東京市史稿産業篇 第54
本巻には、収録史料の内容を紹介する附録「江戸 1838-1841」を添付しています。
なお、同附録はPDFファイルでもご覧いただけます。
解読の手引き「江戸-1838-1841」へのリンク
東京市史稿産業篇 第五十四の内容
天保9年(1838)2月から天保12年(1841)12月に至る、江戸の産業・経済・流通に関する基礎史料を精選。
史料集本文929頁に213タイトルの記事を網羅。
トピックス
天保9年
◇ 江戸城西丸炎上。江戸の都市経済にも多大な影響。
◇ 百姓町人が櫛・簪(かんざし)・きせる・紙入れなどに金銀を用いることを禁止。金銀の取り集めも徹底される。
天保10年
◇ 桐生絹買次古仲間、江戸の呉服商人が機屋から直接買い取ることに強硬な反対。
◇ 蕎麦切り渡世惣代、御国恩冥加として、毎年100両を町会所の救済資金として上納することを願う。出願者の中には今も健在の老舗蕎麦屋さんの名も。
天保11年
◇ 諸物価引き下げのため、味噌・塩・醤油・水油・炭その他の主要品目と、職人手間賃を、昨年と比較して徹底調査。
◇ 一部の由緒ある所を除き、僧侶・神職・山伏らが経営する町道場への参詣者参集を禁止する。縁日商人の出店も規制。
天保12年
◇ 前将軍、大御所徳川家斉逝去。
◇ 老中水野忠邦、享保・寛政の御政事向への復古を目指す政治改革を宣言。天保の改革始まる。
◇ 株仲間停止令が出される。特権的問屋機構を排し、自由競争による物価の低下をねらう。
その他、興味深い記事・史料が多数収録されています。詳細は下記の目次をご覧下さい。
産業篇 第54 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
町会所南部藩領米買上願却下 | 産業篇54-001 | 1838(天保9)年2月11日 | 天保九戌年町会所一件書留上分冊ノ一1・旧幕引継書国立国会図書館 |
仮宅遊女屋不取締一件 | 産業篇54-009 | 1838(天保9)年2月14日 | 天保撰要類集第104ノ下・旧幕引継書国会図書館 |
両替商播磨屋行徳塩浜囲普請備金拠出継続 | 産業篇54-016 | 1838(天保9)年2月14日 | 播磨屋中井家改正三十七番日記・国文学研究資料館所蔵 |
辻番人役所出頭付添人掛合 | 産業篇54-018 | 1838(天保9)年2月16日 | 天保撰要類集第69・旧幕引継書国立国会図書館 |
御府内濁酒作人規制 | 産業篇54-020 | 1838(天保9)年2月19日 | 類聚撰要続3・神宮文庫所蔵,類聚撰要続6・神宮文庫所蔵 |
御用玉子下納方増員 | 産業篇54-024 | 1838(天保9)年2月晦日 | 諸事留5・旧幕引継書国立国会図書館 |
白子積問屋規定違反運送詫 | 産業篇54-025 | 1838(天保9)年2月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第11冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
活鯛納方助成活鯛屋敷 | 産業篇54-029 | 1838(天保9)年3月朔日 | 諸事留5・旧幕引継書国立国会図書館 |
別段古銅吹所鑑札交付 | 産業篇54-032 | 1838(天保9)年3月5日 | 諸問屋再興調14・旧幕引継書国立国会図書館,諸事留5・旧幕引継書国立国会図書館 |
江戸城西丸炎上町火消消防片付出精 | 産業篇54-038 | 1838(天保9)年3月10日 | 撰要永久録公用留巻之29・東京都公文書館所蔵 |
江戸城西丸類焼跡取片付方規制 | 産業篇54-054 | 1838(天保9)年3月11日 | 天保撰要類集第5ノ下・旧幕引継書国立国会図書館,永聴記・三井文庫所蔵,類聚撰要続2・神宮文庫所蔵 |
西丸炎上後材木売買規制方変更 | 産業篇54-057 | 1838(天保9)年3月16日 | 類聚撰要続7・神宮文庫所蔵 |
川船改役西丸再建資材運送上申 | 産業篇54-058 | 1838(天保9)年3月17日 | 御書留1・慶應義塾図書館所蔵 |
町年寄館市右衛門養子縁組願許可 | 産業篇54-068 | 1838(天保9)年3月20日 | 天保撰要類集第53ノ中・旧幕引継書国立国会図書館 |
糸割符年寄山際七右衛門神田川常浚上納地拝借 | 産業篇54-073 | 1838(天保9)年3月21日 | 天保撰要類集第53ノ中・旧幕引継書国立国会図書館 |
倹約徹底拝借金及上納金年延禁止 | 産業篇54-081 | 1838(天保9)年3月22日 | 天保撰要類集第1ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
西丸炎上後木挽杣職人調査 | 産業篇54-082 | 1838(天保9)年3月22日 | 類聚撰要続15・神宮文庫所蔵 |
西丸炎上焼土片付人足諸入用分担金 | 産業篇54-086 | 1838(天保9)年3月29日 | 自文政至慶応年間録・東京都公文書館所蔵 |
国々巡見使御用人馬差出 | 産業篇54-091 | 1838(天保9)年3月 | 撰要永久録御用留巻之22・東京都公文書館所蔵 |
