東京市史稿 産業篇第36 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
町奉行所腰掛茶屋へ下渡金 | 産業36-001 | 1791(寛政3)年4月15日 | 類集撰要7=類聚撰要巻之7 |
附記 陰陽道職土御門家支配 | 産業36-003 | 1791(寛政3)年4月15日 | 類集撰要34,辛亥寛政録 3年4月至6月2(国立公文書館内閣文庫所蔵),祠曹雑識巻60・内閣文庫所蔵史籍叢刊9 ※参照 産業28P235 |
不良建築物定小屋取締 | 産業36-006 | 1791(寛政3)年4月17日 | 御作事方永代帳2 |
附記 養生所入所手続簡素化 | 産業36-011 | 1791(寛政3)年4月17日 | 正事集(慶応義塾図書館所蔵),類集撰要13 |
江戸下リ雪踏問屋組合再建 | 産業36-012 | 1791(寛政3)年4月18日 | 諸問屋再興調8 |
鍋釜問屋商売向回答 | 産業36-015 | 1791(寛政3)年4月20日 | 諸問屋再興調8 |
新規女湯営業開始申渡 | 産業36-021 | 1791(寛政3)年4月20日 | 正事集(慶応義塾図書館所蔵),類集撰要30 |
附記 他役所掛手鎖付預人名主加印不用 | 産業36-022 | 1791(寛政3)年4月20日 | 正事集(慶応義塾図書館所蔵),撰要永久録・御触事巻之34 |
附記 南鐐回送飛脚値段改定 | 産業36-023 | 1791(寛政3)年4月23日 | 江戸六組飛脚問屋書留2(東北大学附属図書館所蔵),大伝馬町長谷川木綿店古帳・指引帳7(一橋大学附属図書館所蔵) |
附記 参向公家衆御馳走終了贈物 | 産業36-025 | 1791(寛政3)年4月23日 | 南撰要類集35, ※参照 産業35P317 |
御為替三井組為登銀三千貫目大坂逓送 | 産業36-026 | 1791(寛政3)年4月26日 | 御用留(三井文庫所蔵) |
附記 夏御切米渡 | 産業36-041 | 1791(寛政3)年4月27日 | 柳営日次記(国立公文書館内閣文庫所蔵),御徒方万年記巻之72・内閣文庫所蔵史籍叢刊77 |
日光参詣者献上物并贈物割合通達 | 産業36-042 | 1791(寛政3)年4月29日 | 辛亥寛政録 3年4月至6月2(国立公文書館内閣文庫所蔵) |
附記 町入用減少ニ付火見櫓減少訳書上 | 産業36-047 | 1791(寛政3)年4月晦日 | 類集撰要21 |
畳表類江戸大坂問屋議定 | 産業36-048 | 1791(寛政3)年4月 | 表類江戸積問屋旧記・嘉永3年従江戸下シ銭一件並諸問屋組合再興被仰出一件・大阪編年史 |
御右筆日記副本筆写上申 | 産業36-053 | 1791(寛政3)年4月 | 小役人帳八(国立公文書館内閣文庫所蔵),図版(御右筆日記副本作成申渡ノ図)P63,寛政3亥年御日記秋(東京国立博物館所蔵),宇下人言・岩波文庫 |
下掃除値段再交渉引下目途額出願 | 産業36-071 | 1791(寛政3)年4月 | 下掃除記録 ※参照 産業34P442,産業35P210,P414,P795 |
附記 佐州御奉行封状断 | 産業36-075 | 1791(寛政3)年4月 | 撰要永久録・御用留巻12 |
附記 米相場提出仕法 | 産業36-076 | 1791(寛政3)年4月 | 南撰要類集24 |
附記 旅篭屋外旅人宿泊禁止 | 産業36-077 | 1791(寛政3)年4月 | 御触書天保集成99 |
附記 谷中感応寺突富興行願 | 産業36-077 | 1791(寛政3)年4月 | 富興行一件記1・東京都台東区文化財報告書第11集,図版{谷中感応寺(後ノ天王寺)境内ノ図(江戸名所図絵14)・谷中天王寺突富興行ノ図(東都歳時記1)}P79 |
