東京市史稿産業篇 第53
本巻には、収録史料の内容を紹介する附録「江戸 1834-1838」を添付しています。
なお、同附録はPDFファイルでもご覧いただけます。
解読の手引き「江戸-1834-1838」へのリンク
東京市史稿産業篇 第五十三の内容
天保5年(1834)から天保9年(1838)に至る、江戸の産業・経済・流通に関する基礎史料を精選。
史料集本文889頁に223タイトルの記事を網羅。
トピックス
◇幕府諸役所の御用達を網羅し一覧表にした刊行物「幕府御用達綱目」(東京都立中央図書館)を完全復刻。絵師狩野家や、御金改役後藤家といった著名な存在から、土圭(時計)師、御茶碗師など、その実態が未解明な職まで、天保期の御用達商人・職人の居住地や御用達となった時期などが判明します。
◇天保5年正月25日「町会所囲穀百万石計画」、同年2月21日「町会所貸付金減方許可」は、米不足・米価高騰が続き、行き倒れ人も相次ぐ状況下、町会所の貸付を減らし、救済用の備蓄米を大幅に増やす政策への転換を示す。
◇天保7年4月25日「食物商人軒数上限再設定」によれば、天保6年の調査で江戸市中の食物屋は5,757軒となり、幕府は以後この軒数を上限として、新規出店を規制することとなった。幕府はかねてより奢りの心から無益に金を使う風潮を助長するとして外食業の抑制に取り組んでいた。
その他、興味深い記事・史料が多数収録されています。詳細は下記の目次をご覧下さい。
産業篇 第53 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
行倒人介抱手当方申渡 | 産業篇53-001 | 1834(天保5)年正月10日 | 撰要永久録御触事巻之45・東京都公文書館所蔵 |
石問屋仲間金再借用 | 産業篇53-002 | 1834(天保5)年正月11日 | 石問屋文書・東京都公文書館所蔵 |
町会所囲穀百万石計画 | 産業篇53-006 | 1834(天保5)年正月25日 | 天保五午年町会所一件書留上・旧幕引継書国立国会図書館 |
関東筋米穀江戸廻送令 | 産業篇53-012 | 1834(天保5)年正月28日 | 天保撰要類集第3ノ下・旧幕引継書国立国会図書館 |
秤座秤値段割増令 | 産業篇53-013 | 1834(天保5)年2月4日 | 天保政要記天保五午年同六未年・東京都立中央図書館所蔵,天保撰要類集第4ノ下・旧幕引継書国立国会図書館 |
七組肴問屋助成金願却下 | 産業篇53-015 | 1834(天保5)年2月5日 | 天保五午年町会所一件書留上・旧幕引継書国立国会図書館 |
二条家領地産瀬戸物売捌所設置 | 産業篇53-018 | 1834(天保5)年2月6日 | 市中取締続類集諸家国産之部第1ノ4・旧幕引継書国立国会図書館 |
大火後救恤記録 | 産業篇53-020 | 1834(天保5)年2月7日 | 撰要永久録公用留巻之28・東京都公文書館所蔵 |
神田佐久間町大火後物価統制令 | 産業篇53-024 | 1834(天保5)年2月8日 | 天保政要記天保五午年同六未年・東京都立中央図書館所蔵,撰要永久録御触事巻之45・東京都公文書館所蔵 |
浅草寺地中阿蘭陀人旅宿引受 | 産業篇53-027 | 1834(天保5)年2月14日 | 浅草寺日記第19巻 |
町火消出火場懈怠戒告 | 産業篇53-032 | 1834(天保5)年2月15日 | 類集撰要23・旧幕引継書国立国会図書館 |
町会所貸付金減方許可 | 産業篇53-034 | 1834(天保5)年2月21日 | 天保五午年町会所一件書留上・旧幕引継書国立国会図書館 |
交代寄合山崎家領地産物売捌 | 産業篇53-036 | 1834(天保5)年2月23日 | 諸問屋再興調13・旧幕引継書国立国会図書館 |
町会所貸付金仕法替 | 産業篇53-040 | 1834(天保5)年2月25日 | 撰要永久録御触事巻之45・東京都公文書館所蔵,類集撰要11・旧幕引継書国立国会図書館 |
表楽器師名代交代 | 産業篇53-041 | 1834(天保5)年2月27日 | 天保撰要類集第121ノ下・旧幕引継書国立国会図書館 |
組合人宿素人宿奉公人取締方町触 | 産業篇53-045 | 1834(天保5)年2月29日 | 天保政要記天保五午年同六未年・東京都立中央図書館所蔵 |
違法出板番付取締方 | 産業篇53-047 | 1834(天保5)年2月晦日 | 天保政要記天保五午年同六未年・東京都立中央図書館所蔵 |
新大橋渡船入用下付願 | 産業篇53-048 | 1834(天保5)年2月晦日 | 新大橋渡船・旧幕引継書国立国会図書館 |
焼場方角付販売禁止 | 産業篇53-050 | 1834(天保5)年3月朔日 | 類集撰要46・旧幕引継書国立国会図書館 |
武家屋敷奉公人部屋子取締 | 産業篇53-051 | 1834(天保5)年3月2日 | 天保撰要類集第3ノ下・旧幕引継書国立国会図書館 |
神田佐久間町火災焼土瓦片付方 | 産業篇53-052 | 1834(天保5)年3月7日 | 天保撰要類集第109ノ下・旧幕引継書国立国会図書館 |
材木流通阻害禁令 | 産業篇53-059 | 1834(天保5)年3月19日 | 天保政要記天保五午年同六未年・東京都立中央図書館所蔵 |
古鉄買渡世組替願書提出徹底 | 産業篇53-062 | 1834(天保5)年3月 | 天保政要記天保五午年同六未年・東京都立中央図書館所蔵 |