十組諸問屋仲間規定書 | 産業篇54-094 | 1838(天保9)年3月 | 諸色調類集諸色調雑之部・旧幕引継書国立国会図書館 |
石問屋仲間江戸城西丸普請用小田原五寸石献上 | 産業篇54-105 | 1838(天保9)年3月 | 石問屋文書・東京都公文書館所蔵 |
代官羽倉外記江戸川内引船派遣方依頼 | 産業篇54-112 | 1838(天保9)年3月 | 天保撰要類集第125ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
火災後諸物価職人賃銀不当値上禁止 | 産業篇54-116 | 1838(天保9)年4月18日 | 諸事留5・旧幕引継書国立国会図書館 |
火災後職人不当行為禁止 | 産業篇54-117 | 1838(天保9)年4月24日 | 諸事留5・旧幕引継書国立国会図書館 |
木綿問屋取扱品目書上 | 産業篇54-118 | 1838(天保9)年4月29日 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第11冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
旗本三カ年節倹省略方 | 産業篇54-120 | 1838(天保9)年4月 | 天保撰要類集第1ノ1・旧幕引継書国立国会図書館,勤方帳・三井文庫所蔵 |
本両替商仲間定 | 産業篇54-125 | 1838(天保9)年4月 | 諸事控・三井文庫所蔵 |
地廻米穀問屋番組繰替 | 産業篇54-126 | 1838(天保9)年閏4月13日 | 撰要永久録公用留巻之29・東京都公文書館所蔵 |
類焼町々対処方申渡 | 産業篇54-127 | 1838(天保9)年閏4月15日 | 永聴記・三井文庫所蔵 |
江戸城西丸御用銅瓦類延立出精令 | 産業篇54-129 | 1838(天保9)年閏4月19日 | 炎上一件第2冊・旧幕引継書国立国会図書館 |
金座役所普請中見廻 | 産業篇54-131 | 1838(天保9)年閏4月20日 | 年番取扱6分冊ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
奢侈品金銀使用禁止令 | 産業篇54-135 | 1838(天保9)年閏4月23日 | 御触被仰渡書1・東京都公文書館所蔵,諸事留5・旧幕引継書国立国会図書館,類聚撰要続12・神宮文庫所蔵 |
越後屋三井家紀州藩御用金謝絶 | 産業篇54-138 | 1838(天保9)年閏4月 | 天保戌年西御丸御炎上ニ付紀ノ国様より御用金被仰出候ニ付御断書并右ニ付元方様へ差上候下書・三井文庫所蔵 |
北品川宿水汲渡世仲間議定締結 | 産業篇54-141 | 1838(天保9)年閏4月 | 水汲渡世仲間議定之事・東京都立中央図書館所蔵 |
材木卸売値段規定 | 産業篇54-144 | 1838(天保9)年5月9日 | 諸事留5・旧幕引継書国立国会図書館 |
菓子料理等奢侈禁止 | 産業篇54-146 | 1838(天保9)年5月17日 | 御触被仰渡書1・東京都公文書館所蔵,撰要永久録公用留巻之29・東京都公文書館所蔵,天保撰要類集第5ノ下・旧幕引継書国立国会図書館,堀江家文書食類渡世之者御請印帳・首都大学東京図書館所蔵 |
家作規制申渡 | 産業篇54-159 | 1838(天保9)年5月18日 | 天保撰要類集第5ノ下・旧幕引継書国立国会図書館 |
木挽杣職西丸御普請雇上応召令 | 産業篇54-161 | 1838(天保9)年5月19日 | 類聚撰要続15・神宮文庫所蔵 |
町方奢侈禁令 | 産業篇54-164 | 1838(天保9)年5月23日 | 撰要永久録御触事巻之47・東京都公文書館所蔵 |
食物商人譲替規制 | 産業篇54-165 | 1838(天保9)年5月27日 | 諸事留5・旧幕引継書国立国会図書館 |
神事舞大夫神楽御札配札許可願 | 産業篇54-170 | 1838(天保9)年6月20日 | 浅草寺日記第21巻 |
百姓町人所持金銀之品差出令 | 産業篇54-172 | 1838(天保9)年6月23日 | 撰要永久録御触事巻之47・東京都公文書館所蔵,諸事留5・旧幕引継書国立国会図書 |
大判吹増通用令 | 産業篇54-173 | 1838(天保9)年6月26日 | 撰要永久録御触事巻之47・東京都公文書館所蔵 |
鯨船修繕伺書 | 産業篇54-174 | 1838(天保9)年6月 | 鯨船・旧幕引継書国立国会図書館 |
市中銅壷職人西丸普請銅瓦類延立令 | 産業篇54-188 | 1838(天保9)年7月3日 | 類聚撰要続15・神宮文庫所蔵 |
加賀藩町会所囲米買上却下 | 産業篇54-190 | 1838(天保9)年7月23日 | 天保九戌年町会所一件書留下分冊ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
浅草寺領新吉原仮宅日延願 | 産業篇54-197 | 1838(天保9)年7月25日 | 浅草寺日記第21巻 |
