東京市史稿産業篇 第52
本巻には、収録史料の内容を紹介する附録「江戸 1829-1833」を添付しています。
なお、同附録はPDFファイルでもご覧いただけます。
解読の手引き「江戸-1829-1833」へのリンク
東京市史稿産業篇 第五十二の内容
文政12年(1829)から天保4年(1833)に至る、江戸の産業・経済・流通に関する基礎史料を精選。
史料集本文981頁に225タイトルの記事を網羅。
トピックス
◇天保2年2月19日の「町家女浄瑠璃禁止」の項では、「天保政要記」という町名主の記録により町触本文を採録した上で、町奉行所年番与力方の記録である「年番取扱」を併せて収録しています。後者に書き留められた、定廻り同心による市中探索情報によれば、女浄瑠璃が出演する寄席は市中に100軒余りもあり、彼女たちが出演すると見物人が多く、女浄瑠璃が「繁昌」を左右していると書かれています。さらに「武家屋敷勤番もの抔ニて贔屓之ものは、女子出帰之途中送迎抔いたし」とあり、単身赴任の勤番武士たちがなんと女浄瑠璃の「追っかけ」をする姿が浮かび上がってきます。
◇天保2年12月26日「組合世話役名主起立」は、町名主の中から「古老」で優秀な名主を選び、未熟な名主を取り締まり世話をするという趣旨で、「世話掛名主」を選出する制度のはじまりについてのものです。この選出に先立って定廻り・臨時廻り・隠密廻りの同心が名主たちの風聞をまとめ、人物評定資料を作成しています。そのポイントは①本人の性格、②生活状況、③管轄区域の支配状況、④幕府御用への対応、⑤管轄区域の町人との関係、⑥組合内の他の名主との関係等で、高い評価は、①実儀・律儀・柔和、②暮方質素・家事取締能、③念入・親切、低い評価は、①柔弱・陰屈・気荒、②借金多難渋・遊興・放蕩・遊女通い、③不勤がち・代人に仕事を取り計らわせる、等。
その他、興味深い記事・史料が満載です。
産業篇 第52 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
紀州藩国産木綿直捌 | 産業篇52-001 | 1829(文政12)年正月 | 川喜田家文書公用国産録・石水博物館所蔵 |
石問屋仲間町年寄貸付金増額 | 産業篇52-005 | 1829(文政12)年正月 | 石問屋文書・東京都公文書館所蔵 |
諸秤値段割増延長 | 産業篇52-008 | 1829(文政12)年2月 | 御触書抜4・東京都公文書館所蔵 |
大火後諸物価値上禁止 | 産業篇52-009 | 1829(文政12)年3月22日 | 撰要永久録御触事巻之42・東京都公文書館所蔵,御触書抜4・東京都公文書館所蔵 |
銭相場高値銭囲禁令 | 産業篇52-012 | 1829(文政12)年3月24日 | 年番取扱1分冊ノ2・旧幕引継書・国立国会図書館 |
在方米舂立市中販売許可 | 産業篇52-016 | 1829(文政12)年3月27日 | 撰要永久録御触事巻之42・東京都公文書館所蔵 |
菱垣廻船取締紀州藩船印拝借永続化 | 産業篇52-017 | 1829(文政12)年3月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第9冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
千住筏宿杉皮直買詫 | 産業篇52-017 | 1829(文政12)年3月 | 明治二年順立帳22・東京都公文書館所蔵 |
芝金杉魚問屋御用魚注進方 | 産業篇52-020 | 1829(文政12)年4月11日 | 金杉魚問屋記録1・東京都公文書館所蔵 |
番組人宿人足賃銭引下方 | 産業篇52-021 | 1829(文政12)年4月18日 | 市中取締類集人宿取締之部2・旧幕引継書・国立国会図書館 |
町奉行所出入御用達商人類焼貸付金 | 産業篇52-050 | 1829(文政12)年4月25日 | 年番取扱1分冊ノ2・旧幕引継書・国立国会図書館 |
