東京市史稿 市街篇第7 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
明暦大火 | 市街07-0001 | 1657(明暦3)年正月18日 | 柳営日次記,天享吾妻鑑,玉露叢,東藩史稿,雑話見聞録,談海,承明記,寛明事蹟録,上杉年譜,中邑世記秘説,元延実録,明暦遺録,変災4P112,港湾1P485,救済1P87参照、明暦火災録,日本王代一覧,大江戸春秋,明暦三丁酉日記,寛永録,本所回向院記,寛明炎余類記,厳有院殿御実紀,寛政重修諸家譜,変災4P112,港湾1P485,救済1P87参照、寛政呈譜,撰要永久録,寛永録,土津神公言行録,続談海,葛西志,正宝事録,視吾堂集,譜牒余録,文政寺社書上,国史眼変災4P112,港湾1P485,救済1P87参照,明暦日記 |
参考 救援 | 市街07-0039 | 1657(明暦3)年正月 | 柳営日次記 |
附記 仮屋制限違犯 | 市街07-0047 | 1657(明暦3)年4月23日 | 柳営日次記 |
附記 献贈減縮 | 市街07-0052 | 1657(明暦3)年2月10日 | 明暦日記 |
三家甲第外移計画 | 市街07-0061 | 1657(明暦3)年正月23日 | 柳営日次記,侯爵徳川家回答,水戸紀年 |
江戸総絵図作製 | 市街07-0063 | 1657(明暦3)年正月27日 | 柳営日次記,明暦遺録,厳有院殿御実紀,落穂集,寛政重修諸家譜,寛政呈譜,日本数学史,九十九谷記 |
参考 北条正房 | 市街07-0068 | 1609~1670(慶長14~寛文10) | 寛政重修諸家譜,寛政呈譜 |
参考 渡辺綱貞 | 市街07-0079 | 1612~1682(慶長17~天和2)年 | 寛政呈譜,寛政重修諸家譜 |
参考 福島国隆 | 市街07-0081 | 1631~1685(寛永8~貞享2)年 | 寛政重修諸家譜 |
参考 金沢清左衛門尉 | 市街07-0083 | 1624~1684(寛永元~貞享元)年 | 増修日本数学史 |
参考 規矩術 | 市街07-0083 | 規矩術伝来之巻,分度余術 | |
不明門架橋 | 市街07-0101 | 1657(明暦3)年正月27日 | 柳営日次記,明暦遺録 |
罹災邸宅録上 | 市街07-0102 | 1657(明暦3)年正月晦日 | 柳営日次記 |
江戸城本丸営作延期 | 市街07-0102 | 1657(明暦3)年2月9日 | 厳有院殿御実記,皇城2P43参照 |
復旧費貸給 | 市街07-0103 | 1657(明暦3)年2月9日 | 柳営日次記,明暦日記,天享吾妻鑑,正宝事録,厳有院殿御実紀,土津神公言行録,土津遺事,続談海P118参考 |
屋敷割替著手 | 市街07-0120 | 1657(明暦3)年2月10日 | 柳営日次記,府内備考,武江年表,東京通志 |
町内武家扶持人屋敷等録上 | 市街07-0147 | 1657(明暦3)年2月10日 | 正宝事録 |
傭夫其外賃銀公定 | 市街07-0149 | 1657(明暦3)年2月17日 | 天享吾妻鑑,明暦遺録,柳営日次記,正宝事録,厳有院殿御実紀 |
瓦葺禁制 | 市街07-0153 | 1657(明暦3)年2月晦日 | 柳営日次記,厳有院殿御実紀 |
参考 御瓦師藤右衛門由緒 | 市街07-0154 | 1657(明暦3)年11月 | 竹橋余筆 |
山王社転移 | 市街07-0157 | 1657(明暦3)年2月晦日 | 柳営日次記,玉露叢 |
福知山松平氏邸転移 | 市街07-0157 | 1657(明暦3)年2月晦日 | 水戸記,柳営日次記,譜牒余録,寛政呈譜,松平家譜 |
評定所 | 市街07-0159 | 1657(明暦3)年3月2日 | 柳営日次記,厳有院殿御実紀,東京府誌,東京通志 |
山名氏等屋敷転移 | 市街07-0161 | 1657(明暦3)年3月2日 | 備藩邸考 |
松平綱重等邸地転換 | 市街07-0164 | 1657(明暦3)年3月3日 | 御日記,柳営日次記,厳有院殿御実紀,明暦日記,天享吾妻鑑,加州家東邸沿革図譜,府内備考,子爵松平家回答,子爵土井家回答,P176参考、子爵大河内家回答,寛政呈譜,伯爵酒井家回答,P176参考,(図)P179 |
附記 酒井忠吉屋敷 | 市街07-0183 | 1657(明暦3)年正月 | 寛政呈譜 |
附記 富士見馬場 | 市街07-0183 | 1657(明暦3)年正月頃 | 府内備考 |
復旧工事規程 | 市街07-0184 | 1657(明暦3)年3月5日 | 正宝事録,享保集成 |
邸宅転換賜給 | 市街07-0195 | 1657(明暦3)年3月9日 | 柳営日次記,明暦日記,天享吾妻鑑,明暦遺録,子爵板倉家回答 |
寺社転移 | 市街07-0199 | 1657(明暦3)年3月11日 | 柳営日次記,丈政寺社書上,文政町方書上,古跡寺社帳,府内備考,府内誌残編,葛西志,続府内備考,小石川原町名主安右衛門旧記、江戸紀聞,再校江戸砂子,江戸志,竹橋余筆 |
参考 下高輪智将院門前 | 市街07-0251 | 1657(明暦3)年 | 文政町方書上 |
附記 長建寺 | 市街07-0272 | 1657(明暦3)年 | 続府内備考 |
松平忠直夫人第宅営作 | 市街07-0273 | 1657(明暦3)年3月11日 | 柳営日次記,続府内備考 |
