東京市史稿 橋梁篇第1 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
太日住田両河渡船 | 橋梁1-001 | 835(承和2)年6月29日 | 類聚三代格 |
附記 住田渡 | 橋梁1-003 | 859~876(貞観年間)頃 | 伊勢物語,葛西志,新編武蔵風土記稿,府内備考,江戸砂子,江戸名所図会,東京府村誌,古今和歌集 |
附記 浅草寺縁起ニ見ユル浮橋 | 橋梁1-007 | 1042(天慶5)年 | 浅草寺縁起 |
源頼朝ノ隅田川架橋 | 橋梁1-008 | 1180(治承4)年10月10日 | 吾妻鏡,源平盛衰記,義経記,葛西志,再校江戸砂子,視聴草,府内備考,長門本平家物語 |
隅田川浮橋 | 橋梁1-012 | 1256(康元元)年9月 | 夫木和歌抄,葛西志,松屋棟梁集,新編武蔵風土記稿 |
附記 隅田川板橋 | 橋梁1-015 | 1279(弘安2)年 | 一遍上人絵伝 市街1P638-639挿絵参照 |
附記 矢口渡 | 橋梁1-015 | 1358(正平13)年10月10日 | 新編武蔵風土記稿,遊歴雑記 |
太田資長隅田川架橋 | 橋梁1-022 | 1469~1486(文明年間) | 梅花無尽蔵,本朝通鑑,葛西志,江戸紀聞,江戸名所図会,南向茶話,武蔵国隅田川考,武蔵通志 |
附記 船橋 | 橋梁1-025 | 1558~1569(永禄年間)頃 | 武州文書 |
江戸船橋 | 橋梁1-025 | 1586(天正14)年3月18日 | 武州文書 |
江戸船橋 | 橋梁1-025 | 1589(天正17)年2月8日 | 武州文書 |
橋梁ニ関スル伝説 | 橋梁1-027 | 紫の一本,江戸砂子,新編江戸志,府内備考,江戸名所図会,遊歴雑記,新撰東京名所図会,増補江戸咄,再校江戸砂子、参考落穂集,若葉の梢,新編武蔵風土記稿,南向茶話,中陵漫録 | |
江戸橋梁普請 | 橋梁1-047 | 1590(天正18)年8月18日 | 校註天正日記 市街2P375参照 |
千住大橋創架 | 橋梁1-051 | 1594(文禄3)年 | 天寛日記,参考録余,新編武蔵風土記稿,武江年表,江戸名所図会,東京地理志料,武蔵通志,江戸会雑誌,江戸会誌,寛永諸家譜,図版、寛政重修諸家譜,泰平年表 |
銭瓶橋 | 橋梁1-058 | 1595(文禄4)年夏 | 慶長見聞集,参考落穂集,江戸砂子,遊歴雑記,江戸紀聞,武江年表,江戸名所図会 |
六郷橋架設 | 橋梁1-060 | 1600(慶長5)年 | 新編武蔵風土記稿,異本小田原記,両国橋掛直御修復書留,江戸紀聞,東京地理志料,疑問録,武江年表,江戸名所図会,江戸事考、東京近郊名所図会 |
日本橋創架 | 橋梁1-069 | 1603(慶長8)年 | 当代記,慶長見聞録案紙,慶長見聞集,武江年表,参考落穂集,江戸名所図会,白石先生紳書市街2P889参照 |
附記 日本橋里○起点 | 橋梁1-072 | 1604(慶長9)年2月4日 | 聞見集,慶長見聞集,武江年表 市街2P947参照 |
附記 日本橋高札 | 橋梁1-073 | 1606(慶長11)年12月8日 | 北条五代記,武江年表 |
慶長頃ノ江戸ノ橋梁 | 橋梁1-073 | 1596~1614(慶長年間)頃 | 別本慶長江戸図,慶長江戸図,慶長江戸之図,江戸紀聞,府内備考,紫の一本,慶長見聞集,慶長年間江戸図考,江戸砂子 |
六郷橋改架 | 橋梁1-097 | 1613(寛長18)年4月頃 | 時慶卿記 |
西丸玄関前門橋架設 | 橋梁1-097 | 1614(慶長19)年 | 府内備考,江戸一班,平河橋擬宝珠銘 皇城1P580参照,図版 |
附記 道橋令条 | 橋梁1-098 | 1616(元和2)年10月3日 | 東武実録,台徳院殿御実紀 |
附記 大水時ノ千住大橋 | 橋梁1-098 | 1617(元和3)年4月12日 | 続年録記,寒松日記,東武編年録 |
日本橋改架 | 橋梁1-099 | 1618(元和4)年 | 慶長見聞集,武江年表 |
西丸大手橋修理 | 橋梁1-099 | 1624(寛永元)年5月 | 東武実録,平河橋擬宝珠銘,江戸一班,府内備考 皇城1P784参照,図版 |
附記 江戸城諸門橋警衛 | 橋梁1-100 | 1626(寛永3)年6月28日 | 大猷院殿御実紀 |
鍋島橋普請 | 橋梁1-101 | 1627(寛永4)年 | 侯爵浅野家回答,大猷院殿御実紀 |
附記 伊勢屋村渡船場 | 橋梁1-101 | 1631(寛永8)年 | 新編武蔵風土記稿 |
神田橋雉子橋修理 | 橋梁1-101 | 1635(寛永12)年 | 大猷院殿御実紀 |
窪町土橋修理 | 橋梁1-102 | 1641(寛永18)年4月晦日 | 寛永日記,大猷院殿御実紀,寛政重修諸家譜 |
深川佐賀町上ノ橋中ノ橋下ノ橋改架 | 橋梁1-103 | 1641(寛永18)年頃 | 文政町方書上 |
六郷橋普請 | 橋梁1-104 | 1643(寛永20)年5月15日 | 寛政重修諸家譜,寛永日記,大猷院殿御実記 |
寛永頃ノ江戸ノ橋梁 | 橋梁1-105 | 1624~1643(寛永年間)頃 | 江戸紀聞,新編江戸志,江戸名所図会,新撰東京名所図会,江戸雀,増補江戸惣鹿子名所大全,江戸砂子,府内備考,武江図説、慶長見聞集,武江年表,参考落穂集,府内往還其外沿革図書,紫の一本,遊歴雑記,事蹟合考,武州豊島郡江戸庄図,落穂集 |
西丸大手橋改架 | 橋梁1-126 | 1644(寛永21)年3月16日 | 大猷院殿御実紀,寛政重修諸家譜 |
西丸土橋修理 | 橋梁1-127 | 1644(正保元)年8月2日 | 大猷院殿御実紀,寛政重修諸家譜 |
牛込ノ橋修理 | 橋梁1-128 | 1644(正保元)年9月6日 | 正保録,大猷院殿御実紀,寛政重修諸家譜 |
江戸川橋構造 | 橋梁1-128 | 1645(正保2)年9月6日 | 正保録,大猷院殿御実紀,寛政重修諸家譜 |
小塚原橋改架 | 橋梁1-129 | 1647(正保4)年正月14日 | 正保録,大猷院殿御実紀,寛政重修諸家譜,参考録余,武蔵通志 |