大工職人等自分普請場外参集禁止 | 産業篇52-062 | 1829(文政12)年4月26日 | 撰要永久録御触事巻之42・東京都公文書館所蔵 |
人別帳古書物類管理強化 | 産業篇52-063 | 1829(文政12)年4月27日 | 類集撰要2・旧幕引継書・国立国会図書館 |
白木屋大村家大火後復興方針申渡 | 産業篇52-065 | 1829(文政12)年4月 | 白木屋文書大火演舌書・東京大学経済学部図書館所蔵 |
大火後江戸材木川下妨害禁止令 | 産業篇52-067 | 1829(文政12)年5月5日 | 多摩川上水雑書3・東京都公文書館所蔵 |
白牛酪玉潤丹玉芳水売弘再奨励 | 産業篇52-068 | 1829(文政12)年5月26日 | 撰要永久録御触事巻之42・東京都公文書館所蔵 |
在方米舂立市中販売許可期間延長 | 産業篇52-069 | 1829(文政12)年5月28日 | 憲法類集巻之11御蔵米之部・内閣文庫史籍叢刊28 |
永代橋類焼防止褒賞 | 産業篇52-070 | 1829(文政12)年5月 | 三橋第1冊・旧幕引継書・国立国会図書館 |
地代店賃不当値上禁止 | 産業篇52-080 | 1829(文政12)年6月3日 | 類集撰要2・旧幕引継書・国立国会図書館 |
大火後板材木販売特例措置期限設定 | 産業篇52-082 | 1829(文政12)年6月6日 | 播磨屋中井家改廿八番日記・国文学研究資料館所蔵 |
水戸藩領分産物揚場地所拝借 | 産業篇52-083 | 1829(文政12)年6月11日 | 南撰要類集47ノ4・旧幕引継書・国立国会図書館 |
南鐐一朱銀吹立通用触 | 産業篇52-091 | 1829(文政12)年6月25日 | 撰要永久録御触事巻之42・東京都公文書館所蔵,金銀吹替次第南鐐壱朱銀・国立国会図書館所蔵 |
子供翫用花火取締通達 | 産業篇52-101 | 1829(文政12)年6月25日 | 年番取扱2分冊ノ1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
彦根藩国産木綿取引仕法届出 | 産業篇52-104 | 1829(文政12)年6月 | 御請書写・三井文庫所蔵,御国産願書写・三井文庫所蔵 |
神田祭礼取締方申渡 | 産業篇52-112 | 1829(文政12)年7月14日 | 類集撰要33・旧幕引継書・国立国会図書館 |
熊本藩細川家御普請御用入用等江戸商人調達 | 産業篇52-114 | 1829(文政12)年7月17日 | 播磨屋中井家改廿八番日記・国文学研究資料館所蔵 |
真字極印之二分判引替令 | 産業篇52-118 | 1829(文政12)年7月26日 | 撰要永久録御触事巻之42・東京都公文書館所蔵,播磨屋中井家改廿八番日記・国文学研究資料館所蔵 |
越後屋三井家江戸両替店類焼普請拝借金願 | 産業篇52-120 | 1829(文政12)年7月 | 江戸両替店願書・三井文庫所蔵,京両替店願書・三井文庫所蔵 |
紙屑屋仲間結成否認 | 産業篇52-127 | 1829(文政12)年8月24日 | 紙屑買・旧幕引継書・国立国会図書館 |
物価高騰対策廉価払米通達 | 産業篇52-139 | 1829(文政12)年9月10日 | 撰要永久録公用留巻之23・東京都公文書館所蔵 |
町年寄奈良屋市右衛門苗字御免願 | 産業篇52-140 | 1829(文政12)年9月 | 天保撰要類集第52ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
町方徒党乱暴行為禁止再令 | 産業篇52-145 | 1829(文政12)年10月6日 | 類集撰要15・旧幕引継書・国立国会図書館 |
本丸西丸御納戸方水引屋上納拝借地願 | 産業篇52-147 | 1829(文政12)年10月 | 南撰要類集第3ノ下・旧幕引継書・国立国会図書館 |
男女入込湯禁止徹底 | 産業篇52-152 | 1829(文政12)年11月29日 | 類集撰要30・旧幕引継書・国立国会図書館 |
