東京市史稿 港湾篇第5 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
築港調査課設置 | 港湾5-0001 | 1901(明治34)年8月10日 | 例規令達通牒ニ関スル書類 |
東京湾築港方針更改 | 港湾5-0005 | 1901(明治34)年9月11日 | 東京湾築港調査委員会日記 |
附記 要塞地禁止制限解除 | 港湾5-0008 | 1901(明治34)年10月14日 | 法令全書 |
越中島地先埋立可決 | 港湾5-0009 | 1902(明治35)年2月5日 | 東京市区改正委員会決議録 |
附記 東京湾築港調査常設委員会 | 港湾5-0013 | 1902(明治35)年2月12日 | 東京湾築港調査委員会日記 |
築港追加報告提出 | 港湾5-0015 | 1902(明治35)年3月 | 東京築港ニ関スル書類,東京市事務報告書,東京湾築港調査常設委員会日記 |
附記 横浜港貨物調査 | 港湾5-0031 | 1902(明治35)年6月 | 東京市明治35年度事務報告 |
附記 陸上設備及運河改修意見 | 港湾5-0032 | 1902(明治35)年9月 | 東京築港ニ関スル書類 |
附記 東京湾築港調査常設委員異動 | 港湾5-0034 | 1902(明治35)年 | 東京市明治35年事務報告書 |
浮標目標著色変更 | 港湾5-0035 | 1902(明治35)年9月1日 | 法令全書 |
漁業組合設置 | 港湾5-0036 | 1902(明治35)年12月2日 | 警視庁東京府公報 |
附記 漁業法施行規則制定,漁業組合規則制定,水産組合規則制定,漁業取締規則制定 | 港湾5-0041 | 1902(明治35)年5月17日 | 法令全書,警視庁東京府公報 |
附記 漁業組合規則制定 | 港湾5-0063 | 1902(明治35)年5月17日 | 法令全集、 |
附記 水産組合規則制定 | 港湾5-0078 | 1902(明治35)年5月17日 | 法令全書、 |
附記 漁業取締規則制定 | 港湾5-0081 | 1902(明治35)年12月13日 | 警視庁東京府公報、 |
東京築港第一期工事計画討議 | 港湾5-0087 | 1903(明治36)年2月4日 | 東京築港調査常設委員会日記 |
附記 東京湾築港調査常設委員会 | 港湾5-0091 | 1903(明治36)年2月10日 | 東京湾築港調査常設委員会日記 |
埋立支障決議 | 港湾5-0093 | 1903(明治36)年3月16日 | 東京市会決議録 |
附記 水上取締規則中改正 | 港湾5-0094 | 1903(明治36)年3月26日 | 警視庁東京府公報 |
附記 貨物調査 | 港湾5-0095 | 1903(明治36)年 | 東京市事務報告書 |
大阪築港視察 | 港湾5-0106 | 1903(明治36)年5月6日 | 東京市明治36年事務報告書,顛未東京湾築港調査常設委員会日記,東京築港ニ関スル書類, |
附記 東京湾築港調査常設委員異動 | 港湾5-0112 | 1903(明治36)年 | 東京市明治36年事務報告書 |
附記 野島崎爆発霧警号 | 港湾5-0113 | 1903(明治36)年5月29日 | 法令全書 |
附記 水産組合 | 港湾5-0113 | 1903(明治36)年7月9日 | 警視庁東京府公報 |
附記 隅田川改良意見 | 港湾5-0113 | 1903(明治36)年10月 | 東京築港ニ関スル書類 |
汽船営業取締規則設定 | 港湾5-0120 | 1903(明治36)年12月19日 | 警視庁東京府公報 |
附記 東京湾築港調査常設委員会開催 | 港湾5-0132 | 1904(明治37)年1月20日 | 東京湾築港調査常設委員会日記,東京市明治37年事務報告書 |
東京湾防禦海面画定 | 港湾5-0134 | 1904(明治37)年1月23日 | 法令全書,警視庁東京府公報 |
附記 灯台点灯停止 | 港湾5-0138 | 1904(明治37)年2月15日 | 法令全書 |
附記 平久町地先埋立速成建議 | 港湾5-0139 | 1904(明治37)年1月25日 | 東京市会議事速記録,東京市会決議録 |
築港意見書提出 | 港湾5-0140 | 1904(明治37)年6月7日 | 築港関係資料,東京築港ニ関スル意見書 |
隅田川口改良意見書提出 | 港湾5-0277 | 1904(明治37)年6月7日 | 法令全書,隅田川口改良意見書,図版 |
