東京市史稿 市街篇第84 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
東京馬車鉄道万世橋・浅草橋間線路撤除命令 | 市街84-1 | 1892(明治25)年8月4日 | 自明治16年至同35年第2課文書鉄道馬車ニ関スル書類4,新小説第11年第9巻 明治39年9月1日刊行 |
小笠原島出入船舶取締規則制定 | 市街84-11 | 1892(明治25)年8月5日 | 警視庁東京府公報第805号 明治25年8月5日,明治25年本庁命令録第1課 |
附記 東多摩南豊島北豊島三郡藍葉商組合設立 | 市街84-26 | 1892(明治25)年8月5日 | 明治25年庶政要録第2課 |
附記 煉瓦職工同盟罷工 | 市街84-37 | 1892(明治25)年8月27日 | 東京朝日新聞 明治25年8月27日 |
附記 南足立郡千住町役場移転 | 市街84-38 | 1892(明治25)年8月15日 | 警視庁東京府公報第809号 明治25年8月15日 |
附記 大工職工賃上ゲ運動 | 市街84-38 | 1892(明治25)年9月10日 | 読売新聞 明治25年9月10日,東京朝日新聞 明治25年9月11日,読売新聞 明治25年9月20日,郵便報知新聞 明治25年9月22日,読売新聞 明治25年9月25日,東京朝日新聞 明治25年10月14日,読売新聞 明治25年10月15日 |
附記 神田区窮民救助法 | 市街84-41 | 1892(明治25)年9月2日 | 読売新聞 明治25年9月2日 |
東京馬車鉄道線路浅草区茅町通リ外複線増設許可 | 市街84-42 | 1892(明治25)年9月5日 | 自明治16年至同35年第2課文書鉄道馬車ニ関スル書類4 |
東京府地方漁業組合設立認可 | 市街84-48 | 1892(明治25)年9月6日 | 明治26年庶政要録 第3課水産 |
荏原郡玉川村村長助役ヲ有給吏員トスル条例許可 | 市街84-68 | 1892(明治25)年9月6日 | 自明治25年至同26年町邨会議録 町村条例其他町村会ノ議決ニシテ内務省大蔵省ノ許可ヲ受ケタル書類 |
附記 ア-ムストン曲馬興行 | 市街84-75 | 1892(明治25)年9月13日 | 読売新聞 明治25年9月13日,読売新聞 明治25年9月17日,読売新聞 明治25年9月18日,読売新聞 明治25年9月18日,読売新聞 明治25年9月20日,読売新聞 明治25年9月24日,読売新聞 明治25年9月28日,読売新聞 明治25年9月30日,読売新聞 明治25年10月6日,読売新聞 明治25年10月7日,読売新聞 明治25年10月16日,読売新聞 明治25年10月30日,読売新聞 明治25年11月8日,読売新聞 明治25年11月12日,読売新聞 明治25年11月19日 |
東京府第4区衆議院議員補欠選挙 | 市街84-82 | 1892(明治25)年9月16日 | 警視庁東京府公報第823号 明治25年9月19日,警視庁東京府公報第825号 明治25年9月21日,25年府選挙録 貴衆議員選挙第1課,時事新報 明治25年9月17日,長谷川時雨著 旧聞日本橋 岡倉書房発行昭和10年刊行 |
東京馬車鉄道芝区芝口二丁目複線増設願却下 | 市街84-88 | 1892(明治25)年9月16日 | 自明治16年至同35年第2課文書鉄道馬車ニ関スル書類4 |
北豊島郡板橋町衛生組合規約認可 | 市街84-89 | 1892(明治25)年9月19日 | 明治25年稟申録・本庁命令録・指令録第5課 |
神奈川県西北南多摩三郡管轄替ノ上申 | 市街84-93 | 1892(明治25)年9月20日 | 西南北三多摩郡境域変更通覧 東京府文献叢書甲集第125,同図版(写真 西南北三多摩郡境域変更便覧 東京都公文書館所蔵),公文類聚第17編明治26年巻1(国立公文書館所蔵),図版(写真 三多摩移管ニ関スル井上馨宛内海忠勝書翰),井上馨関係文書(国立国会図書館憲政資料室所蔵),国会 明治26年2月25日,福島晩晴翁 昭和17年1月不忘会編 |
参考 明治十九年八月中西北多摩郡管轄替上申書 | 市街84-105 | 1892(明治25)年8月7日 | 明治19年稟申録 文書課 |
附記 探偵者所属調査 | 市街84-108 | 1892(明治25)年9月21日 | 警視庁史料国事警察編(国立公文書館所蔵) |
古物商取締条例細則改正 | 市街84-116 | 1892(明治25)年9月23日 | 警視庁東京府公報第826号 明治25年9月23日 |