濁酒渡世統制取締申合 | 産業篇54-199 | 1838(天保9)年8月11日 | 諸事留5・旧幕引継書国立国会図書館 |
御用薩摩芋在方直納方式変更 | 産業篇54-202 | 1838(天保9)年8月15日 | 中須賀邦徳家文書被仰渡之写下・千葉市史史料編9,小川嘉胤家文書薩摩芋願書控・千葉市史史料編9,吉田久一家文書薩摩芋在方直納願ニ付神田三ケ町青物定行事頼一札控并樽御役所え書上候書面控・千葉市史史料編9 |
豆腐値上願公認 | 産業篇54-224 | 1838(天保9)年8月29日 | 諸事留5・旧幕引継書国立国会図書館 |
十組通町組内店組小間物諸色問屋連印議定 | 産業篇54-225 | 1838(天保9)年8月 | 株式連印規定帳全・東京都公文書館所蔵 |
箔売買禁止令 | 産業篇54-235 | 1838(天保9)年8月 | 諸色調類集炎上諸調之分3・旧幕引継書国立国会図書館 |
米沢藩国産物会所木札掛替届 | 産業篇54-236 | 1838(天保9)年8月 | 天保撰要類集第116ノ下・旧幕引継書国立国会図書館 |
金銀具取集掛名主任命 | 産業篇54-240 | 1838(天保9)年9月6日 | 天保撰要類集第5ノ下・旧幕引継書国立国会図書館 |
櫛笄簪等金銀使用禁止令再触 | 産業篇54-241 | 1838(天保9)年9月9日 | 撰要永久録御触事巻之47・東京都公文書館所蔵 |
公事出入不正行為注意令 | 産業篇54-242 | 1838(天保9)年9月13日 | 諸事留5・旧幕引継書国立国会図書館 |
古金銀引替手当金改定 | 産業篇54-244 | 1838(天保9)年9月15日 | 撰要永久録御触事巻之47・東京都公文書館所蔵 |
御定両替屋以外銭売禁止令徹底 | 産業篇54-245 | 1838(天保9)年9月19日 | 諸事留5・旧幕引継書国立国会図書館 |
米穀買占囲米禁止 | 産業篇54-245 | 1838(天保9)年9月19日 | 諸事留5・旧幕引継書国立国会図書館 |
町方金銀取集方申渡 | 産業篇54-246 | 1838(天保9)年9月24日 | 諸事留5・旧幕引継書国立国会図書館,類聚撰要続3・神宮文庫所蔵 |
市中売銅延立中止延期 | 産業篇54-252 | 1838(天保9)年9月27日 | 天保撰要類集第5ノ下・旧幕引継書国立国会図書館 |
西丸普請用瓦在庫調査 | 産業篇54-253 | 1838(天保9)年9月27日 | 類聚撰要続15・神宮文庫所蔵 |
鯨船鞘番人跡役指定 | 産業篇54-257 | 1838(天保9)年9月 | 鞘雑・旧幕引継書国立国会図書館 |
猿屋町会所附地所掛床夜間商売禁止 | 産業篇54-261 | 1838(天保9)年10月4日 | 天保撰要類集第6ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
古金銀引替所設置期限延長 | 産業篇54-262 | 1838(天保9)年10月25日 | 撰要永久録御触事巻之47・東京都公文書館所蔵 |
江戸蝋値段高騰調査 | 産業篇54-263 | 1838(天保9)年10月28日 | 天保撰要類集第67ノ下・旧幕引継書国立国会図書館 |
濁酒渡世規制対象再調査 | 産業篇54-279 | 1838(天保9)年11月6日 | 類聚撰要続3・神宮文庫所蔵 |
幕府諸役所五年間倹約令 | 産業篇54-280 | 1838(天保9)年11月14日 | 天保撰要類集第1ノ2・旧幕引継書国立国会図書館 |
御府内蒲鉾屋仲間結成可否尋 | 産業篇54-282 | 1838(天保9)年11月16日 | 類聚撰要続3・神宮文庫所蔵 |
川辺一番組古問屋規定取交 | 産業篇54-284 | 1838(天保9)年11月 | 江戸東京材木問屋組合正史 |
木綿相場附得意先配布禁止 | 産業篇54-288 | 1838(天保9)年11月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第11冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
売女同様渡世禁止 | 産業篇54-289 | 1838(天保9)年12月9日 | 諸事留5・旧幕引継書国立国会図書館,天保撰要類集第6ノ上・旧幕引継書国立国会図館 |
町人金銀道具差出督促令 | 産業篇54-294 | 1838(天保9)年12月10日 | 諸事留5・旧幕引継書国立国会図書館 |
元馬喰頭高木源兵衛地面上地 | 産業篇54-298 | 1838(天保9)年12月19日 | 天保撰要類集第79ノ4・旧幕引継書国立国会図書館,年番取扱6分冊ノ2・旧幕引継書国立国会図書館 |
諸秤値段割増延長 | 産業篇54-309 | 1838(天保9)年12月25日 | 撰要永久録御触事巻之47・東京都公文書館所蔵 |
好色本絵類往来商売禁止令 | 産業篇54-310 | 1838(天保9)年12月25日 | 撰要永久録御触事巻之47・東京都公文書館所蔵 |
桶樽職人表店裏店居住調査令 | 産業篇54-311 | 1839(天保10)年正月19日 | 類聚撰要続7・神宮文庫所蔵 |