地廻米問屋仲間外商人直請取引訴訟 | 産業篇52-153 | 1829(文政12)年11月 | 角筈村名主渡辺家文書淀橋町成子町米穀問屋仲間記録・慶應義塾大学文学部古文書室所蔵 |
自身番屋木戸番屋面積等規制 | 産業篇52-160 | 1829(文政12)年12月10日 | 類集撰要4・旧幕引継書・国立国会図書館 |
古金銀二朱判引替所設置延長 | 産業篇52-164 | 1829(文政12)年12月11日 | 天保政要記文政十二丑年同十三寅年同十二月年号改元天保元年・東京都立中央図書館所蔵 |
銭相場高騰対策御払銭 | 産業篇52-165 | 1829(文政12)年12月18日 | 天保撰要類集第76ノ1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
御用達町人往来印鑑宿方預 | 産業篇52-172 | 1829(文政12)年12月24日 | 撰要永久録御用留巻之21・東京都公文書館所蔵,人馬継立印鑑提出ノ件請書・三井文庫所蔵 |
町方御用達幕府冥加金上納 | 産業篇52-175 | 1829(文政12)年12月26日 | 年番取扱2分冊ノ1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
火事場中間取締強化 | 産業篇52-184 | 1829(文政12)年12月晦日 | 類集撰要23・旧幕引継書・国立国会図書館 |
内藤新宿下宿茶屋仲間営業風紀書上 | 産業篇52-185 | 1829(文政12)年12月 | 高松家文書取極書上・東京都公文書館所蔵 |
高須藩江戸産物会所諸問屋議定 | 産業篇52-187 | 1829(文政12)年12月 | 関島正司氏所蔵諸向問屋証文帳・長野県史収集史料長野県立歴史館 |
橋防火対策令 | 産業篇52-197 | 1830(文政13)年正月21日 | 天保政要記文政十二丑年同十三寅年同十二月年号改元天保元年・東京都立中央図書館所蔵 |
町役人消火活動精勤令 | 産業篇52-198 | 1830(文政13)年2月12日 | 類集撰要23・旧幕引継書・国立国会図書館 |
町奉行所三廻自身番屋実態報告 | 産業篇52-199 | 1830(文政13)年2月 | 年番取扱2分冊ノ2・旧幕引継書・国立国会図書館 |
定飛脚問屋請負荷物継立方再触願書 | 産業篇52-220 | 1830(文政13)年3月15日 | 四度目再御触願一件・近世交通史料集7飛脚関係史料 |
本所竪川定浚仕法変更 | 産業篇52-239 | 1830(文政13)年3月19日 | 本所深川御用留・神宮文庫所蔵 |
町火消組合印法被頭巾着用義務 | 産業篇52-240 | 1830(文政13)年3月28日 | 撰要永久録御触事巻之43・東京都公文書館所蔵 |
竜野藩国産木綿売捌方回答 | 産業篇52-242 | 1830(文政13)年閏3月16日 | 川喜田家文書公用国産録・石水博物館所蔵 |
町名主跡目売買禁止 | 産業篇52-245 | 1830(文政13)年閏3月21日 | 類集撰要49・旧幕引継書・国立国会図書館 |
狂言座権之助櫓名題相続許可 | 産業篇52-246 | 1830(文政13)年4月16日 | 自文政十二年至天保六年諸事留帳・旧幕引継書・国立国会図書館,旧記拾要集12ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
町人持拝領町屋敷預地抱屋敷抱地書上令 | 産業篇52-249 | 1830(文政13)年4月22日 | 撰要永久録御触事巻之43・東京都公文書館所蔵 |
越後屋三井家江戸向店青梅買方式目 | 産業篇52-251 | 1830(文政13)年4月 | 青梅買方式目・三井文庫所蔵 |
大火御救松板十五万枚販売 | 産業篇52-257 | 1830(文政13)年5月10日 | 天保政要記文政十二丑年同十三寅年同十二月年号改元天保元年・東京都立中央図書館所蔵 |