小笠原島定期航海船母島北村寄港命令 | 市街84-123 | 1892(明治25)年9月24日 | 明治24年4月起同26年12月至小笠原島航海書類 第4課 |
附記 東京酒類仲買商組合設立 | 市街84-129 | 1892(明治25)年9月28日 | 明治25年庶政要録 第2課農商掛商部組合ノ部 |
職工軍団創立 | 市街84-148 | 1892(明治25)年9月 | 建築雑誌第73号,郵便報知新聞 明治25年11月17日 |
東京市区改正委員会第八十四回会議 | 市街84-160 | 1892(明治25)年10月3日 | 東京市区改正委員会議事録第5巻,(図)P162~170,173,178,181 |
附記 維新前後殉難者取調方訓令 | 市街84-182 | 1892(明治25)年10月6日 | 警視庁東京府公報第832号 明治25年10月6日 |
東京馬車鉄道万世橋専用橋架設ニツキ諭達 | 市街84-182 | 1892(明治25)年10月8日 | 自明治16年至同35年第2課文書鉄道馬車ニ関スル書類4 |
附記 小石川警察署移転 | 市街84-187 | 1892(明治25)年10月14日 | 警視庁東京府公報第837号 明治25年10月14日 |
附記 警察署所轄区域変更 | 市街84-187 | 1892(明治25)年10月15日 | 警視庁東京府公報第838号 明治25年10月15日 |
東京市区改正委員会第八十五回会議 | 市街84-188 | 1892(明治25)年10月19日 | 東京市区改正委員会議事録第5巻,(図)P190~193 |
附記 東京雑誌売捌営業者組合設立 | 市街84-199 | 1892(明治25)年10月22日 | 明治25年庶政要録 第2課農商掛商部組合ノ部 |
附記 東京工業協会一周年会 | 市街84-209 | 1892(明治25)年10月25日 | 読売新聞 明治25年10月25日 |
附記 深川区役所新築移転 | 市街84-210 | 1892(明治25)年10月22日 | 警視庁東京府公報第843号 明治25年10月22日,明治24年市会議録 区役所経費第1課,(図)P213~214 深川区役所現建物 |
牛疫流行 | 市街84-218 | 1892(明治25)年10月26日 | 牛疫調査 明治28年農商務省農務局編(国立国会図書館所蔵 ) |
東京市区改正委員会第八十六回会議 | 市街84-226 | 1892(明治25)年10月28日 | 東京市区改正委員会議事録第5巻,(図)P234 赤坂表町一丁目地先下水新設之図 |
日本橋魚市場組合規約改正願認可 | 市街84-236 | 1892(明治25)年10月28日 | 明治25年庶政要録 第2課商部市場 |
洲崎弁天町地位等級低減願却下 | 市街84-262 | 1892(明治25)年11月2日 | 25年願伺届録第1課 |
東京市区改正委員会第八十七回会議 | 市街84-265 | 1892(明治25)年11月4日 | 東京市区改正委員会議事録第5巻,(図)P270 神田区小川町通リヨリ錦町3丁目ニ至ル溝渠新設之図 |
東京油市場設立認可 | 市街84-271 | 1892(明治25)年11月4日 | 明治25年庶政要録 第2課商部市場 |
附記 市村座開場式 | 市街84-293 | 1892(明治25)年11月12日 | 読売新聞 明治25年11月12日 |
東京市区改正委員会議第八十八回会議 | 市街84-294 | 1892(明治25)年11月14日 | 東京市区改正委員会議事録第5巻,(図)P296,299~305,310 神田小川町通溝渠新設之図 |
附記 新島漁業組合設立認可 | 市街84-312 | 1892(明治25)年11月18日 | 明治26年庶政要録 第3課農商掛水産之部 |
東京市区改正委員会第八十九回会議 | 市街84-336 | 1892(明治25)年11月28日 | 東京市区改正委員会議事録第5巻 |
元寺院境内共有墓地回復ニ関スル意見書配布 | 市街84-349 | 1892(明治25)年11月 | 東京府下元寺院境内共有墓地ニ関スル意見書(国立国会図書館所蔵),読売新聞 明治25年11月20日 |
神奈川県西北南多摩三郡管轄替ニツキ内密調査依頼 | 市街84-364 | 1892(明治25)年12月1日 | 西南北三多摩郡境域変更通覧 東京府文献叢書甲集第125 |
町村有財産調査 | 市街84-369 | 1892(明治25)年12月1日 | 明治26年往復録坤 第1課 |
