東京市史稿 産業篇第16 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
道路障碍規制 | 産業16-001 | 1742(寛保2)年5月9日 | 撰要永久録・御触事巻30,有徳院殿御実紀 |
附記 品川宿飯盛女取締 | 産業16-003 | 1742(寛保2)年5月14日 | 続談海,岡場所遊廊考・未刊随筆百種第1 |
継飛脚請負証文取極 | 産業16-005 | 1742(寛保2)年5月16日 | 定飛脚御日記2 |
酒問屋飛脚問屋ト賃銀引下談合 | 産業16-007 | 1742(寛保2)年5月25日 | 定飛脚御日記2,大日本帝国駅逓志考証 |
足高制発令 | 産業16-009 | 1742(寛保2)年6月14日 | 有徳院殿御実紀,寛保録 |
輿夫劇場騒擾 | 産業16-010 | 1742(寛保2)年6月16日 | 続談海,正宝事録,柳営日次記,享保撰要類集3,有徳院殿御実紀 |
魚鳥野菜発売季節制 | 産業16-023 | 1742(寛保2)年6月28日 | 有徳院殿御実紀,享保撰要類集5,御触書寛保集成36,享保撰要類集2 |
附記 両国仮橋掛員処罰 | 産業16-030 | 1742(寛保2)年6月29日 | 柳営日次記,有徳院殿御実紀 |
取上町屋敷返下 | 産業16-031 | 1742(寛保2)年6月 | 享保撰要類集3 |
附記 家主怠慢処罰 | 産業16-032 | 1742(寛保2)年6月 | 撰要永久録・御触事巻30,有徳院殿御実紀 |
尾州宮飛脚継所二軒取極 | 産業16-033 | 1742(寛保2)年7月8日 | 定飛脚御日記2,P5参照 |
附記 堀端普請小屋見分 | 産業16-035 | 1742(寛保2)年7月12日 | 正宝事録 |
貫目改励行方宿-申合 | 産業16-036 | 1742(寛保2)年7月21日 | 品川町史上 |
附記 検校座頭金銀出入 | 産業16-037 | 1742(寛保2)年7月23日 | 享保撰要類集4 |
浦賀中川番所銭荷物改廃止 | 産業16-037 | 1742(寛保2)年7月25日 | 撰要永久録・御触事巻30,廻船式法帳 |
水油高値理由上申 | 産業16-038 | 1742(寛保2)年7月27日 | 享保撰要類集11 |
飛脚問屋福島走リ京荷物駄賃取極 | 産業16-040 | 1742(寛保2)年7月 | 定飛脚御日記2 |
箱根明礬大坂屋兵作一手販売 | 産業16-042 | 1742(寛保2)年7月 | 諸問屋再興調12 |
江戸大水災 | 産業16-045 | 1742(寛保2)年8月朔日 | 増訂武江年表,正宝事録,続談海,柳営日次記,有徳院殿御実紀,御触書寛保集成42,御触書寛保集成36,御触書寛保集成49,大成令,徳川禁令考前集第3,変災2P216,救済1P749参照 |
紙店衆飛脚問屋値下方申入 | 産業16-111 | 1742(寛保2)年8月朔日 | 定飛脚御日記2 |
附記 富士加持水 | 産業16-112 | 1742(寛保2)年9月4日 | 正宝事録,有徳院殿御実紀 |
佃島船橋浦漁場争裁決 | 産業16-114 | 1742(寛保2)年9月13日 | 佃島起縁誌・浦出入之部8 |
米穀関東輸送販売許可 | 産業16-115 | 1742(寛保2)年9月14日 | 有徳院殿御実紀,御触書寛保集成25,米価記・日本財政経済史料3 |
附記 渡船高札 | 産業16-115 | 1742(寛保2)年9月28日 | 享保撰要類集15 |
日雇座札改違反者処罰令 | 産業16-117 | 1742(寛保2)年9月 | 御触書寛保集成41,有徳院殿御実紀 |
附記 堤防修築令 | 産業16-118 | 1742(寛保2)年9月 | 有徳院殿御実紀,御触書寛保集成25 |
附記 本石町時鐘鐘楼堂修復入札 | 産業16-119 | 1742(寛保2)年10月3日 | 享保撰要類集29 |
関東河川修築諸侯助役任令 | 産業16-120 | 1742(寛保2)年10月6日 | 柳営日次記,有徳院殿御実紀,続談海 |
水油値段引下策答申 | 産業16-129 | 1742(寛保2)年10月8日 | 享保撰要類集11,P38,P171参照 |
佃島猟師浦-網引通知 | 産業16-134 | 1742(寛保2)年10月16日 | 享保撰要類集12 |
赤坂門外瓦葺令 | 産業16-136 | 1742(寛保2)年10月24日 | 享保撰要類集21,有徳院殿御実紀,産業15P857参照 |
品川領村-鶉番人足提出方拒絶 | 産業16-137 | 1742(寛保2)年10月 | 宝暦事件留用水文書・品川町史上 |
両国橋水防法募集 | 産業16-139 | 1742(寛保2)年10月 | 有徳院殿御実紀,御触書寛保集成42 |
川-普請農民雇傭令 | 産業16-140 | 1742(寛保2)年10月 | 御触書寛保集成25 |
川普請担当者家来質素令 | 産業16-143 | 1742(寛保2)年10月 | 御触書寛保集成25 |
附記 橋杭用材吟味令達 | 産業16-144 | 1742(寛保2)年10月 | 旧政府御達留3・公儀御触留・24・日本財政経済史料8,御触書寛保集成42 |
附記 大坂城内銀江戸輸送 | 産業16-145 | 1742(寛保2)年10月 | 大坂御城代・公用人諸事留写1・大阪編年史 |
附記 道奉行交替 | 産業16-145 | 1742(寛保2)年11月9日 | 正宝事録 |
飛脚問屋住吉講接待 | 産業16-145 | 1742(寛保2)年11月13日 | 定飛脚御日記2 |
瓦葺邸宅営作督励 | 産業16-148 | 1742(寛保2)年11月15日 | 柳営日次記,撰要永久録・御触事巻30,有徳院殿御実紀 |
附記 正平革盗処罰 | 産業16-150 | 1742(寛保2)年11月16日 | 柳営日次記,有徳院殿御実紀 |