附記 橋梁ニ関スル禁令 | 橋梁1-130 | 1648(慶安元)年2月28日 | 撰要永久録 |
正保頃ノ江戸ノ橋梁 | 橋梁1-130 | 1644~1647(正保年間)頃 | 正保江戸図,参考落穂集,瀬田問答,白石紳書,慶長見聞集,江戸往古図説,江戸砂子,新編江戸志,新撰東京名所図会,図版、府内往還其外沿革図書,武江図説,江戸名所図会,府内備考,江戸紀聞,南向茶話,紫の一本,大猷院殿御実紀、増補江戸惣鹿子名所大全,続江戸砂子,寛政重政重修諸家譜,再校江戸砂子 |
六郷橋破損 | 橋梁1-156 | 1648(慶安元)年7月13日 | 慶安録,柳営日次記,大猷院殿御実紀,寛政重修諸家譜 変災2P62参照 |
附記 橋梁ニ関スル禁令 | 橋梁1-156 | 1649(慶安2)年7月12日 | 撰要永久録,町触 |
府内各所橋梁修理 | 橋梁1-157 | 1650(慶安3)年10月28日 | 日記,大猷院殿御実紀,寛政重修諸家譜 |
水戸家邸前橋改架 | 橋梁1-158 | 1651(慶安4)年2月28日 | 日記,大猷院殿御実紀 |
附記 橋辻ニ関スル禁令 | 橋梁1-158 | 1652(慶安5)年4月10日 | 撰要永久録,厳有院殿御実紀 |
橋鉄物売買規定 | 橋梁1-159 | 1653(承応2)年閏6月16日 | 撰要永久録,町触,正宝事録 |
附記 橋梁ニ関スル禁令 | 橋梁1-159 | 1653(承応2)年6月朔日 | 撰要永久録,町触,厳有院殿御実紀 |
麹町土橋普請 | 橋梁1-160 | 1655(明暦元)年10月9日 | 厳有院殿御実紀 |
附記 橋梁関係禁令 | 橋梁1-160 | 1656(明暦2)年8月28日 | 町触 |
橋梁類焼 | 橋梁1-161 | 1657(明暦3)年正月18日 | 厳有院殿御実紀,明暦炎上記,明暦日録編年史料所収,寛政重修諸家譜,寛永録,町触,柳営日次記,明暦遺録変災4P112参照 |
附記 橋詰小屋禁令 | 橋梁1-165 | 1657(明暦3)年10月朔日 | 町触,正宝事録 |
両国橋創架 | 橋梁1-166 | 1658(明暦4)年7月16日 | 万治遺録,日記,柳営日次記,厳有院殿御実紀,寛政重修諸家譜,町触,撰要永久録,正宝事録,武江年表,両国橋掛直御修復書留、両国橋東西広小路書留,文政町方書上,重宝録,享保撰要類集,葛西志,府内誌残編,再校江戸砂子,参考落穂集,玉露叢,紫の一本、明良洪範,武野燭談,江戸名所図会 |
両国橋橋番所起立 | 橋梁1-174 | 1661(寛文元)年頃 | 文政町方書上 |
両国橋水防火防請負 | 橋梁1-182 | 1660(万治3)年 | 役船小頭共差出候書付,文政町方書上 |
日本橋改架 | 橋梁1-195 | 1658(万治元)年9月頃 | 享保撰要類集,江戸一班,武江年表 図版 |
附記 日本橋ノ景況及詩歌 | 橋梁1-197 | 1658(万治元)年頃 | 江戸名所記,江戸名所図会,遊歴雑記,武蔵志料 図版 |
万治元年頃ノ橋梁普請 | 橋梁1-200 | 1658(万治元)年頃 | 江戸一班,日本鋳工史稿,新撰東京名所図絵 |
附記 橋詰ニ関スル禁令 | 橋梁1-201 | 1659(万治2)年6月27日 | 町触 |
両国仮橋流失 | 橋梁1-201 | 1659(万治2)年7月2日 | 柳営日次記,慶安元禄間記,厳有院殿御実紀 変災2P76参照 |
本所諸橋創架 | 橋梁1-202 | 1659(万治2)年 | 文政町方書上,葛西志,府内備考 市街7P794参照 |
附記 本丸下乗橋 本丸大手橋 呉服橋 鍛治橋 数寄屋橋不明門橋普請 | 橋梁1-217 | 1659(万治2)年 | 日本鋳工史稿,江戸一班,府内備考,寛政重修諸家譜 |
橋梁類焼 | 橋梁1-219 | 1660(万治3)年正月14日 | 厳有院殿御実紀,柳営日次記 変災4P249参照 |
橋梁消防令 | 橋梁1-219 | 1660(万治3)年正月29日 | 町触,厳有院殿御実紀 |
附記 橋上振売禁止 | 橋梁1-220 | 1660(万治3)年5月28日 | 町触,正宝事録,厳有院殿御実紀 図版 |
万治三年ノ橋梁普請 | 橋梁1-220 | 1660(万治3)年 | 江戸一班,弁慶橋擬宝珠銘,府内備考,遊歴雑記 |
橋梁類焼 | 橋梁1-223 | 1661(万治4)年正月20日 | 厳有院殿御実紀,柳営日次記,殿中日記 変災4P257参照 |
附記 両国橋禁令 | 橋梁1-224 | 1661(万治4)年2月14日 | 撰要永久録,町触 |
六郷橋改架 | 橋梁1-224 | 1661(寛文元)年7月6日 | 柳営日次記,寛文遺録,厳有院殿御実紀,寛政重修諸家譜 |
附記 六郷橋詩 | 橋梁1-226 | 1659(万治2)年9月21日 | 武蔵志料 |
附記 橋梁ニ関スル禁令 | 橋梁1-226 | 1661(寛文元)年9月17日 | 撰要永久録,町触 |
附記 諸門橋下馬令 | 橋梁1-227 | 1661(寛文元)年9月18日 | 撰要永久録,厳有院殿御実紀 |
寛文元年ノ橋梁改架 | 橋梁1-228 | 1661(寛文元)年 | 江戸一班,寛永録,柳営日次記,厳有院殿御実紀,文政町方書上,寛政重修諸家譜 |
業平橋・源森橋・寛橋・伊勢町中ノ橋創架 | 橋梁1-230 | 1662(寛文2)年 | 町触,文政町方書上,伊勢町元享間記,新編武蔵風土記稿,遊歴雑記,東京府志料,府内備考 |
附記 芳町突抜橋 親父橋改架 | 橋梁1-235 | 1662(寛文2)年8月23日 | 町触 |
附記 亀戸天神反橋架設 | 橋梁1-235 | 1662(寛文2)年2月25日 | 武江年表,葛西志,一ノ御橋擬宝珠銘 |
寛文五年ノ橋梁普請 | 橋梁1-237 | 1665(寛文5)年 | 町触 |
千住大橋改架 | 橋梁1-237 | 1666(寛文6)年3月頃 | 町触,参考録余 |
渡船場高札 | 橋梁1-239 | 1666(寛文6)年6月22日 | 武家厳制録,厳有院殿御実紀 |
寛文六年ノ橋梁破損修理改架 | 橋梁1-239 | 1666(寛文6)年 | 柳営日次記,厳有院殿御実紀,町触 |