附記 紙幣ニ紛ラワシキ印刷物ノ製造販売等禁止 | 市街84-389 | 1892(明治25)年12月5日 | 警視庁東京府公報第873号 明治25年12月5日 |
東京市区改正委員会第九十回会議 | 市街84-389 | 1892(明治25)年12月6日 | 東京市区改正委員会議事録第5巻 |
東京市区改正委員会第九十一回会議 | 市街84-401 | 1892(明治25)年12月9日 | 東京市区改正委員会議事録第5巻 |
町村処務規程準則等制定 | 市街84-416 | 1892(明治25)年12月9日 | 警視庁東京府公報第876号 明治25年12月9日,警視庁東京府公報第889号 明治25年12月24日 |
本邦人ノ名義ヲ以テ土地家屋ヲ所有スル外国人調査報告 | 市街84-432 | 1892(明治25)年12月9日 | 明治26年法律命令録 官房外務掛 |
魚鳥・青物・獣畜各市場及ビ屠場・火葬場移転期限延期 | 市街84-442 | 1892(明治25)年12月10日 | 警視庁東京府公報第877号 明治25年12月10日 |
第4回内国勧業博覧会開設地ニ関スル請願 | 市街84-443 | 1892(明治25)年12月12日 | 明治25年公文雑纂 道庁府県3 |
附記 町村条例ニヨラズシテ設置シタル消防組並水防組調査 | 市街84-467 | 1892(明治25)年12月14日 | 明治25年往復録 第1課 |
神奈川県西北南多摩三郡管轄替ノ法律案閣議提出 | 市街84-472 | 1892(明治25)年12月16日 | 公文類聚第17編明治26年巻1(国立公文書館所蔵) |
郡ヨリ市ニ編入ノ河岸地ヲ市ニ交付 | 市街84-478 | 1892(明治25)年12月21日 | 明治25年本庁命令録 第2課地理 |
附記 大島薪営業組合設立 | 市街84-482 | 1892(明治25)年12月23日 | 明治25年庶政要録 第2課 |
京橋区内町域変更及ビ月島起立 | 市街84-495 | 1892(明治25)年12月26日 | 警視庁東京府公報第890号 明治25年12月26日,明治25年稟申録3第2課,明治25年稟申録1第2課,(図)P502,512,515 京橋区築島町之図 |
月島地所貸渡規則制定 | 市街84-522 | 1892(明治25)年12月26日 | 警視庁東京府公報第890号 明治25年12月26日,東京市会決議録明治25年,東京市事務報告書財産表明治25年 |
市町村吏員学務委員ノ関係並ビニ事務章程制定 | 市街84-528 | 1892(明治25)年12月26日 | 警視庁東京府公報第890号 明治25年12月26日 |
度量衡器取締及ビ検定ニ関スル事務規程制定 | 市街84-533 | 1892(明治25)年12月28日 | 警視庁東京府公報第892号 明治25年12月28日 |
紀州勝浦漁民漂流 | 市街84-537 | 1892(明治25)年12月28日 | 明治26年往復録 難破船ニ関スル書類第1課,時事新報 明治26年1月1日,時事新報 明治26年1月3日,時事新報 明治26年1月6日,時事新報 明治26年1月7日,中央新聞 明治26年1月8日,東京日日新聞 明治26年1月15日,東京日日新聞 明治26年2月9日,時事新報 明治26年1月21日,時事新報 明治26年1月28日,時事新報 明治26年1月29日,時事新報 明治26年1月31日,東京朝日新聞 明治26年1月29日,東京朝日新聞 明治26年2月1日,時事新報 明治26年2月3日,時事新報 明治26年2月4日,東京朝日新聞 明治26年2月5日,時事新報 明治26年2月10日,東京日日新聞 明治26年2月7日,時事新報 明治26年2月9日 |
参考 漂着船浦証 | 市街84-602 | 1892(明治25)年12月31日 | 明治26年往復録難破船ニ関スル書類第1課 |
郡部道路保持ニ関スル建議 | 市街84-618 | 1892(明治25)年12月 | 明治26年度府会決議録第1課,東京府史府会篇第3巻 |
参考 郡部地方税負担及ビ郡部地方税補助道路橋梁調 | 市街84-621 | 1893(明治26)年2月20日 | 明治25年度府会議録 市部郡部常置委員諮問第1課 |
公立小学校・分校設置 | 市街84-676 | 1892(明治25)年 | 明治25年指令録 公立小学校(2冊ノ内1)第3課学務掛,明治25年指令録 公立小学校(2冊ノ内2)第3課学務掛(図)P700 |