御用米問屋任命 | 産業16-153 | 1742(寛保2)年11月19日 | 享保撰要類集9 |
町触致方従来通リ申付 | 産業16-153 | 1742(寛保2)年11月21日 | 正宝事録 |
関東ノ旗本水害減収高調査 | 産業16-154 | 1742(寛保2)年11月23日 | 有徳院殿御実紀,御触書寛保集成25 |
伝馬勤金納願 | 産業16-155 | 1742(寛保2)年11月 | 御伝馬方旧記2 |
貢米輸送廻船令 | 産業16-159 | 1742(寛保2)年11月 | 有徳院殿御実紀,御触書寛保集成42 |
三井小名木川店呉服商売再許可 | 産業16-160 | 1742(寛保2)年11月 | 脇田藤右衛門一札・三井文庫所蔵 |
参考 三井小名木川店開店 | 産業16-162 | 1725(享保9)年3月 | 脇田藤右衛門一札・三井文庫所藏 |
附記 長崎貿易半減令 | 産業16-163 | 1742(寛保2)年11月 | 有徳院殿御実紀,御触書寛保集成35 |
附記 吹上染色 | 産業16-165 | 1742(寛保2)年12月12日 | 柳営日次記,有徳院殿御実紀附録 |
水害大名旗本恩貸金許可 | 産業16-167 | 1742(寛保2)年12月15日 | 有徳院殿御実紀,御触書寛保集成31 |
附記 道中御用勘定方 | 産業16-169 | 1742(寛保2)年12月21日 | 大日本帝国駅逓志考証,駅肝録 |
附記 消防制 | 産業16-169 | 1742(寛保2)年12月28日 | 有徳院殿御実紀 |
札差規制 | 産業16-169 | 1742(寛保2)年12月29日 | 享保撰要類集9 |
灯油大坂表積送令 | 産業16-171 | 1742(寛保2)年12月晦日 | 享保撰要類集11,種油問屋商旧記・大阪編年史,P129参照 |
市中警火消防令 | 産業16-176 | 1742(寛保2)年12月 | 有徳院殿御実紀 |
三井家手代子供召抱ニ付申渡 | 産業16-176 | 1742(寛保2)年 | 三井文庫所蔵・手代子供召抱被申渡覚 |
評定所定書追加 | 産業16-179 | 1742(寛保2)年 | 裳蔭秘鑑・徳川禁令考別巻,裳蔭秘録,徳川禁令考・後集第2,徳川禁令考・後集第3 |
附記 水害地堤防修築巡察 | 産業16-185 | 1743(寛保3)年正月7日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 不届ノ私領百姓田畑払代金官納 | 産業16-185 | 1743(寛保3)年正月12日 | 享保撰要類集2 |
札差仲間条目帳改并帳末米屋仲間連印 | 産業16-187 | 1743(寛保3)年正月 | 札差事略22,札差条目帳・日本財政経済史料1,札差事略27 |
佃島猟師ノ不法叱リ | 産業16-197 | 1743(寛保3)年2月20日 | 佃島起縁誌・浦出入之部8,享保撰要類集12 |
経費節減令 | 産業16-202 | 1743(寛保3)年2月20日 | 柳営日次記,有徳院殿御実紀 |
在方飢人市中袖乞者調査上申 | 産業16-204 | 1743(寛保3)年2月21日 | 享保撰要類集附録 |
附記 旗本家出人届出制 | 産業16-206 | 1743(寛保3)年2月22日 | 有徳院殿御実紀 |
札差御蔵見廻行事出役令 | 産業16-206 | 1743(寛保3)年2月23日 | 札差事略12 |
菜種増産并江戸大坂廻送令 | 産業16-207 | 1743(寛保3)年2月23日 | 撰要永久録・御触事巻30,享保撰要類集11,有徳院殿御実紀,P171参照 |
物価引下令 | 産業16-210 | 1743(寛保3)年2月24日 | 正宝事録 |
代官手代出張手当支給 | 産業16-211 | 1743(寛保3)年2月 | 憲教類典2ノ5,有徳院殿御実紀 |
附記 蘭人入貢并賜暇 | 産業16-227 | 1743(寛保3)年3月朔日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 火之見櫓再建令 | 産業16-227 | 1743(寛保3)年3月13日 | 撰要永久録・御触事巻30 |
鯨船建設許可 | 産業16-228 | 1743(寛保3)年3月19日 | 享保撰要類集18,鯨船并鞘地所起立書留・日本財政経済史料9 |
馬毛附札願 | 産業16-234 | 1743(寛保3)年3月20日 | 御伝馬方旧記11 |
附記 屋敷再相対替年限 | 産業16-238 | 1743(寛保3)年3月晦日 | 己亥雑記下・日本財政経済史料8 |
附記 河渠浚利者帰謁 | 産業16-238 | 1743(寛保3)年4月朔日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 大川端警戒 | 産業16-238 | 1743(寛保3)年4月7日 | 享保撰要類集・附録 |
札差処刑 | 産業16-239 | 1743(寛保3)年4月12日 | 札差事略5 |
附記 河渠浚利助役行賞并帰謁 | 産業16-240 | 1743(寛保3)年4月13日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 町人駕篭願 | 産業16-241 | 1743(寛保3)年4月20日 | 享保撰要類集23 |
附記 町奉行所近火駆付令 | 産業16-241 | 1743(寛保3)年4月21日 | 正宝事録 |
修験者等往来禁止解除令 | 産業16-242 | 1743(寛保3)年4月28日 | 有徳院殿御実紀,牧民金鑑22 |
附記 大提灯停止 | 産業16-243 | 1743(寛保3)年4月29日 | 正宝事録 |