中ノ郷竹町渡船場請負 | 橋梁1-242 | 1667(寛文7)年2月22日 | 中之郷竹町御厩河岸船渡書留,享保撰要類集,嘉永撰要類集,府内備考,葛西志 |
附記 川越場高札 | 橋梁1-251 | 1667(寛文7)年4月22日 | 武家厳制録 |
附記 橋金物売買禁止 | 橋梁1-252 | 1667(寛文7)年9月2日 | 厳有院殿御実紀,撰要永久録 |
附記 目黒不動堂石橋寄進 | 橋梁1-252 | 1667(寛文7)年7月28日 | 目黒不動堂石橋銘 |
橋梁類焼 | 橋梁1-253 | 1668(寛文8)年2月朔日 | 厳有院殿御実紀,寛文延宝略日記,元延実録,殿中日記,桜田記,松浦家譜,承寛襍録,変災4P277参照 |
馬場先門及新シ橋 | 橋梁1-255 | 1668(寛文8)年4月頃 | 万天日録,天享吾妻鑑,坂上池院日記,厳有院殿御実紀,厳有院殿御実紀附録,武江年表,府内備考 |
附記 両国橋浅草橋附近屋敷移転 | 橋梁1-256 | 1668(寛文8)年3月15日 | 厳有院殿御実紀,柳営日次記 |
寛文八年ノ橋梁修理 | 橋梁1-256 | 1668(寛文8)年 | 町触 |
附記 橋梁掃除布令 | 橋梁1-258 | 1668(寛文8)年5月28日 | 町触 |
附記 道浄橋髪結床 | 橋梁1-258 | 1668(寛文8)年 | 伊勢町元享間記 |
附記 深川富岡八幡宮橋 | 橋梁1-259 | 1669(寛文9)年11月 | 葛西志 |
寛文十年ノ橋梁改架修理 | 橋梁1-259 | 1670(寛文10)年 | 町触 |
六郷橋其他被害 | 橋梁1-261 | 1671(寛文11)年8月29日 | 柳営日次記,厳有院殿御実紀,東日記,武江年表 変災2P97参照 |
水防規定 | 橋梁1-262 | 1671(寛文11)年10月晦日 | 厳有院殿御実紀,町触,大成令,徳川理財会要 |
附記 橋梁掃除布令 | 橋梁1-264 | 1671(寛文11)年6月27日 | 撰要永久録 |
附記 下水橋破損申告布令 | 橋梁1-264 | 1671(寛文11)年8月19日 | 町触 |
寛文十一年ノ橋梁修理改架 | 橋梁1-264 | 1671(寛文11)年 | 町触 |
両国橋修理 | 橋梁1-266 | 1672(寛文12)年6月頃 | 町触 |
六郷橋修理 | 橋梁1-268 | 1672(寛文12)年 | 厳有院殿御実紀,町触,柳営日次記 |
附記 駄賃馬等禁令 | 橋梁1-269 | 1672(寛文12)年7月 | 撰要永久録 |
寛文十二年ノ橋梁普請 | 橋梁1-270 | 1672(寛文12)年頃 | 町触,武江年表 |
寛文頃ノ江戸ノ橋梁 | 橋梁1-271 | 1661~1672(寛文年間) | 寛文江戸図,承応二癸巳年江戸図,新添江戸図,府内備考,江戸砂子,嘉永切絵図,安政切絵図,増補江戸惣鹿子名所大全、府内往還其外沿革図書,府内場末往還其外沿革図書,新撰東京名所図会,武江図説,新編江戸志,文政町方書上 |
延宝元年ノ橋梁改架修理 | 橋梁1-302 | 1673(延宝元)年 | 町触 |
延宝二年ノ橋梁改架修理 | 橋梁1-304 | 1674(延宝2)年 | 町触 |
将監橋赤羽橋新架金杉橋改架 | 橋梁1-305 | 1675(延宝3)年頃 | 柳営日次記,府内備考 市街9P357参照 |
官費橋梁洒掃令 | 橋梁1-309 | 1677(延宝5)年2月13日 | 撰要永久録,正宝事録,大成令,厳有院殿御実紀,徳川理財会要 |
橋梁仮番所設置 | 橋梁1-310 | 1677(延宝5)年3月11日 | 武家厳制録 |
延宝五年ノ橋梁修理 | 橋梁1-311 | 1677(延宝5)年 | 町触 |
官費橋梁掃除令 | 橋梁1-312 | 1678(延宝6)年5月24日 | 撰要永久録,正宝事録 |
附記 諸門橋掃除 | 橋梁1-313 | 1678(延宝6)年3月 | 厳有院殿御実紀 |
延宝六年ノ橋梁改架修理 | 橋梁1-313 | 1678(延宝6)年 | 町触,寛永録 |
延宝七年ノ橋梁普請 | 橋梁1-314 | 1679(延宝7)年 | 撰要永久録,柳営日次記,町触 |
附記 橋梁ノ銅鉄売買禁止 | 橋梁1-316 | 1679(延宝7)年9月4日 | 厳有院殿御実紀 |
橋梁水害 | 橋梁1-317 | 1680(延宝8)年閏8月6日 | 常憲院殿御実紀,武江年表 変災2P107参照 |
両国橋改架 | 橋梁1-317 | 1680(延宝8)年閏8月11日 | 柳営日次記,日記,憲廟実録,町触,重宝録,両国橋掛直御修復書留,葛西志,文政町方書上,享保撰要類集,武江年表,天和日記,甘露叢、常憲院殿御実紀,御当代記,承寛襍録,寛政重修諸家譜 |
延宝八年頃ノ橋梁普請其他 | 橋梁1-324 | 1680(延宝8)年 | 町触,葛西志,武江年表 |
附記 所-橋際石垣普請 | 橋梁1-325 | 1681(延宝9)年3月頃 | 町触 |
延宝頃ノ江戸ノ橋梁 | 橋梁1-326 | 1673~1680(延宝年間) | 府内往還其外沿革図書,府内場末往還其外沿革図書,柴の一本,府内備考,新編江戸志,江戸紀聞,江戸会誌,新編武蔵風土記稿、武江図説,東京近郊名所図会 |
両国仮橋通行禁令 | 橋梁1-337 | 1681(天和元)年11月12日 | 正宝事録,撰要永久録 |
橋梁類焼 | 橋梁1-338 | 1682(天和2)年12月28日 | 常憲院殿御実紀,武江年表,御当代記,天和笑委集,続談海,天和日記,天和三録,町触変災4P341参照 |
六郷橋改架 | 橋梁1-342 | 1682(天和2)年頃 | 町触,竹橋蠧簡抄 |
千住大橋改架 | 橋梁1-343 | 1683(天和3)年9月頃 | 町触,参考録余 |
天和三年ノ橋梁普請 | 橋梁1-344 | 1683(天和3)年 | 町触,府内備考 |
両国橋改架 | 橋梁1-347 | 1684(貞享元)年12月13日 | 柳営日次記,永代橋修復并請負人代替願等書留,町触 |