猿廻身分照会 | 産業篇53-066 | 1834(天保5)年4月11日 | 天保撰要類集第85ノ2・旧幕引継書国立国会図書館 |
紀州藩熊野寄付金貸付審査手続方 | 産業篇53-069 | 1834(天保5)年4月 | 天保撰要類集第121ノ下・旧幕引継書国立国会図書館 |
米価高値対策粗食令 | 産業篇53-071 | 1834(天保5)年5月9日 | 撰要永久録御触事巻之45・東京都公文書館所蔵 |
酒造制限令 | 産業篇53-072 | 1834(天保5)年5月17日 | 天保政要記天保五午年同六未年・東京都立中央図書館所蔵 |
銀座大黒作右衛門由緒書提出 | 産業篇53-073 | 1834(天保5)年5月25日 | 金銀吹替次第家格之部由緒書・国立国会図書館所蔵 |
秤隠匿不正改造禁止 | 産業篇53-076 | 1834(天保5)年5月 | 天保撰要類集第3ノ下・旧幕引継書国立国会図書館 |
秋田藩国産物江戸問屋売捌 | 産業篇53-077 | 18234(天保5)年6月5日 | 天保撰要類集第116ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
提灯長持等葵御紋使用禁止 | 産業篇53-085 | 1834(天保5)年6月8日 | 天保撰要類集第4ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
米穀流通限定禁止 | 産業篇53-086 | 1834(天保5)年6月8日 | 天保撰要類集第4ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
町会所臨時救済及払米 | 産業篇53-086 | 1834(天保5)年6月12日 | 撰要永久録公用留巻之28・東京都公文書館所蔵 |
越後屋三井家江戸両替店抱屋敷再建借金願 | 産業篇53-092 | 1834(天保5)年6月 | 天保五年午二月江戸出火ニ付御抱屋敷普請願書・三井文庫所蔵 |
札差業態申渡 | 産業篇53-099 | 1834(天保5)年7月18日 | 天保撰要類集第115ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
金杉魚問屋売渡差止規定 | 産業篇53-104 | 1834(天保5)年7月 | 金杉魚問屋記録1・東京都公文書館所蔵 |
中之郷竹町渡船賃取得更新願 | 産業篇53-105 | 1834(天保5)年7月 | 天保撰要類集第91ノ下・旧幕引継書国立国会図書館 |
食物値段引下令 | 産業篇53-111 | 1834(天保5)年8月4日 | 天保政要記天保五午年同六未年・東京都立中央図書館所蔵 |
元飯田町土船持御堀浚請書 | 産業篇53-113 | 1834(天保5)年8月27日 | 追加市中取締類集市中取締之部5冊ノ内3ノ4・旧幕引継書国立国会図書館 |
島方会所干魚入札通達方 | 産業篇53-120 | 1834(天保5)年8月 | 天保撰要類集第122ノ下・旧幕引継書国立国会図書館 |
津軽藩収納米町会所買上金前貸 | 産業篇53-122 | 1834(天保5)年9月7日 | 天保五午年町会所一件書留下・旧幕引継書国立国会図書館 |
十組問屋組外取扱回答 | 産業篇53-137 | 1834(天保5)年9月11日 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第11冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
諸家産物菱垣廻船外積載禁止 | 産業篇53-138 | 1834(天保5)年9月13日 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第11冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
真字二分判引替所設置延長 | 産業篇53-139 | 1834(天保5)年9月18日 | 撰要永久録御触事巻之45・東京都公文書館所蔵 |
御用活鯛納人拝借助成金取計人変更 | 産業篇53-139 | 1834(天保5)年9月26日 | 天保撰要類集第4ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
古金銀引替所設置延長 | 産業篇53-141 | 1834(天保5)年10月16日 | 天保撰要類集第4ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
野非人取締強化 | 産業篇53-144 | 1834(天保5)年10月19日 | 撰要永久録御触事巻之45・東京都公文書館所蔵,年番取扱4分冊ノ2・旧幕引継書国立国会図書館 |
熊本藩細川家江戸両替仲間借金依頼 | 産業篇53-160 | 1834(天保5)年10月 | 播磨屋中井家改三十三番日記・国文学研究資料館所蔵 |
江戸名所図会出板許可回答 | 産業篇53-169 | 1834(天保5)年10月 | 類集撰要46・旧幕引継書国立国会図書館 |
市中材木取引正常化申渡 | 産業篇53-172 | 1834(天保5)年11月7日 | 撰要永久録御触事巻之45・東京都公文書館所蔵 |
