東京市史稿産業篇 第57
本巻には、収録史料の内容を紹介する解読の手引き「江戸 1845年9月―1849年12月」を添付しています。
なお、同附録はPDFファイルでもご覧いただけます。
解読の手引き「江戸 1845年9月―1849年12月」へのリンク
東京市史稿産業篇 第五十七の内容
弘化2年(1845)9月から嘉永2年(1849)12月に至る、江戸の産業・経済・流通に関する基礎史料を精通。
天保改革の担い手が失脚した後、江戸の都市経済はどのような展開を見せるのか。
史料集本文897頁、188タイトルの多彩な記事から、幕末江戸の実相が浮かび上がる。
トピックス
弘化2年
◇ 9月、町奉行所、名主番組ごとに町内の鳥屋から鳥類の値段書を提出するように申し渡す。
◇ 10月、御金改役後藤三右衛門、評定所において死罪を申し渡される。
弘化3年
◇ 正月、町奉行、同月15日の大火をうけ、板材木竹類や職人賃金の不当な値上げを禁じる。
◇ 6月上旬よりの降雨により出水し、御府内船宿の者、葛西領に御用船五百艘を出し救助に当たる。
◇ 11月、町奉行、馬の販売価格を天保13年以前の通り勝手次第としたいという南部家からの願いをうけ、取り調べの上、良馬は定値段に拘わらず相当の値段で売買できるよう上申する。
弘化4年
◇ 3月、小網町名主伊兵衛、寄席において浄瑠璃出語りを行い不慎みにつき、名主役を免じられ、倅伊十郎が跡役に任じられる。
◇ 4月、浅草寺別当代、寺中子院に対し、境内にある二階家の取り締まり徹底を図り、書き上げの提出を命じる。
弘化5年/嘉永元年
◇ 8月、猿若町狂言座の座元三名、歌舞伎役者中村歌右衛門の大坂での借金をめぐり、借金の返済方法貸主と掛け合うことで、当人を大坂へ召し出さないよう町奉行所へ願い出る。
◇ 10月、町奉行所与力、市中で熊を飼っている者の実態を三廻りに取り調べさせる。
嘉永2年
◇ 9月、幕府、文化年間に富士講の禁止を触れたが、近年また猥りに加持祈祷や護符の配布を行う者、講仲間を結成して信仰する者も増えてきたため、厳重に取り締まるように触れ渡す。
◇ 12月、町奉行所、銭相場につき当分の間は定相場を廃して天然の相場に戻し、従来の両替屋は銭売買を禁じる旨を通達する。
その他にも興味深い記事・史料を多数収録しています。詳しくは下記の目次をご覧下さい。
産業篇 第57 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
市中米商売之者調査書上令 | 産業篇57-001 | 1845(弘化2)年九月五日 | 弘化二年ヨリ三年諸向用留・慶應義塾図書館所蔵 |
市中鳥屋値段調査 | 産業篇57-004 | 1845(弘化2)年九月十三日 | 天保政要記弘化二巳年同三午年・東京都立中央図書館所蔵 |
馬喰町御用屋敷貸付金口入世話人等禁止 | 産業篇57-006 | 1845(弘化2)年九月十九日 | 撰要永久録御触事巻之53・東京都公文書館所蔵 |
町奉行所腰掛茶屋取締 | 産業篇57-006 | 1845(弘化2)年九月二十日 | 布告留5・旧幕引継書・国立国会図書館 |
秤改出役者心得書改定 | 産業篇57-008 | 1845(弘化2)年九月 | 守随秤座記・東京都公文書館所蔵 |
御金改役後藤三右衛門死罪申渡 | 産業篇57-011 | 1845(弘化2)年十月三日 | 金銀吹替次第41・国立国会図書館所蔵,布告留5・旧幕引継書・国立国会図書館,撰要永久録御触事巻之53・東京都公文書館所蔵 |
河岸地冥加金上納制復戻 | 産業篇57-014 | 1845(弘化2)年十月五日 | 天保政要記弘化二巳年同三午年・東京都立中央図書館所蔵,市中取締類集河岸地調之部7ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館,布告留5・旧幕引継書・国立国会図書館 |
暦類板行取締令 | 産業篇57-022 | 1845(弘化2)年十月七日 | 撰要永久録御触事巻之53・東京都公文書館所蔵 |
天文方取扱新板書物伺書雛形改訂案 | 産業篇57-023 | 1845(弘化2)年十月十日 | 嘉永撰要類集第54ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
町会所金貸付方沽券地上リ高準拠 | 産業篇57-025 | 1845(弘化2)年十月十二日 | 撰要永久録御触事巻之53・東京都公文書館所蔵 |
砂糖積送代金滞納訴訟 | 産業篇57-026 | 1845(弘化2)年十月十三日 | 市中取締書留53・旧幕引継書・国立国会図書館,市中取締書留54・旧幕引継書・国立国会図書館 |
下水落口芥浚請負人芥銭滞納町督促願 | 産業篇57-045 | 1845(弘化2)年十月二十八日 | 諸色調類集直役人足桶樽職人浮芥浚川浚之部・旧幕引継書・国立国会図書館 |
古金銀引替所設置期限延長 | 産業篇57-050 | 1845(弘化2)年十一月朔日 | 撰要永久録御触事巻之53・東京都公文書館所蔵 |