附記 時疫者書上 | 産業16-243 | 1743(寛保3)年4月晦日 | 正宝事録 |
附記 旅人一夜泊リ | 産業16-244 | 1743(寛保3)年4月晦日 | 品川町史中 |
猥ニ食糧穀種貸付禁止令 | 産業16-244 | 1743(寛保3)年4月 | 有徳院殿御実紀,御触書寛保集成23 |
御堀端石垣等普請奉行所管上申 | 産業16-246 | 1743(寛保3)年閏4月12日 | 正宝事録 |
附記 河渠浚利助役行賞并帰謁者 | 産業16-247 | 1743(寛保3)年閏4月15日 | 有徳院殿御実紀 |
火消役華美衣裳禁止 | 産業16-247 | 1743(寛保3)年閏4月18日 | 有徳院殿御実紀,公儀御触留25日本財政経済史料3 |
町屋敷当時売値段等回答 | 産業16-248 | 1743(寛保3)年閏4月19日 | 正宝事録,図版(分間江戸大絵図・須原屋茂兵衛板・東京都公文書館所蔵) |
売春料亭処罰取極 | 産業16-251 | 1743(寛保3)年閏4月27日 | 享保撰要類集3 |
櫛笄等華美禁止 | 産業16-253 | 1743(寛保3)年閏4月28日 | 正宝事録,有徳院殿御実紀,続談海 |
材木炭薪問屋鯨船人足費用引請 | 産業16-255 | 1743(寛保3)年5月7日 | 享保撰要類集18,東京諸問屋沿革誌1 |
附記 玉川通普請 | 産業16-257 | 1743(寛保3)年5月11日 | 柳営日次記 |
召捕野非人数書上 | 産業16-258 | 1743(寛保3)年5月12日 | 享保撰要類集27,産業15P943参照 |
欠落野非人入墨ノ件伺出 | 産業16-259 | 1743(寛保3)年5月12日 | 享保撰要類集27 |
附記 一橋神田門外閑地物騒取締 | 産業16-260 | 1743(寛保3)年5月14日 | 有徳院殿御実紀 |
町方家賃屋敷ニ付上申 | 産業16-260 | 1743(寛保3)年5月22日 | 享保撰要類集附録 |
諸大名留守居役茶屋出会禁止 | 産業16-261 | 1743(寛保3)年6月朔日 | 柳営日次記,続談海,有徳院殿御実紀,令條秘録6・日本財政経済史料9 |
古分銅濫用禁止 | 産業16-263 | 1743(寛保3)年6月5日 | 柳営日次記,撰要永久録・御触事巻30,有徳院殿御実紀,校註・両替年代記・原編 |
早荷物盗難飛脚問屋処罰 | 産業16-266 | 1743(寛保3)年6月12日 | 定飛脚御日記2,定飛脚御日記3,御触書寛保集成22,駅肝録,大日本帝国駅逓志考証 |
附記 盗賊査検 | 産業16-273 | 1743(寛保3)年6月24日 | 有徳院殿御実紀 |
蛎灰蜆灰引請禁止 | 産業16-273 | 1743(寛保3)年6月25日 | 正宝事録,産業14P562,産業15P521参照 |
附記 邸宅附近盗賊査検 | 産業16-274 | 1743(寛保3)年6月25日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 町人抱相撲取 | 産業16-274 | 1743(寛保3)年6月 | 正宝事録 |
附記 赤坂氷川門前茶屋売女取締 | 産業16-275 | 1743(寛保3)年夏 | 続談海 |
薪高積等往来支障禁止 | 産業16-276 | 1743(寛保3)年7月朔日 | 享保撰要類集5,P314参照 |
附記 飛脚荷物賃銀 | 産業16-277 | 1743(寛保3)年7月3日 | 定飛脚御日記3 |
芝浜松町草市根立 | 産業16-278 | 1743(寛保3)年7月13日 | 文政町方書上 |
附記 利根川筋普請 | 産業16-279 | 1743(寛保3)年7月18日 | 柳営日次記 |
御堀浮芥流入注意令 | 産業16-280 | 1743(寛保3)年7月23日 | 正宝事録 |
野非人狩込ニ付欠落者改心者処置 | 産業16-281 | 1743(寛保3)年7月23日 | 享保撰要類集27 |
附記 代官官禄 | 産業16-285 | 1743(寛保3)年7月23日 | 徳川理財会要巻9 |
附記 日光東照宮修理 | 産業16-286 | 1743(寛保3)年7月28日 | 有徳院殿御実紀 |
日用札改厳重取締令 | 産業16-286 | 1743(寛保3)年7月 | 御触書寛保集成41 |
附記 関東筋川-流作場検地 | 産業16-287 | 1743(寛保3)年8月6日 | 柳営日次記 |
秤厳重検査令 | 産業16-289 | 1743(寛保3)年8月8日 | 撰要永久録・御触事巻30,有徳院殿御実紀 |
千住宿貫目改所設置 | 産業16-290 | 1743(寛保3)年8月11日 | 撰要永久録・御触事巻30,御伝馬方旧記7,有徳院殿御実紀,大日本帝国駅逓志考証,公儀御触留25日本財政経済史料9、駅程便覧日本財政経済史料9,新選憲法秘録3・日本財政経済史料9 |
附記 博奕てら金取者仕置 | 産業16-294 | 1743(寛保3)年8月11日 | 徳川禁令考・後集第3 |
附記 曲馬乗場借地許可 | 産業16-295 | 1743(寛保3)年8月20日 | 享保撰要類集7 |
布衣以上諸吏員奢侈督戒 | 産業16-296 | 1743(寛保3)年8月26日 | 柳営日次記,寛保録,有徳院殿御実紀 |
佃島漁船船印許可 | 産業16-299 | 1743(寛保3)年8月28日 | 享保撰要類集12,佃島起縁誌・浦出入之部8 |
四谷門外上水防火 | 産業16-301 | 1743(寛保3)年9月5日 | 享保撰要類集8 |
下為替金滞者裁許申付方 | 産業16-304 | 1743(寛保3)年9月10日 | 享保撰要類集4 |
佃島猟師江戸近辺海川ノミ網引許可 | 産業16-305 | 1743(寛保3)年9月14日 | 享保撰要類集12,佃島起縁誌・浦出入之部8,P299参照 |