勘定所御用達永々苗字御免 | 産業篇53-172 | 1834(天保5)年11月11日 | 天保五午年町会所一件書留上・旧幕引継書国立国会図書館 |
物貰非人強請行為禁止再令 | 産業篇53-180 | 1834(天保5)年11月12日 | 撰要永久録御触事巻之45・東京都公文書館所蔵 |
薩摩芋商人鑑札渡諮問 | 産業篇53-182 | 1834(天保5)年11月14日 | 天保政要記天保五午年同六未年・東京都立中央図書館所蔵 |
諸国酒造三分一減石令 | 産業篇53-183 | 1834(天保5)年11月15日 | 天保撰要類集第4ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
猿屋町会所本両替屋月番勤 | 産業篇53-184 | 1834(天保5)年11月18日 | 天保撰要類集第115ノ上・旧幕引継書国立国会図書館,播磨屋中井家改三十三番日記・国文学研究資料館所蔵 |
瀬戸物問屋美濃焼物新規流通出入願下 | 産業篇53-188 | 1834(天保5)年11月20日 | 市中取締続類集諸家国産之部第1ノ2・旧幕引継書国立国会図書館 |
廻米瀬取船雨覆準備申渡 | 産業篇53-192 | 1834(天保5)年11月23日 | 天保撰要類集第4ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
勘定所小買物御用達勘定奉行支配 | 産業篇53-196 | 1834(天保5)年11月28日 | 御触書抜5・東京都公文書館所蔵 |
御府内町道場類焼後再建禁止上申 | 産業篇53-197 | 1834(天保5)年11月 | 天保撰要類集第61ノ中・旧幕引継書国立国会図書館 |
町年寄奈良屋改名 | 産業篇53-212 | 1834(天保5)年12月朔日 | 撰要永久録御触事巻之45・東京都公文書館所蔵 |
蝋燭仲間外取引出入内済 | 産業篇53-212 | 1834(天保5)年12月4日 | 諸問屋再興調21・旧幕引継書国立国会図書館 |
七組肴問屋活鯛納人納魚助成金下付 | 産業篇53-216 | 1834(天保5)年12月16日 | 金杉魚問屋記録1・東京都公文書館所蔵,日本橋魚市場沿革紀要上巻・東京都公文書館所蔵 |
仙台藩無裏印米切手流通 | 産業篇53-224 | 1834(天保5)年12月16日 | 天保撰要類集第76ノ3・旧幕引継書国立国会図書館 |
町奉行公認魚揚場指示 | 産業篇53-229 | 1834(天保5)年12月16日 | 撰要永久録御触事巻之45・東京都公文書館所蔵 |
材木土地仲買材木直売買詫証文 | 産業篇53-230 | 1834(天保5)年12月21日 | 明治二年順立帳第22・東京都公文書館所蔵 |
質屋仲間新規加入付届金増額要求 | 産業篇53-237 | 1834(天保5)年12月23日 | 質屋規則目録・東京都公文書館所蔵 |
櫓名題芝居休座願 | 産業篇53-238 | 1834(天保5)年12月29日 | 旧記拾要集12ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
寄取締徹底方通達 | 産業篇53-239 | 1835(天保6)年正月21日 | 類集撰要36・旧幕引継書国立国会図書館 |
顕松院山之宿町茶店設置願 | 産業篇53-240 | 1835(天保6)年2月3日 | 浅草寺日記第20巻 |
諸職人手間賃改令 | 産業篇53-244 | 1835(天保6)年2月14日 | 諸事留1・旧幕引継書国立国会図書館 |
大薩摩恕雲大夫名題操座再興 | 産業篇53-245 | 1835(天保6)年2月21日 | 旧記拾要集12ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
町方住居神職修験陰陽師町方人別編入 | 産業篇53-246 | 1835(天保6)年2月26日 | 天保政要記天保五午年同六未年・東京都立中央図書館所蔵,諸事留2・旧幕引継書国立国会図書館,天保撰要類集第4ノ上・旧幕引継書国立国会図書館,諸事留2・旧幕引継書国立国会図書館,天保撰要類集第112ノ下・旧幕引継書国立国会図書館 |
東国屋紋兵衛無株木綿荷物取引出入 | 産業篇53-260 | 1835(天保6)年2月29日 | 川喜田家文書改正木綿荷物取締日記2・石水博物館所蔵,川喜田家文書改正木綿荷物取締日記3・石水博物館所蔵,大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第11冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
白河藩士木綿荷物直引受出入 | 産業篇53-277 | 1835(天保6)年2月29日 | 川喜田家文書改正木綿荷物取締日記御公訴之巻1・石水博物館所蔵 |
御肴役所取締方魚類売買業者書上令 | 産業篇53-284 | 1835(天保6)年3月2日 | 諸事留2・旧幕引継書国立国会図書館 |
美濃焼物取締売捌仕法規定書 | 産業篇53-287 | 1835(天保6)年3月 | 市中取締続類集諸家国産之部第1ノ2・旧幕引継書国立国会図書館 |
無印葵御紋付提灯取締 | 産業篇53-291 | 1835(天保6)年3月 | 御触書抜5・東京都公文書館所蔵 |
無株商人木綿直買直引受出入 | 産業篇53-292 | 1835(天保6)年4月5日 | 川喜田家文書改正木綿荷物取締日記4・石水博物館所蔵 |