天樹院本理院第営造 | 市街07-0274 | 1657(明暦3)年3月15日 | 柳営日次記,明暦遺録,厳有院殿御実紀,天享吾妻鑑,明暦四録,万治日記,万治遺録,続府内備考 |
船手番所構営 | 市街07-0278 | 1657(明暦3)年4月8日 | 柳営日次記,天享吾妻鑑,明暦遺録,寛政重修諸家譜,柳営補任,御府内往還其外沿革図書 |
東叡山末門掟 | 市街07-0281 | 1657(明暦3)年4月11日 | 東叡山令条 |
両本願寺転地 | 市街07-0284 | 1657(明暦4)年5月4日 | 柳営日次記,明暦遺録,暦代宗主伝,本願寺誌要,厳有院殿御実紀,江戸砂子,江戸紀聞,東京通志,江戸名所図会 |
三家其他邸地転換 | 市街07-0290 | 1657(明暦3)年5月14日 | 柳営日次記,明暦遺録,明暦日記,天享吾妻鑑,万治日記,備藩邸考,南紀徳川史,侯爵徳川家回答,尾張藩邸記,日記,正事記,明暦録、東邸沿革図譜,義山公治家記録,伯爵藤堂家回答,(図)P296 |
附記 加藤氏上屋敷・浅草堀田氏邸・安藤氏屋敷 | 市街07-0310 | 1657(明暦3)年 | 子爵加藤家回答,子爵堀田家回答,男爵安藤家回答,安藤家御日記 |
伝奏屋敷営造 | 市街07-0312 | 1657(明暦3)年5月14日 | 柳営日次記,明暦遺録,天保吾妻鑑 |
屋敷替 | 市街07-0313 | 1657(明暦3)年5月19日 | 明暦日記,柳営日次記,明暦遺録,天享吾妻鑑 |
臨時屋敷奉行任命 | 市街07-0316 | 1657(明暦3)年5月21日 | 柳営日次記,厳有院殿御実紀 |
将軍隅田遊猟 | 市街07-0318 | 1657(明暦3)年5月25日 | 葛西志,P319参考 |
松平綱重其他賜地 | 市街07-0324 | 1657(明暦3)年5月27日 | 明暦日記,柳営日次記,玉露叢,明暦遺録,文政町方書上,尾張藩邸記,侯爵徳川家回答,御府内場末往還其外沿革図書 |
附記 溝渠取締 | 市街07-0333 | 1657(明暦3)年6月9日 | 柳営日次記 |
吉原遊廓転移 | 市街07-0334 | 1657(明暦3)年6月頃 | 玉露叢,武江年表,府内備考 |
附記 芝居 | 市街07-0337 | 1657(明暦3)年 | 劇場年表 |
霊巌寺転移 | 市街07-0338 | 1657(明暦3)年6月10日 | 柳営日次記,葛西志,府内誌残編,明暦遺録,文政寺社書上 |
附記 霊巌寺念仏堂 | 市街07-0346 | 1657(明暦3)年6月頃 | 葛西志 |
屋敷替 | 市街07-0346 | 1657(明暦3)年6月24日 | 柳営日次記,明暦遺録,日記 |
私娼申禁 | 市街07-0348 | 1657(明暦3)年6月25日 | 正宝事録 |
市街起立転移 | 市街07-0349 | 1657(明暦3)年6月 | 文政町方書上,文政寺社書上,続府内備考,府内備考,東京府誌 |
前田氏別墅転換 | 市街07-0382 | 1657(明暦3)年7月2日 | 日記,柳営日次記,明暦遺録,天享吾妻鑑,加州家東都邸沿革図譜,府内備考,政隣記,P390参考 |
市中取締布令 | 市街07-0390 | 1657(明暦3)年7月6日 | 正宝事録 |
附記 酔狂同心処罰・万随長兵衛殺死 | 市街07-0393 | 1657(明暦3)年7月8日 | 明暦遺録,柳営日次記 |
松平氏其他屋敷給賜 | 市街07-0395 | 1657(明暦3)年8月11日 | 日記,柳営日次記,明暦遺録,天享吾妻鑑 |
附記 木挽町仇討・浅草ノ斬殺 | 市街07-0398 | 1657(明暦3)年8月13日 | 天享吾妻鑑,柳営日次記 |
東叡山神領仏供領検地 | 市街07-0399 | 1657(明暦3)年8月晦日 | 日記,東叡山志料 |
竹橋田安清水門構営 | 市街07-0400 | 1657(明暦3)年9月2日 | 日記,柳営日次記,厳有院殿御実紀,寛政重修諸家譜 |
紀伊徳川氏其他屋敷替 | 市街07-0402 | 1657(明暦3)年9月28日 | 日記,明暦遺録,柳営日次記,毛利のしげり,(図)P403 |
復旧建築竣成 | 市街07-0404 | 1657(明暦3)年9月頃 | むさしあふみ |
増上寺内構営 | 市街07-0405 | 1657(明暦3)年10月朔日 | 柳営日次記 |
旗下士火災心得 | 市街07-0406 | 1657(明暦3)年10月13日 | 柳営日次記 |
天樹院其他屋敷転換給与 | 市街07-0407 | 1657(明暦3)年10月19日 | 日記,柳営日次記,寛政呈譜,子爵稲葉文書 |
小日向辺茶亭 | 市街07-0409 | 1657(明暦3)年11月15日 | 厳有院殿御実紀 |
前田氏等賜地 | 市街07-0410 | 1657(明暦3)年11月16日 | 日記,柳営日次記,東邸沿革図譜,(図)P414 |
附記 前田氏深川黒江町廩邸・前田氏深川邸・炮碌島邸・酒井氏猿江抱屋敷・南部氏田町蔵屋敷 | 市街07-0415 | 1657(明暦3)年 | 東邸沿革図譜,伯爵酒井家回答,伯爵南部家回答 |
麹町辺土居修理 | 市街07-0419 | 1657(明暦3)年11月23日 | 日記,柳営日次記,厳有院殿御実紀,寛政重修諸家譜 |
屋敷割行賞 | 市街07-0420 | 1657(明暦3)年12月3日 | 日記,柳営日次記,厳有院殿御実紀,寛政重修諸家譜 |