金座銀座鉛買入方法照会 | 産業篇52-258 | 1830(文政13)年5月19日 | 天保撰要類集第66ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
河岸土蔵建築願寸法書方指示 | 産業篇52-262 | 1830(文政13)年5月23日 | 撰要永久録御触事巻之43・東京都公文書館所蔵 |
食類商人現況調査 | 産業篇52-262 | 1830(文政13)年6月29日 | 天保政要記文政十二丑年同十三寅年同十二月年号改元天保元年・東京都立中央図書館所蔵 |
為替御用達并名代座席照会 | 産業篇52-263 | 1830(文政13)年8月4日 | 天保撰要類集第34ノ中・旧幕引継書・国立国会図書館 |
湯葉渡世仲間名前帳提出許可 | 産業篇52-266 | 1830(文政13)年8月7日 | 諸問屋再興調19・旧幕引継書・国立国会図書館 |
活鯛屋清水町外町会所金借入許可願 | 産業篇52-268 | 1830(文政13)年8月 | 文政十三寅年町会所一件書留上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
越後屋三井家芝口店諸職人式目 | 産業篇52-271 | 1830(文政13)年8月 | 諸職人式目・三井文庫所蔵 |
町医後見隆素家伝薬売弘 | 産業篇52-279 | 1830(文政13)年9月朔日 | 撰要永久録御触事巻之43・東京都公文書館所蔵,天保政要記文政十二丑年同十三寅年同十二月年号改元天保元年・東京都立中央図書館所蔵 |
米穀直売買出入内済 | 産業篇52-281 | 1830(文政13)年9月4日 | 品川町史中巻 |
結城座操芝居興行許可 | 産業篇52-284 | 1830(文政13)年9月6日 | 旧記拾要集12ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
両替屋素人商売禁止 | 産業篇52-285 | 1830(文政13)年9月20日 | 撰要永久録御触事巻之43・東京都公文書館所蔵 |
町奉行所年寄同心接待禁止令 | 産業篇52-286 | 1830(文政13)年9月23日 | 撰要永久録御触事巻之43・東京都公文書館所蔵,年番取扱2分冊ノ2自文政十一年至十三年・旧幕引継書・国立国会図書館 |
本所竪川定浚仕法替 | 産業篇52-289 | 1830(文政13)年9月29日 | 本所深川御用留・神宮文庫所蔵 |
火災防止細則 | 産業篇52-295 | 1830(文政13)年10月2日 | 撰要永久録御触事巻之43・東京都公文書館所蔵 |
暦発行売買統制令 | 産業篇52-296 | 1830(文政13)年10月7日 | 撰要永久録御触事巻之43・東京都公文書館所蔵 |
金銀引替所設置期間延長 | 産業篇52-297 | 1830(文政13)年10月10日 | 撰要永久録御触事巻之43・東京都公文書館所蔵 |
諸芸人等会集取締再通達 | 産業篇52-298 | 1830(文政13)年10月11日 | 類集撰要37・旧幕引継書・国立国会図書館 |
元狂言座勘弥名跡譲渡許可 | 産業篇52-301 | 1830(文政13)年10月20日 | 旧記拾要集12ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
河岸地建物願書雛形 | 産業篇52-302 | 1830(文政13)年10月24日 | 天保撰要類集第34ノ中・旧幕引継書・国立国会図書館 |
不正金箔代金取扱方照会 | 産業篇52-311 | 1830(文政13)年10月24日 | 天保撰要類集第76ノ1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
武家方知行所収納米引受元許可 | 産業篇52-312 | 1830(文政13)年11月4日 | 天保撰要類集第76ノ4・旧幕引継書・国立国会図書館 |
