東京市史稿 港湾篇第4 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
内海漁業組合 | 港湾4-0001 | 1881(明治14)年1月20日 | 法令全書,東京府管内水産図説 |
市区取調委員局第二回総会 | 港湾4-0018 | 1881(明治14)年5月27日 | 故東京府知事松田道之治績,市区改正回議録 |
羽根田浮標廃撤 | 港湾4-0023 | 1881(明治14)年7月1日 | 法令類纂 |
東京湾築港設計 | 港湾4-0024 | 1881(明治14)年11月24日 | 東京市区改正品海築造審査顛末 図版 |
市区取調委員第三総会 | 港湾4-0044 | 1881(明治14)年12月20日 | 市区改正回議録,故東京府知事松田道之治績 |
附記 横浜港埠頭築造調査 | 港湾4-0046 | 1881(明治14)年12月12日 | 横浜商法会議所書面 |
附記 ムルドル委員任命上申 | 港湾4-0046 | 1882(明治15)年5月5日 | (築港本目論見書)か |
共同運輸会社創設 | 港湾4-0049 | 1882(明治15)年7月12日 | 法規分類大全,海運史料 P146参考P116三菱会社所属船一覧 |
東京湾澪浚 | 港湾4-0149 | 1883(明治16)年9月11日 | 市区改正回議録,法令類纂,東京府臨時区部会議事録 P168参考 |
横須賀鎮守府 | 港湾4-0170 | 1884(明治17)年12月15日 | 法規分類大全 |
西洋形船舶検査 | 港湾4-0171 | 1884(明治17)年12月22日 | 法規分類大全 図版 |
附記 通運丸 | 港湾4-0175 | 1877(明治10)年 | (顛末上文明治6年ノ条)か |
品海築港稟申 | 港湾4-0175 | 1885(明治18)年2月5日 | 東京市区改正品海築港審査顛末 |
附記 隅田川汽船 | 港湾4-0190 | 1885(明治18)年3月18日 | 同社回答 図版 (肖像写真) |
入府税稟申 | 港湾4-0191 | 1885(明治18)年3月19日 | 市史編纂室所蔵文書,禀申録 市街69P254参照 |
品海築港方案審査委員任命 | 港湾4-0209 | 1885(明治18)年3月24日 | 東京市区改正品海築港審査顛末 |
品海築港附議 | 港湾4-0210 | 1885(明治18)年3月26日 | 東京市区改正品海築港審査顛末 |
東京湾澪浚 | 港湾4-0211 | 1885(明治18)年4月17日 | 東京府会議事録 |
品海築港審査 | 港湾4-0213 | 1885(明治18)年4月30日 | 東京市区改正品海築港審査議事筆記 |
東京湾漁業組合 | 港湾4-0223 | 1885(明治18)年5月18日 | 東京府管内水産図説 P234参考 |
附記 日本形五百石以上船舶製造禁止 | 港湾4-0235 | 1885(明治18)年7月8日 | 法規分類大全 |
日本郵船会社創立 | 港湾4-0235 | 1885(明治18)年9月29日 | 東京府日誌,法規分類大全同,海運史料 |
附記 定期航行汽船 | 港湾4-0269 | 1885(明治18)年9月 | 警視庁東京府公文 P269参考 |
東京市区改正審査会議決復申 | 港湾4-0270 | 1885(明治18)年10月8日 | 東京市区改正品海築港審査顛末 |
品海築港実施申請 | 港湾4-0278 | 1885(明治18)年10月12日 | 東京市区改正品海築港審査顛末,東京築港沿革概略 |
東京小笠原島間定期航海 | 港湾4-0279 | 1885(明治18)年10月21日 | 東京府日誌 |
曳船制限 | 港湾4-0282 | 1885(明治18)年11月2日 | 法令類纂 |
附記 桂網禁止 | 港湾4-0283 | 1885(明治18)年11月18日 | 東京府日誌 |
船舶検査所名稱細則改定 | 港湾4-0284 | 1886(明治19)年3月13日 | 法規分類大全 |
附記 漁業組合準則 | 港湾4-0287 | 1886(明治19)年5月6日 | 法令類纂 |
曳船制限改定 | 港湾4-0287 | 1886(明治19)年6月3日 | 法令類纂 |