勘定奉行町方貸付金可否掛合 | 産業篇53-304 | 1835(天保6)年4月22日 | 天保撰要類集第123ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
石工十三組仕手方不法差止出入内済 | 産業篇53-310 | 1835(天保6)年4月 | 天保撰要類集第29ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
江戸城紅葉山寛永寺増上寺等修復取締申渡 | 産業篇53-318 | 1835(天保6)年5月 | 旧幕府理財会要書類鈔・東京都公文書館所蔵 |
統制外出板書取扱商人取調方 | 産業篇53-320 | 1835(天保6)年6月 | 諸事留2・旧幕引継書国立国会図書館 |
大川通出水御城米積載船押流一件取調 | 産業篇53-322 | 1835(天保6)年7月4日 | 出水一件第86冊・旧幕引継書国立国会図書館 |
御金改役後藤三右衛門馬上勤御免 | 産業篇53-340 | 1835(天保6)年7月17日 | 天保雑記第10冊・内閣文庫所蔵史籍叢刊32 |
〔参考〕幕府御用達綱目 | 産業篇52-340 | 幕府御用達綱目・東京都立中央図書館所蔵 | |
本芝町海手納涼人群集 | 産業篇53-402 | 1835(天保6)年7月18日 | 天保撰要類集第123ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
御貸付金名目貸借証文規制令 | 産業篇53-409 | 1835(天保6)年7月19日 | 天保政要記天保五午年同六未年・東京都立中央図書館所蔵 |
三材木問屋加入商人問屋所在地制限 | 産業篇53-410 | 1835(天保6)年7月 | 江戸東京材木問屋組合正史 |
河岸地違法建造物取締 | 産業篇53-413 | 1835(天保6)年閏7月13日 | 諸事留2・旧幕引継書国立国会図書館 |
武家奉公人手廻内仲間取締方 | 産業篇53-415 | 1835(天保6)年閏7月15日 | 市中取締類集人宿取締之部2・旧幕引継書国立国会図書館 |
銀吹所大黒作右衛門等一代限帯刀御免 | 産業篇53-417 | 1835(天保6)年閏7月26日 | 金銀吹替次第家格之部由緒書・国立国会図書館所蔵 |
鎌倉五山浄智寺富興行願 | 産業篇53-423 | 1835(天保6)年閏7月 | 天保撰要類集第61ノ下・旧幕引継書国立国会図書館 |
薩摩藩国産錫江戸売捌願 | 産業篇53-429 | 1835(天保6)年閏7月 | 天保撰要類集第116ノ中・旧幕引継書国立国会図書館 |
諸芸人摺物集会取締方 | 産業篇53-435 | 1835(天保6)年8月21日 | 撰要永久録御触事巻之46・東京都公文書館所蔵 |
真字二分判通用停止 | 産業篇53-436 | 1835(天保6)年8月27日 | 撰要永久録御触事巻之46・東京都公文書館所蔵 |
百文銭流通令 | 産業篇53-436 | 1835(天保6)年9月2日 | 天保撰要類集第4ノ上・旧幕引継書国立国会図書館,日本財政経済史料第6巻 |
吹増鉄銭通用令 | 産業篇53-439 | 1835(天保6)年9月2日 | 天保撰要類集第4ノ上・旧幕引継書国立国会図書館,日本財政経済史料第6巻 |
仲間外和製唐紙製造取締令 | 産業篇53-440 | 1835(天保6)年9月9日 | 撰要永久録御触事巻之46・東京都公文書館所蔵 |
古金銀引替所設置期限延長 | 産業篇53-441 | 1835(天保6)年10月朔日 | 撰要永久録御触事巻之46・東京都公文書館所蔵 |
肝煎名主世話掛名主手当金割合 | 産業篇53-442 | 1835(天保6)年10月13日 | 撰要永久録公用留巻之28・東京都公文書館所蔵 |
青山御役馬判頭交代 | 産業篇53-443 | 1835(天保6)年10月15日 | 撰要永久録公用留巻之22・東京都公文書館所蔵 |
勘定所御用達非常時旅行時帯刀許可 | 産業篇53-445 | 1835(天保6)年11月19日 | 天保六未年町会所一件書留1・旧幕引継書国立国会図書館 |
世話掛名主手当金割当 | 産業篇53-466 | 1835(天保6)年11月19日 | 天保六未年町会所一件書留2・旧幕引継書国立国会図書館 |
浅草寺地中自身番屋設置非常駆付人足差出願下 | 産業篇53-468 | 1835(天保6)年11月20日 | 天保撰要類集第71ノ2・旧幕引継書国立国会図書館 |
万石以上江戸大坂廻米高制限解除 | 産業篇53-473 | 1835(天保6)年11月22日 | 天保撰要類集第1ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
御書物師出雲寺幸次郎忠孝貞心奇特者行状書出板許可 | 産業篇53-474 | 1835(天保6)年11月28日 | 天保撰要類集第92ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
伊勢国松坂茶碗屋伊助木綿荷物規定証文 | 産業篇53-479 | 1835(天保6)年11月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第11冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