為替両組御用大判調達方 | 産業篇57-051 | 1845(弘化2)年十一月六日 | 御用日記・三井文庫所蔵 |
高価鉢植素人売買禁止町触請書 | 産業篇57-055 | 1845(弘化2)年十一月二十五日 | 撰要永久録御触事巻之53・東京都公文書館所蔵 |
水戸藩国産物江戸表売捌方届出 | 産業篇57-055 | 1845(弘化2)年十一月二十七日 | 嘉永撰要類集第66ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
新吉原町類焼ニ付遊女屋取締 | 産業篇57-058 | 1845(弘化2)年十二月六日 | 天保政要記弘化二巳年同三午年・東京都立中央図書館所蔵,藤岡屋日記第17・東京都公文書館所蔵 |
古本屋及筵敷露店好色本類販売取締 | 産業篇57-061 | 1845(弘化2)年十二月二十二日 | 天保政要記弘化二巳年同三午年・東京都立中央図書館所蔵 |
御医師供方之者共風儀取締 | 産業篇57-062 | 1845(弘化2)年十二月二十八日 | 撰要永久録御触事巻之53・東京都公文書館所蔵,天保政要記弘化二巳年同三午年・東京都立中央図書館所蔵 |
借金銀相対済令適用区域 | 産業篇57-064 | 1845(弘化2)年十二月 | 諸色調類集金銀貸借之部全・旧幕引継書・国立国会図書館 |
大火後価格統制令 | 産業篇57-068 | 1846(弘化3)年正月十六日 | 撰要永久録御触事巻之54・東京都公文書館所蔵,弘化二年ヨリ三年諸向用留・慶應義塾図書館所蔵 |
御為替三井組人参座用意金臨時預置 | 産業篇57-074 | 1846(弘化3)年正月二十七日 | 御用日記・三井文庫所蔵 |
越後屋三井家松代藩領絹紬買請人損金取扱 | 産業篇57-080 | 1846(弘化3)年正月 | 信濃国埴科郡松代伊勢町八田家文書乍恐以書附奉申上候・国文学研究資料館所蔵,信濃国埴科郡松代伊勢町八田家文書拝借金証文之事・国文学研究資料館所蔵,信濃国埴科郡松代伊勢町八田家文書天保六年御用日記産物方・国文学研究資料館所蔵 |
新規定飛脚渡世開業承認可否協議 | 産業篇57-083 | 1846(弘化3)年二月二十九日 | 嘉永撰要類集第56ノ中・旧幕引継書・国立国会図書館 |
糸割符請払人跡役掛合 | 産業篇57-088 | 1846(弘化3)年二月 | 諸色調類集糸割符調之部全・旧幕引継書・国立国会図書館 |
類焼町々町会所貸付金元利返済分猶予 | 産業篇57-091 | 1846(弘化3)年三月朔日 | 撰要永久録御触事巻之54・東京都公文書館所蔵 |
新吉原仮宅前葭簀張普請報告 | 産業篇57-092 | 1846(弘化3)年三月四日 | 聞置物6・旧幕引継書・国立国会図書館 |
当春米相場及市中景気取調 | 産業篇57-097 | 1846(弘化3)年三月十五日 | 弘化二年ヨリ三年諸向用留・慶應義塾図書館所蔵 |
飼鳥適正値段売買令 | 産業篇57-098 | 1846(弘化3)年三月二十一日 | 撰要永久録御触事巻之54・東京都公文書館所蔵,市中取締類集御参詣調立商人并荷車日傘鳥類鉢植他一之部3・旧幕引継書・国立国会図書館 |
蠣殻灰適正値段増方 | 産業篇57-105 | 1846(弘化3)年三月二十四日 | 諸色調類集石灰貝灰之部全・旧幕引継書・国立国会図書館 |
町会所金類焼町々貸増貸替方申渡 | 産業篇57-114 | 1846(弘化3)年三月晦日 | 撰要永久録御触事巻之54・東京都公文書館所蔵,弘化三午年町会所一件書留上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
浅草御蔵備蓄米常時買足方 | 産業篇57-119 | 1846(弘化3)年四月三日 | 弘化三午年町会所一件書留上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
男女入込湯禁止申渡 | 産業篇57-122 | 1846(弘化3)年四月七日 | 撰要永久録御触事巻之54・東京都公文書館所蔵 |
材木類川口留置値段競上売買風聞取調 | 産業篇57-123 | 1846(弘化3)年四月二十八日 | 諸色調類集大火諸調桐材木下・旧幕引継書・国立国会図書館 |
海岸付町村番船引船差出方取極 | 産業篇57-133 | 1846(弘化3)年四月二十九日 | 年番取扱6弘化三午年・旧幕引継書・国立国会図書館 |
湯屋湯銭臨時値上 | 産業篇57-155 | 1846(弘化3)年四月二十九日 | 撰要永久録御触事巻之54・東京都公文書館所蔵 |
市中鰹節塩干肴上納方 | 産業篇57-156 | 1846(弘化3)年五月七日 | 天保政要記弘化二巳年同三午年・東京都立中央図書館所蔵 |
佃島漁師共拝借金願許可 | 産業篇57-157 | 1846(弘化3)年五月二十三日 | 年番取扱6弘化三午年・旧幕引継書・国立国会図書館 |