石問屋仲間町方貸付金継続 | 産業篇54-313 | 1839(天保10)年正月 | 石問屋文書・東京都公文書館所蔵 |
道心者尼僧弟子同居人差置取調 | 産業篇54-316 | 1839(天保10)年2月16日 | 諸事留5・旧幕引継書国立国会図書館 |
武家方質流金銀具金座銀座差出令 | 産業篇54-318 | 1839(天保10)年2月29日 | 天保撰要類集第6ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
御府内左官棟梁仲間結成是非回答 | 産業篇54-319 | 1839(天保10)年2月 | 類聚撰要続15・神宮文庫所蔵 |
御府内薩摩芋商人仲間名前帳提出 | 産業篇54-320 | 1839(天保10)年2月 | 類聚撰要続3・神宮文庫所蔵 |
御用活鯛納人七組肴問屋町会所金貸付案評議 | 産業篇54-322 | 1839(天保10)年3月2日 | 天保十亥年町会所一件書留下分冊ノ4・旧幕引継書国立国会図書館 |
桶樽役銭取立掛任命 | 産業篇54-324 | 1839(天保10)年3月9日 | 年番取扱7分冊ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
浅草寺突富興行願 | 産業篇54-330 | 1839(天保10)年3月18日 | 浅草寺日記第22巻 |
大伝馬町木綿問屋仲間菱垣廻船取締仕法 | 産業篇54-340 | 1839(天保10)年3月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第11冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
水菓子問屋御用損金償方伺 | 産業篇54-341 | 1839(天保10)年3月 | 天保撰要類集第125ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
津山藩国産生雲竹無株商人直売一件内済 | 産業篇54-346 | 1839(天保10)年4月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第11冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
東海道飛脚屋取次所飛脚賃一割増払連印 | 産業篇54-347 | 1839(天保10)年5月11日 | 定飛脚発端旧記上・東京都公文書館所蔵 |
金下落防止両替比率統制 | 産業篇54-364 | 1839(天保10)年5月26日 | 撰要永久録御触事巻之47・東京都公文書館所蔵 |
金銀具奢侈品製造販売停止再令 | 産業篇54-365 | 1839(天保10)年5月27日 | 天保撰要類集第6ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
尼僧庵主弟子取禁令 | 産業篇54-366 | 1839(天保10)年6月9日 | 撰要永久録公用留巻之30・東京都公文書館所蔵 |
町火消五番組内藤新宿打壊 | 産業篇54-369 | 1839(天保10)年7月8日 | 藤岡屋日記第12・東京都公文書館所蔵 |
町会所十万石囲籾買入 | 産業篇54-371 | 1839(天保10)年7月10日 | 天保十亥年町会所一件書留下分冊ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
御舂屋御雇上御菓子職人増賃銀再触 | 産業篇54-375 | 1839(天保10)年7月12日 | 撰要永久録御触事巻之47・東京都公文書館所蔵 |
芝神明社楊弓場水茶屋営業規定 | 産業篇54-379 | 1839(天保10)年7月 | 品川町裏河岸芝神明社内規定・旧幕引継書国立国会図書館 |
難船荷物陸揚分一金基準 | 産業篇54-382 | 1839(天保10)年7月 | 廻船必用記3・東京都公文書館所蔵,日本財政経済史料第4巻 |
近江蚊帳商人商売差障一件 | 産業篇54-384 | 1839(天保10)年9月3日 | 天保撰要類集第67ノ下・旧幕引継書国立国会図書館 |
西丸普請冥加金上納褒賞 | 産業篇54-391 | 1839(天保10)年9月 | 藤岡屋日記第12・東京都公文書館所蔵 |
無宿野非人制方取決 | 産業篇54-392 | 1839(天保10)年9月 | 天保撰要類集第85ノ3・旧幕引継書国立国会図書館 |
本小田原町組肴問屋行事虎屋伊兵衛褒美 | 産業篇54-397 | 1839(天保10)年10月晦日 | 日本橋魚市場沿革紀要上巻・東京都公文書館所蔵 |
桐生絹買次古仲間機屋直買差止願 | 産業篇54-398 | 1839(天保10)年10月 | 書上家文書以書付御願申上候・桐生市立図書館所蔵 |
〔参考〕桐生絹買古仲間議定 | 産業篇54-399 | ― | 書上家文書古仲間議定仕法帳下案・桐生市立図書館所蔵 |
酒造掛貸付金引請先問合 | 産業篇54-407 | 1839(天保10)年10月 | 天保十亥年町会所一件書留下分冊ノ3・旧幕引継書国立国会図書館 |