戸田氏白銀下屋敷 | 市街07-0422 | 1657(明暦3)年12月 | 子爵戸田家回答 |
附記 相馬氏麻布邸・真田氏今井屋敷 | 市街07-0423 | 1657(明暦3)年 | 子爵相馬家回答,伯爵真田家回答 |
附記 高輪海岸石垣 | 市街07-0424 | 1657(明暦3)年 | 府内備考 |
明暦四年大火 | 市街07-0425 | 1658(明暦4)年正月10日 | 日記,厳有院殿御実紀,明暦四録,変災4P236参照 |
復旧費貸賜 | 市街07-0429 | 1658(明暦4)年正月18日 | 柳営日次記,厳有院殿御実紀 |
藤堂氏等屋敷転換給賜 | 市街07-0431 | 1658(明暦4)年正月19日 | 日記,明暦日記,柳営日次記,明暦四録,万治遺録,寛政呈譜,松平家譜,子爵松平家回答,伯爵堂回答 |
附記 小笠原忠真屋敷替 | 市街07-0446 | 1658~1660(万治年間)年 | 武江藩邸記 |
振売業者録上 | 市街07-0447 | 1658(明暦4)年2月17日 | 正宝事録 |
附記 浪人宿貸禁止 | 市街07-0450 | 1658(明暦4)年2月15日 | 正宝事録 |
木挽町築地奉行任命 | 市街07-0451 | 1658(明暦4)年3月朔日 | 明暦日記,明暦四録,万治遺録,寛政重修諸家譜,厳有院殿御実紀,玉露叢,武江年表,東京通志,東京地理志料,柳営日次記,東京府誌,市街6P943参照 |
松平氏池田氏等屋敷替 | 市街07-0455 | 1658(明暦4)年3月9日 | 日記,柳営日次記,明暦四録,明暦遺録,備藩邸考 |
附記 賜宅 | 市街07-0460 | 1658(明暦4)年4月26日 | 寛政呈譜 |
防火堤築造 | 市街07-0460 | 1658(明暦4)年3月10日 | 万治遺録,明暦四録,柳営日次記,日記,玉露叢,府内備考,東京府誌 |
火除明地設定 | 市街07-0469 | 1658(明暦4)年3月頃 | 文政町方書上,玉露叢,東京府誌,寛文江戸図 |
焼燬金銀貨改鋳 | 市街07-0475 | 1658(明暦4)年春 | 柳営日次記,日記,万治二録,竹橋余筆別集,万治三録,厳有院殿御実紀,寛政重修諸家譜,寛政呈譜 |
山王社営造 | 市街07-0500 | 1658(明暦4)年4月11日 | 日記,柳営日次記,明暦四録,天享吾妻鑑,万天日録,厳有院殿御実紀,万治二録,寛政重修諸家譜,輯要家伝書記,官幣大社日枝神社略誌 |
附記 山王社条目 | 市街07-0509 | 1659(万治2)年5月3日 | 柳営日次記,万天日録,天享吾妻鑑 |
毛利氏保科氏賜邸 | 市街07-0511 | 1658(明暦4)年5月11日 | 明暦四録,日記,柳営日次記,寛政呈譜,子爵松平家回答,武江年表 |
参考 渡辺綱旧跡 | 市街07-0512 | 文政町方書上, P513霊泉碑 | |
伊達氏其他邸宅賜給 | 市街07-0514 | 1658(明暦4)年5月16日 | 日記,柳営日次記,明暦四録,万治遺録,義山公治家記録,大日本古文書,寛政呈譜 |
松平氏其他賜地※ | 市街07-0523 | 1658(明暦4)年5月21日 | 日記,柳営日次記,明暦四録,万治遺録,子爵大河内家回答 |
附記 屋敷給賜※ | 市街07-0526 | 1658(明暦4)年5月頃カ | 寛政呈譜 |
大名火消交直 | 市街07-0526 | 1658(明暦4)年5月21日 | 柳営日次記 |
高倉屋敷営造 | 市街07-0527 | 1658(明暦4)年6月13日 | 柳営日次記,明暦四録,日記,厳有院殿御実紀,寛政重修諸家譜,寛政呈譜 |
長谷寺関係訟訴 | 市街07-0529 | 1658(明暦4)年6月24日 | 文政寺社書上,市街9P294参照 |
松平氏下屋敷 | 市街07-0539 | 1658(明暦4)年6月25日 | 日記,柳営日次記 |
小姓組其他賜宅 | 市街07-0540 | 1658(明暦4)年7月8日 | 日記,万治遺録 |
盗人警戒 | 市街07-0541 | 1658(明暦4)年7月10日 | 正宝事録 |
両国橋架設 | 市街07-0543 | 1658(明暦4)年7月16日 | 日記,柳営日次記,万治遺録,国朝旧章録,府内備考,葛西志,府内誌残編,厳有院殿御実紀,寛政重修諸家譜,撰要永久録書上,P553参考,橋梁1P166参照、玉露叢,泰平年表,武江年表,参考落穂集,江戸名所図会,万治二録,文政町方書上,明良洪範,武家七徳後篇,P553参考,橋梁1P166参照 |
本所村収公 | 市街07-0553 | 1658(万治元)年7月頃 | 文政町方書上 |
本所村町屋 | 市街07-0556 | 1658(万治元)年7月頃 | 文政町方書上,府内誌残編 |
参考 葛西 | 市街07-0590 | 櫟斎偶筆,(図)P592葛西系図P594田畝の制 | |
山内氏其他屋敷替 | 市街07-0597 | 1658(万治元)年7月28日 | 日記 |
屋敷地図 | 市街07-0597 | 1658(万治元)年8月朔日 | 憲教類典,厳有院殿御実紀 |
附記 賜宅※ | 市街07-0599 | 1658(万治元)年8月8日 | 寛政呈譜 |
附記 喧嘩裁判 | 市街07-0600 | 1658(万治元)年8月18日 | 柳営日次記,厳有院殿御実紀 |