花火仕入販売規制 | 産業篇57-168 | 1846(弘化3)年閏五月朔日 | 撰要永久録御触事巻之54・東京都公文書館所蔵,天保政要記弘化二巳年同三午年・東京都立中央図書館所蔵 |
諸家蔵板書彫刻草案事前提出 | 産業篇57-171 | 1846(弘化3)年閏五月七日 | 撰要永久録御触事巻之54・東京都公文書館所蔵 |
町会所金拝領町屋敷複数所持者貸付方改正 | 産業篇57-172 | 1846(弘化3)年閏五月十九日 | 弘化三午年町会所一件書留上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
市中改革筋弛緩取締方見込 | 産業篇57-174 | 1846(弘化3)年閏五月 | 市中取締類集市中取締之部4冊之内3ノ下・旧幕引継書・国立国会図書館 |
町会所附地所地代店賃町並引上許可 | 産業篇57-187 | 1846(弘化3)年六月十三日 | 弘化三午年町会所一件書留上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
出水ニ付船宿御用船差出 | 産業篇57-191 | 1846(弘化3)年六月十九日 | 天平雑記・独立行政法人国立公文書館所蔵 |
出火出水後材木類職人手間賃船賃値上禁止 | 産業篇57-192 | 1846(弘化3)年七月二日 | 撰要永久録御触事巻之54・東京都公文書館所蔵 |
市中災害後対策諸問屋組合仲間再興上申 | 産業篇57-193 | 1846(弘化3)年七月二十日 | 諸問屋再興調巻1之上之1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
堀端河岸地其外葭簀張等商床取調 | 産業篇57-203 | 1846(弘化3)年八月朔日 | 弘化二年ヨリ三年諸向用留・慶應義塾図書館所蔵 |
津山藩頭取辻番組合異動 | 産業篇57-207 | 1846(弘化3)年八月九日 | 江戸日記弘化三丙午年従七月至十二月・津山郷土博物館所蔵 |
車持鳶人足御番所御用物持退方申渡 | 産業篇57-208 | 1846(弘化3)年九月二十二日 | 撰要永久録公用留巻之39・東京都公文書館所蔵 |
菜種御用納入停止并御買上勝手次第御触 | 産業篇57-213 | 1846(弘化3)年九月 | 牧民金鑑第16・独立行政法人国立公文書館所蔵 |
古金銀引替所設置期限延長 | 産業篇57-214 | 1846(弘化3)年十月七日 | 撰要永久録御触事巻之54・東京都公文書館所蔵 |
暦類板行取締令 | 産業篇57-215 | 1846(弘化3)年十月七日 | 撰要永久録御触事巻之54・東京都公文書館所蔵 |
隠売女仕置準則改定借金銀出入取捌方据置 | 産業篇57-216 | 1846(弘化3)年十月十九日 | 書付留弘化二巳年より同未年十二月迄分冊ノ2・旧幕引継書・国立国会図書館,諸色調類集金銀貸借之部全・旧幕引継書・国立国会図書館 |
大川通救助水防方入用書上 | 産業篇57-225 | 1846(弘化3)年十月 | 嘉永撰要類集第69ノ下・旧幕引継書・国立国会図書館 |
御三家附家老武鑑収載是非調 | 産業篇57-229 | 1846(弘化3)年十一月朔日 | 嘉永撰要類集第54ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
蠣殻灰煉売漆喰屋買取方式管理方 | 産業篇57-231 | 1846(弘化3)年十一月十一日 | 諸色調類集蠣殻灰豆腐板材木之部・旧幕引継書・国立国会図書館 |
馬喰馬売買上限値段解除上申 | 産業篇57-240 | 1846(弘化3)年十一月二十三日 | 市中取締書留80・旧幕引継書・国立国会図書館,嘉永撰要類集第71ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
十カ年店賃一割引上特例許可上申 | 産業篇57-248 | 1846(弘化3)年十一月 | 嘉永撰要類集第56ノ下・旧幕引継書・国立国会図書館 |
出水中出役并助船入用支払方 | 産業篇57-252 | 1846(弘化3)年十二月十六日 | 嘉永撰要類集第69ノ下・旧幕引継書・国立国会図書館 |
御目見町医師身分取扱方 | 産業篇57-258 | 1846(弘化3)年十二月十八日 | 嘉永撰要類集第75ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
内藤新宿大間口旅籠屋正路稼方取極 | 産業篇57-260 | 1846(弘化3)年十二月二十三日 | 高松家文書差出申一札之事高松家文書888・東京都公文書館所蔵 |
売買銭払底ニ付払下 | 産業篇57-265 | 1846(弘化3)年十二月二十五日 | 天保政要記弘化二巳年同三午年・東京都立中央図書館所蔵 |
下野国産御用朝鮮人参売買統制 | 産業篇57-268 | 1846(弘化3)年十二月二十八日 | 天保政要記弘化二巳年同三午年・東京都立中央図書館所蔵 |