附記 水先区 | 港湾5-0303 | 1904(明治37)年6月18日 | 法令全書 |
附記 游泳場取締 | 港湾5-0304 | 1904(明治37)年7月6日 | 警視庁令第18号 |
附記 灯竿移転 | 港湾5-0310 | 1904(明治37)年11月5日 | 法令全書 |
隅田川口改良工事設計討議 | 港湾5-0311 | 1905(明治38)年2月8日 | 東京湾築港調査常設委員会日記 |
附記 内務省官制追加 | 港湾5-0315 | 1905(明治38)年3月28日 | 法令全書 |
附記 築港建議 | 港湾5-0315 | 1905(明治38)年5月26日 | 東京湾築港調査常設委員会日記 |
附記 川崎浮標交換 | 港湾5-0319 | 1905(明治38)年6月3日 | 法令全書 |
附記 量水標返戻,築港予定地海面視察 | 港湾5-0320 | 1905(明治38)年6月27日 | 東京湾築港調査常設委員会日記 |
附記 築港予定地海面視察 | 港湾5-0327 | 1905(明治38)年7月6日 | 東京湾築港調査常設委員会日記、 |
隅田川口浚渫改修建議 | 港湾5-0328 | 1905(明治38)年8月10日 | 東京湾築港調査常設委員会日記,隅田川口埋没調査材料書類 P347参考 |
附記 東京湾築港調査常設委員異動 | 港湾5-0360 | 1905(明治38)年 | 東京市明治38年事務報告書 |
附記 埋立地町名 | 港湾5-0360 | 1905(明治38)年8月12日 | 警視庁東京府公報 |
東京湾口防禦海面解除 | 港湾5-0361 | 1905(明治38)年10月19日 | 法令全書 |
調査委員隅田川口改良意見提出 | 港湾5-0362 | 1906(明治39)年3月7日 | 東京港ニ関スル書類,東京湾築港調査常設委員会日記 |
京浜出入貨物船舶調査 | 港湾5-0394 | 1906(明治39)年4月 | 東京市事務報告書,東京築港計劃書 |
附記 隅田川東澪筋調査 | 港湾5-0395 | 1906(明治39)年7月 | 東京市事務報告書 |
附記 川崎浮標復旧 | 港湾5-0397 | 1906(明治39)年5月25日 | 法令全書 |
附記 横浜港設備委員会 | 港湾5-0398 | 1906(明治39)年6月7日 | 法令全書 |
隅田川口改修 | 港湾5-0400 | 1906(明治39)年7月11日 | 東京市会決議録,東京築港沿革概要,東京市事務報告書,隅田川改良工事,東京市会議事速記録,P460参考=時事新報 |
事業公債募集 | 港湾5-0464 | 1906(明治39)年7月17日 | 東京市会決議録,東京市会議事速記録 |
平久町埋築決議 | 港湾5-0469 | 1906(明治39)年7月28日 | 東京市会決議録,東京市会議事速記録 |
海底電線路区域指定 | 港湾5-0472 | 1906(明治39)年9月13日 | 法令全書 |
東京港築造計画議決 | 港湾5-0474 | 1906(明治39)年12月11日 | 東京市築港計劃書,東京市築港ニ関スル書類同,東京湾築港調査常設委員会日記,東京市事務報告書 |
築港公債募集内議 | 港湾5-0516 | 1907(明治40)年2月8日 | 東京築港調査常設委員会日記,東京築港ニ関スル書類同,東京市事務報告書,東京築港沿革概要,P536参考 |
附記 仮設吹鳴浮標 | 港湾5-0548 | 1907(明治40)年4月8日 | 法令全書 |
海底電信線布設 | 港湾5-0549 | 1907(明治40)年5月8日 | 法令全書 |
港湾調査会官制公布 | 港湾5-0551 | 1907(明治40)年6月24日 | 法令全書 |
附記 浮標移転 | 港湾5-0552 | 1907(明治40)年9月28日 | 法令全書 |
灯竿移転変更改称 | 港湾5-0553 | 1907(明治40)年10月23日 | 法令全書 |
附記 荒川中川間開鑿建議 | 港湾5-0554 | 1907(明治40)年10月29日 | 東京市会決議録 |
附記 東京湾築港調査常設委員会 | 港湾5-0556 | 1908(明治41)年頃 | 東京湾築港調査常設委員会日記 |
附記 浮標改称及撤去,本牧挂灯浮標,鶴見仮灯浮標,野島埼灯台灯質等変更 | 港湾5-0557 | 1908(明治41)年頃 | 法令全書 |
附記 本牧桂灯浮標 | 港湾5-0558 | 1908(明治41)年8月7日 | 法令全書 |