銀座以外潰銀売買禁止 | 産業16-310 | 1743(寛保3)年9月23日 | 有徳院殿御実紀,撰要永久録御触事巻30 |
附記 江戸仙台藩邸録上 | 産業16-311 | 1743(寛保3)年9月24日 | 東藩史稿 |
研屋国役出向ニ付答申 | 産業16-311 | 1743(寛保3)年9月 | 正宝事録 |
廻船荷物口銭取立願 | 産業16-313 | 1743(寛保3)年9月 | 大村家万記録 |
高積等往来妨害禁止 | 産業16-314 | 1743(寛保3)年10月2日 | 撰要永久録・御触事巻30 |
辻駕篭障戸禁止 | 産業16-315 | 1743(寛保3)年10月8日 | 正宝事録 |
酒問屋飛脚賃値下交渉 | 産業16-318 | 1743(寛保3)年10月16日 | 定飛脚御日記3 |
附記 札差廻状 | 産業16-320 | 1743(寛保3)年10月27日 | 札差事略31 |
武家屋敷部屋子等禁止 | 産業16-321 | 1743(寛保3)年10月28日 | 撰要永久録・御触事巻30,柳営日次記,有徳院殿御実紀 |
老中若年寄支配ノ金銀出入三奉行所ヘ出願令 | 産業16-323 | 1743(寛保3)年10月 | 享保撰要類集4 |
附記 麻布高輪品川宿助郷 | 産業16-323 | 1743(寛保3)年10月 | 東海道品川助郷帳品川町史上 |
権衡点検 | 産業16-324 | 1743(寛保3)年11月9日 | 享保撰要類集5,有徳院殿御実紀 |
僞町奉行所員召捕令 | 産業16-325 | 1743(寛保3)年11月18日 | 撰要永久録・御触事巻30 |
飛脚問屋荷物延引詫書提出 | 産業16-326 | 1743(寛保3)年11月晦日 | 定飛脚御日記3 |
在-川除堰等普請入用取極 | 産業16-327 | 1743(寛保3)年11月 | 牧民金鑑10 |
札差行事評議 | 産業16-330 | 1743(寛保3)年11月 | 札差事略31 |
朝鮮人参良品提供方申渡 | 産業16-332 | 1743(寛保3)年11月 | 御触書寛保集成35 |
建家諸道具売渡出入裁許申合 | 産業16-333 | 1743(寛保3)年12月4日 | 享保撰要類集4 |
追放召仕給金取立定例上申 | 産業16-333 | 1743(寛保3)年12月5日 | 享保撰要類集・附録 |
附記 前句附博奕行為禁止 | 産業16-334 | 1743(寛保3)年12月7日 | 撰要永久録・御触事巻30 |
町-沽券図改 | 産業16-335 | 1743(寛保3)年12月10日 | 正宝事録 |
潰銀銀座并下金買ニ売却令 | 産業16-335 | 1743(寛保3)年12月12日 | 正宝事録 |
小間物問屋参会費用書出 | 産業16-336 | 1743(寛保3)年12月29日 | 享保6年行事割之覚全,産業12P5参照 |
切米扶持方請取心得 | 産業16-391 | 1743(寛保3)年12月 | 丹羽正武手控・日本財政経済史料1 |
附記 故買犯所払 | 産業16-391 | 1743(寛保3)年12月 | 徳川禁令考後集第3 |
評定書定書追加 | 産業16-392 | 1743(寛保3)年 | 棠蔭秘鑑亨・徳川禁令考別巻,徳川禁令考・後集第2,徳川禁令考・後集第3 |
附記 江戸町方人口 | 産業16-399 | 1743(寛保3)年 | 向山誠斎・乙巳雑記 |
評定所公事訴訟数上申 | 産業16-400 | 1744(寛保4)年正月13日 | 享保撰要類集・附録 |
綿実大坂表直送不採用 | 産業16-403 | 1744(寛保4)年正月18日 | 享保撰要類集11 |
伝馬町駕篭車持ヨリノ助役出願 | 産業16-404 | 1744(寛保4)年正月20日 | 御伝馬方旧記13 |
附記 陰陽二血丸 | 産業16-406 | 1744(寛保4)年正月21日 | 有徳院殿御実紀 |
山八飛脚組合加入証文提出 | 産業16-406 | 1744(寛保4)年正月29日 | 定飛脚御日記3 |
附記 本所深川出火時新大橋渡行制限 | 産業16-408 | 1744(寛保4)年正月29日 | 正宝事録 |
札差蔵米運送関係者証文取置 | 産業16-409 | 1744(寛保4)年正月 | 札差事略24 |
札差申合 | 産業16-417 | 1744(寛保4)年正月 | 札差事略22 |
札差背附之者ノ請合証文提出 | 産業16-418 | 1744(寛保4)年正月 | 札差事略27 |
島屋酒井家御用ヲ出願 | 産業16-422 | 1744(寛保4)年正月 | 定飛脚御日記3 |
沽券絵図裏書文面取極 | 産業16-423 | 1744(寛保4)年2月5日 | 正宝事録,文政町方書上 |
状箱屋敷取違一件赦免 | 産業16-424 | 1744(寛保4)年2月11日 | 定飛脚御日記3 |
神秤査察町触 | 産業16-430 | 1744(寛保4)年2月15日 | 正宝事録,有徳院殿御実紀,享保撰要類集5 |
延享ト改元 | 産業16-431 | 1744(寛保4)年2月21日 | 正宝事録,有徳院殿御実紀 |
公儀地家作建込及旅人人別諮問 | 産業16-432 | 1744(延享元)年2月22日 | 正宝事録 |
素人宿規制遵守令 | 産業16-438 | 1744(延享元)年2月晦日 | 正宝事録,御触書宝暦集成29 |
参考 素人宿奉公人請人仕置 | 産業16-440 | 1744(延享元)年2月 | 徳川禁令考・後集第2 |
附記 長崎御用銅盗取一味大坂送リ | 産業16-445 | 1744(延享元)年3月朔日 | 享保撰要類集23 |
附記 蘭人入貢 | 産業16-447 | 1744(延享元)年3月朔日 | 有徳院殿御実紀 |
沽券高調査 | 産業16-448 | 1744(延享元)年3月4日 | 正宝事録 |