本所入江町宿場設置願不許可 | 産業篇57-269 | 1846(弘化3)年十二月 | 嘉永撰要類集第56ノ下・旧幕引継書・国立国会図書館 |
市中硎職人名前住所取調願却下 | 産業篇57-273 | 1847(弘化4)年正月二十日 | 市中取調類集町触申渡之部2冊之内2ノ下・旧幕引継書・国立国会図書館 |
永代橋廻船吹当取調 | 産業篇57-274 | 1847(弘化4)年二月二日 | 三橋第3冊・旧幕引継書・国立国会図書館 |
寄場興行内容取締 | 産業篇57-276 | 1847(弘化4)年二月十四日 | 撰要永久録御触事巻之55・東京都公文書館所蔵 |
銅御瓦延立方御用達任命 | 産業篇57-277 | 1847(弘化4)年二月十五日 | 嘉永撰要類集第70ノ下附録・旧幕引継書・国立国会図書館 |
市中米商売之者再調査書上令 | 産業篇57-283 | 1847(弘化4)年二月十九日 | 天保政要記弘化四未年同五申年同六酉年マデ嘉永元年三月十五日年号改元・東京都立中央図書館所蔵 |
津山藩江戸屋敷領分百姓中間召抱 | 産業篇57-285 | 1847(弘化4)年二月二十四日 | 江戸日記弘化四丁未年従正月至六月・津山郷土博物館所蔵 |
類焼地町会所貸付金返納方七十カ月猶予申渡 | 産業篇57-286 | 1847(弘化4)年二月 | 弘化四未年町会所一件書留上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
浅草寺境内見世物小屋定尺等町方類例問合 | 産業篇57-298 | 1847(弘化4)年三月二十二日 | 市中取締類集乞胸取締香具手踊之部4・旧幕引継書・国立国会図書館 |
改革趣意遵守方申渡 | 産業篇57-305 | 1847(弘化4)年三月二十八日 | 撰要永久録公用留巻之39・東京都公文書館所蔵 |
小網町名主伊兵衛罷免 | 産業篇57-308 | 1847(弘化4)年三月二十九日 | 市中取締書留47・旧幕引継書・国立国会図書館 |
筒井政憲諸色値段引下方献策 | 産業篇57-319 | 1847(弘化4)年三月 | 諸色調類集諸色調雑之部2・旧幕引継書・国立国会図書館 |
掌中古刀銘鑑絶板願取上可否伺 | 産業篇57-323 | 1847(弘化4)年三月 | 嘉永撰要類集第54ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
新吉原町遊女屋日々出銀高勘定取調 | 産業篇57-326 | 1847(弘化4)年三月 | 旧政府撰要集抜萃芝居・旧幕引継書・国立国会図書館 |
浅草寺子院境内二階家取締 | 産業篇57-329 | 1847(弘化4)年四月七日 | 浅草寺日記第24巻 |
古分銅回収令 | 産業篇57-336 | 1847(弘化4)年四月二十日 | 撰要永久録御触事巻之55・東京都公文書館所蔵 |
市中百文銭払底状況報告 | 産業篇57-337 | 1847(弘化4)年四月二十一日 | 諸色調類集銭定相場之部・旧幕引継書・国立国会図書館 |
風俗質素徹底説諭方届 | 産業篇57-339 | 1847(弘化4)年四月二十六日 | 撰要永久録公用留巻之39・東京都公文書館所蔵 |
御弓師長屋節句銭増額訴訟一件 | 産業篇57-341 | 1847(弘化4)年五月五日 | 藤岡屋日記第19・東京都公文書館所蔵 |
寄場等取締趣意徹底方申渡 | 産業篇57-345 | 1847(弘化4)年五月七日 | 天保政要記弘化四未年同五申年同六酉年マデ嘉永元年三月十五日年号改元・東京都立中央図書館所蔵 |
市中改革向取締方風聞取調書 | 産業篇57-347 | 1847(弘化4)年五月七日 | 嘉永撰要類集第71ノ中・旧幕引継書・国立国会図書館 |
町会所貸付金貸増制限 | 産業篇57-373 | 1847(弘化4)年五月十一日 | 撰要永久録御触事巻之55・東京都公文書館所蔵,弘化四未年町会所一件書留上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
諸職人手間賃一割増 | 産業篇57-394 | 1847(弘化4)年五月十八日 | 撰要永久録御触事巻之55・東京都公文書館所蔵 |
家来供廻厳重取締 | 産業篇57-396 | 1847(弘化4)年五月二十二日 | 憲法類集続編巻之5供廻之部・内閣文庫所蔵史籍叢刊28 |
紀州国産蜜柑売捌方制限規定伺 | 産業篇57-397 | 1847(弘化4)年五月二十四日 | 諸色調類集炭薪直段之部国産売捌之部干鰯運送之部・旧幕引継書・国立国会図書館 |
仙台藩払米不渡分切手所持者取調 | 産業篇57-410 | 1847(弘化4)年六月六日 | 撰要永久録御触事巻之55・東京都公文書館所蔵 |
一枚絵女髪結取締方 | 産業篇57-412 | 1847(弘化4)年六月十三日 | 市中取締類集書物錦絵之部3冊之内3ノ2・旧幕引継書・国立国会図書館,撰要永久録御触事巻之55・東京都公文書館所蔵 |