附記 中沢道二心学参前舎建立 | 産業36-078 | 1791(寛政3)年4月17日 | 増訂武江年表巻之7,川尻宝岑編「年譜」(社団法人心学参前舎所蔵),中沢道二書翰集・石川謙『心学教化の本質並発達』 |
葬礼仏事等簡素執行令 | 産業36-085 | 1791(寛政3)年5月朔日 | 類集撰要34,正事集(慶応義塾図書館所蔵),一話一言27・日本随筆大成別巻4,よしの冊子16・随筆百花苑第9巻,曳尾庵随筆 |
奥御金蔵銀移替 | 産業36-087 | 1791(寛政3)年5月3日 | 金銀吹替次第・諸御役所之部御運御用 |
浅草寺観世音開帳日限延期 | 産業36-097 | 1791(寛政3)年5月3日 | 浅草寺日記寛政3年御用雑記 |
附記 勘定所御用達ヘ御納戸金貸付 | 産業36-101 | 1791(寛政3)年5月4日 | 寛政3亥年日記(会所役人川村伝佐衛門)(三井文庫所蔵) |
江戸絵図仕立直 | 産業36-102 | 1791(寛政3)年5月11日 | 正事集(慶応義塾図書館所蔵),令条秘録6上・日本財政経済史料巻8,御触書抜1,辛亥寛政録3年12月5(国立公文書館内閣文庫所蔵) |
万石以下御目見以上先祖書提出令 | 産業36-105 | 1791(寛政3)年5月12日 | 寛政3亥年御日記夏(東京国立博物館所蔵),御徒方万年記巻之72・内閣文庫所蔵史籍叢刊77,憲法類集巻之5・内閣文庫所蔵史籍叢刊28,よしの冊子16・随筆百花苑第9巻 |
木綿値段引下方 | 産業36-111 | 1791(寛政3)年5月12日 | 旧政府御達留14・日本財政経済史料巻3,呉服十仲間(大丸文庫所蔵),白木屋古今記録帳,大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳7(一橋大学附属図書館所蔵),綿商旧記2ノ下 三所綿問屋仲間諸用留・大阪編年史 |
八品商売人等取調 | 産業36-127 | 1791(寛政3)年5月13日 | 正事集(慶応義塾図書館所蔵) |
下掃除代金引下願総代年番名主回出願 | 産業36-129 | 1791(寛政3)年5月14日 | 下掃除記録,類集撰要47,※参照 産業36P71 |
市中借宅僧侶寺社奉行取締 | 産業36-136 | 1791(寛政3)年5月19日 | 類集撰要34,正事集(慶応義塾図書館所蔵),撰要永久録・公用留巻之11 |
附記 堀端竹植付 | 産業36-141 | 1791(寛政3)年5月19日 | 辛亥寛政録3年4月至6月2(国立公文書館内閣文庫所蔵),よしの冊子16・随筆百花苑第9巻 |
附記 吹上御庭大筒打上覧 | 産業36-142 | 1791(寛政3)年5月19日 | 柳営日次記(国立公文書館内閣文庫所蔵) |
附記 万石以上献上物ニ付達 | 産業36-143 | 1791(寛政3)年5月27日 | 辛亥寛政録3年4月至6月2(国立公文書館内閣文庫所蔵),寛政3亥年御日記夏(東京国立博物館所蔵) |
附記 白木屋市ケ谷店名義 | 産業36-144 | 1791(寛政3)年5月28日 | 白木屋古今記録帳,白木屋永代記録帳 |
附記 虚無僧改方 | 産業36-147 | 1791(寛政3)年5月28日 | 南撰要類集15 |
江戸近在職人奉公人賃銀引下触出願 | 産業36-148 | 1791(寛政3)年5月 | 下掃除記録,※参照 産業36P129 |
芝金杉橋其外橋-掛替見積 | 産業36-150 | 1791(寛政3)年5月 | 南撰要類集26 |
附記 定飛脚問屋早会所組合規定 | 産業36-155 | 1791(寛政3)年5月 | 近江屋出訴一件・近世交通史料集7飛脚関係史料,寛政元酉年より天保5午年マテ仲間定法帳(三井文庫所蔵) |