洲崎海面填築 | 港湾4-0288 | 1886(明治19)年6月30日 | 東京府会議事録,法令類纂 |
附記 長浦浮標,本牧沖浮標 | 港湾4-0290 | 1886(明治19)年7月6日 | 法令類纂 |
附記 本牧沖浮標 | 港湾4-0291 | 1887(明治20)年5月6日 | 法令類纂、 |
東京湾澪浚 | 港湾4-0293 | 1887(明治20)年7月14日 | 東京府会議事録,法令類纂 |
附記 佃島埋地築造 | 港湾4-0296 | 1888(明治21)年12月24日 | 法令類纂 |
北中根浮標設置 | 港湾4-0297 | 1887(明治20)年10月31日 | 法令類纂 |
附記 利根運河 | 港湾4-0298 | 1887(明治20)年11月 | 利根川汽船航路案内 |
附記 長浦浮標 | 港湾4-0299 | 1888(明治21)年8月13日 | 法令類纂 |
漁業組合聯合会組織 | 港湾4-0300 | 1888(明治21)年8月30日 | 東京府管内水産図説 |
東京湾漁業組合規約改締 | 港湾4-0305 | 1888(明治21)年8月 | 東京府管内水産図説 |
不登簿汽船営業取締規則設定 | 港湾4-0319 | 1888(明治21)年9月20日 | 警視庁東京府公文 |
東京市区改正委員会開会 | 港湾4-0323 | 1888(明治21)年10月5日 | 東京市区改正委員会議事録 |
航路標識条例公布 | 港湾4-0325 | 1888(明治21)年10月10日 | 法令類纂 |
東京市区改正委員会築港附議建議 | 港湾4-0328 | 1888(明治21)年11月5日 | 東京市区改正委員会議事録 |
水上取締規則設定 | 港湾4-0332 | 1888(明治21)年11月15日 | 警視庁東京府公文 P341参考 |
附記 築港調査嘱託 | 港湾4-0342 | 1888(明治21)年12月26日 | 東京市区改正委員会議事録 |
東京湾改良方案附議 | 港湾4-0343 | 1888(明治21)年12月27日 | 東京湾築港沿革 |
品海築港方案討議 | 港湾4-0344 | 1889(明治22)年2月19日 | 東京湾築港沿革,東京市区改正委員会議事録 |
品川湾其他調査 | 港湾4-0347 | 1889(明治22)年2月23日 | 東京湾築港調査ニ関スル往復書 |
築港設計材料蒐集手続決定 | 港湾4-0361 | 1889(明治22)年3月5日 | 東京市区改正委員会議事録 |
工師デレエケ築港意見上申 | 港湾4-0369 | 1889(明治22)年3月8日 | 東京湾築港沿革 |
横浜築港 | 港湾4-0374 | 1889(明治22)年4月9日 | 横浜築港誌 |
東京湾澪浚 | 港湾4-0439 | 1889(明治22)年6月24日 | 東京市会議事筆記 |
附記 東京艀会社 | 港湾4-0440 | 1889(明治22)年7月 | 東京通志 |
附記 明治二十二年度築港調査費 | 港湾4-0440 | 1889(明治22)年9月20日 | 東京市区改正委員会議事録 |
品川湾及隅田川地質調査 | 港湾4-0443 | 1889(明治22)年10月16日 | 品海築港方案 |
附記 東京湾汽船株式会社 | 港湾4-0474 | 1889(明治22)年10月 | 東京通志 |
ルノ-築港意見報告 | 港湾4-0475 | 1889(明治22)年12月2日 | 品海築港方案,東京市区改正委員会議事録,図版 |
築港調査委員設定 | 港湾4-0490 | 1889(明治22)年12月2日 | 東京市区改正委員会議事録 |
越中島地先銃砲弾線目標建設 | 港湾4-0492 | 1889(明治22)年12月7日 | 警視庁東京府公報 |
築港調査開始 | 港湾4-0493 | 1890(明治23)年2月 | 東京市事務報告書 |
附記 築港調査続行 | 港湾4-0493 | 1890(明治23)年 | 東京市事務報告書 |
附記 東京湾澪浚継続 | 港湾4-0495 | 1890(明治23)年 | 顛末東京市会決議録,東京市会議事録,東京市会議事筆記 |