上野構外并火除地香具渡世出店不許可 | 産業篇57-420 | 1847(弘化4)年六月十五日 | 嘉永撰要類集第64ノ下・旧幕引継書・国立国会図書館 |
鎧渡賃銭年延願許可 | 産業篇57-428 | 1847(弘化4)年六月二十九日 | 嘉永撰要類集第53ノ下・旧幕引継書・国立国会図書館 |
乞胸住吉踊身形規制 | 産業篇57-431 | 1847(弘化4)年七月二十八日 | 市中取締類集乞胸取締香具手踊之部4・旧幕引継書・国立国会図書館 |
本所深川一円荷車引許可伺却下 | 産業篇57-435 | 1847(弘化4)年七月二十八日 | 本所深川車引之書留・旧幕引継書・国立国会図書館 |
内藤新宿旅籠屋日掛金取扱方改定 | 産業篇57-437 | 1847(弘化4)年七月 | 高松家文書差出申一札之事高松家文書891・東京都公文書館所蔵,高松家文書差出申一札之事高松家文書892・東京都公文書館所蔵,高松家文書差出申一札之事高松家文書896・東京都公文書館所蔵 |
河岸地冥加金上納方掛合 | 産業篇57-442 | 1847(弘化4)年七月 | 年番取扱7弘化四未年・旧幕引継書・国立国会図書館 |
御府内大工組合設立訴願取下 | 産業篇57-446 | 1847(弘化4)年八月十二日 | 市中取締書留48・旧幕引継書・国立国会図書館 |
平川御舂屋人足勘定仕法 | 産業篇57-460 | 1847(弘化4)年八月二十七日 | 撰要永久録御触事巻之55・東京都公文書館所蔵,諸色調類集直役人足桶樽職人浮芥浚川浚之部・旧幕引継書・国立国会図書館 |
花火打上規制再触 | 産業篇57-471 | 1847(弘化4)年八月二十八日 | 書付留弘化二巳年より同未年十二月迄分冊ノ3・旧幕引継書・国立国会図書館,幕令類編第26冊・独立行政法人国立公文書館所蔵 |
乞胸頭無鑑札渡世之者取締願 | 産業篇57-472 | 1847(弘化4)年九月十日 | 嘉永撰要類集第51之上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
御厩河岸船渡請負人跡役任命 | 産業篇57-485 | 1847(弘化4)年九月十八日 | 御厩河岸中之郷竹町船渡書留2・旧幕引継書・国立国会図書館 |
定式御為替上納分以外小玉銀納方免除願 | 産業篇57-494 | 1847(弘化4)年九月二十日 | 御用日記・三井文庫所蔵 |
町会所金貸付方類焼地家作建増貸替許可 | 産業篇57-495 | 1847(弘化4)年九月二十四日 | 弘化四未年町会所一件書留下・旧幕引継書・国立国会図書館 |
古金銀引替所設置期限延長 | 産業篇57-498 | 1847(弘化4)年十月十三日 | 幕令類編第13冊・独立行政法人国立公文書館所蔵 |
諸国牧場駒売渡値段引下令 | 産業篇57-499 | 1847(弘化4)年十月二十四日 | 書付留弘化二巳年より同未年十二月迄分冊ノ3・旧幕引継書・国立国会図書館,嘉永撰要類集第71ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館,市中取締書留80・旧幕引継書・国立国会図書館 |
大八車牛車往還通行取締 | 産業篇57-506 | 1847(弘化4)年十月晦日 | 撰要永久録御触事巻之55・東京都公文書館所蔵,嘉永撰要類集第56ノ下・旧幕引継書・国立国会図書館 |
暦類板行取締令 | 産業篇57-511 | 1847(弘化4)年十月 | 撰要永久録御触事巻之55・東京都公文書館所蔵 |
寄席興行中景物鬮引取締 | 産業篇57-512 | 1847(弘化4)年十一月五日 | 撰要永久録御触事巻之55・東京都公文書館所蔵 |
市中桶職人御用精勤令 | 産業篇57-513 | 1847(弘化4)年十一月十六日 | 市中取締書留50・旧幕引継書・国立国会図書館 |
下リ酒積送方管理徹底通達 | 産業篇57-520 | 1847(弘化4)年十一月十七日 | 撰要永久録御触事巻之55・東京都公文書館所蔵 |
松前奥筋産物入荷数報告義務請書 | 産業篇57-521 | 1847(弘化4)年十一月十八日 | 撰要永久録御触事巻之55・東京都公文書館所蔵 |
大坂銅座御下金銀為替取引代行 | 産業篇57-522 | 1847(弘化4)年十一月二十一日 | 御用日記・三井文庫所蔵 |
紀州藩伊勢領分水油江戸表販売再許可 | 産業篇57-525 | 1847(弘化4)年十二月朔日 | 諸色調類集水油生蝋之部3・旧幕引継書・国立国会図書館 |
塩干肴不注進之品差押訴訟一件内済 | 産業篇57-528 | 1847(弘化4)年十二月五日 | 肴納人調第1冊・旧幕引継書・国立国会図書館 |
銭払下両替屋方割渡 | 産業篇57-537 | 1847(弘化4)年十二月二十日 | 撰要永久録御触事巻之55・東京都公文書館所蔵,諸色調類集銭定相場之部・旧幕引継書・国立国会図書館 |
市中商人所持銭両替促進令 | 産業篇57-546 | 1847(弘化4)年十二月二十八日 | 撰要永久録御触事巻之55・東京都公文書館所蔵 |