火消役設置 | 市街07-0602 | 1658(万治元)年9月8日 | 日記,大猷院殿御実紀,厳有院殿御実紀,寛政重修諸家譜,府内備考,柳営補任,万治日記,江戸幕府職官考,万天日録,天享吾妻鑑、柳営日次記,国朝旧章録,政隣記,文政町方書上 |
参考 火消屋敷蹟 | 市街07-0631 | 府内備考 | |
屋敷転換 | 市街07-0632 | 1658(万治元)年9月9日 | 日記,柳営日次記,万治元録,万治遺録,厳有院殿御実紀 |
隠元来江戸 | 市街07-0636 | 1658(万治元)年9月17日 | 万治日記,天享吾妻鑑,厳有院殿御実紀,武江年表,万治元録,図版 |
附記 賜宅 | 市街07-0637 | 1658(万治元)年9月21日 | 寛政呈譜,小石川原町名主安右衛門旧記 |
日本橋改架 | 市街07-0638 | 1658(万治元)年9月頃 | 享保撰要類集,武江年表,橋梁1P195参照,図版 |
麻布舟入堀計画 | 市街07-0639 | 1658(万治元)年10月16日 | 万治遺録 |
附記 尾張徳川氏邸前辻番 | 市街07-0640 | 1658(万治元)年10月16日 | 万治遺録 |
旗下士警火心得 | 市街07-0640 | 1658(万治元)年10月27日 | 柳営日次記,万治元録,万治遺録 |
市民救火制 | 市街07-0641 | 1658(万治元)年10月28日 | 正宝事録 |
松平氏其他屋敷給賜 | 市街07-0644 | 1658(万治元)年11月5日 | 日記,万治遺録,子爵伊達家回答,寛政呈譜 |
附記 賜宅・松平氏抱屋敷 | 市街07-0648 | 1658(万治元)年11月 | 寛政呈譜,府内備考 |
堀端高札 | 市街07-0648 | 1658(万治元)年12月 | 教令類纂 |
附記 評定所判決 | 市街07-0649 | 1658(万治元)年閏12月3日 | 柳営日次記 |
附記 新番其他詰所変更 | 市街07-0652 | 1658(万治元)年閏12月17日 | 万治遺録 |
下屋敷賜与 | 市街07-0653 | 1658(万治元)年閏12月19日 | 日記,柳営日次記,万治元録,万治遺録,寛政呈譜,子爵有馬家回答,小石川原町名主安右衛門旧記,元鮫河橋名主又太郎書上、一ッ木町名主八郎左衛門記録,子爵相馬家回答 |
附記 太鼓坊主賜地 | 市街07-0659 | 1658(万治元)年 | 元鮫河橋名主又太郎書上,一ッ木町名主八郎左衛門記録 |
地割奉行受賞 | 市街07-0660 | 1658(万治元)年閏12月21日 | 日記,万治遺録,柳営日次記,寛政重修諸家譜 |
築地奉行等受賞 | 市街07-0662 | 1658(万治元)年閏12月21日 | 日記,柳営日次記,万治遺録,寛政呈譜,寛政重修諸家譜文政町方書上,一ッ木町名主八郎左衛門記録P666参考 |
附記 江戸川整理 | 市街07-0667 | 1658(万治元)年閏12月21日頃 | 文政町方書上 |
社寺転移起立 | 市街07-0668 | 1658(万治元)年 | 文政寺社書上,拝領除地寺社帳府内備考,続府内備考,府内誌残編,文政町方書上,小日向志,葛西志,地子古跡寺社帳,新編武蔵風土記稿 |
市街転移起立 | 市街07-0701 | 1658(万治元)年 | 文政町方書上,文政寺社書上,府内誌残編,府内備考 |
附記 堺町 | 市街07-0719 | 1658(万治元)年 | 劇場年表,撰要永久録 |
附記 河岸橋詰取締申令 | 市街07-0719 | 1659(万治2)年正月8日 | 正宝事録 |
営業鑑札 | 市街07-0720 | 1659(万治2)年正月19日 | 正宝事録,武江年表,文政町方書上 |
町奉行更任 | 市街07-0726 | 1659(万治2)年正月28日 | 万治日記,厳有院殿御実紀,柳営補任 |
屋敷替※ | 市街07-0727 | 1659(万治2)年2月28日 | 柳営日次記,万治二録,寛政呈譜 |
附記 歌舞伎者処罰 | 市街07-0728 | 1659(万治2)年3月朔日 | 万治二録,厳有院殿御実紀 |
附記 旗下士相続制 | 市街07-0728 | 1659(万治2)年3月21日 | 厳有院殿御実紀 |
伝馬駄賃制 | 市街07-0729 | 1659(万治2)年3月22日 | 撰要永久録 |
附記 宗門改与力同心 | 市街07-0731 | 1659(万治2)年3月2日 | 万治二録,厳有院殿御実紀 |
切米張紙 | 市街07-0732 | 1659(万治2)年4月23日 | 万治二録,柳営日次記,国朝旧章録 |
屋敷収授 | 市街07-0733 | 1659(万治2)年4月24日 | 万治二録,柳営日次記,柳営日次記書入,府内備考,子爵松平家回答,小石川原町名主安右衛門旧記 |
附記 松平氏大塚下屋敷・小石川給地 | 市街07-0734 | 1659(万治2)年5月27日 | 子爵松平家回答,小石川原町名主安右衛門旧記 |
伝通院霊牌所修理 | 市街07-0735 | 1659(万治2)年5月15日 | 柳営日次記,厳有院殿御実紀 |
浅野氏屋敷替 | 市街07-0736 | 1659(万治2)年6月9日 | 侯爵浅野家回答 |
霊巌寺領給与 | 市街07-0736 | 1659(万治2)年6月14日 | 文政寺社書上 |