貞享元年ノ橋梁改架等 | 橋梁1-349 | 1684(貞享元)年頃 | 町触,柳営日次記,常憲院殿御実紀,寛政重修諸家譜,撰要永久録,正宝事録 |
附記 道橋禁令 | 橋梁1-352 | 1684(天和4)年2月8日 | 撰要永久録,憲教類典同,常憲院殿御実紀 |
日本橋改架 | 橋梁1-352 | 1685(貞享2)年5月頃 | 町触 |
貞享二年ノ橋梁改架修理 | 橋梁1-353 | 1685(貞享2)年 | 町触 |
橋梁維持制 | 橋梁1-355 | 1687(貞享4)年11月 | 撰要永久録,正宝事録,常憲院殿御実紀 |
両国広小路明地設置 | 橋梁1-356 | 1687(貞享4)年 | 御府内往還其外沿革図書 |
貞享四年ノ橋梁修理 | 橋梁1-356 | 1687(貞享4)年 | 町触 |
附記 小石川ノ橋 | 橋梁1-357 | 1687(貞享4)年 | 白石紳書 |
橋梁修理制 | 橋梁1-357 | 1688(貞享5)年6月4日 | 常憲院殿御実紀,旧記拾要集,天享吾妻鑑,甘露叢 |
六郷橋廃止 | 橋梁1-360 | 1688(貞享5)年7月21日 | 新編武蔵風土記稿,武江年表,武蔵志料,両国橋掛直御修復書留,用捨箱,遊歴雑記 |
附記 久中橋類焼 | 橋梁1-365 | 1689(元禄2)年 | 寛永録 |
厩河岸渡定船渡 | 橋梁1-365 | 1690(元禄3)年2月4日 | 文政町方書上,明和撰要集,嘉永撰要類集,府内備考,葛西志,府内誌残編,武蔵志料 |
本材木町入堀橋廃止 | 橋梁1-375 | 1690(元禄3)年 | 府内往還其外沿革図書 |
昌平橋命名 | 橋梁1-375 | 1691(元禄4)年2月2日 | 常憲院殿御実紀,府内備考,武江年表,江戸名所図会,新撰東京名所図会 |
六郷渡船場 | 橋梁1-378 | 1691(元禄4)年8月 | 憲教類典,大成令同,常憲院殿御実紀 |
附記 源助橋維持家主引請 | 橋梁1-379 | 1691(元禄4)年11月18日 | 府内備考 |
竜閑橋今川橋緑橋千鳥橋其他創架 | 橋梁1-379 | 1691(元禄4)年頃 | 府内往還其外沿革図書,府内備考,江戸砂子,江戸名所図会,新撰東京名所図会,武江年表市街11P337参照 |
元禄五年ノ橋梁普請 | 橋梁1-382 | 1692(元禄5)年 | 町触 |
附記 諸門禁令 | 橋梁1-383 | 1692(元禄5)年5月11日 | 常憲院殿御実紀 |
新大橋創架 | 橋梁1-384 | 1693(元禄6)年7月16日 | 御当代記,柳営日次記,常憲院殿御実紀,人見私記続篇,重宝録,文政町方書上,町触,撰要永久録,正宝事録,大成令,同武江年表、万年記,甘露叢,江戸砂子,永代橋取払新大橋御修復取調候書留,府内備考,享保撰要類集,江戸市中要鑑,江戸管鑰秘鑑,環斎紀聞、葛西志,翁草,東京通志 |
新大橋水防火防 | 橋梁1-392 | 1693(元禄6)年 | 永代橋修復并請負人代替願等書留,府内備考 |
新高橋創架 | 橋梁1-401 | 1693(元禄6)年 | 文政町方書上,府内備考 |
元禄六年ノ橋梁普請 | 橋梁1-402 | 1693(元禄6)年 | 町触 |
附記 元禄年間ノ橋名異同 | 橋梁1-403 | 1693(元禄6)年 | 武江年表 |
元禄七年ノ橋梁普請 | 橋梁1-403 | 1694(元禄7)年 | 町触,天享吾妻鑑 |
新辻橋創架 | 橋梁1-404 | 1695(元禄8)年 | 文政町方書上 |
附記 橋梁焼失 | 橋梁1-405 | 1695(元禄8)年12月26日 | 侯爵浅野家回答 |
附記 花和田村作場渡 | 橋梁1-405 | 1695(元禄8)年 | 新編武蔵風土記稿 |
両国橋改架 | 橋梁1-405 | 1696(元禄9)年3月 | 御当代記,両国橋掛直御修復書留,文政町方書上,旧記拾要集,葛西志,重宝録,撰要永久録,正宝事録,江戸市中要鑑,図版、享保撰要類集,府内備考,東京通志 |
川船令 | 橋梁1-409 | 1696(元禄9)年7月3日 | 常憲院殿御実紀,撰要永久録,正宝事録 |
附記 道浄橋改架 | 橋梁1-410 | 1696(元禄9)年8月 | 伊勢町元享間記 |
両国橋高札 | 橋梁1-410 | 1696(元禄9)年9月 | 文政町方書上 |
元禄十年ノ橋梁普請 | 橋梁1-412 | 1697(元禄10)年 | 町触 |
附記 両国橋広小路商人 | 橋梁1-413 | 1697(元禄10)年 | 両国橋新大橋辻番水防請負人代替書留 |
永代橋創架 | 橋梁1-415 | 1698(元禄11)年3月25日 | 柳営日次記,常憲院殿御実紀,御当代記,承寛雑録,武江年表,寛永録,国朝旧章録,江戸砂子,永代橋取払新大橋御修復取調候書留、文政町方書上,葛西志,府内備考,御府内往還其外沿革図書,寛政重修諸家譜,撰要永久録,正宝事録同,参考落穂集、江戸真砂六十帖,甲子夜話続篇,江戸紀聞,明和撰要集 |
附記 永代橋詩 | 橋梁1-430 | 1698(元禄11)年頃 | 武蔵志料 |
永代橋番所請負 | 橋梁1-431 | 1698(元禄11)年8月 | 永代橋修復其外書留 |
長崎橋柳橋架設 | 橋梁1-433 | 1698(元禄11)年4月 | 府内場末往還其外沿革図書,御当代記,文政町方書上,武蔵志料,傍廂,江戸紀聞,江戸名所図会 |
附記 両国橋修理 | 橋梁1-436 | 1698(元禄11)年11月29日 | 重宝録 |
日本橋改架 | 橋梁1-436 | 1699(元禄12)年7月 | 常憲院殿御実紀,正宝事録,武江年表,享保撰要類集,町触 変災篇4P462参照 |
豊海橋亀島橋創架 | 橋梁1-438 | 1699(元禄12)年7月頃 | 府内往還其外沿革図書,町触 |
麻布一ノ橋二ノ橋三ノ橋架設 | 橋梁1-439 | 1699(元禄12)年頃 | 府内場末往還其外沿革図書,府内備考 |
元禄十二年ノ橋梁普請 | 橋梁1-440 | 1699(元禄12)年 | 町触,寛永録 |
大島橋江島橋其他架設 | 橋梁1-442 | 1700(元禄13)年 | 府内備考,文政町方書上 |