虚無僧取締令 | 産業篇57-548 | 1847(弘化4)年十二月二十八日 | 幕令類編第7冊・独立行政法人国立公文書館所蔵 |
小石川薬園廻給金辻番請負人再任可否相談 | 産業篇57-549 | 1847(弘化4)年十二月 | 市中取締書留50・旧幕引継書・国立国会図書館 |
阿波国産斉田塩売捌方 | 産業篇57-555 | 1848(弘化5)年正月十八日 | 市中取締書留52・旧幕引継書・国立国会図書館 |
花見之際手跡音曲指南之者市中茶番師統制 | 産業篇57-565 | 1848(弘化5)年二月二十四日 | 天保政要記弘化四未年同五申年同六酉年マデ嘉永元年三月十五日年号改元・東京都立中央図書館所蔵 |
町奉行遠山景元銭払底ニ付意見上申 | 産業篇57-565 | 1848(弘化5)年二月 | 市中取締書留53・旧幕引継書・国立国会図書館 |
蠣殻灰竈持手人新規加入掛合 | 産業篇57-569 | 1848(弘化5)年二月 | 諸色調類集石灰貝灰之部全・旧幕引継書・国立国会図書館 |
御厩河岸船渡賃銭年延許可 | 産業篇57-587 | 1848(嘉永元)年三月六日 | 御厩河岸中之郷竹町船渡書留2・旧幕引継書・国立国会図書館 |
町奉行諸問屋組合仲間再興意見上申 | 産業篇57-596 | 1848(嘉永元)年四月四日 | 諸問屋再興調巻1之上之1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
新大橋掛直修復御普請入札告知 | 産業篇57-611 | 1848(嘉永元)年四月十一日 | 御配符帳・東京都立中央図書館所蔵 |
下水上葭簀張営業古復許可 | 産業篇57-612 | 1848(嘉永元)年四月十五日 | 市中取締書留55・旧幕引継書・国立国会図書館 |
御堀浮芥浚受負人惣代交代願 | 産業篇57-615 | 1848(嘉永元)年五月十六日 | 撰要永久録公用留巻之40・東京都公文書館所蔵 |
諸秤取締再令 | 産業篇57-620 | 1848(嘉永元)年五月二十六日 | 撰要永久録御触事巻之56・東京都公文書館所蔵 |
宝生太夫勧進能興行触出願取扱方 | 産業篇57-621 | 1848(嘉永元)年五月二十六日 | 弘化雑記第10冊・内閣文庫所蔵史籍叢刊35 |
頼母子講神事講多人数集会禁止 | 産業篇57-624 | 1848(嘉永元)年六月十四日 | 撰要永久録御触事巻之56・東京都公文書館所蔵 |
越後屋三井家通用金利息引下願 | 産業篇57-626 | 1848(嘉永元)年六月 | 江戸店通用金利足当申より子迄五ケ年之間利下ケ願書他・三井文庫所蔵 |
浄念寺門前名主喜内水引御用申付 | 産業篇57-630 | 1848(嘉永元)年六月 | 書付留弘化五申年正月より嘉永二酉年十二月迄分冊ノ1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
諸問屋組合仲間停止徹底通達請書 | 産業篇57-631 | 1848(嘉永元)年七月三日 | 撰要永久録御触事巻之56・東京都公文書館所蔵 |
猿若町狂言座仮櫓興行継続許可答申 | 産業篇57-632 | 1848(嘉永元)年七月十二日 | 市中取締書留56・旧幕引継書・国立国会図書館 |
米問屋蔵宿株式再興献策 | 産業篇57-636 | 1848(嘉永元)年七月 | 諸問屋再興調巻1之上之1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
銭払底ニ付金一万両分払下 | 産業篇57-638 | 1848(嘉永元)年八月二日 | 撰要永久録御触事巻之56・東京都公文書館所蔵,諸色調類集銭定相場之部・旧幕引継書・国立国会図書館,市中取締書留63・旧幕引継書・国立国会図書館 |
御月見御用魚類不足防止規制 | 産業篇57-659 | 1848(嘉永元)年八月十三日 | 撰要永久録御触事巻之56・東京都公文書館所蔵 |
市中商人売溜銭両替促進令 | 産業篇57-660 | 1848(嘉永元)年八月十五日 | 撰要永久録公用留巻之40・東京都公文書館所蔵 |
歌舞伎役者中村歌右衛門上方召還回避訴願 | 産業篇57-667 | 1848(嘉永元)年八月十六日 | 市中取締書留57・旧幕引継書・国立国会図書館 |
女芸者人数并往還商人取締 | 産業篇57-671 | 1848(嘉永元)年八月十九日 | 撰要永久録公用留巻之40・東京都公文書館所蔵,藤岡屋日記第21・東京都公文書館所蔵 |
諸商人両替屋方銭売渡促進仕法上申 | 産業篇57-685 | 1848(嘉永元)年八月二十二日 | 諸色調類集銭定相場之部・旧幕引継書・国立国会図書館 |
熊本藩物揚場引替願却下 | 産業篇57-687 | 1848(嘉永元)年八月二十八日 | 嘉永撰要類集第66ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