附記 秤 | 市街07-0737 | 1659(万治2)年6月19日 | 正宝事録 |
天主教徒査検令 | 市街07-0738 | 1659(万治2)年6月23日 | 万治二録,厳有院殿御実紀,柳営日次記 |
旗下士入番制 | 市街07-0739 | 1659(万治2)年6月25日 | 柳営日次記 |
附記 旗下子弟処罰 | 市街07-0740 | 1659(万治2)年6月26日 | 柳営日次記 |
井伊直孝葬儀 | 市街07-0741 | 1659(万治2)年6月28日 | 万治二録,柳営日次記,厳有院殿御実紀 |
雉子橋比丘尼所高札 | 市街07-0742 | 1659(万治2)年6月 | 武家厳制録 |
附記 大風水 | 市街07-0743 | 1659(万治2)年7月2日 | 談海,万治二録,柳営日次記,厳有院殿御実紀,変災2P76参照 |
安藤氏其他賜邸 | 市街07-0744 | 1659(万治2)年7月8日 | 柳営日次記,万治二録,万治遺録 |
附記 鷹匠父子処罰 | 市街07-0746 | 1659(万治2)年7月晦日 | 柳営日次記 |
禁令掲示 | 市街07-0749 | 1659(万治2)年8月2日 | 正宝事録,厳有院殿御実紀,町触 |
附記 番士心得 | 市街07-0752 | 1659(万治2)年8月6日 | 天享吾妻鑑 |
屋敷給賜 | 市街07-0753 | 1659(万治2)年8月19日 | 万治遺録,柳営日次記,厳有院殿御実紀 |
定火消役任命 | 市街07-0755 | 1659(万治2)年8月21日 | 万治二録,寛政重修諸家譜 |
屋敷替※ | 市街07-0756 | 1659(万治2)年8月27日 | 柳営日次記,万治二録,万治遺録 |
外郭門衛 | 市街07-0757 | 1659(万治2)年8月26日 | 柳営日次記,万治二録,厳有院殿御実紀 |
本城営造竣成 | 市街07-0760 | 1659(万治2)年9月5日 | 厳有院殿御実紀,万治二録,天享吾妻鑑,承寛襍録,皇城2P82参照 |
附記 僧元政来江戸 | 市街07-0773 | 1659(万治2)年9月5日 | 身延のみちの記,図版 |
附記 放火者逮捕 | 市街07-0775 | 1659(万治2)年9月晦日 | 天享吾妻鑑,万天日録 |
松平頼重其他屋敷給賜 | 市街07-0776 | 1659(万治2)年10月9日 | 柳営日次記,万治遺録,万治二録,寛政呈譜 |
附記 溝口宣直賜邸・真田幸道抱地 | 市街07-0778 | 1659(万治2)年 | 伯爵溝口家回答,府内備考 |
米廩高札 | 市街07-0779 | 1659(万治2)年11月朔日 | 厳有院殿御実紀 |
定火消持場指定 | 市街07-0779 | 1659(万治2)年11月2日 | 柳営日次記 |
附記 喧嘩 | 市街07-0781 | 1659(万治2)年11月6日 | 柳営日次記 |
寛永寺其他新地屋舎申禁 | 市街07-0782 | 1659(万治2)年11月12日 | 柳営日次記,厳有院御殿実記 |
近郊屋敷 | 市街07-0784 | 1659(万治2)年11月15日 | 柳営日次記,万治遺録,厳有院殿御実紀 |
附記 家屋敷売買価格 | 市街07-0785 | 1659(万治2)年11月19日 | 武州文書 |
桜田門其他修理 | 市街07-0787 | 1659(万治2)年11月21日 | 柳営日次記,万治二録,厳有院殿御実紀,万治三録,万治遺録寛政重修諸家譜 |
附記 喧嘩 | 市街07-0792 | 1659(万治2)年11月晦日 | 柳営日次記 |
附記 伝奏屋敷番賜地 | 市街07-0793 | 1659(万治2)年12月6日 | 万治遺録 |
附記 猿楽米 | 市街07-0794 | 1659(万治2)年12月11日 | 万治二録,柳営日次記,厳有院殿御実紀 |
本所拓開 | 市街07-0794 | 1659(万治2)年 | 遺直伝来集,柳営日次記,万治三録,本所深川起立,文政町方書上,府内誌残編,府内備考,葛西志,寛政重修諸家譜,寛文遺録,P856参考、武江年表,泰平年表,新編武蔵風土記稿,東京府志料,東京通志,武蔵通志,御府内上水在絶略記,文政寺社書上P856参考,図版 |
附記 本所道役拝借地 | 市街07-0861 | 1659(万治2)年 | 文政町方書上,府内誌残編 |
附記 徳山重政 | 市街07-0862 | 1659(万治2)年 | 遺直伝来集,寛政呈譜,寛政重修諸家譜 |
参考 本所築地奉行 | 市街07-0867 | 1660~1685(万治3~貞享2)年 | 柳営補任 |
本所馬場 | 市街07-0868 | 1659(万治2)年 | 文政町方書上,葛西志 |
小石川馬場 小日向馬場築成 | 市街07-0869 | 1659(万治2)年 | 文政町方書上,府内備考,小石川志料,小日向志 |
浅草寺門前住民移管 | 市街07-0872 | 1659(万治2)年 | 文政町方書上,文政寺社書上,府内誌残編,府内備考,武州文書 |
寺社転移起立 | 市街07-0875 | 1659(万治2)年 | 文政寺社書上,府内誌残編,府内備考,続府内備考 |
市街地起立転移 | 市街07-0885 | 1659(万治2)年 | 文政町方書上,府内誌残編,府内備考,文政寺社書上 |