東京湾水底地質調査 | 港湾4-0496 | 1891(明治24)年2月16日 | 東京湾築港沿革 |
附記 横浜船渠会社 | 港湾4-0513 | 1891(明治24)年5月 | 青渕先生六十年史 |
船舶司検所設置 | 港湾4-0515 | 1891(明治24)年7月27日 | 法令全書 |
附記 水上取締規則執行心得改正 | 港湾4-0517 | 1891(明治24)年10月3日 | 市会議案参考書 |
漁船警戒 | 港湾4-0526 | 1891(明治24)年10月10日 | 警視庁東京府公報 |
既成澪筋保持 | 港湾4-0527 | 1892(明治25)年3月1日 | 東京市会決議録,東京市会議事筆記,東京市会議事録 |
海苔採養蠣営業場規則設定 | 港湾4-0539 | 1892(明治25)年4月29日 | 警視庁東京府公報 |
附記 土木会 | 港湾4-0541 | 1892(明治25)年6月20日 | 法令全書 |
澪浚続行 | 港湾4-0543 | 1892(明治25)年7月6日 | 東京市会決議録,東京市会議事録 |
浦賀水道浮標灯船碇置 | 港湾4-0554 | 1892(明治25)年8月15日 | 法令全書 |
附記 水産調査所 | 港湾4-0556 | 1893(明治26)年4月11日 | 法令全書 |
河川港湾汽船営業規則改正追加 | 港湾4-0559 | 1893(明治26)年11月4日 | 警視庁東京府公報 |
海堡地管轄決定 | 港湾4-0561 | 1894(明治27)年6月19日 | 法令全書 |
附記 河川道路港湾調査 | 港湾4-0561 | 1894(明治27)年7月3日 | 法令全書 |
灯台浮標建置 | 港湾4-0562 | 1894(明治27)年8月21日 | 法令全書 |
附記 浮標移転 | 港湾4-0564 | 1894(明治27)年12月8日 | 法令全書 |
防務条例設定 | 港湾4-0565 | 1895(明治28)年1月15日 | 法令全書 |
附記 水産調査所官制改正,水産調査会規則 | 港湾4-0569 | 1895(明治28)年3月27日 | 法令全書 |
附記 水産調査会規則 | 港湾4-0571 | 1895(明治28)年3月27日 | 法令全書、 |
築港調査委員設置 | 港湾4-0573 | 1895(明治28)年8月24日 | 東京市区改正委員会議事録 |
東京商業会議所築港調査 | 港湾4-0575 | 1895(明治28)年頃 | 東京湾築港ニ関スル書類 |
第三海堡灯明点火 | 港湾4-0599 | 1896(明治29)年2月10日 | 法令全書 |
横須賀軍港境域判定 | 港湾4-0600 | 1896(明治29)年3月21日 | 法令全書 |
附記 航海奨励法,造船奨励法,発簿船免状取扱規則改正,船舶検査法,船舶職員法,河川法 | 港湾4-0601 | 1896(明治29)年3月23日 | 法令全書 |
附記 造船奨励法 | 港湾4-0606 | 1896(明治29)年3月23日 | 法令全書、 |
附記 登簿船免状取扱規則発布海技免状取扱規則改正 | 港湾4-0608 | 1896(明治29)年4月1日 | 法令全書、 |
附記 船舶検査法 | 港湾4-0609 | 1896(明治29)年4月6日 | 法令全書、 |
附記 船舶職員法 | 港湾4-0613 | 1896(明治29)年4月6日 | 法令全書、 |
附記 河川法 | 港湾4-0617 | 1896(明治29)年4月7日 | 法令全書、 |
東京湾澪浚竣成 | 港湾4-0632 | 1896(明治29)年4月15日 | 東京市事務報告書 |
附記 澪筋導流柵及月島護岸 | 港湾4-0637 | 1897(明治30)年頃 | 東京市事務報告書 図版 |
附記 築港調査速成ノ議 | 港湾4-0639 | 1896(明治29)年8月26日 | 東京市区改正委員会議事録 |
佃島地先海面築造竣成 | 港湾4-0643 | 1896(明治29)年9月2日 | 東京市会決議録,東京市会議事筆記 |
附記 造船規程 | 港湾4-0644 | 1896(明治29)年9月5日 | 法令全書 |
附記 浜崎町地先埋立案否決 | 港湾4-0644 | 1896(明治29)年10月26日 | 東京市会議事筆記 |