川辺問屋新議定 | 産業篇54-409 | 1839(天保10)年10月 | 川辺問屋規定帳・東北大学附属図書館所蔵 |
北品川宿清徳寺門前薬湯屋渡世故障出入 | 産業篇54-420 | 1839(天保10)年10月 | 北品川稲荷門前文書乍恐以書付御訴訟奉申上候・江戸東京博物館所蔵,北品川稲荷門前文書譲請申一札之事・江戸東京博物館所蔵 |
古金銀引替所設置期限延長 | 産業篇54-423 | 1839(天保10)年11月朔日 | 撰要永久録御触事巻之47・東京都公文書館所蔵 |
御府内湯屋惣仲間上納金差障有無問合 | 産業篇54-424 | 1839(天保10)年11月3日 | 藤岡屋日記第12・東京都公文書館所蔵 |
腰物方役所柄鮫売渡令 | 産業篇54-425 | 1839(天保10)年11月4日 | 諸事留5・旧幕引継書国立国会図書館 |
御府内蕎麦切渡世御国恩冥加金五百両上納出願 | 産業篇54-426 | 1839(天保10)年11月14日 | 天保十一子年町会所一件書留下分冊ノ2・旧幕引継書国立国会図書館 |
船具問屋綱打場開設許可 | 産業篇54-443 | 1839(天保10)年11月20日 | 天保撰要類集第95ノ下・旧幕引継書国立国会図書館 |
素人町屋寄場興行取締強化 | 産業篇54-451 | 1839(天保10)年11月22日 | 撰要永久録御触事巻之47・東京都公文書館所蔵 |
寛永寺門主貸付名目金町方貸付手続 | 産業篇54-452 | 1839(天保10)年11月 | 上野御門主様御貸附金江戸町方え下貸附相成候一巻・三井文庫所蔵 |
武州熊谷呉服買次仲間規定 | 産業篇54-465 | 1839(天保10)年11月 | 白木屋文書仲間規定帳・東京大学経済学部図書館所蔵 |
本所道役家城善兵衛役儀御免跡役願 | 産業篇54-468 | 1839(天保10)年11月 | 天保撰要類集第53ノ下・旧幕引継書国立国会図書館 |
一朱銀鋳造停止通用銀吹直吹増御触 | 産業篇54-473 | 1839(天保10)年12月11日 | 撰要永久録御触事巻之47・東京都公文書館所蔵 |
諸色値段引下令 | 産業篇54-473 | 1839(天保10)年12月28日 | 布告留2・旧幕引継書国立国会図書館 |
素人米取引禁止令 | 産業篇54-474 | 1839(天保10)年12月28日 | 諸事留5・旧幕引継書国立国会図書館 |
武家屋敷内勧請神仏参詣規制 | 産業篇54-476 | 1839(天保10)年12月28日 | 布告留2・旧幕引継書国立国会図書館,天保撰要類集第63ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
桐生産物取締立合所設置 | 産業篇54-485 | 1839(天保10)年12月 | 書上家文書以書付御願申上候・桐生市立図書館所蔵 |
諸色値段取調令 | 産業篇54-486 | 1840(天保11)年正月28日 | 類聚撰要続3・神宮文庫所蔵 |
番組人宿素人宿奉公人取締徹底 | 産業篇54-488 | 1840(天保11)年2月29日 | 布告留2・旧幕引継書国立国会図書館 |
桶樽職人表店裏店居住調査報告令 | 産業篇54-490 | 1840(天保11)年2月 | 類聚撰要続7・神宮文庫所蔵 |
霊岸橋際埋立地永年請負地掛合 | 産業篇54-491 | 1840(天保11)年2月 | 天保十一子年町会所一件書留上分冊ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
売薬看板蘭字使用禁止 | 産業篇54-494 | 1840(天保11)年4月7日 | 市中取締類集書物錦絵之部3冊之内1ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
町火消一番組二番組桜田門内防火永久駆付任命 | 産業篇54-495 | 1840(天保11)年4月21日 | 撰要永久録公用留巻之30・東京都公文書館所蔵 |
紙屑屋仲間取立可否尋 | 産業篇54-498 | 1840(天保11)年5月11日 | 類聚撰要続12・神宮文庫所蔵 |
武家屋敷海手町方往来等花火禁令 | 産業篇54-501 | 1840(天保11)年5月22日 | 撰要永久録御触事巻之47・東京都公文書館所蔵 |
安針町名主馬喰頭兼帯 | 産業篇54-502 | 1840(天保11)年5月 | 天保撰要類集第125ノ中・旧幕引継書国立国会図書館 |
地廻油問屋不正流通取締願 | 産業篇54-506 | 1840(天保11)年7月8日 | 天保十一子年町会所一件書留上分冊ノ2・旧幕引継書国立国会図書館 |
龍閑町元岩井町火除土手床店請負出願 | 産業篇54-509 | 1840(天保11)年7月10日 | 天保十一子年町会所一件書留下分冊ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
一朱金通用禁止 | 産業篇54-512 | 1840(天保11)年7月22日 | 撰要永久録御触事巻之47・東京都公文書館所蔵 |