附記 大坂下リ飛脚遅延詫状 | 産業36-160 | 1791(寛政3)年5月 | 江戸六組飛脚問屋書留2(東北大学附属図書館所蔵) |
附記 市中人口調査 | 産業36-162 | 1791(寛政3)年5月 | 江戸六組飛脚問屋書留2(東北大学附属図書館所蔵),視聴草続7集之2・内閣文庫所蔵史籍叢刊特刊第2,半日閑話・日本随筆大成第一期8 |
附記 江戸相場高下ノ事 | 産業36-164 | 1791(寛政3)年6月14日 | 野村家永代年代帳・茨城県史料近世社会経済編Ⅰ,親子草巻之1・新燕石十種第1 |
附記 御目見以下関所通行規定 | 産業36-170 | 1791(寛政3)年6月5日 | 憲法類集14・内閣文庫所蔵史籍叢刊28 |
上覧相撲興行 | 産業36-171 | 1791(寛政3)年6月11日 | 柳営日次記(国立公文書館内閣文庫所蔵),文恭院殿御実紀巻10,辛亥寛政録3年4月至6月2(国立公文書館内閣文庫所蔵),御徒方万年記巻之72・内閣文庫所蔵史籍叢刊77,正事集(慶応義塾図書館所蔵),南撰要類集35,町方書上深川町方書上6,曳尾庵随筆,よしの冊子16・随筆百花苑第9巻,寛政三亥年上覧角力勝負附,視聴草初集之7・内閣文庫所蔵史籍叢刊特刊第2,図版{上覧相撲配置ノ図(視聴草初集之7)}P187,類集撰要36 |
盗後取締リ并時勢ノ事 | 産業36-194 | 1791(寛政3)年6月16日 | 文公御筆類第1264号1・同1264号2・同958号・同959号・同574号・同575号・同956号・同957号・同996号(彰考館所蔵),図版{水戸家上屋敷近辺ノ図(寛政年中江戸切絵図7部分)}P237,※参照 産業35P758 |
公役金内訳上納高人足賃銀払高 | 産業36-246 | 1791(寛政3)年6月16日 | 喜多村本町会所一件書留4(国立国会図書館所蔵) |
附記 桜田御用屋敷内馬場大的場設置 | 産業36-256 | 1791(寛政3)年6月18日 | 辛亥寛政録3年4月至6月2(国立公文書館内閣文庫所蔵),寛政3亥年御日記夏(東京国立博物館所蔵),寛政3亥年御日記冬(東京国立博物館所蔵),寛政4子年御日記春(東京国立博物館所蔵) |
附記 石灰蛎灰詰替禁止仲買証文 | 産業36-258 | 1791(寛政3)年6月19日 | 慶長11午年11月ヨリ寛政6寅11月マテ御用白土石灰旧記控(東京都青梅市成木木崎敏男氏所蔵) |
御菜御肴臨時御菜蜆蛤納入書上 | 産業36-261 | 1791(寛政3)年6月25日 | 寛永録4 |
附記 二丸詰御小納戸并奥坊主六尺廃止 | 産業36-268 | 1791(寛政3)年6月26日 | 辛亥寛政録3年4月至6月2(国立公文書館内閣文庫所蔵) |
町入用減方書上 | 産業36-269 | 1791(寛政3)年6月 | 吉田家文書(国文学研究資料館史料館所蔵),撰要永久録・公用留巻之9,図版{南伝馬町二丁目近辺ノ図(寛政年中江戸切絵図4部分)}P283,撰要永久録・公用留巻之10,図版{南塗師町町入用減方書上ノ図(撰要永久録・公用留巻之10)}P301,寛政度町入用減方書上控(国立国会図書館所蔵),江戸橋広小路并最寄旧記秋,阿部文書4,図版{小石川白山前町近辺ノ図(江戸切絵図集成第5巻尾張屋板下)}P459,浅草御蔵前片町文書(東京都立中央図書館所蔵),申合連判帳(東京都中央図書館所蔵),町入用書上3,町入用書上4,酒造方万暦(白鶴酒造株式会社所蔵),白木屋古今記録帳,よしの冊子16・随筆百花苑第9巻 |
本郷六丁目町弘メ簡素改正 | 産業36-604 | 1791(寛政3)年6月 | 碧海探珠4・『江戸の自治制』収録 |
附記 御用達商人吟味中揚屋入 | 産業36-608 | 1791(寛政3)年6月 | 南撰要類集24 |