大火 | 市街07-0915 | 1660(万治3)年正月14日 | 柳営日次記,万治三録,厳有院殿御実紀,玉露叢,天享吾妻鑑,万天日録,変災4P249参照,P917参考 |
附記 喧嘩殺傷 | 市街07-0917 | 1660(万治3)年正月14日 | 柳営日次記,万治三録 |
附記 仮家建築制 | 市街07-0919 | 1660(万治3)年正月17日 | 正宝事録 |
附記 屋敷貸取締 | 市街07-0919 | 1660(万治3)年正月18日 | 万治遺録 |
柳原坊主屋敷収公 | 市街07-0920 | 1660(万治3)年正月25日 | 柳営日次記,万治三録 |
太田資宗賜邸 | 市街07-0921 | 1660(万治3)年正月28日 | 柳営日次記,万治三録,子爵太田家回答 |
附記 防火 | 市街07-0922 | 1660(万治3)年正月28日 | 万治三録,柳営日次記,万治遺録 |
牛込和泉橋間舟入堀拡鑿 | 市街07-0925 | 1660(万治3)年2月朔日 | 伊達治家記録,竹橋余筆,曽我日記,万治日記,柳営日次記,万治三録,殿中日記,伊達家文書,片倉代-記,承寛襍録,東藩史稿,皇城2P276,港湾1P509参照,P937参考、玉露叢,伊達世臣武徳遺聞録,武江年表,已往物語,厳有院殿御実紀附録皇城2P276,港湾1P509参照,P937参考 |
附記 屋敷転移 | 市街07-0937 | 1658~1660(万治年間)年 | 寛政呈譜 |
附記 日光社参延期 | 市街07-0938 | 1660(万治3)年2月5日 | 厳有院殿御実紀 |
諸侯第瓦葺許可 | 市街07-0938 | 1660(万治3)年2月6日 | 侯爵浅野家回答 |
市人借居士宅査検 | 市街07-0939 | 1660(万治3)年2月8日 | 柳営日次記,万治三録,厳有院殿御実紀,万治日記 |
惣構土手松樹植栽 | 市街07-0939 | 1660(万治3)年2月10日 | 柳営日次記,厳有院殿御実紀 |
老臣巡視 | 市街07-0940 | 1660(万治3)年2月11日 | 柳営日次記,万治三録,万治日記 |
建築制 | 市街07-0941 | 1660(万治3)年2月 | 享保集成,厳有院殿御実紀 |
附記 博徒逮捕 | 市街07-0942 | 1660(万治3)年2月 | 承寛襍録 |
火賊追捕 | 市街07-0943 | 1660(万治3)年3月朔日 | 柳営日次記,万治日記 |
東叡山大猷院霊屋其他修理 | 市街07-0944 | 1660(万治3)年3月20日 | 万治三録,万治日記,厳有院殿御実紀,柳営日次記,万治遺録,寛政重修諸家譜,大河内家譜 |
附記 田安門前明地建札 | 市街07-0950 | 1660(万治3)年3月20日 | 万治遺録 |
天樹院中屋敷営造 | 市街07-0951 | 1660(万治3)年4月12日 | 柳営日次記,万治三録 |
筋違橋前広逵 | 市街07-0951 | 1660(万治3)年4月13日 | 柳営日次記,万治遺録,厳有院殿御実紀 |
畳小屋 | 市街07-0952 | 1660(万治3)年5月3日 | 万治遺録 |
附記 辻番処罰 | 市街07-0952 | 1660(万治3)年5月3日 | 万治遺録 |
附記 浅草門跡裏門通辻番 | 市街07-0953 | 1660(万治3)年 | 文政町方書上 |
賜宅 | 市街07-0959 | 1660(万治3)年5月21日 | 柳営日次記,万治三録 |
附記 橋上振売制禁 | 市街07-0960 | 1660(万治3)年5月28日 | 正宝事録 |
戯場森田座創設 | 市街07-0960 | 1660(万治3)年5月 | 享保撰要類集,戯場年表 |
附記 社地小芝居 | 市街07-0962 | 1660(万治3)年 | 劇場年表 |
小名木川関宿間水路浚利 | 市街07-0962 | 1660(万治3)年6月18日 | 万治三録,厳有院殿御実紀,寛文遺録 |
知恩院門跡精廬営造 | 市街07-0963 | 1660(万治3)年7月8日 | 万治三録,万治遺録,厳有院殿御実紀,寛政重修諸家譜 |
伊達綱宗品川別業屏居 | 市街07-0965 | 1660(万治3)年7月18日 | 柳営日次記,万治三録,天享吾妻鑑,厳有院殿御実紀,伊達騒動実録,伊達家文書,東藩史稿 |
参考 伊達綱宗 | 市街07-0976 | 1640~1771(寛永17~正徳元)年 | 東藩史稿 図版 |
秤制 | 市街07-0978 | 1660(万治3)年7月22日 | 柳営日次記,厳有院殿御実紀 |
岡山池田氏深川下屋敷 | 市街07-0979 | 1660(万治3)年7月 | 備藩邸考,寛文江戸図 |
附記 寺社朱印 | 市街07-0981 | 1660(万治3)年7月 | 天享吾妻鑑 |
米価騰貴 | 市街07-0981 | 1660(万治3)年8月5日 | 厳有院殿御実紀,万治三録,柳営日次記 |
助役馬増加 | 市街07-0982 | 1660(万治3)年8月6日 | 撰要永久録 |
城廻土堤修築 | 市街07-0988 | 1660(万治3)年8月15日 | 柳営日次記,万治三録,万治遺録,寛政重修諸家譜 |
神田明神社其他再営 | 市街07-0989 | 1660(万治3)年8月20日 | 柳営日次記,万治三録,厳有院殿御実紀,文政寺社書上,続府内備考 |
附記 佐竹氏町屋敷買入 | 市街07-0994 | 1660(万治3)年8月20日 | 国典類抄 |