新大橋修理 | 橋梁1-444 | 1701(元禄14)年6月頃 | 永代橋取払新大橋御修復取調候書留,町触 |
元禄十四年ノ橋梁架設修理 | 橋梁1-444 | 1701(元禄14)年 | 町触,文政町方書上 |
要橋菊川橋架設 | 橋梁1-445 | 1702(元禄15)年 | 文政町方書上 |
附記 下槙町大鋸町間橋改架 | 橋梁1-447 | 1702(元禄15)年8月2日頃 | 撰要永久録 |
附記 猟師町役船 | 橋梁1-448 | 1702(元禄15)年9月 | 寛永録 |
吉岡橋青海橋平野橋入船橋築島橋崎川橋潮見橋海辺橋創架 | 橋梁1-449 | 1703(元禄16)年3月 | 文政町方書上,府内備考 |
橋梁類焼及修理 | 橋梁1-454 | 1703(元禄16)年11月29日 | 常憲院殿御実紀,正宝事録,中村雑記,月堂見聞集,享保撰要類集,両国橋掛直御修復書留,町触,文政町方書上,環斎記聞,変災4P506参照、江戸市中要鑑,武江年表,伊勢町元享間記 変災4P506参照 |
元禄十六年ノ橋梁改架 | 橋梁1-461 | 1703(元禄16)年 | 寛永録,文政町方書上,柳営日次記 |
附記 火災時橋上往来令 | 橋梁1-463 | 1703(元禄16)年12月9日 | 常憲院殿御実紀 |
永代橋両国橋水害 | 橋梁1-463 | 1704(宝永元)年7月3日 | 常憲院殿御実紀,月堂見聞集,寛永録 変災2P121参照 |
永久橋創架 | 橋梁1-464 | 1704(宝永元)年7月8日 | 町触,撰要永久録,大成令,正宝事録,常憲院殿御実紀,享保撰要類集,府内往還其外沿革図書 |
附記 南小田原町橋普請 | 橋梁1-465 | 1704(宝永元)年3月17日頃 | 町触 |
宝永二年ノ橋梁架設修理等 | 橋梁1-465 | 1705(宝永2)年 | 府内備考,寛永録,柳営日次記,坂本町旧記,撰要永久録 |
附記 橋詰髪結ニ関スル令 | 橋梁1-470 | 1705(宝永2)年3月23日 | 撰要永久録 |
附記 圦堀板橋 | 橋梁1-470 | 1705(宝永2)年4月 | 文政町方書上 |
宝永三年ノ橋梁修理 | 橋梁1-471 | 1706(宝永3)年 | 柳営日次記,宝永三録 |
汐先橋弐拾五間橋其他創架 | 橋梁1-471 | 1707(宝永4)年 | 府内往還其外沿革図書 |
宝永四年ノ橋梁改架修理 | 橋梁1-472 | 1707(宝永4)年 | 寛永録,宝永四録,柳営日次記 |
六郷渡船高札 | 橋梁1-473 | 1709(宝永6)年3月 | 文昭院殿御実紀,大成令,憲教類典 |
宝永六年ノ橋梁改架修理 | 橋梁1-474 | 1709(宝永6)年 | 撰要永久録,正宝事録,宝永六録,寛永録 |
芝口橋及難波橋土橋 | 橋梁1-477 | 1710(宝永7)年正月 | 折たく柴の記,柳営日次記,宝永七録,享保撰要類集,正宝事録,大成令,撰要永久録,府内備考,新編江戸志,江戸名所図会,市街17P133参照 |
両国橋修理 | 橋梁1-483 | 1710(宝永7)年10月14日 | 柳営日次記,両国橋掛直御修復書留 |
宝永七年ノ橋梁改架修理 | 橋梁1-483 | 1710(宝永7)年 | 柳営日次記,宝永七録,府内備考,再校江戸砂子,新編武蔵風土記稿,東京近郊名所図会 |
附記 竹橋田安清水門通行禁止 | 橋梁1-486 | 1710(宝永7)年5月11日 | 文昭院殿御実紀,宝永七録,柳営日次記 図版 |
附記 六郷渡船場修理 | 橋梁1-487 | 1710(宝永7)年7月6日 | 柳営日次記,宝永七録同 |
渡船場高札 | 橋梁1-487 | 1711(正徳元)年5月 | 憲教類典,聞伝叢書同,文昭院殿御実紀 |
日本橋一石橋類焼 | 橋梁1-489 | 1711(正徳元)年12月11日 | 文照院殿御実紀,武江年表,万年記 変災4P559参照 |
正徳元年ノ橋梁普請 | 橋梁1-489 | 1711(正徳元)年 | 柳営日次記,正徳元録,江戸一班,享保撰要類集,新撰東京名所図会,府内備考,赤坂弁慶橋欄干銘図版 |
橋梁名称間数録上 | 橋梁1-492 | 1712(正徳2)年6月 | 町触,伊勢町元享間記 |
正徳二年ノ橋梁修理改架 | 橋梁1-493 | 1712(正徳2)年 | 町触,享保撰要類集,江戸一班,正徳二録,天享吾妻鑑同 |
橋梁類焼修復 | 橋梁1-500 | 1713(正徳3)年12月21日 | 有章院殿御実紀,月堂見聞集,町触 変災4P572参照 |
正徳三年ノ橋梁改架修理 | 橋梁1-501 | 1713(正徳3)年 | 町触,永代橋取払新大橋御修復取調候書留 |
附記 深川上橋中橋下橋町奉行掛 | 橋梁1-504 | 1713(正徳3)年 | 寛永録 |
深川築地ノ橋修理民営 | 橋梁1-505 | 1714(正徳4)年9月20日 | 大成令,有章院殿御実紀,徳川理財会要,寛永録,文政町方書上 |
附記 築島橋起立 | 橋梁1-507 | 1713(正徳3)年 | 葛西志 |
正徳四年ノ橋梁修理改架 | 橋梁1-507 | 1714(正徳4)年 | 町触,伊勢町元享間記 |
正徳五年ノ橋梁改架修理 | 橋梁1-512 | 1715(正徳5)年 | 有章院殿御実紀,文政町片書上,町触,両国橋掛直御修復書留 |
附記 高輪中町渡船場 | 橋梁1-516 | 1711~1715(正徳年間) | 府内備考 |
橋梁火災及日本橋修理 | 橋梁1-517 | 1716(正徳6)年正月11日 | 有章院殿御実紀,月堂見聞集,一話一言,町触,享保元録 変災4P584参照 |
髪結床ノ橋番橋掃除 | 橋梁1-518 | 1716(正徳6)年4月 | 伊勢町元享間記,撰要永久録 |
享保元年ノ橋梁改架修理 | 橋梁1-521 | 1716(享保元)年 | 享保元録,柳営日次記 |
附記 半蔵門竹橋門清水門通行許可 | 橋梁1-523 | 1716(享保元)年 | 武江年表 |