附記 伊勢町入堀組合町入用浚 | 産業36-609 | 1791(寛政3)年7月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳7(一橋大学附属図書館所蔵) |
附記 浜御庭海上火術 | 産業36-611 | 1791(寛政3)年7月5日 | 正事集(慶応義塾図書館所蔵),寛政3亥年御日記秋(東京国立博物館所蔵),曳尾庵随筆 |
附記 江戸五番組呉服仲間京都呉服仲間結成慫慂 | 産業36-614 | 1791(寛政3)年7月8日 | 江戸五番組呉服仲間より来書并右返書之写(三井文庫所蔵) |
附記 江戸橋広小路前栽物商売調査 | 産業36-622 | 1791(寛政3)年7月10日 | 江戸橋広小路并最寄旧記秋 |
附記 大川橋請負人跡目許可 | 産業36-623 | 1791(寛政3)年7月10日 | 三橋以下橋-書類・三橋小破修復并十組引請相止候書留 |
附記 諸役人勤向簡素心得通達 | 産業36-626 | 1791(寛政3)年7月12日 | 憲法類集巻之3・内閣文庫所蔵史籍叢刊28,寛政3亥年御日記秋(東京国立博物館所蔵),柳営日次記(国立公文書館内閣文庫所蔵),宇下人言・岩波文庫 |
盲人座中取締役任命 | 産業36-631 | 1791(寛政3)年7月13日 | 藤植塙両検校一件天(国立公文書館内閣文庫所蔵),よしの冊子16・随筆百花苑第9巻 |
附記 町火消纒箔禁止 | 産業36-634 | 1791(寛政3)年7月16日 | 撰要永久録・公用留巻之11,類集撰要21 |
灘目絞油江戸直積回 | 産業36-635 | 1791(寛政3)年7月19日 | 御触書天保集成94,正事集(慶応義塾図書館所蔵),水車新田古来手続書・神戸市文献史料第7巻(大利信正氏所蔵文書),大利信正氏所蔵文書(神戸市公文書館),灘目江戸表直キ積被仰付候始末等訳書(一橋大学附属図書館所蔵),文化2乙丑年11月出油屋伝書(一橋大学附属図書館所蔵),安政4丁巳年9月丁油一件之扣(一橋大学附属図書館所蔵),加藤家蔵油商旧記1(慶応義塾図書館所蔵),加藤家蔵油商旧記2(慶応義塾図書館),油問屋旧記,※参照 産業33P703 |
無株八品商売人再調査 | 産業36-689 | 1791(寛政3)年7月20日 | 正事集(慶応義塾図書館所蔵) |
銭小貸所設置不可答申 | 産業36-690 | 1791(寛政3)年7月21日 | 正事集(慶応義塾図書館所蔵) |
札差仲間助合金貸付 | 産業36-698 | 1791(寛政3)年7月 | 札差事略18 |
新規御番入御足高米等取扱申合 | 産業36-705 | 1791(寛政3)年7月 | 札差事略20 |
附記 町奉行所入用定額制 | 産業36-706 | 1791(寛政3)年7月 | 御触書天保集成75 |
附記 御鳥見寄合入用見積 | 産業36-707 | 1791(寛政3)年7月 | 寛永録4 |
御下金為替組引請年月尋問 | 産業36-709 | 1791(寛政3)年8月2日 | 御用留(三井文庫所蔵) |
作事方定小屋其外修復所勤方訓諭 | 産業36-711 | 1791(寛政3)年8月2日 | 御作事方永代帳2 |
附記 川普請国役金徴収 | 産業36-721 | 1791(寛政3)年8月3日 | 寛政3亥年御日記秋(東京国立博物館所蔵),内野秀治氏蔵・寛政里正日誌2・東京都東大和市教育委員会 |
附記 元利延滞質物金借用証文出入 | 産業36-722 | 1791(寛政3)年8月4日 | 徳川民事慣例集第2巻 |
町入用減方橋本町家主駕篭訴 | 産業36-724 | 1791(寛政3)年8月5日 | 喜多村本町会所一件書留4(国立国会図書館所蔵) |
記事ID:003-001-20240718-007839