真田信利賜邸 | 市街07-0996 | 1660(万治3)年8月21日 | 柳営日次記,万治三録,小石川原町名主安右衛門旧記 |
附記 醸酒制限其他 | 市街07-0996 | 1660(万治3)年8月23日 | 柳営日次記 |
附記 旗下士処罰 | 市街07-0997 | 1660(万治3)年8月26日 | 柳営日次記 |
高田方新第 | 市街07-1000 | 1660(万治3)年9月6日 | 柳営日次記 |
附記 駅制高札・駅制下知状 | 市街07-1001 | 1660(万治3)年10月 | 天享吾妻鑑,万治三録 P1003参考 |
桔槹橋辺地形 | 市街07-1004 | 1660(万治3)年11月2日 | 柳営日次記,万治三録,万治遺録,寛政重修諸家譜 |
堀田氏甲邸収公 | 市街07-1005 | 1660(万治3)年11月3日 | 柳営日次記,万治三録,厳有院殿御実紀,天享吾妻鑑,承寛襍録,藩翰譜,子爵堀田家回答 |
阿部正春久世広之屋敷 | 市街07-1012 | 1660(万治3)年11月18日 | 柳営日次記,万治遺録,厳有院殿御実紀 |
定火消役増置 | 市街07-1014 | 1660(万治3)年11月18日 | 柳営日次記,万治三録,万治遺録,厳有院殿御実紀,慶延略記,吏徴,寛政重修諸家譜,内藤家懐旧叢書 |
屋敷替 | 市街07-1016 | 1660(万治3)年12月4日 | 柳営日次記,万治三録,万治遺録,寛政呈譜,小石川原町名主安右衛門旧記 |
上野本院及東海寺修理 | 市街07-1020 | 1660(万治3)年11月24日 | 柳営日次記,万治三録,万治遺録,寛文遺録 |
附記 門衛人員 | 市街07-1021 | 1660(万治3)年12月21日 | 教令類纂 |
上野孔子廟修理 | 市街07-1023 | 1660(万治3)年12月25日 | 万治遺録,厳有院殿御実紀 |
附記 浅草米廩修理 | 市街07-1024 | 1660(万治3)年12月26日 | 万治三録 |
稲葉正則賜地 | 市街07-1024 | 1660(万治3)年 | 予爵稲葉家文書,図版 |
附記 内藤氏柳原屋敷足地・石川氏抱屋敷 | 市街07-1024 | 1660(万治3)年 | 予爵内藤家回答,子爵松平家回答 |
青山上水鑿通 | 市街07-1025 | 1660(万治3)年 | 文政町方書上,上水1P206参照 |
寺社起立転移 | 市街07-1027 | 1660(万治3)年 | 文政寺社書上,府内誌残編,府内備考,除地古跡寺社帳 |
附記 万治年中起立転移寺社※ | 市街07-1038 | 1658~1660(万治年間)年 | 葛西志,文政寺社書上,新編武蔵風土記稿 |
市街転移起立 | 市街07-1041 | 1660(万治3)年 | 文政町方書上,府内備考,府内誌残編 |
附記 万治中ノ市街 | 市街07-1047 | 1658~1660年(万治年間)年 | 府中備考,文政町方書上 |
四ノ橋前栽物市場起立 | 市街07-1051 | 1660(万治3)年 | 文政町方書上,府内誌残編 |
万治四年大火 | 市街07-1055 | 1661(万治4)年正月20日 | 厳有院殿御実紀,変災4P257参照 |
附記 火災予防町触 | 市街07-1056 | 1661(万治4)年正月20日 | 正宝事録 |
伝奏館評定所等営造 | 市街07-1057 | 1661(万治4)年正月24日 | 柳営日次記,厳有院殿御実紀 |
伊達氏桜田邸転換 | 市街07-1058 | 1661(万治4)年2月4日 | 柳営日次記,寛政呈譜,伊達文書 |
松平綱重其他邸地給賜 | 市街07-1058 | 1661(万治4)年2月4日 | 柳営日次記,殿中日記,曽我日記,厳有院殿御実紀,寛文遺録,府内備考 |
附記 舂屋 | 市街07-1064 | 1661(万治4)年2月4日頃 | 府内備考 |
近郊新屋営作査検 | 市街07-1065 | 1661(万治4)年2月9日 | 柳営日次記,厳有院殿御実紀 |
小出氏等屋敷替 | 市街07-1065 | 1661(万治4)年2月11日 | 柳営日次記,寛政呈譜,子爵小出家回答,子爵太田家回答 |
江戸屋敷図改製 | 市街07-1068 | 1661(万治4)年2月18日 | 柳営日次記,厳有院殿御実紀 |
附記 材木直段 | 市街07-1069 | 1661(万治4)年2月29日 | 竹橋余筆 |
附記 伊勢抜参 | 市街07-1069 | 1661(万治4)年2月 | 談海,武江年表 |
仙台伊達氏其他邸宅転換給賜 | 市街07-1070 | 1661(万治4)年3月5日 | 柳営日次記,寛政呈譜,伊達騒動実録 |
参考 伊達氏江戸屋鋪 | 市街07-1072 | 1660(万治3)年 | 伊達騒動実録 |
町奉行更迭 | 市街07-1075 | 1661(万治4)年3月8日 | 厳有院殿御実紀,柳営補任,寛政重修諸家譜 |
附記 旗下士処罰 | 市街07-1076 | 1661(万治4)年3月12日 | |
附記 訴訟人附添 | 市街07-1077 | 1661(万治4)年3月18日 | 正宝事録 |
城米江戸輸送 | 市街07-1078 | 1661(万治4)年3月22日 | 柳営日次記,厳有院殿御実紀 |