神田橋鍛冶橋其他類焼及修理 | 橋梁1-523 | 1717(享保2)年正月22日 | 有徳院殿御実紀,土屋筆記,編年史料収,参議公年表,加賀松雲公収,火災要覧,享保二録,柳営日次記,府内備考,江戸一班,変災4P611参照,図版、日本鋳工史稿,新撰東京名所図会,旧神田橋擬宝珠銘,寛政重修諸家譜,明君徳光録変災4P611参照 |
両国橋上リ場設置 | 橋梁1-530 | 1717(享保2)年5月 | 両国橋新大橋辻番水防請負人代替書留,両国橋御上り場并所-物揚場役船之者船=場等書留,文政町方書上、府内備考,享保撰要類集 |
将軍鷹野時橋梁洒掃令 | 橋梁1-538 | 1717(享保2)年12月19日 | 撰要永久録,徳川理財会要 |
享保二年ノ橋梁修理改架等 | 橋梁1-539 | 1717(享保2)年 | 享保二録,永代橋取払新大橋御修復取調候書留,撰要永久録 |
郭門橋工事担当規定 | 橋梁1-546 | 1718(享保3)年5月25日 | 柳営日次記,憲教類典 市街19P192参照 |
享保三年ノ橋梁修理改架 | 橋梁1-548 | 1718(享保3)年 | 享保三録,享保撰要類集,重宝録,柳営日次記,両国橋掛直御修復書留,撰要永久録 |
享保三年頃ノ本所深川橋梁 | 橋梁1-552 | 1718(享保3)年頃 | 御入用橋舟乗当高札場其外雑書留 |
橋梁費用負担割合録上 | 橋梁1-557 | 1719(享保4)年3月8日 | 撰要永久録,正宝事録,伊勢町元享間記 |
附記 京橋掃除持場 | 橋梁1-559 | 1719(享保4)年5月17日 | 撰要永久録 |
本所深川橋梁支配替 | 橋梁1-559 | 1719(享保4)年4月3日 | 柳営日次記,大成令,吏徴,有徳院殿御実紀,享保撰要類集,佐久間氏雑稿市街19P416参照 |
永代橋下附 | 橋梁1-563 | 1719(享保4)年4月11日 | 永代橋取払新大橋御修復取調候書留,享保撰要類集 |
新大橋改架 | 橋梁1-565 | 1719(享保4)年8月22日 | 享保撰要類集,柳営日次記,江戸市中要鑑,永代橋取払新大橋御修復取調候書留,重宝録,定請負橋所橋一件、環斎記聞,新大橋修復其外書留 |
両国橋新大橋役船ノ者証文 | 橋梁1-570 | 1719(享保4)年11月 | 両国橋御上り場并所-物揚場役船之者船場等書留 |
両国橋新大橋橋番請負改革 | 橋梁1-579 | 1719(享保4)年12月 | 両国橋新大橋辻番水防請負人代替書留,文政町方書上 |
享保四年ノ橋梁修理改架 | 橋梁1-586 | 1719(享保4)年 | 享保四録,屋敷渡預絵図証文,定請負橋所橋一件,永代橋取払新大橋御修復取調候書留,御入用橋舟乗当高札場其外雑書留 |
両国橋掛直修復 | 橋梁1-590 | 1720(享保5)年6月 | 両国橋掛直御修復書留,両国橋損所御修復書留,文政町方書上,永代橋取払新大橋御修復取調候書留,両国橋東西広小路書留 |
舟渡仮橋ニ関スル請願 | 橋梁1-592 | 1720(享保5)年8月 | 正宝事録 |
橋梁洒掃令 | 橋梁1-594 | 1720(享保5)年12月2日 | 憲教類典,有徳院殿御実紀,徳川理財会要 |
享保五年ノ橋梁改架修理 | 橋梁1-595 | 1720(享保5)年 | 御入用橋舟乗当高札場其外雑書留,定請負橋所橋一件 |
附記 伊勢町橋梁録上 | 橋梁1-602 | 1720(享保5)年7月晦日 | 伊勢町元享間記 |
橋梁火災 | 橋梁1-603 | 1721(享保6)年正月8日 | 有徳院殿御実紀,正宝事録,月堂見聞集 変災4P697参照 |
附記 上野黒門町橋焼失 | 橋梁1-603 | 1721(享保6)年3月3日 | 天享吾妻鑑 |
深川橋梁調査 | 橋梁1-604 | 1721(享保6)年3月6日 | 御入用橋舟乗当高札場其外雑書留,定請負橋所橋一件 |
永代橋渡銭請願 | 橋梁1-607 | 1721(享保6)年3月14日 | 撰要永久録,正宝事録,享保撰要類集,重宝録同,永代橋取払新大橋御修復取調候書留同 |
附記 内郭橋上ノ牛車地車通行禁止 | 橋梁1-610 | 1721(享保6)年8月4日 | 柳営日次記,有徳院殿御実紀 |
髪結及床商人ノ橋梁消防 | 橋梁1-611 | 1721(享保6)年10月 | 諸問屋再興調,享保撰要類集,撰要永久録,府内備考,正宝事録 |
享保六年ノ橋梁改架修理 | 橋梁1-620 | 1721(享保6)年 | 享保六録,御入用橋舟乗当高札場其外雑書留,定請負橋所橋一件,柳営日次記 |
享保七年ノ橋梁修理改架 | 橋梁1-630 | 1722(享保7)年 | 御入用橋舟乗当高札場其外雑書留,天享吾妻鑑,定請負橋所橋一件 |
永代橋修理 | 橋梁1-637 | 1723(享保8)年3月6日 | 御入用橋舟乗当高札場其外雑書留,撰要永久録,正宝事録,永代橋取払新大橋御修復取調候書留 |
大和橋其他新架 | 橋梁1-641 | 1723(享保8)年10月 | 府内備考 |
享保八年ノ橋梁修理改架 | 橋梁1-642 | 1723(享保8)年 | 御入用橋舟乗当高札場其外雑書留,定請負橋所橋一件,月堂見聞集,享保撰要類集,天享吾妻鑑,伊勢町元享間記,旧記拾要集 |
享保九年ノ橋梁修理改架舟乗当等 | 橋梁1-658 | 1724(享保9)年 | 月堂見聞集,享保撰要類集,定請負橋所橋一件,御入用橋舟乗当高札場其外雑書留 |
附記 神田橋改架 | 橋梁1-677 | 1724(享保9)年3月 | 有徳院殿御実紀附録 |
和泉橋町人持橋 | 橋梁1-678 | 1725(享保10)年12月26日 | 府内備考 |
享保十年ノ橋梁舟乗当修理改架 | 橋梁1-679 | 1725(享保10)年 | 御入用橋舟乗当高札場其外雑書留,定請負橋所橋一件,両国橋御上リ場并所-物揚場役船之者船場等書留 |
橋梁損傷防禦方法願人 | 橋梁1-695 | 1726(享保11)年2月 | 正宝事録,撰要永久録 |
芝口橋町人維持 | 橋梁1-697 | 1726(享保11)年4月 | 享保撰要類集,府内備考 |
永代橋渡銭徴集 | 橋梁1-698 | 1726(享保11)年6月朔日 | 享保撰要類集,永代橋取払新大橋御修復取調候書留,撰要永久録,正宝事録,御入用橋舟乗当高札場其外雑書留,永代橋掛直御修復書留、明和撰要集 |