食物商人進退取計方是正申渡 | 産業篇52-314 | 1830(文政13)年11月19日 | 撰要永久録御触事巻之43・東京都公文書館所蔵 |
浚普請完了後物価引下令并水路掃除令 | 産業篇52-315 | 1830(文政13)年11月19日 | 天保政要記文政十二丑年同十三寅年同十二月年号改元天保元年・東京都立中央図書館所蔵 |
酒造制限令 | 産業篇52-316 | 1830(文政13)年11月20日 | 天保政要記文政十二丑年同十三寅年同十二月年号改元天保元年・東京都立中央図書館所蔵 |
物価取締精勤名主褒賞 | 産業篇52-317 | 1830(文政13)年11月25日 | 天保政要記文政十二丑年同十三寅年同十二月年号改元天保元年・東京都立中央図書館所蔵 |
漆仲買名前帳差出 | 産業篇52-318 | 1830(文政13)年11月17日 | 天保政要記文政十二丑年同十三寅年同十二月年号改元天保元年・東京都立中央図書館所蔵 |
地廻リ糠仲間番組編成願 | 産業篇52-322 | 1830(文政13)年11月27日 | 諸問屋再興調9・旧幕引継書・国立国会図書館 |
開帳行列華美禁止令 | 産業篇52-327 | 1830(文政13)年12月7日 | 撰要永久録御触事巻之43・東京都公文書館所蔵,天保政要記文政十二丑年同十三寅年同十二月年号改元天保元年・東京都立中央図書館所蔵 |
着物奢侈禁令 | 産業篇52-329 | 1830(文政13)年12月7日 | 撰要永久録御触事巻之43・東京都公文書館所蔵 |
警火処置強化令 | 産業篇52-329 | 1830(文政13)年12月8日 | 撰要永久録御触事巻之43・東京都公文書館所蔵,天保政要記文政十二丑年同十三寅年同十二月年号改元天保元年・東京都立中央図書館所蔵 |
武家方御用達町人所持地貸付金出願方法指示 | 産業篇52-332 | 1830(天保元)年12月15日 | 撰要永久録御触事巻之43・東京都公文書館所蔵 |
天保改元町触 | 産業篇52-332 | 1830(天保元)年12月16日 | 撰要永久録御触事巻之43・東京都公文書館所蔵 |
鯨船鞘番所新規非常口木戸門設置 | 産業篇52-333 | 1830(天保元)年12月18日 | 本所深川御用留・神宮文庫所蔵,鞘雑・旧幕引継書・国立国会図書館 |
米穀高値米囲持戒告 | 産業篇52-341 | 1830(天保元)年12月19日 | 天保政要記文政十二丑年同十三寅年同十二月年号改元天保元年・東京都立中央図書館所蔵 |
小伝馬町辺火災後諸色値段抑制令 | 産業篇52-342 | 1830(天保元)年12月24日 | 撰要永久録御触事巻之43・東京都公文書館所蔵 |
知行取武士金子用立仕法 | 産業篇52-343 | 1830(天保元)年12月 | 撰要永久録御触事巻之43・東京都公文書館所蔵 |
町方住居修験陰陽師調査 | 産業篇52-344 | 1831(天保2)年正月9日 | 撰要永久録公用留巻之25・東京都公文書館所蔵 |
陰陽師町道場類似家作出入 | 産業篇52-349 | 1831(天保2)年正月19日 | 類集撰要35・旧幕引継書・国立国会図書館 |
市中其日稼之者調査 | 産業篇52-362 | 1831(天保2)年正月21日 | 天保政要記天保二卯年同三辰年同四巳年・東京都立中央図書館所蔵 |
築地埋立地請負入札 | 産業篇52-363 | 1831(天保2)年正月21日 | 天保政要記天保二卯年同三辰年同四巳年・東京都立中央図書館所蔵 |
火事場出役役人饗応禁止 | 産業篇52-365 | 1831(天保2)年正月27日 | 天保政要記天保二卯年同三辰年同四巳年・東京都立中央図書館所蔵 |
米価高値米売払奨励 | 産業篇52-366 | 1831(天保2)年2月2日 | 天保政要記天保二卯年同三辰年同四巳年・東京都立中央図書館所蔵 |