諸問屋組合諸株再興建議 | 産業篇57-695 | 1848(嘉永元)年九月五日 | 諸問屋再興調巻1之上之1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
活字版書物絶版取扱方回答 | 産業篇57-703 | 1848(嘉永元)年九月十五日 | 嘉永撰要類集第54ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
御用石灰納方仕法申渡 | 産業篇57-707 | 1848(嘉永元)年九月十六日 | 天保政要記弘化四未年同五申年同六酉年マデ嘉永元年三月十五日年号改元・東京都立中央図書館所蔵,諸色調類集石灰貝灰之部全・旧幕引継書・国立国会図書館 |
寄場渡世取締再令 | 産業篇57-711 | 1848(嘉永元)年十月三日 | 撰要永久録御触事巻之56・東京都公文書館所蔵,藤岡屋日記第21・東京都公文書館所蔵 |
暦類板行取締令 | 産業篇57-716 | 1848(嘉永元)年十月六日 | 撰要永久録御触事巻之56・東京都公文書館所蔵 |
市中猛獣飼育取調 | 産業篇57-717 | 1848(嘉永元)年十月十三日 | 市中取締書留57・旧幕引継書・国立国会図書館 |
古金銀引替所設置期限延長 | 産業篇57-725 | 1848(嘉永元)年十月十四日 | 撰要永久録御触事巻之56・東京都公文書館所蔵 |
拝領町屋敷貸付金書式変更及町会所付地代店賃滞納取締 | 産業篇57-725 | 1848(嘉永元)年十月十五日 | 撰要永久録御触事巻之56・東京都公文書館所蔵 |
鰹節上方積送規制 | 産業篇57-727 | 1848(嘉永元)年十一月七日 | 撰要永久録御触事巻之56・東京都公文書館所蔵 |
売溜銭両替方遵守之商人褒賞 | 産業篇57-728 | 1848(嘉永元)年十一月十日 | 撰要永久録御触事巻之56・東京都公文書館所蔵 |
別段古銅吹所吹銅払下入札告知 | 産業篇57-729 | 1848(嘉永元)年十一月十五日 | 御配符帳・東京都立中央図書館所蔵 |
国役御畳御用精勤令 | 産業篇57-730 | 1848(嘉永元)年十一月十五日 | 撰要永久録御触事巻之56・東京都公文書館所蔵 |
銭払底ニ付金一万両分再度払下 | 産業篇57-731 | 1848(嘉永元)年十一月二十三日 | 撰要永久録御触事巻之56・東京都公文書館所蔵,弘化四年ヨリ嘉永元年諸向用留・慶應義塾図書館所蔵 |
銅壺製新規湯沸釜認可 | 産業篇57-732 | 1848(嘉永元)年十二月八日 | 市中取締書留58・旧幕引継書・国立国会図書館 |
畳敷替御用畳刺差出方請書 | 産業篇57-740 | 1848(嘉永元)年十二月十四日 | 撰要永久録御触事巻之56・東京都公文書館所蔵 |
金二万両分当百銭払下通達 | 産業篇57-741 | 1848(嘉永元)年十二月二十一日 | 撰要永久録御触事巻之56・東京都公文書館所蔵 |
立商人禁止業態取締徹底 | 産業篇57-743 | 1848(嘉永元)年十二月二十一日 | 撰要永久録御触事巻之56・東京都公文書館所蔵 |
御用石灰不足防止徹底 | 産業篇57-746 | 1848(嘉永元)年十二月二十五日 | 撰要永久録御触事巻之56・東京都公文書館所蔵,市中取締書留59・旧幕引継書・国立国会図書館 |
養生所附名主増支配 | 産業篇57-748 | 1848(嘉永元)年十二月 | 市中取締書留59・旧幕引継書・国立国会図書館 |
御用請負人小普請方支配編入是非問合 | 産業篇57-752 | 1848(嘉永元)年十二月 | 市中取締類集身分取扱之部2・旧幕引継書・国立国会図書館 |
鍛冶棟梁死後国役御用暫定取扱方 | 産業篇57-758 | 1849(嘉永2)年正月九日 | 撰要永久録御触事巻之57・東京都公文書館所蔵 |
石問屋仲間町年寄御貸付金再度預 | 産業篇57-759 | 1849(嘉永2)年正月十五日 | 石問屋文書・東京都公文書館所蔵 |
市中寄場渡世及商売取締 | 産業篇57-762 | 1849(嘉永2)年正月二十一日 | 撰要永久録御触事巻之57・東京都公文書館所蔵 |
大島新島産物入札告示 | 産業篇57-763 | 1849(嘉永2)年正月二十三日 | 御配符帳・東京都立中央図書館所蔵 |
御入輿御用ニ付関連諸色値上禁止 | 産業篇57-764 | 1849(嘉永2)年二月九日 | 撰要永久録御触事巻之57・東京都公文書館所蔵 |
別段古銅吹所吹銅入札 | 産業篇57-765 | 1849(嘉永2)年二月二十日 | 御配符帳・東京都立中央図書館所蔵 |
御肴納屋博奕風聞ニ付取締向調 | 産業篇57-766 | 1849(嘉永2)年二月二十二日 | 嘉永撰要類集第72ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