永居橋亀久橋町橋 | 橋梁1-708 | 1726(享保11)年9月18日 | 御入用橋舟乗当高札場其外雑書留,府内備考,享保撰要類集 |
橋梁請負願人 | 橋梁1-710 | 1726(享保11)年9月26日 | 正宝事録 |
本所深川橋-掃除 | 橋梁1-712 | 1726(享保11)年11月27日 | 御入用橋舟乗当高札場其外雑書留 |
享保十一年ノ橋梁修理改架等 | 橋梁1-714 | 1726(享保11)年 | 御入用橋舟乗当高札場其外雑書留,定請負橋所橋一件,屋敷渡預絵図証文,柳営日次記,享保十一録 |
北辻橋其他火災修理 | 橋梁1-727 | 1727(享保12)年正月晦日 | 有徳院殿御実紀,御入用橋舟乗当高札場其外雑書留,享保十二録 変災4P758参照 |
永代橋改架橋幅減少 | 橋梁1-731 | 1727(享保12)年閏正月 | 享保撰要類集,永代橋取払新大橋御修復取調候書留 |
享保十二年ノ橋梁改架修理 | 橋梁1-732 | 1727(享保12)年 | 御入用橋舟乗当高札場其外雑書留,文政町方書上,両国橋東西広小路書留,柳営日次記,享保十二録 |
附記 諸橋勤番 | 橋梁1-740 | 1728(享保13)年3月21日 | 柳営日次記,有徳院殿御実紀 |
永代橋修理 | 橋梁1-742 | 1728(享保13)年7月 | 柳営日次記,永代橋取払新大橋御修復取調候書留,御入用橋舟乗当高札場其外雑書留 |
橋梁流失 | 橋梁1-743 | 1728(享保13)年9月2日 | 有徳院殿御実紀,享保撰要類集,柳営日次記,続談海,月堂見聞集,出水一件,御徒方万年記,江戸洪水記,撰要永久録,正宝事録,変災2P153参照、武江年表 変災2P153参照 |
両国橋修理 | 橋梁1-750 | 1728(享保13)年11月22日 | 享保撰要類集,柳営日次記,文政町方書上,両国橋御上リ場并所-物揚場役船之者船場等書留、両国橋掛直御修復書留,両国橋損所御修復書留,両国橋東西広小路書留 |
新大橋修理 | 橋梁1-771 | 1728(享保13)年11月 | 永代橋取払新大橋御修復取調候書留,享保十四録,新大橋修復其外書留,享保撰要類集 |
享保十三年ノ橋梁改架修理其他 | 橋梁1-774 | 1728(享保13)年 | 柳営日次記,御入用橋舟乗当高札場其外雑書留,両国橋御上リ場并所-物揚場役船之者船場等書留、両国橋東西広小路書留,享保十三録,屋敷渡預絵図証文 |
両国橋水防請負 | 橋梁1-789 | 1729(享保14)年7月18日 | 両国橋新大橋辻番水防請負人代替書留,文政町方書上 |
附記 橋梁船舶衝突届出令 | 橋梁1-800 | 1729(享保14)年7月27日 | 重宝録 |
幕府入用橋梁洒掃令 | 橋梁1-801 | 1729(享保14)年9月24日 | 撰要永久録,正宝事録,町触 |
享保十四年ノ橋梁改架修理 | 橋梁1-802 | 1729(享保14)年 | 享保十四録,柳営日次記,屋敷渡預絵図証文,府内備考 |
新シ橋一石橋町人負担 | 橋梁1-812 | 1730(享保15)年4月3日 | 享保撰要類集,府内備考 |
享保十五年ノ橋梁改架修理 | 橋梁1-819 | 1730(享保15)年 | 享保十五録,御入用橋舟乗当高札場其外雑書留,柳営日次記,嘉永撰要類集,文政町方書上,南撰要類集,両国橋東西広小路書留、永代橋取払新大橋御修復取調候書留 |
橋梁舟乗当 | 橋梁1-831 | 1730(享保15)年 | 御入用橋舟乗当高札場其外雑書留 |
享保十六年ノ橋梁改架修理 | 橋梁1-836 | 1731(享保16)年 | 定請負橋所橋一件,享保十六録 |
橋梁舟乗当 | 橋梁1-845 | 1731(享保16)年 | 御入用橋舟乗当高札場其外雑書留 |
橋梁経費公役金 | 橋梁1-849 | 1732(享保17)年8月13日 | 享保撰要類集 |
附記 両国橋橋番請負人出精 | 橋梁1-850 | 1731(享保16)年8月27日 | 出水一件 |
享保十七年ノ橋梁改架修理 | 橋梁1-851 | 1732(享保17)年 | 享保十七録,定請負橋所橋一件,享保撰要類集,永代橋取払新大橋御修復取調候書留,寛政呈譜 |
橋梁舟乗当 | 橋梁1-861 | 1732(享保17)年 | 御入用橋舟乗当高札場其外雑書留 |
永久橋再架 | 橋梁1-863 | 1733(享保18)年11月26日 | 正宝事録,享保撰要類集,享保十八録,有徳院殿御実紀,嘉永撰要類集 |
享保十八年ノ橋梁改架修理等 | 橋梁1-877 | 1733(享保18)年 | 享保十八録,正宝事録,有徳院殿御実紀,享保撰要類集,撰要永久録,南撰要類集 |
附記 上野黒門町橋焼失 | 橋梁1-603 | 1721(享保6)年3月3日 | 天享吾妻鑑 |
深川橋梁調査 | 橋梁1-604 | 1721(享保6)年3月6日 | 御入用橋舟乗当高札場其外雑書留,定請負橋所橋一件 |
永代橋渡銭請願 | 橋梁1-607 | 1721(享保6)年3月14日 | 撰要永久録,正宝事録,享保撰要類集,重宝録同,永代橋取払新大橋御修復取調候書留同 |
附記 内郭橋上ノ牛車地車通行禁止 | 橋梁1-610 | 1721(享保6)年8月4日 | 柳営日次記,有徳院殿御実紀 |
髪結及床商人ノ橋梁消防 | 橋梁1-611 | 1721(享保6)年10月 | 諸問屋再興調,享保撰要類集,撰要永久録,府内備考,正宝事録 |
享保六年ノ橋梁改架修理 | 橋梁1-620 | 1721(享保6)年 | 享保六録,御入用橋舟乗当高札場其外雑書留,定請負橋所橋一件,柳営日次記 |
享保七年ノ橋梁修理改架 | 橋梁1-630 | 1722(享保7)年 | 御入用橋舟乗当高札場其外雑書留,天享吾妻鑑,定請負橋所橋一件 |
永代橋修理 | 橋梁1-637 | 1723(享保8)年3月6日 | 御入用橋舟乗当高札場其外雑書留,撰要永久録,正宝事録,永代橋取払新大橋御修復取調候書留 |
大和橋其他新架 | 橋梁1-641 | 1723(享保8)年10月 | 府内備考 |