町方髪結仲間加入義務令 | 産業篇53-483 | 1835(天保6)年12月7日 | 撰要永久録御触事巻之46・東京都公文書館所蔵,天保撰要類集第67ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
御厩河岸渡請負人交代 | 産業篇53-495 | 1835(天保6)年12月12日 | 天保撰要類集第91ノ下・旧幕引継書国立国会図書館 |
野州産人参御用残分払下 | 産業篇53-501 | 1835(天保6)年12月25日 | 撰要永久録御触事巻之46・東京都公文書館所蔵 |
浦水主請負跡役願取下 | 産業篇53-504 | 1835(天保6)年12月 | 天保撰要類集第123ノ中・旧幕引継書国立国会図書館 |
江戸木綿問屋新規木綿買次職任命 | 産業篇53-508 | 1835(天保6)年12月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第11冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
御府内車大工相州鎌倉火術御用車冥加差出願 | 産業篇53-511 | 1836(天保7)年正月26日 | 諸事留3・旧幕引継書国立国会図書館 |
菜種御用外売買制限 | 産業篇53-511 | 1836(天保7)年2月3日 | 撰要永久録御触事巻之46・東京都公文書館所蔵,天保撰要類集第67ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
水油問屋持蔵囲置願却下 | 産業篇53-528 | 1836(天保7)年2月7日 | 水油一件第4冊水油一件8・旧幕引継書国立国会図書館 |
御修復延期入用削減令 | 産業篇53-534 | 1836(天保7)年2月 | 旧幕府理財会要書類鈔・東京都公文書館所蔵 |
唐物抜荷物取引禁止 | 産業篇53-535 | 1836(天保7)年3月朔日 | 天保政要記天保七申年・東京都立中央図書館所蔵 |
浅草寺地中智光院店借菓子屋受領名出願 | 産業篇53-536 | 1836(天保7)年3月12日 | 天保撰要類集第105ノ中・旧幕引継書国立国会図書館 |
秤座守随彦太郎諸秤改 | 産業篇53-541 | 1836(天保7)年3月20日 | 天保政要記天保七申年・東京都立中央図書館所蔵 |
御堀浮芥常浚請負人 | 産業篇53-543 | 1836(天保7)年3月23日 | 天保撰要類集第82ノ下・旧幕引継書国立国会図書館 |
石坂宗哲官製髭人参配布 | 産業篇53-556 | 1836(天保7)年3月 | 天保政要記天保七申年・東京都立中央図書館所蔵 |
品川宿水油小売仕法違反者処罰 | 産業篇53-558 | 1836(天保7)年4月21日 | 水油一件第4冊水油一件8・旧幕引継書国立国会図書館 |
食物商人軒数上限再設定 | 産業篇53-566 | 1836(天保7)年4月25日 | 天保撰要類集第67ノ中・旧幕引継書国立国会図書館 |
上州桐生織物商人買次商出願 | 産業篇53-576 | 1836(天保7)年4月 | 書上家文書以書附御頼申上候・桐生市立図書館所蔵,書上家文書以書付御頼申上候・桐生市立図書館所蔵,書上家文書覚・桐生市立図書館所蔵 |
前栽物立売訴訟内済 | 産業篇53-580 | 1836(天保7年)年4月 | 森家文書天保六年十一月御用留・世田谷区立郷土資料館所蔵 |
霊岸島東湊町深川相川町渡船出願 | 産業篇53-585 | 1836(天保7)年5月朔日 | 諸事留3・旧幕引継書国立国会図書館 |
卸菓子屋下職御舂屋御菓子製所雇上出願 | 産業篇53-586 | 1836(天保7)年5月12日 | 天保政要記天保七申年・東京都立中央図書館所蔵 |
大判金貯置禁止 | 産業篇53-590 | 1836(天保7)年5月17日 | 撰要永久録御触事巻之46・東京都公文書館所蔵,自天保七年至同十一年諸事留帳1・旧幕引継書国立国会図書館,天保撰要類集第76ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
暦類相対売渡可否回答 | 産業篇53-599 | 1836(天保7)年5月23日 | 諸事留3・旧幕引継書国立国会図書館 |
石問屋仲間仲買売掛金規制 | 産業篇53-601 | 1836(天保7)年5月 | 石問屋文書・東京都公文書館所蔵 |
拝領町屋敷住居奥詰医師山王祭礼入用負担 | 産業篇53-603 | 1836(天保7)年5月 | 南撰要類集第19ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
官製人参御用残余分払下周知 | 産業篇53-605 | 1836(天保7)年6月11日 | 撰要永久録御触事巻之46・東京都公文書館所蔵 |
隠密廻山王祭礼風聞内偵 | 産業篇53-606 | 1836(天保7)年6月12日 | 南撰要類集第19ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
桐生木綿荷物差配人取決 | 産業篇53-609 | 1836(天保7)年6月 | 書上家文書入置申規定証文之事・桐生市立図書館所蔵 |