諸秤値段割増延長 | 産業篇57-769 | 1849(嘉永2)年三月十九日 | 撰要永久録御触事巻之57・東京都公文書館所蔵 |
上方筋廻米承認管理統制申渡 | 産業篇57-769 | 1849(嘉永2)年三月二十七日 | 米穀一件米穀他国積一件・旧幕引継書・国立国会図書館 |
供連武家奉公人召捕方回答 | 産業篇57-784 | 1849(嘉永2)年三月 | 嘉永撰要類集第72ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
町方大筒鋳立許可 | 産業篇57-788 | 1849(嘉永2)年四月二日 | 市中取締書留63・旧幕引継書・国立国会図書館 |
御目見医師呼出方回答 | 産業篇57-802 | 1849(嘉永2)年四月十二日 | 嘉永撰要類集第75ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
植木屋長右衛門身分取扱方 | 産業篇57-804 | 1849(嘉永2)年四月 | 諸向掛合問合4・旧幕引継書・国立国会図書館 |
市中浄瑠璃浚取締方回答 | 産業篇57-808 | 1849(嘉永2)年閏四月十三日 | 市中取締書留64・旧幕引継書・国立国会図書館 |
往還端小屋掛五月節句道具販売許可 | 産業篇57-813 | 1849(嘉永2)年閏四月二十一日 | 市中取締書留64・旧幕引継書・国立国会図書館 |
別段古銅吹所吹銅入札 | 産業篇57-819 | 1849(嘉永2)年閏四月二十三日 | 御配符帳・東京都立中央図書館所蔵 |
湯屋髪結株仲間古復申渡有無回答 | 産業篇57-819 | 1849(嘉永2)年閏四月 | 市中取締書留64・旧幕引継書・国立国会図書館 |
町奉行諸問屋株式再興筋当座見送意見上申 | 産業篇57-822 | 1849(嘉永2)年五月七日 | 諸問屋再興調巻1之上之1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
江戸米廻送禁止令再達請書 | 産業篇57-826 | 1849(嘉永2)年五月十五日 | 布告留6・旧幕引継書・国立国会図書館 |
鎌倉町一丁目往還商内床設置願 | 産業篇57-829 | 1849(嘉永2)年五月 | 市中取締書留65・旧幕引継書・国立国会図書館 |
浅草竜光寺門前地乞胸渡世引払方評議 | 産業篇57-833 | 1849(嘉永2)年六月十二日 | 嘉永撰要類集第51ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
浅草寺境内子供物真似見世物興行願 | 産業篇57-835 | 1849(嘉永2)年七月九日 | 浅草寺日記第24巻 |
音曲浄瑠璃寄席出演禁止告諭 | 産業篇57-841 | 1849(嘉永2)年八月十六日 | 天保政要記弘化四未年同五申年同六酉年マデ嘉永元年三月十五日年号改元・東京都立中央図書館所蔵,市中取締書留66・旧幕引継書・国立国会図書館 |
市中絵草紙出板取締評議 | 産業篇57-846 | 1849(嘉永2)年八月二十七日 | 嘉永撰要類集第54ノ2・旧幕引継書・国立国会図書館 |
肴問屋之内鰻引受人議定 | 産業篇57-851 | 1849(嘉永2)年九月七日 | 魚問屋御留書2・東京都公文書館所蔵 |
富士講禁止再触 | 産業篇57-865 | 1849(嘉永2)年九月八日 | 撰要永久録御触事巻之57・東京都公文書館所蔵,市中取締書留66・旧幕引継書・国立国会図書館 |
大砲台鉄砲玉鋳造御用達ニ付浦賀奉行掛合 | 産業篇57-873 | 1849(嘉永2)年九月十三日 | 諸向掛合問合4・旧幕引継書・国立国会図書館 |
暦類板行取締令 | 産業篇57-875 | 1849(嘉永2)年十月七日 | 撰要永久録御触事巻之57・東京都公文書館所蔵 |
障子張経師御用出方人足厳守申渡 | 産業篇57-876 | 1849(嘉永2)年十月八日 | 撰要永久録御触事巻之57・東京都公文書館所蔵 |
古金銀引替所設置期限延長 | 産業篇57-877 | 1849(嘉永2)年十月二十日 | 撰要永久録御触事巻之57・東京都公文書館所蔵 |
将軍家祝儀向御用肴確保方申渡 | 産業篇57-877 | 1849(嘉永2)年十一月二十日 | 撰要永久録御触事巻之57・東京都公文書館所蔵 |
菓子職人御用雇上町触出願却下 | 産業篇57-878 | 1849(嘉永2)年十一月 | 市中取締書留69・旧幕引継書・国立国会図書館 |
市中桶職人職方御用出勤方 | 産業篇57-889 | 1849(嘉永2)年十二月二日 | 撰要永久録御触事巻之57・東京都公文書館所蔵 |
銭相場古復及売買禁令 | 産業篇57-889 | 1849(嘉永2)年十二月二十四日 | 撰要永久録御触事巻之57・東京都公文書館所蔵 |
村田七右衛門本両替屋任命 | 産業篇57-892 | 1849(嘉永2)年十二月 | 市中取締書留69・旧幕引継書・国立国会図書館 |
あとがき | 産業篇57-899 |