勘定書御用達任命 | 産業篇52-366 | 1831(天保2)年2月12日 | 天保撰要類集第119ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館,天保二卯年町会所一件書留中・旧幕引継書・国立国会図書館 |
町道場最寄往還新規商人差出禁止 | 産業篇52-371 | 1831(天保2)年2月15日 | 類集撰要35・旧幕引継書・国立国会図書館,天保撰要類集第60ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
増上寺近辺出火時町火消動員方伺 | 産業篇52-375 | 1831(天保2)年2月16日 | 天保撰要類集第70ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
石問屋仲間除名 | 産業篇52-385 | 1831(天保2)年2月19日 | 石問屋文書・東京都公文書館所蔵 |
町家女浄瑠璃禁止 | 産業篇52-386 | 1831(天保2)年2月19日 | 天保政要記天保二卯年同三辰年同四巳年・東京都立中央図書館所蔵,年番取扱3天保二年・旧幕引継書・国立国会図書館 |
町会所金貸替手続 | 産業篇52-388 | 1831(天保2)年2月20日 | 類集撰要11・旧幕引継書・国立国会図書館,撰要永久録御触事巻之44・東京都公文書館所蔵 |
唐物持渡薬種荒物商売奨励再令 | 産業篇52-390 | 1831(天保2)年2月22日 | 天保政要記天保二卯年同三辰年同四巳年・東京都立中央図書館所蔵 |
煎海鼠干鮑鱶鰭密売買禁止 | 産業篇52-391 | 1831(天保2)年2月28日 | 天保政要記天保二卯年同三辰年同四巳年・東京都立中央図書館所蔵 |
仙台藩領分米切手早期売捌許可 | 産業篇52-391 | 1831(天保2)年2月28日 | 年番取扱3分冊ノ1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
町火消建前押掛禁止 | 産業篇52-395 | 1831(天保2)年2月28日 | 天保政要記天保二卯年同三辰年同四巳年・東京都立中央図書館所蔵 |
番組人宿素人宿奉公人取締徹底 | 産業篇52-396 | 1831(天保2)年2月29日 | 天保政要記天保二卯年同三辰年同四巳年・東京都立中央図書館所蔵 |
本石町時之鐘普請願 | 産業篇52-398 | 1831(天保2)年2月29日 | 天保撰要類集第105ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
河岸地土蔵物置普請訴状認方 | 産業篇52-404 | 1831(天保2)年3月22日 | 諸事留1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
暦問屋以外略暦類彫刻禁止 | 産業篇52-405 | 1831(天保2)年3月 | 天保政要記天保二卯年同三辰年同四巳年・東京都立中央図書館所蔵 |
南北町奉行所三芝居衣装検分申合 | 産業篇52-406 | 1831(天保2)年4月7日 | 年番取扱3天保二年・旧幕引継書・国立国会図書館 |
食物商人削減五カ年延長 | 産業篇52-408 | 1831(天保2)年4月9日 | 天保政要記天保二卯年同三辰年同四巳年・東京都立中央図書館所蔵 |
文化八年以降町人地利用状況調査 | 産業篇52-411 | 1831(天保2)年4月13日 | 撰要永久録御触事巻之44・東京都公文書館所蔵 |
百姓町人葬式墓所戒名規制 | 産業篇52-412 | 1831(天保2)年4月17日 | 天保政要記天保二卯年同三辰年同四巳年・東京都立中央図書館所蔵 |
木綿紙漉立許可 | 産業篇52-413 | 1831(天保2)年4月18日 | 天保政要記天保二卯年同三辰年同四巳年・東京都立中央図書館所蔵 |
町会所貸付調査徹底 | 産業篇52-414 | 1831(天保2)年4月 | 類集撰要11・旧幕引継書・国立国会図書館 |