松平綱重其他屋敷賜与 | 市街07-1079 | 1661(万治4)年3月23日 | 柳営日次記,厳有院殿御実紀,府内備考 |
鍛冶橋営造 | 市街07-1083 | 1661(寛文元)年5月4日 | 柳営日次記,厳有院殿御実紀 |
附記 雉子橋喧嘩 | 市街07-1084 | 1661(寛文元)年5月5日 | 柳営日次記 |
本所深川市街転移起立 | 市街07-1085 | 1661(寛文元)年5月6日 | 柳営日次記,厳有院殿御実紀,文政町方書上,府内誌残編,葛西志,府内備考 |
附記 時鐘 | 市街07-1150 | 1661(寛文元)年5月頃 | 享保撰要類集,葛西志 |
附記 亀戸銭座 | 市街07-1156 | 1661(寛文元)年以前 | 吹塵録,新編武蔵風土記稿,文政町方書上,葛西志,武蔵通志,武江年表,P1163参考 |
本所低汚地填築 | 市街07-1163 | 1661(寛文元)年5月21日 | 柳営日次記,厳有院殿御実紀 |
屋敷替 | 市街07-1164 | 1661(寛文元)年5月23日 | 柳営日次記,寛政呈譜 |
溝渠其他令達 | 市街07-1169 | 1661(寛文元)年5月 | 大成令,厳有院殿御実紀,教令類纂 |
婢僕雇用取締 | 市街07-1170 | 1661(寛文元)年6月朔日 | 大成令 |
深川番所転移 | 市街07-1171 | 1661(寛文元)年6月6日 | 柳営日次記,厳有院殿御実紀 |
附記 街路取締 | 市街07-1172 | 1661(寛文元)年6月9日 | 撰要永久録,町触 |
賜邸 | 市街07-1173 | 1661(寛文元)年6月12日 | 柳営日次記,寛政呈譜 |
附記 児童山王参詣 | 市街07-1175 | 1661(寛文元)年6月27日 | 正宝事録 |
小普請奉行執務規程 | 市街07-1175 | 1661(寛文元)年6月 | 厳有院殿御実紀 |
六郷橋改架 | 市街07-1179 | 1661(寛文元)年7月6日 | 寛文遺録,寛政重修諸家譜,厳有院殿御実紀,柳営日次記 |
稲葉正則等賜邸 | 市街07-1181 | 1661(寛文元)年7月27日 | 寛文遺録,柳営日次記,寛政呈譜,子爵阿部家回答 |
附記 山谷通馬貸 | 市街07-1183 | 1661(寛文元)年8月11日 | 小歌惣まくり,武江年表,武江年表補正略,撰要永久録,図版 |
評定所条規申令 | 市街07-1186 | 1661(寛文元)年8月22日 | 御制法,厳有院殿御実紀 |
日蓮宗寺院令達 | 市街07-1188 | 1661(寛文元)年8月27日 | 柳営日次記 |
附記 市中取締 | 市街07-1189 | 1661(寛文元)年9月17日 | 正宝事録 |
駄馬乗入禁止 | 市街07-1189 | 1661(寛文元)年9月18日 | 正宝事録,撰要永久録 |
警火町触 | 市街07-1190 | 1661(寛文元)年9月18日 | 正宝事録,撰要永久録 |
本所填築竣成 | 市街07-1194 | 1661(寛文元)年9月22日 | 柳営日次記 |
附記 火之番処罰 | 市街07-1194 | 1661(寛文元)年9月26日 | 柳営日次記 |
各所営造奉行等授賞 | 市街07-1194 | 1661(寛文元)年10月2日 | 寛文遺録,厳有院殿御実紀,柳営日次記,寛政重修諸家譜 |
附記 賜宅 | 市街07-1198 | 1661(寛文元)年10月2日 | 柳営日次記 |
附記 宝樹院別当作事料 | 市街07-1199 | 1661(寛文元)年10月18日 | 柳営日次記,寛政呈譜 |
新川舟路巡察 | 市街07-1200 | 1661(寛文元)年11月朔日 | 厳有院殿御実紀,寛文遺録 |
附記 浅草塩硝庫爆破 | 市街07-1201 | 1661(寛文元)年11月3日 | 柳営日次記,厳有院殿御実紀 |
市中取締及警火町触 | 市街07-1202 | 1661(寛文元)年11月15日 | 正宝事録 |
附記 屋敷給賜 | 市街07-1203 | 1661(寛文元)年11月16日 | 柳営日次記,寛文遺録 |
伊達氏鷹場返上 | 市街07-1203 | 1661(寛文元)年12月朔日 | 柳営日次記,厳有院殿御実紀,東藩史稿 |
松平氏其他屋敷給賜 | 市街07-1204 | 1661(寛文元)年12月8日 | 寛文遺録,柳営日次記,寛政呈譜,伯爵宗家回答,備藩邸考,子爵伊達家回答 |
興行物場所限定 | 市街07-1214 | 1661(寛文元)年12月22日 | 正宝事録,撰要永久録 |
寺社起立転移 | 市街07-1214 | 1661(寛文元)年 | 文政寺社書上,新編武蔵風土記稿,府内備考,府内誌残編,葛西志,地子古跡寺社帳, |
市街起立 | 市街07-1230 | 1661(寛文元)年 | 文政町方書上,府内備考,文政寺社書上,府内誌残編 |
新道 | 市街07-1237 | 1661(寛文元)年頃 | 玉露叢,江戸紀聞 |
附記 町触 | 市街07-1238 | 1662(寛文2)年正月6日 | 撰要永久録書上 |
本所鎮守宰府天神社 | 市街07-1238 | 1662(寛文2)年2月19日 | 葛西志,新編武蔵風土記稿,玉露叢,武江年表,図版 |
参考 風俗ノ変 | 市街07-1253 | 1658~1662(万治元~寛文2)年 | 明良洪範,落穂集,駿台雑話 |
記事ID:003-001-20240718-007723