享保八年ノ橋梁修理改架 | 橋梁1-642 | 1723(享保8)年 | 御入用橋舟乗当高札場其外雑書留,定請負橋所橋一件,月堂見聞集,享保撰要類集,天享吾妻鑑,伊勢町元享間記,旧記拾要集 |
享保九年ノ橋梁修理改架舟乗当等 | 橋梁1-658 | 1724(享保9)年 | 月堂見聞集,享保撰要類集,定請負橋所橋一件,御入用橋舟乗当高札場其外雑書留 |
附記 神田橋改架 | 橋梁1-677 | 1724(享保9)年3月 | 有徳院殿御実紀附録 |
和泉橋町人持橋 | 橋梁1-678 | 1725(享保10)年12月26日 | 府内備考 |
享保十年ノ橋梁舟乗当修理改架 | 橋梁1-679 | 1725(享保10)年 | 御入用橋舟乗当高札場其外雑書留,定請負橋所橋一件,両国橋御上リ場并所-物揚場役船之者船場等書留 |
橋梁損傷防禦方法願人 | 橋梁1-695 | 1726(享保11)年2月 | 正宝事録,撰要永久録 |
芝口橋町人維持 | 橋梁1-697 | 1726(享保11)年4月 | 享保撰要類集,府内備考 |
永代橋渡銭徴集 | 橋梁1-698 | 1726(享保11)年6月朔日 | 享保撰要類集,永代橋取払新大橋御修復取調候書留,撰要永久録,正宝事録,御入用橋舟乗当高札場其外雑書留,永代橋掛直御修復書留、明和撰要集 |
永居橋亀久橋町橋 | 橋梁1-708 | 1726(享保11)年9月18日 | 御入用橋舟乗当高札場其外雑書留,府内備考,享保撰要類集 |
橋梁請負願人 | 橋梁1-710 | 1726(享保11)年9月26日 | 正宝事録 |
本所深川橋-掃除 | 橋梁1-712 | 1726(享保11)年11月27日 | 御入用橋舟乗当高札場其外雑書留 |
享保十一年ノ橋梁修理改架等 | 橋梁1-714 | 1726(享保11)年 | 御入用橋舟乗当高札場其外雑書留,定請負橋所橋一件,屋敷渡預絵図証文,柳営日次記,享保十一録 |
北辻橋其他火災修理 | 橋梁1-727 | 1727(享保12)年正月晦日 | 有徳院殿御実紀,御入用橋舟乗当高札場其外雑書留,享保十二録 変災4P758参照 |
永代橋改架橋幅減少 | 橋梁1-731 | 1727(享保12)年閏正月 | 享保撰要類集,永代橋取払新大橋御修復取調候書留 |
享保十二年ノ橋梁改架修理 | 橋梁1-732 | 1727(享保12)年 | 御入用橋舟乗当高札場其外雑書留,文政町方書上,両国橋東西広小路書留,柳営日次記,享保十二録 |
附記 諸橋勤番 | 橋梁1-740 | 1728(享保13)年3月21日 | 柳営日次記,有徳院殿御実紀 |
永代橋修理 | 橋梁1-742 | 1728(享保13)年7月 | 柳営日次記,永代橋取払新大橋御修復取調候書留,御入用橋舟乗当高札場其外雑書留 |
橋梁流失 | 橋梁1-743 | 1728(享保13)年9月2日 | 有徳院殿御実紀,享保撰要類集,柳営日次記,続談海,月堂見聞集,出水一件,御徒方万年記,江戸洪水記,撰要永久録,正宝事録,変災2P153参照、武江年表 変災2P153参照 |
両国橋修理 | 橋梁1-750 | 1728(享保13)年11月22日 | 享保撰要類集,柳営日次記,文政町方書上,両国橋御上リ場并所-物揚場役船之者船場等書留、両国橋掛直御修復書留,両国橋損所御修復書留,両国橋東西広小路書留 |
新大橋修理 | 橋梁1-771 | 1728(享保13)年11月 | 永代橋取払新大橋御修復取調候書留,享保十四録,新大橋修復其外書留,享保撰要類集 |
享保十三年ノ橋梁改架修理其他 | 橋梁1-774 | 1728(享保13)年 | 柳営日次記,御入用橋舟乗当高札場其外雑書留,両国橋御上リ場并所-物揚場役船之者船場等書留、両国橋東西広小路書留,享保十三録,屋敷渡預絵図証文 |
両国橋水防請負 | 橋梁1-789 | 1729(享保14)年7月18日 | 両国橋新大橋辻番水防請負人代替書留,文政町方書上 |
附記 橋梁船舶衝突届出令 | 橋梁1-800 | 1729(享保14)年7月27日 | 重宝録 |
幕府入用橋梁洒掃令 | 橋梁1-801 | 1729(享保14)年9月24日 | 撰要永久録,正宝事録,町触 |
享保十四年ノ橋梁改架修理 | 橋梁1-802 | 1729(享保14)年 | 享保十四録,柳営日次記,屋敷渡預絵図証文,府内備考 |
新シ橋一石橋町人負担 | 橋梁1-812 | 1730(享保15)年4月3日 | 享保撰要類集,府内備考 |
享保十五年ノ橋梁改架修理 | 橋梁1-819 | 1730(享保15)年 | 享保十五録,御入用橋舟乗当高札場其外雑書留,柳営日次記,嘉永撰要類集,文政町方書上,南撰要類集,両国橋東西広小路書留、永代橋取払新大橋御修復取調候書留 |
橋梁舟乗当 | 橋梁1-831 | 1730(享保15)年 | 御入用橋舟乗当高札場其外雑書留 |
享保十六年ノ橋梁改架修理 | 橋梁1-836 | 1731(享保16)年 | 定請負橋所橋一件,享保十六録 |
橋梁舟乗当 | 橋梁1-845 | 1731(享保16)年 | 御入用橋舟乗当高札場其外雑書留 |
橋梁経費公役金 | 橋梁1-849 | 1732(享保17)年8月13日 | 享保撰要類集 |
附記 両国橋橋番請負人出精 | 橋梁1-850 | 1731(享保16)年8月27日 | 出水一件 |
享保十七年ノ橋梁改架修理 | 橋梁1-851 | 1732(享保17)年 | 享保十七録,定請負橋所橋一件,享保撰要類集,永代橋取払新大橋御修復取調候書留,寛政呈譜 |
橋梁舟乗当 | 橋梁1-861 | 1732(享保17)年 | 御入用橋舟乗当高札場其外雑書留 |
永久橋再架 | 橋梁1-863 | 1733(享保18)年11月26日 | 正宝事録,享保撰要類集,享保十八録,有徳院殿御実紀,嘉永撰要類集 |
享保十八年ノ橋梁改架修理等 | 橋梁1-877 | 1733(享保18)年 | 享保十八録,正宝事録,有徳院殿御実紀,享保撰要類集,撰要永久録,南撰要類集 |
記事ID:003-001-20240718-007715