灯竿移転 | 港湾4-0645 | 1896(明治29)年10月27日 | 法令全書 |
東京市会築港調査委員設置取調委員設置 | 港湾4-0645 | 1896(明治29)年12月9日 | 東京市会議事筆記 |
附記 鉄道用地埋立 | 港湾4-0647 | 1897(明治30)年1月22日 | 東京市区改正委員会議事録 |
東京湾築港調査委員設置案否決 | 港湾4-0649 | 1897(明治30)年3月16日 | 東京市会議事録,東京市会議事筆記 |
川崎浮標移転 | 港湾4-0652 | 1897(明治30)年3月24日 | 法令全書 |
海底電信線路設定 | 港湾4-0653 | 1897(明治30)年3月30日 | 法令全書 |
附記 水上取締規則中改正 | 港湾4-0654 | 1897(明治30)年5月11日 | 警視庁東京府東京市公文 |
附記 漁業監督官設置 | 港湾4-0654 | 1897(明治30)年6月16日 | 法令全書 |
附記 税関官制改正 | 港湾4-0656 | 1897(明治30)年6月17日 | 法令全書 |
宮津灯竿移転 | 港湾4-0658 | 1897(明治30)年8月21日 | 法令全書 |
神奈川浮標改置 | 港湾4-0658 | 1897(明治30)年10月21日 | 法令全書 |
本牧灯船移転 | 港湾4-0659 | 1898(明治31)年1月22日 | 法令全書 |
附記 船舶検査法施行細則 | 港湾4-0660 | 1898(明治31)年5月15日 | 法令全書 |
要塞近傍取締 | 港湾4-0662 | 1898(明治31)年7月27日 | 法令全書 |
土木課河港事務掌管 | 港湾4-0666 | 1898(明治31)年10月1日 | 東京市例規類集 |
土捨場築造 | 港湾4-0667 | 1898(明治31)年11月2日 | 東京市会議事筆記,東京市会議事録,東京市会決議録 |
芝浦埋立願不認可 | 港湾4-0668 | 1898(明治31)年11月25日 | 東京市区改正委員会議事録 |
附記 水産調査所廃止 | 港湾4-0672 | 1898(明治31)年11月31日 | 法令全書 |
平久町地先海面築造 | 港湾4-0673 | 1899(明治32)年1月 | 東京市事務報告書 |
附記 水面埋立 | 港湾4-0674 | 1899(明治32)年1月16日 | 顛末東京市会議事筆記,東京市会議事録,東京市会決議録 |
附記 船舶法及船員法 | 港湾4-0675 | 1899(明治32)年3月7日 | 法令全書 |
水先法公布 | 港湾4-0674 | 1899(明治32)年3月13日 | 法令全書 |
深川区平久町地先水面埋立議決 | 港湾4-0675 | 1899(明治32)年3月28日 | 東京市区改正委員会議事録 |
附記 水難救護法 | 港湾4-0676 | 1899(明治32)年3月28日 | 法令全書 |
附記 海港検疫所 | 港湾4-0677 | 1899(明治32)年4月12日 | 法令全書 |
附記 築港設計費 | 港湾4-0677 | 1899(明治32)年5月9日 | 東京市区改正委員会議事録 |
築港設計嘱託 | 港湾4-0678 | 1899(明治32)年6月21日 | 東京港築港一件綴 |
水面埋立出願 | 港湾4-0680 | 1899(明治32)年7月6日 | 東京市区改正委員会議事録,顛末東京市区改正委員会議事録 |
東京湾要塞地帯公示 | 港湾4-0687 | 1899(明治32)年7月14日 | 法令全書 |
仮灯点火 | 港湾4-0693 | 1899(明治32)年10月8日 | 法令類纂 |
浮標移転 | 港湾4-0694 | 1899(明治32)年10月12日 | 法令全書 |
航行区域改定 | 港湾4-0695 | 1899(明治32)年11月17日 | 法令全書 |
附記 高輪地先其他埋立出願 | 港湾4-0695 | 1899(明治32)年 | 東京市区改正委員会議事録 |
東京築港計画報告 | 港湾4-0707 | 1900(明治33)年1月 | 東京築港ニ関スル書類,東京市区改正委員会議事録 P737・755・780参考 |