京橋区役所移転 | 市街84-706 | 1893(明治26)年1月8日 | 警視庁東京府公報第893号 明治26年1月7日,明治25年市会議録 区役所経費命令ノ部第1課(図)P710,712,714 |
東京市区改正委員会第九十二回会議 | 市街84-721 | 1893(明治26)年1月13日 | 東京市区改正委員会議事録第5巻,(図)P723,731 |
附記 佃島渡船場夜渡 | 市街84-738 | 1893(明治26)年1月17日 | 読売新聞 明治26年1月17日 |
神奈川県西北南多摩三郡管轄替ノ法律案枢密院可決上奏 | 市街84-738 | 1893(明治26)年1月18日 | 公文類聚第17編 明治26年巻1(国立公文書館所蔵),明治26年審査報告(国立公文書館所蔵),枢密院会議筆記 東京府及神奈川県境域変更ニ関スル件 完(国立公文書館所蔵) |
浅草区西鳥越町大火 | 市街84-748 | 1893(明治26)年1月22日 | 東京府日誌明治26年自1月至6月巻第134,読売新聞 明治26年1月23日,読売新聞 明治26年1月24日 |
東京市区改正委員会第九十三回会議 | 市街84-750 | 1893(明治26)年1月25日 | 東京市区改正委員会議事録第5巻,(図)P752 浅草区西島越町焼失跡道路取拡之図 |
東京市区改正委員会第九十四回会議 | 市街84-763 | 1893(明治26)年1月27日 | 東京市区改正委員会議事録第5巻, (図)P764~770,772,777~779 |
千住馬車鉄道開業式挙行 | 市街84-784 | 1893(明治26)年1月29日 | 読売新聞 明治26年2月2日,読売新聞 明治26年2月6日 |
元寺院境内共葬墓地ヲ寺檀共有墓地ニ引直願却下 | 市街84-786 | 1893(明治26)年2月1日 | 明治26年庶政要録 地理第2課 |
日比谷練兵場跡日比谷公園ト改定 | 市街84-798 | 1893(明治26)年2月3日 | 警視庁東京府公報第912号 明治26年2月3日,明治26年・地方行政・東京市訓令内訓,明治26年稟申録地理第2課 |
附記 下駄穿キノ侭昇降禁止 | 市街84-813 | 1893(明治26)年2月3日 | 明治26年・秘書・本庁定規録 |
市町村内土地ノ字名改称変更ニ関スル規程制定 | 市街84-814 | 1893(明治26)年2月4日 | 警視庁東京府公報第913号 明治26年2月4日,警視庁東京府公報第982号 明治26年5月11日,明治26年閣省命令書纂中 内務省 |
故大村兵部大輔銅像除幕式執行 | 市街84-817 | 1893(明治26)年2月5日 | 時事新報 明治26年2月7日 |
下谷公園地使用継続出願 | 市街84-819 | 1893(明治26)年2月7日 | 公園地使用継続ノ儀ニ付再願(明治新聞雑誌文庫所蔵)(図)P829、831,読売新聞 明治26年1月18日,読売新聞 明治26年3月5日,読売新聞 明治26年3月15日,毎日新聞 明治26年3月16日,毎日新聞 明治26年3月19日,毎日新聞 明治26年3月22日,毎日新聞 明治26年3月23日,明治26年東京市会決議録(図)845,東京市事務報告書財産表明治26年,中央公論第19年第7号 明治37年8月1日刊行 |
伝染病研究所付属病室建設用地貸渡 | 市街84-848 | 1893(明治26)年2月8日 | 明治26年稟申録 地理第2課,(図)P852 内務省医術開業試験場(東京市芝区愛宕町2丁目13番地) |
附記 淀橋水道工事ニ使役スル工夫監督方訓令 | 市街84-853 | 1893(明治26)年2月17日 | 明治26年往復録乾 官省庁府県第1課 |
製艦費補助 | 市街84-856 | 1893(明治26)年2月10日 | 官報号外 明治26年2月10日,明治26年添申録第1課,官報第2913号 明治26号3月18日 |
参考 軍艦製造費ノ内へ献金願 | 市街84-901 | 1893(明治26)年2月14日 | 明治26年添申録第1課 |
附記 深川区菓子製造営業者組合設立 | 市街84-902 | 1893(明治26)年2月14日 | 明治26年庶政要録 第3課農商掛 |
東京市区改正委員会第九十五回会議 | 市街84-919 | 1893(明治26)年2月17日 | 東京市区改正委員会議事録第5巻,(図)P921~922 芝区本芝23丁目焼失跡道路取拡之図,京橋区霊岸島川口町焼失跡道路取拡之図 |
記事ID:003-001-20240718-007800