町家子女女浄瑠璃興行禁止再触 | 産業篇53-613 | 1836(天保7)年6月 | 諸事留3・旧幕引継書国立国会図書館 |
米穀節約粗食奨励令 | 産業篇53-615 | 1836(天保7)年7月3日 | 諸事留3・旧幕引継書国立国会図書館 |
町奉行問屋仲買小売値段調査令 | 産業篇53-616 | 1836(天保7)年7月27日 | 諸事留3・旧幕引継書国立国会図書館 |
酒造制限強化令 | 産業篇53-620 | 1836(天保7)年7月29日 | 天保政要記天保七申年・東京都立中央図書館所蔵 |
彦根藩国産品江戸売捌方 | 産業篇53-621 | 1836(天保7)年7月晦日 | 天保撰要類集第116ノ下・旧幕引継書国立国会図書館,川喜田家文書公用国産録・石水博物館所蔵 |
呉服師召物入念用立請書 | 産業篇53-642 | 1836(天保7)年7月 | 御本丸御用部屋へ差出し候書面之写・三井文庫所蔵 |
御府内諸問屋難船浦触発令願 | 産業篇53-643 | 1836(天保7)年8月6日 | 自天保七年至同十一年諸事留帳1・旧幕引継書国立国会図書館 |
水油使用抑制令 | 産業篇53-646 | 1836(天保7)年8月8日 | 撰要永久録御触事巻之46・東京都公文書館所蔵,諸事留3・旧幕引継書国立国会図書館 |
町会所御救米在方廻米買入方 | 産業篇53-648 | 1836(天保7)年8月11日 | 天保七申年町会所一件書留4・旧幕引継書国立国会図書館 |
七組肴問屋仲間御月見御用請書 | 産業篇53-651 | 1836(天保7)年8月14日 | 諸事留3・旧幕引継書国立国会図書館 |
関八州古米新酒仕込禁止 | 産業篇53-653 | 1836(天保7)年8月18日 | 天保撰要類集第1ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
御救拝借米供出 | 産業篇53-654 | 1836(天保7)年8月21日 | 諸事留3・旧幕引継書国立国会図書館 |
贋銭選出回収令 | 産業篇53-658 | 1836(天保7)年8月25日 | 撰要永久録御触事巻之46・東京都公文書館所蔵 |
桐生木綿買次仲間議定締結 | 産業篇53-660 | 1836(天保7)年8月 | 書上家文書木綿買次仲間定法記・桐生市立図書館所蔵 |
古銅吹替役所御払入札周知 | 産業篇53-662 | 1836(天保7)年9月14日 | 諸事留3・旧幕引継書国立国会図書館 |
御鷹場内殺生人取締 | 産業篇53-665 | 1836(天保7)年9月14日 | 自天保七年至同十一年諸事留帳1・旧幕引継書国立国会図書館 |
暦発行売買統制 | 産業篇53-670 | 1836(天保7)年9月21日 | 類集撰要46・旧幕引継書国立国会図書館 |
官製人参困窮者配布通達 | 産業篇53-672 | 1836(天保7)年9月29日 | 諸事留3・旧幕引継書国立国会図書館 |
御目見医師薬種売弘 | 産業篇53-673 | 1836(天保7)年9月 | 諸事留3・旧幕引継書国立国会図書館 |
地廻油問屋油荷物江戸廻着触出願 | 産業篇53-674 | 1836(天保7)年10月18日 | 油商旧記3・慶應義塾図書館所蔵 |
御救小屋設置 | 産業篇53-679 | 1836(天保7)年10月24日 | 諸事留3・旧幕引継書国立国会図書館,天保七年御救小屋一件・旧幕引継書国立国会図書館 |
油仕入方行事江戸表油流通策申立 | 産業篇53-686 | 1836(天保7)年10月25日 | 油商旧記3・慶應義塾図書館所蔵 |
水油仲買行事水油小売値段認可改革案 | 産業篇53-690 | 1836(天保7)年10月 | 油商旧記3・慶應義塾図書館所蔵 |
石問屋仲間惣仕切規定証文 | 産業篇53-694 | 1836(天保7)年10月 | 石問屋文書・東京都公文書館所蔵 |
古金銀引替所設置期限延長 | 産業篇53-696 | 1836(天保7)年11月朔日 | 撰要永久録御触事巻之46・東京都公文書館所蔵 |
町会所其日稼之者救済再実施 | 産業篇53-697 | 1836(天保7)年11月6日 | 諸事留3・旧幕引継書国立国会図書館 |
酒造制限厳守触 | 産業篇53-698 | 1836(天保7)年11月7日 | 撰要永久録御触事巻之46・東京都公文書館所蔵 |
味噌塩醤油売値注意令 | 産業篇53-699 | 1836(天保7)年11月7日 | 諸事留3・旧幕引継書国立国会図書館 |
在方米穀雑穀素人売捌許可 | 産業篇53-700 | 1836(天保7)年11月16日 | 諸事留3・旧幕引継書国立国会図書館 |
町火消怪我入用惣割并世話役目印半天新調願 | 産業篇53-700 | 1836(天保7)年11月 | 撰要永久録公用留巻之28・東京都公文書館所蔵 |
遠国米買入立替金拠出令 | 産業篇53-704 | 1836(天保7)年12月5日 | 諸事留三・旧幕引継書国立国会図書館,大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第11冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
〔参考〕鈴木三右衛門買米手当金再上納免除願 | 産業篇53-708 | 古証文4・東京都公文書館所蔵 | |