屋根葺御国恩冥加人足差支有無調査 | 産業篇54-513 | 1840(天保11)年8月11日 | 類聚撰要続15・神宮文庫所蔵 |
水油運搬菱垣廻船一手積継続 | 産業篇54-515 | 1840(天保11)年8月16日 | 油寄所取払後油一件天保十一子年・旧幕引継書国立国会図書館 |
町道場参詣并最寄縁日商人差出禁止 | 産業篇54-537 | 1840(天保11)年8月17日 | 天保撰要類集第第63ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
古文字金引替諸入用徴収取止 | 産業篇54-550 | 1840(天保11)年8月 | 天保撰要類集第6ノ中・旧幕引継書国立国会図書館 |
文政小判一分判引替督励 | 産業篇54-551 | 1840(天保11)年8月 | 天保撰要類集第6ノ中・旧幕引継書国立国会図書館 |
神田火除土手残地請負御免 | 産業篇54-553 | 1840(天保11)年8月 | 天保十一子年町会所一件書留下分冊ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
重陽御祝儀御用栗差出 | 産業篇54-556 | 1840(天保11)年9月朔日 | 諸事留6・旧幕引継書国立国会図書館 |
不作法品好色本売買取締 | 産業篇54-558 | 1840(天保11)年9月11日 | 諸事留6・旧幕引継書国立国会図書館 |
古金銀引替所設置期限延長 | 産業篇54-558 | 1840(天保11)年10月14日 | 撰要永久録御触事巻之47・東京都公文書館所蔵 |
素人家女浄瑠璃人形遣興行禁令 | 産業篇54-559 | 1840(天保11)年10月18日 | 諸事留6・旧幕引継書国立国会図書館 |
御府内河岸地家作補理火焚所取建可否返答 | 産業篇54-561 | 1840(天保11)年10月 | 天保撰要類集第80ノ2・旧幕引継書国立国会図書館 |
紙蝋燭御用向増銀 | 産業篇54-566 | 1840(天保11)年10月 | 年番取扱8分冊ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
諸国酒造制限緩和令 | 産業篇54-567 | 1840(天保11)年11月5日 | 撰要永久録御触事巻之47・東京都公文書館所蔵 |
古金銀引替再令 | 産業篇54-568 | 1840(天保11)年11月25日 | 布告留2・旧幕引継書国立国会図書館,撰要永久録御触事巻之47・東京都公文書館所蔵 |
勤務継続世話掛名主上申 | 産業篇54-569 | 1840(天保11)年11月 | 年番取扱8分冊ノ2・旧幕引継書国立国会図書館 |
隠売女同宿経営者召捕 | 産業篇54-581 | 1840(天保11)年12月4日 | 藤岡屋日記第12・東京都公文書館所蔵 |
公事師出入師取締 | 産業篇54-593 | 1840(天保11)年12月8日 | 年番取扱8分冊ノ2・旧幕引継書国立国会図書館 |
女髪結転廃業令 | 産業篇54-598 | 1840(天保11)年12月11日 | 諸事留6・旧幕引継書国立国会図書館 |
屋敷改改場内百姓商売屋役人足賃銀取立評議 | 産業篇54-599 | 1840(天保11)年12月 | 天保撰要類集第125ノ下・旧幕引継書国立国会図書館 |
根津神社門前名主解任 | 産業篇54-606 | 1840(天保11)年12月 | 天保撰要類集第41ノ下・旧幕引継書国立国会図書館 |
町会所奥医師大八木伝庵貸替願却下 | 産業篇54-615 | 1840(天保11)年12月 | 天保十一子年町会所一件書留下分冊ノ2・旧幕引継書国立国会図書館 |
三井組御用金送付請取書文言掛合 | 産業篇54-620 | 1841(天保12)年正月21日 | 撰要永久録公用留巻之22・東京都公文書館所蔵 |
大手桜田両下馬所商人規制 | 産業篇54-627 | 1841(天保12)年正月24日 | 天保度御改正諸事留1・旧幕引継書国立国会図書館 |
会津蝋抜売買禁止再触 | 産業篇54-628 | 1841(天保12)年閏正月15日 | 天保度御改正諸事留1・旧幕引継書国立国会図書館 |
出家修験神職陰陽師売卜者増減調査 | 産業篇54-629 | 1841(天保12)年閏正月17日 | 天保度御改正諸事留1・旧幕引継書国立国会図書館 |
大御所十一代将軍徳川家斉死去服喪触 | 産業篇54-640 | 1841(天保12)年閏正月晦日 | 撰要永久録御触事巻之48・東京都公文書館所蔵,撰要永久録公用留巻之31・東京都公文書館所蔵 |
砂糖問屋太々講規定 | 産業篇54-654 | 1841(天保12)年閏正月 | 東京砂糖貿易商同業組合沿革史 |
南本所元町店借張出設置報告 | 産業篇54-655 | 1841(天保12)年2月2日 | 聞置物天保弘化嘉永第1冊・旧幕引継書国立国会図書館 |
日雇人足賃諸向焚出請負賃等高値禁止 | 産業篇54-657 | 1841(天保12)年2月11日 | 天保撰要類集第6ノ中・旧幕引継書国立国会図書館 |
