 1777(安永6)年2月14日 | 御伝馬方旧記16 |
附記 火事場取締 | 産業25-630 | 1777(安永6)年2月14日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 関東筋風紀取締 | 産業25-630 | 1777(安永6)年2月15日 | 県令書留乾・日本財政経済史料2 |
寺院所持町屋敷譲渡例書上 | 産業25-631 | 1777(安永6)年2月24日 | 正宝録続,類集撰要1 |
欠落札差株譲渡一件 | 産業25-635 | 1777(安永6)年2月26日 | 札差事略29 |
大名貸付金 | 産業25-641 | 1777(安永6)年2月26日 | 中井家永代帳・御屋敷様方用向,中井家永代帳・御屋鋪方一件 |
附記 円福寺再勧化 | 産業25-646 | 1777(安永6)年2月 | 明和撰要集14 |
附記 徘徊者召捕令 | 産業25-646 | 1777(安永6)年3月朔日 | 正宝録続 |
附記 蘭人入貢 | 産業25-647 | 1777(安永6)年3月朔日 | 浚明院殿御実紀 |
札差二重宿取締願 | 産業25-647 | 1777(安永6)年3月4日 | 札差事略31 |
附記 神田明神祭礼費 | 産業25-648 | 1777(安永6)年3月7日 | 正宝録続 |
附記 水溜桶設置励行令 | 産業25-649 | 1777(安永6)年3月7日 | 正宝録続 |
内藤新宿宗門人別改帳提出 | 産業25-650 | 1777(安永6)年3月 | 高松家文書 |
江戸橋広小路新規拝借願不可答申 | 産業25-654 | 1777(安永6)年3月 | 江戸橋広小路并最寄旧記春 |
福引福富制限令 | 産業25-656 | 1777(安永6)年4月4日 | 正宝録続,明和撰要集13,浚明院殿御実紀 |
盲人惣録届出制 | 産業25-657 | 1777(安永6)年4月9日 | 正宝録続,浚明院殿御実紀,P504参照 |
附記 火災地巡視近習服制 | 産業25-658 | 1777(安永6)年4月9日 | 正宝録続,浚明院殿御実紀 |
附記 町奉行謹慎 | 産業25-659 | 1777(安永6)年4月10日 | 正宝録続 |
附記 加役差免 | 産業25-661 | 1777(安永6)年4月17日 | 正宝録続 |
附記 町名主代官地支配例調査 | 産業25-661 | 1777(安永6)年4月19日 | 正宝録続 |
三伝馬町弐朱判壱万両拝借 | 産業25-662 | 1777(安永6)年4月25日 | 御伝馬方旧記16,撰要永久録・御用留巻之8 |
不審家作取毀令 | 産業25-674 | 1777(安永6)年5月2日 | 浅草寺日記 |
無札日雇取取締 | 産業25-680 | 1777(安永6)年5月8日 | 正宝録続 |
検校支配ノ盲人届出督促 | 産業25-683 | 1777(安永6)年5月17日 | 正宝録続 |
鷹匠方伝馬差立方回答 | 産業25-684 | 1777(安永6)年5月19日 | 御伝馬方旧記19 |
農民出稼制限令 | 産業25-687 | 1777(安永6)年5月23日 | 浚明院殿御実紀,明和撰要集1 |
灯心藺草脇作取締願 | 産業25-688 | 1777(安永6)年5月 | 諸色調類集灯心売捌 |
附記 町-会所ニツキ尋 | 産業25-690 | 1777(安永6)年6月9日 | 正宝録続,諸事書面差上控 |
惇信院法事施行米支給 | 産業25-692 | 1777(安永6)年6月10日 | 明和撰要集3,御触書天明集成13 |
日雇札役銭高等名主書上 | 産業25-700 | 1777(安永6)年6月13日 | 正宝録続 |
私鋳銭禁止再令 | 産業25-701 | 1777(安永6)年6月25日 | 正宝録続,浚明院殿御実紀 |
記事ID:003-001-20240718-007828