銭相場下落対策町触申渡 | 産業篇53-709 | 1836(天保7)年12月9日 | 天保撰要類集第5ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
諸品高値取締令 | 産業篇53-710 | 1836(天保7)年12月11日 | 撰要永久録御触事巻之46・東京都公文書館所蔵 |
銭相場連動諸色値下方申渡 | 産業篇53-712 | 1836(天保7)年12月12日 | 諸事留3・旧幕引継書国立国会図書館 |
荷船積銭禁止令 | 産業篇53-719 | 1836(天保7)年12月17日 | 諸事留3・旧幕引継書国立国会図書館 |
酒不正取引禁止令 | 産業篇53-720 | 1836(天保7)年12月18日 | 天保撰要類集第67ノ中・旧幕引継書国立国会図書館 |
勢州軽粉製造売捌可否照会 | 産業篇53-722 | 1836(天保7)年12月19日 | 市中取締続類集町人諸願之部第1ノ2・旧幕引継書国立国会図書館 |
諸色世話掛名主任命 | 産業篇53-724 | 1836(天保7)年12月26日 | 天保政要記天保七申年・東京都立中央図書館所蔵 |
非公認銀札米札使用禁令 | 産業篇53-727 | 1836(天保7)年12月26日 | 諸事留3・旧幕引継書国立国会図書館 |
下金類売渡規制令 | 産業篇53-728 | 1836(天保7)年12月29日 | 天保政要記天保七申年・東京都立中央図書館所蔵 |
後藤三右衛門役所貸付金納方掛合 | 産業篇53-729 | 1836(天保7)年12月 | 諸向掛合1・旧幕引継書国立国会図書館 |
諸色物価引下令 | 産業篇53-734 | 1837(天保8)年正月10日 | 天保撰要類集第5ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
水油仲買行事小売値段改定届方出願 | 産業篇53-735 | 1837(天保8)年正月13日 | 油商旧記3・慶應義塾図書館所蔵 |
木綿問屋仲間桐生足利所沢買次株設定 | 産業篇53-741 | 1837(天保8)年正月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第11冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
江戸市中普請遊山奨励回議 | 産業篇53-747 | 1837(天保8)年2月7日 | 天保撰要類集第5ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
火之用心仕法出板許可 | 産業篇53-751 | 1837(天保8)年2月11日 | 天保撰要類集第92ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
芝金杉魚問屋御用御肴助成金運用 | 産業篇53-756 | 1837(天保8)年2月12日 | 金杉魚問屋記録1・東京都公文書館所蔵 |
町入用節減申渡 | 産業篇53-758 | 1837(天保8)年3月朔日 | 類集撰要14・旧幕引継書国立国会図書館/td> |
四宿御救小屋設置 | 産業篇53-759 | 1837(天保8)年3月6日 | 天保撰要類集第5ノ中・旧幕引継書国立国会図書館,自天保七年至同十一年諸事留帳1・旧幕引継書国立国会図書館 |
水油渡世仕入不正一件 | 産業篇53-762 | 1837(天保8)年3月13日 | 油問屋記録3・国立国会図書館所蔵 |
町会所籾摺小米粃籾払米 | 産業篇53-770 | 1837(天保8)年3月晦日 | 天保八酉年町会所一件書留上分冊ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
糸割符宿老秋田正三郎長崎手続 | 産業篇53-773 | 1837(天保8)年3月 | 天保撰要類集第53ノ中・旧幕引継書国立国会図書館 |
活鯛納人并七組肴問屋拝借地下付伺 | 産業篇53-787 | 1837(天保8)年4月25日 | 天保撰要類集第79ノ3・旧幕引継書国立国会図書館,日本橋魚市場沿革紀要上巻・東京都公文書館所蔵 |
水戸藩関八州地図開板問合 | 産業篇53-794 | 1837(天保8)年4月 | 天保撰要類集第92ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
彦根藩国産麻布類取扱方取決 | 産業篇53-797 | 1837(天保8)年4月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第11冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
市中御救米追加下付 | 産業篇53-800 | 1837(天保8)年5月10日 | 天保撰要類集第5ノ中・旧幕引継書国立国会図書館 |
宇治御茶料其他金銀紛失一件 | 産業篇53-801 | 1837(天保8)年5月 | 天保撰要類集第124ノ下・旧幕引継書国立国会図書館 |
勘定所御用達町会所精米方請書 | 産業篇53-810 | 1837(天保8)年5月 | 天保八酉年町会所一件書留上分冊ノ2・旧幕引継所国立国会図書館 |
神田三カ町千住駒込御用烏芋納方規定 | 産業篇53-813 | 1837(天保8)年5月 | 駒込青物問屋文書神田三ケ町千住駒込三場所御用烏芋納方添規定帳・東京大学法学部法制史資料室所蔵 |