灯火変換 | 港湾4-0818 | 1900(明治33)年4月20日 | 法令全書 |
附記 軍港要港規則,造船規程 | 港湾4-0819 | 1900(明治33)年4月30日 | 法令全書 |
附記 | 港湾4-0826 | 1900(明治33)年4月30日 | 法令全書、 |
築港調査委員意見書提出 | 港湾4-0827 | 1900(明治33)年6月5日 | 東京築港ニ関スル書類 |
東京港築造決議 | 港湾4-0835 | 1900(明治33)年6月8日 | 東京築港関係書類,東京市会決議録,東京市会議事録 |
築港調査常設委員設置 | 港湾4-0841 | 1900(明治33)年6月8日 | 東京市公文,東京市例規類集,東京市明治33年事務報告書,東京湾築港調査常設委員会日記 |
港湾調査会設置 | 港湾4-0844 | 1900(明治33)年6月11日 | 官報 P846参考 |
附記 港湾調査会廃止 | 港湾4-0847 | 1903(明治36)年4月1日 | 法令全書 |
東京築港事務所設置 | 港湾4-0847 | 1900(明治33)年6月12日 | 東京市公文,東京市例規類集 |
附記 築港測量掛員勤務心得,築港事務所工夫勤務心得,築港事務所旅費規則,技手技手補等日当宿泊料支給方,築港事業調査材料供給方 | 港湾4-0849 | 1900(明治33)年7月4日 | 東京市例規類集 |
附記 築港事務所工夫勤務心得 | 港湾4-0851 | 1900(明治33)年7月23日 | 東京市例規類集、 |
附記 築港事務所工夫旅費規則 | 港湾4-0853 | 1900(明治33)年8月29日 | 東京市例規類集、 |
附記 技手技手補等日当宿泊料支給方 | 港湾4-0854 | 1900(明治33)年6月29日 | 東京市例規類集、 |
附記 築港事業調査材料供給方 | 港湾4-0855 | 1900(明治33)年8月1日 | 東京市例規類集、 |
築港調査協議委員嘱託 | 港湾4-0855 | 1900(明治33)年6月16日 | 築港調査 |
附記 要塞地帯法施行細則 | 港湾4-0858 | 1900(明治33)年6月16日 | 法令全書 |
築港調査著手 | 港湾4-0859 | 1900(明治33)年6月18日 | 東京市築港調査常設委員会日記,築港調査 |
東京港築港設計可決 | 港湾4-0864 | 1900(明治33)年6月27日 | 東京市区改正委員会議事録 |
東京港造築稟議 | 港湾4-0878 | 1900(明治33)年7月3日 | 東京市明治33年度事務報告 図版 |
東京港築造地測量開始 | 港湾4-0909 | 1900(明治33)年7月7日 | 東京市事務報告書,築港調査,警視庁東京府公報 図版 |
貨物調査開始 | 港湾4-0916 | 1900(明治33)年7月18日 | 東京市事務報告書,東京築港ニ関スル書類,東京築港調査委員会日記 |
附記 東京商業会議所築港調査 | 港湾4-0957 | 1900(明治33)年7月 | 東京築港調査書 |
築港起工許可及補助再申 | 港湾4-0978 | 1900(明治33)年9月27日 | 東京市明治33年度事務報告書,東京湾築港調査常設委員会日記,東京築港ニ関スル書類 |
附記 利根川改修 | 港湾4-0985 | 1900(明治33)年9月 | 法令全書 |
附記 築港石材供給方法調査 | 港湾4-0989 | 1900(明治33)年11月 | 東京市事務報告書 |
附記 船舶検査法施行細則 | 港湾4-0990 | 1900(明治33)年12月28日 | 法令全書 |
附記 防務条例 | 港湾4-0990 | 1901(明治34)年1月22日 | 法令全書 |
衆議院築港建議案可決 | 港湾4-0992 | 1901(明治34)年3月23日 | 第十五回帝国議会衆議院議事速記録 |
海外視察員派遣 | 港湾4-1003 | 1901(明治34)年6月14日 | 履歴書,東京市事務報告書,東京市会決議録,東京市会議事速記録 |
附記 築港調査委員長星亨死去 | 港湾4-1008 | 1901(明治34)年6月22日 | 東京市会議事録,図版(肖像写真) |
記事ID:003-001-20240718-007703