附記 鶴見仮灯浮標 | 港湾5-0561 | 1908(明治41)年12月16日 | 法令全書 |
附記 野島崎灯台灯質等変更 | 港湾5-0561 | 1909(明治42)年1月11日 | 法令全書 |
利根川改良工事 | 港湾5-0562 | 1909(明治42)年4月6日 | 法令全書 |
附記 定繋港 | 港湾5-0562 | 1909(明治42)年4月30日 | 法令全書 |
隅田川口改良工事予算更正 | 港湾5-0563 | 1909(明治42)年6月21日 | 東京市事務報告書,東京市会決議録 |
東京築港調査書提出 | 港湾5-0565 | 1909(明治42)年8月 | 東京築港ニ関スル調査書 |
越中島地先埋立地変更 | 港湾5-0648 | 1909(明治42)年11月18日 | 東京市区改正委員会議事録 |
附記 芝区地先海面埋立 | 港湾5-0650 | 1909(明治42)年12月25日 | 東京市会決議録,東京湾築港調査常設委員会日記 |
附記 本牧沖仮設挂灯浮標 | 港湾5-0655 | 1910(明治43)年1月18日 | 法令全書 |
附記 東京湾築港調査委員会 | 港湾5-0656 | 1910(明治43)年 | 東京築港調査常設委員会日記 |
隅田川口改良計画変更 | 港湾5-0663 | 1910(明治43)年2月4日 | 東京市会決議録,東京市会議事速記録 P664参考 |
附記 漁業法改正 | 港湾5-0664 | 1910(明治43)年4月20日 | 法令全書,警視庁東京府公報 |
隅田川口改良工事埋立地増加 | 港湾5-0706 | 1910(明治43)年6月14日 | 東京市会決議録 |
附記 京浜運河 | 港湾5-0707 | 1910(明治43)年9月2日 | 東京湾築港調査常設委員会日記 |
芝田町地先海面埋立可決 | 港湾5-0710 | 1910(明治43)年11月1日 | 東京市区改正委員会議事録 |
土捨場及越中島地先海面填築 | 港湾5-0712 | 1910(明治43)年11月1日 | 東京市会決議録,東京市区改正委員会議事録,東京市事務報告書,参考書 |
附記 隅田川口改良工事埋立地区画設定 | 港湾5-0753 | 1910(明治43)年10月8日 | 東京市会決議録 |
越中島地先其他水面埋立附議 | 港湾5-0755 | 1910(明治43)年12月26日 | 東京市区改正委員会議事録,東京湾築港調査常設委員会日記 |
荒川改良工事施行 | 港湾5-0763 | 1911(明治44)年4月1日 | 土木局第20回統計年報,法令全書 |
附記 利根川江戸川改良 | 港湾5-0767 | 1911(明治44)年4月5日 | 法令全書 |
附記 治水港湾道路職員 | 港湾5-0767 | 1911(明治44)年4月10日 | 法令全書 |
芝車町外二町地先其他海面埋立可決 | 港湾5-0768 | 1911(明治44)年5月25日 | 東京市区改正委員会議事録 |
隅田川口改良第二期工事起業 | 港湾5-0772 | 1911(明治44)年5月29日 | 東京湾築港調査常設委員会日記,東京市事務報告書,築港関係資料,東京市会決議録,東京市会議事速記録 |
附記 隅田川口改良費継続歳出予算 | 港湾5-0818 | 1911(明治44)年5月29日 | 東京市会決議録,P818参考 |
第三海堡灯竿移転 | 港湾5-0853 | 1911(明治44)年7月20日 | 法令全書 |
築港新計画立案 | 港湾5-0856 | 1911(明治44)年10月 | 築港関係書類同,東京築港計画書,図版 |
隅田川口改良工事意見徴集 | 港湾5-0907 | 1911(明治44)年11月1日 | 築港関係資料 |
附記 第四砲台払下照会,築港新計画説明 | 港湾5-0938 | 1912(明治45)年3月4日 | 東京湾築港調査常設委員会日記 |
附記 築港新計画説明 | 港湾5-0941 | 1912(明治45)年3月28日 | 東京湾築港調査常設委員会日記、 |
芝浦海面埋立浚渫 | 港湾5-0942 | 1912(明治45)年4月5日 | 東京市区改正委員会議事録、 P948備考 |
附記 品川挂灯浮標 | 港湾5-0953 | 1912(明治45)年6月26日 | 法令全書 |
参考 東京港築造新計画 | 港湾5-0954 | 1913(大正2)年4月6日 | 東京市事務報告書,東京築港新計画概要,河港課文書 P954~P1241,図版 |
記事ID:003-001-20240718-007704