町入用縮減令 | 産業篇53-816 | 1837(天保8)年6月3日 | 撰要永久録御触事巻之46・東京都公文書館所蔵 |
霊岸島油寄所廃止 | 産業篇53-817 | 1837(天保8)年6月8日 | 撰要永久録御触事巻之46・東京都公文書館所蔵 |
歌舞伎役者他国稼禁止 | 産業篇53-817 | 1837(天保8)年6月 | 天保撰要類集第102ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
木綿類取引先調査 | 産業篇53-819 | 1837(天保8)年6月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第11冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
古金銀引替令 | 産業篇53-821 | 1837(天保8)年7月15日 | 撰要永久録御触事巻之46・東京都公文書館所蔵 |
慶長金位新規五両判吹立触 | 産業篇53-821 | 1837(天保8)年7月18日 | 撰要永久録御触事巻之46・東京都公文書館所蔵 |
別段古銅吹所開設 | 産業篇53-822 | 1837(天保8)年7月 | 撰要永久録御触事巻之46・東京都公文書館所蔵 |
魚蝋渡世許可 | 産業篇53-823 | 1837(天保8)年8月3日 | 撰要永久録御触事巻之46・東京都公文書館所蔵 |
書院番組同心拝領地内焚風呂取扱 | 産業篇53-824 | 1837(天保8)年8月7日 | 諸向掛合1・旧幕引継書国立国会図書館 |
町会所肥後藩領米買上許可 | 産業篇53-828 | 1837(天保8)年8月10日 | 撰要永久録御触事巻之46・東京都公文書館所蔵 |
酒造高廻送高抑制令 | 産業篇53-832 | 1837(天保8)年9月9日 | 諸事留1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
身上仕廻御救小屋入願禁止 | 産業篇53-834 | 1837(天保8)年9月18日 | 天保撰要類集第5ノ中・旧幕引継書国立国会図書館 |
御用炭会所下請負人駕籠訴 | 産業篇53-835 | 1837(天保8)年9月25日 | 勘定所御用所留書抜・東京都公文書館所蔵 |
盛岡藩町会所金借用願却下 | 産業篇53-840 | 1837(天保8)年9月 | 天保八酉年町会所一件書留下分冊ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
江戸町人継上下着用問合 | 産業篇53-845 | 1837(天保8)年10月4日 | 諸向掛合1・旧幕引継書国立国会図書館 |
古金銀引替所設置期限延長 | 産業篇53-847 | 1837(天保8)年10月24日 | 撰要永久録御触事巻之46・東京都公文書館所蔵 |
新規一分銀吹立通用銀吹直 | 産業篇53-848 | 1837(天保8)年10月25日 | 撰要永久録御触事巻之46・東京都公文書館所蔵,金銀吹替次第天保御吹直銀并壱分銀・国立国会図書館所蔵 |
新規五両判流通方并小判一分判引替方 | 産業篇53-854 | 1837(天保8)年10月29日 | 撰要永久録御触事巻之46・東京都公文書館所蔵 |
弘前藩津軽家領分米買上前貸金願 | 産業篇53-856 | 1837(天保8)年11月9日 | 〔弘前藩庁〕日記(江戸)第1076・弘前市立弘前図書館所蔵,津軽越中守領分籾代前金願一件上・旧幕引継書国立国会図書館 |
四宿御救小屋小屋入差止 | 産業篇53-860 | 1837(天保8)年11月20日 | 撰要永久録御触事巻之46・東京都公文書館所蔵 |
作事方建具方請負人苗字裾細許可掛合 | 産業篇53-861 | 1837(天保8)年11月 | 天保撰要類集第124ノ下・旧幕引継書国立国会図書館 |
本丸西丸御膳所広敷納入薪調達方 | 産業篇53-866 | 1837(天保8)年11月 | 諸向掛合1・旧幕引継書国立国会図書館 |
古文字銀古二朱銀等引替促進令 | 産業篇53-872 | 1837(天保8)年12月12日 | 撰要永久録御触事巻之46・東京都公文書館所蔵 |
百文銭払高限定願却下 | 産業篇53-873 | 1837(天保8)年12月14日 | 天保撰要類集第5ノ中・旧幕引継書国立国会図書館 |
越後屋三井家由緒書 | 産業篇53-874 | 1837(天保8)年この年 | 由緒書・三井文庫所蔵,御内献上記録・三井文庫所蔵 |
商売物積置往来妨害禁止再令 | 産業篇53-882 | 1838(天保9)年正月5日 | 撰要永久録御触事巻之47・東京都公文書館所蔵 |
町会所有金高書上 | 産業篇53-883 | 1838(天保9)年正月23日 | 天保九戌年町会所一件書留上分冊ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
桑名藩町会所囲籾買上願却下 | 産業篇53-884 | 1838(天保9)年正月25日 | 天保九戌年町会所一件書留上分冊ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
あとがき | 産業篇53-891 |
記事ID:003-001-20240718-007856