肴問屋四組法式書遵守令 | 産業16-449 | 1744(延享元)年3月6日 | 日本橋魚市場沿革紀要 |
竹木炭薪問屋定数以外営業禁止 | 産業16-455 | 1744(延享元)年3月8日 | 正宝事録 |
附記 人別清帳申合 | 産業16-455 | 1744(延享元)年3月11日 | 正宝事録 |
附記 朝鮮人参 | 産業16-457 | 1744(延享元)年3月22日 | 享保撰要類集10 |
継早飛脚差止方出願 | 産業16-458 | 1744(延享元)年4月朔日 | 定飛脚御日記4 |
隠売女差置没収地面五ヶ年地代店賃徴収 | 産業16-463 | 1744(延享元)年4月8日 | 享保撰要類集3 |
肴屋生船据置方出願 | 産業16-464 | 1744(延享元)年4月23日 | 撰要永久録・公用留巻之4 |
飛脚三日半仕立問合回答 | 産業16-465 | 1744(延享元)年4月25日 | 定飛脚御日記4 |
建築条規 | 産業16-467 | 1744(延享元)年4月28日 | 正宝事録 |
附記 勘定奉行神尾春央加恩 | 産業16-473 | 1744(延享元)年4月28日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 人別入念調査令 | 産業16-473 | 1744(延享元)年4月晦日 | 正宝事録 |
町触徹底方ニ付回答 | 産業16-474 | 1744(延享元)年5月2日 | 正宝事録 |
佃島猟師作藻禁止願 | 産業16-476 | 1744(延享元)年5月3日 | 佃島起縁誌・浦出入之部8 |
蔵敷金出入裁許申付方決定 | 産業16-479 | 1744(延享元)年5月4日 | 享保撰要類集4 |
両国橋改架 | 産業16-480 | 1744(延享元)年5月7日 | 享保撰要類集17,文政町方書上,柳営日次記,有徳院殿御実紀,P484[参考]続談海 |
附記 小日向辺警戒 | 産業16-485 | 1744(延享元)年5月10日 | 享保撰要類集・附録 |
附記 浅草米廩笠持参禁止 | 産業16-486 | 1744(延享元)年5月21日 | 札差事略12 |
附記 日光山修理人夫薬支給 | 産業16-486 | 1744(延享元)年5月25日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 在-御普請無証拠分処置制 | 産業16-486 | 1744(延享元)年5月27日 | 牧民金鑑第10 |
町人百姓家蔵買取出入日延裁許 | 産業16-487 | 1744(延享元)年5月28日 | 享保撰要類集4 |
武家物買取訴訟年二回令 | 産業16-488 | 1744(延享元)年5月29日 | 正宝事録,有徳院殿御実紀 |
附記 代官加恩 | 産業16-489 | 1744(延享元)年5月29日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 道路管理 | 産業16-489 | 1744(延享元)年5月 | 享保撰要類集6,御触書宝暦集成32 |
札差行事ヘ玉入数厳守申渡 | 産業16-490 | 1744(延享元)年6月9日 | 札差事略12 |
町奉行更任 | 産業16-491 | 1744(延享元)年6月11日 | 柳営日次記・延享元録同,有徳院殿御実紀,柳営補任,正宝事録,寛政重修諸家譜 |
辻駕篭改造新規営業不可答申 | 産業16-493 | 1744(延享元)年6月13日 | 正宝事録,(図)P495 駕籠絵図 |
古金銀増銭通用令 | 産業16-497 | 1744(延享元)年6月15日 | 撰要永久録・御触事巻30,泉氏雑記・日本財政経済史料6,柳営日次記,有徳院殿御実紀,校註・両替年代記原編 |
継早飛脚停止令 | 産業16-500 | 1744(延享元)年6月19日 | 定飛脚発端旧記1,定飛脚御日記4,大日本帝国駅逓志考証 |
代官開発新田一生涯十分一支給 | 産業16-505 | 1744(延享元)年6月19日 | 向山誠斎・甲辰雑記 |
附記 風之神送屋台類似禁止 | 産業16-505 | 1744(延享元)年6月20日 | 正宝事録 |
貸金ヲ奉公人取逃金ニ証文替 | 産業16-506 | 1744(延享元)年6月 | 徳川禁令考・後集第4 |
猿江材木蔵揚ヶ場 | 産業16-507 | 1744(延享元)年7月朔日 | 屋敷渡預絵図証文 |
参考 猿江材木蔵添地 | 産業16-508 | 1744(延享元)年8月14日 | 屋敷渡預絵図証文,屋敷書抜 |
新大橋下附 | 産業16-509 | 1744(延享元)年7月11日 | 享保撰要類集17 |
馬早継飛脚抜物請負者証文取極 | 産業16-517 | 1744(延享元)年7月18日 | 定飛脚御日記4,大日本帝国駅逓志考証 |
附記 出水時両国橋水防繋船令 | 産業16-519 | 1744(延享元)年7月25日 | 正宝事録 |
蔵米渡運送関係者組合制定 | 産業16-520 | 1744(延享元)年7月 | 札差事略24 |
東浦賀干鰯問屋運上金納入 | 産業16-526 | 1744(延享元)年7月 | 御触書宝暦集成32 |
附記 盆聖霊棚飾ニ付町触 | 産業16-527 | 1744(延享元)年7月 | 御触書宝暦集成29 |
奉公人不埓処罰規定 | 産業16-527 | 1744(延享元)年8月2日 | 徳川禁令考・後集第2 |
六組飛脚道中取締歎願 | 産業16-529 | 1744(延享元)年8月4日 | 六組飛脚屋旧記,大日本帝国駅逓志考証 |
参考 東海道宿-継人足賃銭申合 | 産業16-565 | 1744(延享元)年5月6日 | 六組飛脚屋旧記 |
札差三行事回答 | 産業16-567 | 1744(延享元)年8月14日 | 札差事略5 |