請負弁当菓子砂利等諸物価高値禁止 | 産業篇54-657 | 1841(天保12)年2月13日 | 天保撰要類集第6ノ中・旧幕引継書国立国会図書館 |
徒士押足軽手廻中間陸尺等取締 | 産業篇54-659 | 1841(天保12)年2月 | 類聚撰要続5・神宮文庫所蔵 |
乾物問屋取引取締 | 産業篇54-660 | 1841(天保12)年3月13日 | 撰要永久録御触事巻之48・東京都公文書館所蔵 |
町会所肝煎名主不在地職務取計方 | 産業篇54-662 | 1841(天保12)年3月19日 | 天保十二丑年町会所一件書留上分冊ノ2・旧幕引継書国立国会図書館 |
諸国産出銅銅座廻送令 | 産業篇54-665 | 1841(天保12)年3月28日 | 天保撰要類集第6ノ中・旧幕引継書国立国会図書館 |
町会所管理地面請負人設置 | 産業篇54-667 | 1841(天保12)年3月 | 天保十二丑年町会所一件書留上分冊ノ2・旧幕引継書国立国会図書館 |
百姓地内抱屋敷百姓名代所持禁止 | 産業篇54-669 | 1841(天保12)年4月10日 | 天保撰要類集第6ノ中・旧幕引継書国立国会図書館 |
開帳参詣客宿泊規制令 | 産業篇54-670 | 1841(天保12)年4月19日 | 天保政要記天保十二辛丑年・東京都立中央図書館所蔵 |
町奉行交替 | 産業篇54-671 | 1841(天保12)年4月28日 | 撰要永久録御触事巻之48・東京都公文書館所蔵 |
享保寛政度御政事向復古 | 産業篇54-671 | 1841(天保12)年5月15日 | 天保十二丑年5月15日於御黒書院仰渡之写・福岡県立伝習館高等学校所蔵柳川古文書館寄託,天保撰要類集第1ノ2・旧幕引継書国立国会図書館 |
町方御用達御用提灯使用許可出願 | 産業篇54-674 | 1841(天保12)年5月17日 | 天保撰要類集第126ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
享保寛政度法令趣意遵守申渡 | 産業篇54-684 | 1841(天保12)年5月22日 | 天保度御改正諸事留1・旧幕引継書国立国会図書館,天保十二丑年5月町中え御触写・福岡県立伝習館高等学校所蔵柳川古文書館寄託,市中取締類集市中取締之部4冊之内1ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
不法書物板行風聞 | 産業篇54-688 | 1841(天保12)年5月 | 天保撰要類集第92ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
本芝金杉魚市場規定改定 | 産業篇54-690 | 1841(天保12)年5月 | 金杉魚問屋記録2・東京都公文書館所蔵 |
旗本大野権之丞出板処罰 | 産業篇54-692 | 1841(天保12)年6月9日 | 藤岡屋日記第13・東京都公文書館所蔵 |
有姫入輿御用手間料諸品値段抑制 | 産業篇54-695 | 1841(天保12)年6月16日 | 天保度御改正諸事留1・旧幕引継書国立国会図書館 |
町奉行所腰掛茶屋敷物料等受取禁止 | 産業篇54-696 | 1841(天保12)年6月19日 | 撰要永久録御触事巻之48・東京都公文書館所蔵 |
書物掛名主起立 | 産業篇54-698 | 1841(天保12)年6月23日 | 撰要永久録公用留巻之31・東京都公文書館所蔵 |
町奉行所臨時廻市中取締筋御仁恵筋上申 | 産業篇54-699 | 1841(天保12)年6月 | 市中取締類集市中取締之部1・旧幕引継書国立国会図書館 |
町奉行所隠密廻十組問屋探索 | 産業篇54-712 | 1841(天保12)年7月5日 | 諸色調類集諸色調雑之部・旧幕引継書国立国会図書館 |
金座後藤三右衛門支配筋意見具申 | 産業篇54-728 | 1841(天保12)年7月6日 | 験金余録1・三井文庫所蔵 |
拝領町屋敷沽券地貸付元利返済方主法替 | 産業篇54-744 | 1841(天保12)年7月18日 | 天保十二丑年町会所一件書留下分冊ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
猿飼身分取扱方 | 産業篇54-772 | 1841(天保12)年7月19日 | 天保撰要類集第第85ノ4・旧幕引継書国立国会図書館 |
天保武鑑附録御三家附家老名前掲載願却下 | 産業篇54-775 | 1841(天保12)年7月27日 | 天保撰要類集第92ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
米方御用達秋作見込報告 | 産業篇54-779 | 1841(天保12)年8月14日 | 天保十二丑年町会所一件書留下分冊ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
万石以上役人供立行装簡素化申渡 | 産業篇54-781 | 1841(天保12)年8月15日 | 天保撰要類集第1ノ2・旧幕引継書国立国会図書館 |
江戸市中若者頭等不法行為取締 | 産業篇54-782 | 1841(天保12)年8月19日 | 撰要永久録御触事巻之48・東京都公文書館所蔵 |