両伝馬町当番勤方書上 | 産業16-571 | 1744(延享元)年8月17日 | 御伝馬方旧記12 |
主人金子取逃一件ニ付定書改定 | 産業16-573 | 1744(延享元)年8月17日 | 徳川禁令考・後集第2 |
扶持方給与ノ際ノ札差勤方等問合 | 産業16-576 | 1744(延享元)年8月22日 | 札差事略12 |
甲州附出シ馬一件落着 | 産業16-579 | 1744(延享元)年8月23日 | 御伝馬方旧記11,撰要永久録・御用留巻之6 |
江戸附出人馬諮問答申 | 産業16-594 | 1744(延享元)年8月 | 撰要永久録・御用留巻之6 |
附記 暦板行 | 産業16-596 | 1744(延享元)年8月 | 御触書宝暦集成27 |
質物利銀諮問答申 | 産業16-596 | 1744(延享元)年9月6日 | 正宝事録 |
米穀買上令 | 産業16-598 | 1744(延享元)年9月12日 | 有徳院殿御実紀,享保撰要類集9,札差事略12,憲教類典5ノ9,延享元年・御買米一件・大阪商業史資料,草間伊助筆記・大阪市史第5 |
参考 買置米 | 産業16-616 | 1746(延享3)年正月 | 白木屋大村家文書(東京大学経済学部図書館所蔵) |
新大橋橋銭徴収町触 | 産業16-660 | 1744(延享元)年9月20日 | 正宝事録,P509参照 |
有徳町人人名書出令 | 産業16-661 | 1744(延享元)年9月23日 | 正宝事録 |
川瀬石町松川町訴訟和談 | 産業16-661 | 1744(延享元)年9月23日 | 撰要永久録・公用留巻之4 |
日雇座札役銭納入励行令 | 産業16-671 | 1744(延享元)年9月 | 御触書宝暦集成29 |
衣類道具華美禁制 | 産業16-672 | 1744(延享元)年10月朔日 | 正宝事録,享保撰要類集5,有徳院殿御実紀,P745参照 |
買米借用金子訴訟例外裁許 | 産業16-673 | 1744(延享元)年10月5日 | 正宝事録,享保撰要類集9,有徳院殿御実紀 |
米仲買人買置米免除 | 産業16-676 | 1744(延享元)年10月6日 | 定飛脚御日記4,享保撰要類集9 |
市中富有町人ニ買置米令 | 産業16-677 | 1744(延享元)年10月6日 | 享保撰要類集9 |
附記 女中方拝領屋敷録上 | 産業16-688 | 1744(延享元)年10月8日 | 正宝事録 |
衣服改偽役人注意令 | 産業16-689 | 1744(延享元)年10月12日 | 正宝事録 |
富有町人再調并家質金融通令 | 産業16-690 | 1744(延享元)年10月17日 | 正宝事録 |
町触徹底方申渡 | 産業16-691 | 1744(延享元)年10月 | 御触書宝暦集成28 |
附記 武家屋敷警火 | 産業16-691 | 1744(延享元)年10月 | 御触書宝暦集成23 |
附記 糸絹仲間ヘ申渡 | 産業16-692 | 1744(延享元)年春 | 小野組の研究第1巻 |
舂米屋組合新設 | 産業16-693 | 1744(延享元)年11月4日 | 正宝事録,享保撰要類集9,鈴木直二・徳川時代の米穀配給組織 |
買置米払下許可 | 産業16-698 | 1744(延享元)年11月7日 | 享保撰要類集9 |
米穀素人相対売買見合 | 産業16-699 | 1744(延享元)年11月18日 | 享保撰要類集9 |
米吟味所設置方高間伝兵衛答申 | 産業16-701 | 1744(延享元)年11月28日 | 享保撰要類集9,P714参照 |
飛脚屋費用増加ニ付申合掟書 | 産業16-701 | 1744(延享元)年11月晦日 | 定飛脚御日記4 |
附記 警火令 | 産業16-704 | 1744(延享元)年11月 | 御触書宝暦集成23 |
三伝馬町拝借願下戻 | 産業16-704 | 1744(延享元)年12月朔日 | 御伝馬方旧記13 |
米屋組合及米吟味所設置 | 産業16-705 | 1744(延享元)年12月15日 | 正宝事録,享保撰要類集9,定飛脚御日記4 |
米吟味所拝借金伺 | 産業16-714 | 1744(延享元)年12月15日 | 享保撰要類集9,享保撰要類集23 |
附記 勘定奉行交替 | 産業16-720 | 1744(延享元)年12月15日 | 有徳院殿御実紀 |
拝領町屋敷取上 | 産業16-721 | 1744(延享元)年12月24日 | 享保撰要類集3 |
飛脚駄賃銭値下免除願 | 産業16-722 | 1744(延享元)年12月 | 三井文庫所蔵・越後屋孫兵衛口上書 |
附記 町方心得 | 産業16-723 | 1744(延享元)年12月 | 御触書宝暦集成32 |
評定所定書追加 | 産業16-723 | 1744(延享元)年 | 裳蔭秘鑑亨・徳川禁令考別巻,徳川禁令考・後集第2,徳川禁令考・後集第3,徳川禁令考・後集第4 |
附記 両国橋水防助役舟 | 産業16-745 | 1744(延享元)年 | 文政町方書上 |
町人衣類華美禁制 | 産業16-745 | 1745(延享2)年正月7日 | 正宝事録 |
米売買仕法書質疑ニ付米屋春米屋ニ町触 | 産業16-746 | 1745(延享2)年正月19日 | 正宝事録 |
衣類華美禁制違反町人処罰 | 産業16-747 | 1745(延享2)年正月21日 | 正宝事録 |
附記 国-廻村勘定奉行褒賞 | 産業16-747 | 1745(延享2)年正月26日 | 有徳院殿御実紀 |
札差規約七ヶ条制定 | 産業16-747 | 1745(延享2)年正月 | 札差事略22 |
三井家店員心構申渡 | 産業16-749 | 1745(延享2)年正月 | 三井文庫所蔵・申渡覚 |
米相場吟味所請負者罷免 | 産業16-757 | 1745(延享2)年2月4日 | 享保撰要類集9 |
米吟味所廃止米捌方等答申 | 産業16-760 | 1745(延享2)年2月4日 | 享保撰要類集9 |
附記 亀戸天神焼失 | 産業16-761 | 1745(延享2)年2月5日 | 増訂武江年表 |
附記 検地及川普請 | 産業16-761 | 1745(延享2)年2月6日 | 延享二録,有徳院殿御実紀 |
蔵出米買上 | 産業16-762 | 1745(延享2)年2月7日 | 享保撰要類集9 |
御用達町人衣類華美禁止 | 産業16-764 | 1745(延享2)年2月8日 | 正宝事録,有徳院殿御実紀,享保撰要類集5,P745参照 |
城南大火 | 産業16-765 | 1745(延享2)年2月12日 | 正宝事録,続談海,増訂武江年表,変災4P848参照 |
白魚猟漁場境裁決 | 産業16-767 | 1745(延享2)年2月19日 | 佃島起縁誌・浦出入之部8 |
附記 火賊査検 | 産業16-770 | 1745(延享2)年2月21日 | 有徳院殿御実紀 |
古鉄買焼印改 | 産業16-770 | 1745(延享2)年2月22日 | 正宝事録 |
佃島猟師白魚漁場出入 | 産業16-771 | 1745(延享2)年2月23日 | 佃島起縁誌・浦出入之部8,P767参照 |
馬早飛脚抜状ニ付出願 | 産業16-774 | 1745(延享2)年2月 | 定飛脚御日記4 |
附記 警火 | 産業16-775 | 1745(延享2)年2月 | 御触書宝暦集成23 |
附記 蘭人入貢 | 産業16-776 | 1745(延享2)年3月朔日 | 有徳院殿御実紀 |
市中火気厳戒令 | 産業16-776 | 1745(延享2)年3月8日 | 正宝事録 |
俳諧時津風刊行 | 産業16-778 | 1745(延享2)年春 | 時津風,武江年表,武江年表補正略,図版(写真 俳諧時津風①②③④ 国会図書館蔵) |
休業湯屋他町名題取立不可 | 産業16-785 | 1745(延享2)年4月12日 | 正宝事録 |
附記 勘定奉行木下信名諸駅担当 | 産業16-787 | 1745(延享2)年4月14日 | 有徳院殿御実紀 |
大岡忠相代官支配免除 | 産業16-787 | 1745(延享2)年5月3日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 邸内乗輿禁制 | 産業16-787 | 1745(延享2)年5月3日 | 有徳院殿御実紀 |
高井戸宿品川宿村-増加助郷令 | 産業16-788 | 1745(延享2)年5月10日 | 品川町史上 |
車引不法行為厳禁 | 産業16-789 | 1745(延享2)年5月11日 | 正宝事録 |
附記 火方加役藤掛永直罷免 | 産業16-790 | 1745(延享2)年5月11日 | 延享二録,続談海 |
書役ノ庶務代行停止 | 産業16-791 | 1745(延享2)年5月18日 | 正宝事録 |
飛脚延着諸問屋ニ通告 | 産業16-795 | 1745(延享2)年5月21日 | 定飛脚御日記4 |
河岸蔵建築等町年寄ニ届出令 | 産業16-796 | 1745(延享2)年6月8日 | 正宝事録,P802参照 |
附記 亀戸天満宮勧化 | 産業16-797 | 1745(延享2)年6月14日 | 有徳院殿御実紀 |
古鉄買戒飭 | 産業16-797 | 1745(延享2)年6月18日 | 御触書宝暦集成28,P802参照 |
畳蔵人足請負業者ニ臨時使用分支払 | 産業16-798 | 1745(延享2)年6月24日 | 享保撰要類集29 |
宿駅盗賊等追捕令 | 産業16-800 | 1745(延享2)年6月27日 | 有徳院殿御実紀,牧民金鑑・第21,御触書宝暦集成20 |
河岸土蔵取崩并古鉄買鑑札町触 | 産業16-802 | 1745(延享2)年6月29日 | 正宝事録 |
附記 大坂廻材木 | 産業16-803 | 1745(延享2)年6月 | 御触書宝暦集成29 |
附記 代官検見制 | 産業16-803 | 1745(延享2)年6月 | 牧民金鑑第1 |
吉宗隠居予告 | 産業16-804 | 1745(延享2)年7月7日 | 有徳院殿御実紀 |
附記 廓内消防制 | 産業16-804 | 1745(延享2)年7月12日 | 有徳院殿御実紀 |
屋敷改帳再製令 | 産業16-805 | 1745(延享2)年7月15日 | 延享録,旧政府御達留4,公儀御触留27・日本財政経済史料8,御触書宝暦集成28,享保撰要類集24 |
本所南割下水修復工事入札 | 産業16-816 | 1745(延享2)年7月20日 | 享保撰要類集19 |
村-名主宅貢租掛札ニ付答申 | 産業16-818 | 1745(延享2)年7月 | 牧民金鑑第3 |
桧材所持材木商ニ書出令 | 産業16-819 | 1745(延享2)年7月 | 御触書宝暦集成32 |
附記 三島明神勧化 | 産業16-820 | 1745(延享2)年7月 | 有徳院殿御実紀 |
附記 出火時駆付 | 産業16-820 | 1745(延享2)年7月 | 御触書宝暦集成23 |
附記 竜巻 | 産業16-821 | 1745(延享2)年8月19日 | 増訂武江年表 |
検見ノ際詐称者処分令 | 産業16-821 | 1745(延享2)年8月27日 | 牧民金鑑第9 |
品川宿関係村-拵人足免除歎願 | 産業16-822 | 1745(延享2)年8月29日 | 品川町史上 |
無札日雇人取締令 | 産業16-824 | 1745(延享2)年8月 | 御触書宝暦集成29 |
両替屋仲間金銀貸借制 | 産業16-825 | 1745(延享2)年8月 | 校註・両替年代記・原編 |
大坂御状箱飛脚屋請負決定 | 産業16-827 | 1745(延享2)年8月 | 定飛脚御日記4 |