江戸表金銀奢侈品供出方懸合 | 産業篇54-787 | 1841(天保12)年8月 | 諸色調類集諸御入用金銀引替丁銀金箔之部・旧幕引継書国立国会図書館 |
幕府諸勤向献上物冗費節減令 | 産業篇54-792 | 1841(天保12)年9月19日 | 天保撰要類集第1ノ2・旧幕引継書国立国会図書館 |
酒造制限緩和令 | 産業篇54-793 | 1841(天保12)年9月28日 | 天保撰要類集第6ノ中・旧幕引継書国立国会図書館 |
町会所金御金蔵仮納改革建言 | 産業篇54-794 | 1841(天保12)年9月 | 天保十二丑年町会所一件書留下分冊ノ2・旧幕引継書国立国会図書館 |
町奉行支配内床店調査報告令 | 産業篇54-810 | 1841(天保12)年10月11日 | 撰要永久録公用留巻之31・東京都公文書館所蔵,類聚撰要続9・神宮文庫所蔵 |
奢侈禁止令 | 産業篇54-820 | 1841(天保12)年10月16日 | 天保撰要類集第6ノ中・旧幕引継書国立国会図書館,撰要永久録御触事巻之48・東京都公文書館所蔵,市中取調類集市中取調之部1ノ3・旧幕引継書国立国会図書館 |
浅草猿屋町会所附掛床取払令 | 産業篇54-833 | 1841(天保12)年10月21日 | 天保撰要類集第6ノ中・旧幕引継書国立国会図書館 |
寄場人足引渡取計方 | 産業篇54-835 | 1841(天保12)年10月24日 | 天保撰要類集第94ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
古金銀引替所設置期限延長 | 産業篇54-838 | 1841(天保12)年10月26日 | 撰要永久録御触事巻之48・東京都公文書館所蔵 |
在々芝居見世物興行禁令 | 産業篇54-839 | 1841(天保12)年10月29日 | 天保撰要類集第6ノ中・旧幕引継書国立国会図書館 |
市中取締掛名主起立 | 産業篇54-840 | 1841(天保12)年11月3日 | 撰要永久録公用留巻之31・東京都公文書館所蔵 |
辻番所番人勤務戒告 | 産業篇54-842 | 1841(天保12)年11月26日 | 天保撰要類集第1ノ2・旧幕引継書国立国会図書館 |
町奉行娘浄瑠璃召捕 | 産業篇54-843 | 1841(天保12)年11月27日 | 藤岡屋日記第13・東京都公文書館所蔵 |
不正富札鬮賭博高価凧規制令 | 産業篇54-857 | 1841(天保12)年11月29日 | 天保御改革録1・東京都立中央図書館所蔵,市中取締類集取締筋雑之部1ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
木綿問屋抜売取締徹底 | 産業篇54-863 | 1841(天保12)年11月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第12冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
株仲間停止令町触 | 産業篇54-864 | 1841(天保12)年12月13日 | 天保政要記天保十二辛丑年・東京都立中央図書館所蔵,水野家文書辛丑日簿・首都大学東京図書館所蔵 |
堺町葺屋町歌舞伎操芝居移転令 | 産業篇54-867 | 1841(天保12)年12月18日 | 市中取締類集芝居所替之部1ノ上・旧幕引継書国立国会図書館,水野家文書上疎覚書・首都大学東京図書館所蔵 |
菱垣樽船積荷規定廃止 | 産業篇54-878 | 1841(天保12)年12月18日 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第12冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
雪隠不浄紙漉直願 | 産業篇54-881 | 1841(天保12)年12月19日 | 年番取扱1天保十二丑年・旧幕引継書国立国会図書館 |
出火届書取調変更 | 産業篇54-883 | 1841(天保12)年12月25日 | 天保撰要類集第71ノ3・旧幕引継書国立国会図書館 |
町奉行諸商人教諭 | 産業篇54-892 | 1841(天保12)年12月26日 | 御触被仰渡書2・東京都公文書館所蔵 |
町道場引払立売商人取計方 | 産業篇54-894 | 1841(天保12)年12月26日 | 市中取締類集立商人并荷車日傘之部・旧幕引継書国立国会図書館 |
菓子屋倹約製法上申 | 産業篇54-898 | 1841(天保12)年12月 | 金沢丹後施米一件書本石町二丁目地券願書・東京都公文書館所蔵 |
元十組問屋株仲間解散反対意見上申 | 産業篇54-908 | 1841(天保12)年12月 | 油商旧記3・慶應義塾図書館所蔵 |
御鷹餌鳥請負人立替金下付 | 産業篇54-927 | 1841(天保12)年12月 | 諸向掛合問合1・旧幕引継書国立国会図書館 |
あとがき | 産業篇54-931 |
記事ID:003-001-20240718-007857