各宿小揚取取締 | 産業16-828 | 1745(延享2)年8月 | 品川町史上,民間省要 |
将軍吉宗隠居代替告知 | 産業16-829 | 1745(延享2)年9月朔日 | 有徳院殿御実紀,正宝事録,P804参照 |
無札古鉄買取締 | 産業16-830 | 1745(延享2)年9月6日 | 正宝事録,御触書宝暦集成28 |
柳原床見世道半分町奉行掛 | 産業16-831 | 1745(延享2)年9月8日 | 享保撰要類集6 |
継飛脚取締不採用 | 産業16-832 | 1745(延享2)年9月10日 | 定飛脚御日記4,定飛脚発端旧記 |
附記 大風 | 産業16-837 | 1745(延享2)年9月14日 | 増訂武江年表 |
質物金利下并月質看板札発行不可答申 | 産業16-837 | 1745(延享2)年9月15日 | 正宝事録 |
本丸西丸移替ニ付町触 | 産業16-841 | 1745(延享2)年9月19日 | 正宝事録,御触書宝暦集成5 |
吉宗隠居家重本丸移替 | 産業16-843 | 1745(延享2)年9月25日 | 有徳院殿御実紀,正宝事録 |
町触徹底方厳令 | 産業16-844 | 1745(延享2)年9月27日 | 正宝事録 |
米雑穀買請出願不許可 | 産業16-845 | 1745(延享2)年9月 | 札差事略5 |
遠国代官皆済期月取極 | 産業16-846 | 1745(延享2)年9月 | 向山誠斎・甲辰雑記 |
飛脚屋延着陳弁 | 産業16-849 | 1745(延享2)年10月3日 | 定飛脚御日記4 |
柳原商床見世出願関係者処罰 | 産業16-850 | 1745(延享2)年10月7日 | 享保撰要類集6 |
無札古鉄買取締 | 産業16-852 | 1745(延享2)年10月9日 | 正宝事録 |
町料理人差出令 | 産業16-853 | 1745(延享2)年10月11日 | 享保撰要類集23 |
品川宿増助郷令 | 産業16-854 | 1745(延享2)年10月15日 | 品川町史中 |
附記 江戸橋改架 | 産業16-855 | 1745(延享2)年10月20日 | 享保撰要類集17 |
両替商呉服会所ヘ大判納入 | 産業16-856 | 1745(延享2)年10月 | 校註・両替年代記・原編 |
飛脚屋下リ金請負証人ニ証文提出 | 産業16-856 | 1745(延享2)年10月 | 定飛脚御日記4 |
江戸大坂城内三度飛脚請負証文提出 | 産業16-858 | 1745(延享2)年10月 | 定飛脚御日記4 |
附記 縁切例 | 産業16-862 | 1745(延享2)年11月朔日 | 正宝事録 |
家重将軍宣下 | 産業16-865 | 1745(延享2)年11月2日 | 校註・両替年代記・原編,惇信院殿御実紀,正宝事録 |
附記 警火令 | 産業16-868 | 1745(延享2)年11月6日 | 惇信院殿御実紀 |
代替リニテモ地方支配不変申渡 | 産業16-868 | 1745(延享2)年11月7日 | 牧民金鑑第5 |
町人身上分散ニ付答申 | 産業16-869 | 1745(延享2)年11月14日 | 正宝事録 |
偽官用札立運送厳禁 | 産業16-870 | 1745(延享2)年11月14日 | 正宝事録,惇信院殿御実紀 |
附記 極印 | 産業16-871 | 1745(延享2)年11月20日 | 金銀御吹方次第3 |
糖商組合設立不許可 | 産業16-872 | 1745(延享2)年11月23日 | 正宝事録 |
札差寄合定目経費申合 | 産業16-874 | 1745(延享2)年11月 | 札差事略34 |
附記 御朱印 | 産業16-876 | 1745(延享2)年11月 | 御触書宝暦集成13 |
附記 諸国巡視勘定方帰謁 | 産業16-877 | 1745(延享2)年12月朔日 | 惇信院殿御実紀 |
佃島網納屋修復許可 | 産業16-877 | 1745(延享2)年12月17日 | 享保撰要類集12 |
諸国巡視員任命 | 産業16-879 | 1745(延享2)年12月30日 | 惇信院殿御実紀,P924参照 |
寺社領朱印交附 | 産業16-880 | 1745(延享2)年閏12月4日 | 正宝事録 |
飛脚屋手代持逃金子仲間融通 | 産業16-880 | 1745(延享2)年閏12月8日 | 定飛脚御日記5 |
三伝馬町拝借金許可 | 産業16-882 | 1745(延享2)年閏12月10日 | 享保撰要類集22,撰要永久録・御用留巻之6 |
附記 勘定奉行等褒賞 | 産業16-917 | 1745(延享2)年閏12月13日 | 惇信院殿御実紀 |
大坂屋茂兵衛手代飛脚屋営業 | 産業16-918 | 1745(延享2)年閏12月14日 | 定飛脚御日記5 |
寺社方町屋町奉行移管 | 産業16-918 | 1745(延享2)年閏12月15日 | 正宝事録,市街24P846参照 |
切金疵金流通令 | 産業16-919 | 1745(延享2)年閏12月21日 | 正宝事録,惇信院殿御実紀,校註・両替年代記・原編,享保撰要類集10 |
諸国巡視員派遣村方心得 | 産業16-924 | 1745(延享2)年閏12月21日 | 惇信院殿御実紀,P879参照 |
借金銀出入裁許弛緩諮問 | 産業16-926 | 1745(延享2)年閏12月 | 享保撰要類集4 |
飛脚島屋福島店担当者交替 | 産業16-926 | 1745(延享2)年閏12月 | 定飛脚御日記5 |
評定所定書追加 | 産業16-928 | 1745(延享2)年 | 棠蔭秘鑑・徳川禁令考別巻,徳川禁令考・後集第2 |
附記 代官皆済期月壱ヶ月延期 | 産業16-933 | 1745(延享2)年 | 向山誠斎・甲辰雑記 |
記事ID:003-001-20240718-007819