山王社富興行触伝達 | 産業篇52-415 | 1831(天保2)年5月2日 | 天保撰要類集第60ノ中・旧幕引継書・国立国会図書館 |
町人日傘使用禁止 | 産業篇52-419 | 1831(天保2)年5月6日 | 天保政要記天保二卯年同三辰年同四巳年・東京都立中央図書館所蔵 |
相良藩国産品売捌願 | 産業篇52-421 | 1831(天保2)年5月 | 天保撰要類集第116ノ下・旧幕引継書・国立国会図書館 |
木綿問屋運賃一割増 | 産業篇52-431 | 1831(天保2)年5月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第9冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
西紺屋町河岸通会津藩永代拝借意見 | 産業篇52-432 | 1831(天保2)年6月6日 | 市中取締類集河岸地調之部5ノ中・旧幕引継書・国立国会図書館 |
町人拝領屋敷預地抱屋敷坪数持主調査 | 産業篇52-434 | 1831(天保2)年6月10日 | 撰要永久録御触事巻之44・東京都公文書館所蔵 |
木綿問屋播州三木国産木綿入札口銭 | 産業篇52-436 | 1831(天保2)年6月21日 | 川喜田家文書公用国産録・石水博物館所蔵 |
勘定所御用達苗字御免町屋敷拝領 | 産業篇52-442 | 1831(天保2)年6月22日 | 天保二卯年町会所一件書留上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
中津藩国産品売捌願 | 産業篇52-455 | 1831(天保2年)年6月29日 | 天保撰要類集第116ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
分銅座後藤四郎兵衛分銅改 | 産業篇52-460 | 1831(天保2)年6月晦日 | 天保政要記天保二卯年同三辰年同四巳年・東京都立中央図書館所蔵 |
三井八郎右衛門非常旅行時帯刀御免 | 産業篇52-462 | 1831(天保2)年6月 | 天保撰要類集第119ノ中・旧幕引継書・国立国会図書館 |
神田明神祭礼華美取締 | 産業篇52-464 | 1831(天保2)年7月12日 | 天保政要記天保二卯年同三辰年同四巳年・東京都立中央図書館所蔵 |
類焼後自身番屋木戸番屋場所替建増禁止 | 産業篇52-466 | 1831(天保2)年7月20日 | 天保政要記天保二卯年同三辰年同四巳年・東京都立中央図書館所蔵 |
町会所囲籾不足分買入 | 産業篇52-467 | 1831(天保2)年7月20日 | 天保二卯年町会所一件書留下・旧幕引継書・国立国会図書館 |
大伝馬町木綿問屋町年寄貸付金割付 | 産業篇52-470 | 1831(天保2)年7月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第9冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
破船吟味取計方心得 | 産業篇52-472 | 1831(天保2)年7月 | 廻船必要記4・東京都公文書館所蔵 |
十組問屋起立書上 | 産業篇52-473 | 1831(天保2)年8月4日 | 年番取扱3天保二年・旧幕引継書・国立国会図書館 |
囚人宿継捨札人足差出拒否 | 産業篇52-474 | 1831(天保2)年8月6日 | 撰要永久録御用留巻之21・東京都公文書館所蔵 |
名主勤務不行届封訴督励 | 産業篇52-475 | 1831(天保2)年8月13日 | 類集撰要49・旧幕引継書・国立国会図書館 |
無届水茶屋等取計方 | 産業篇52-477 | 1831(天保2)年8月14日 | 年番取扱3天保二年・旧幕引継書・国立国会図書館 |
牛車大八車地車荷駄馬取締 | 産業篇52-485 | 1831(天保2)年8月29日 | 天保政要記天保二卯年同三辰年同四巳年・東京都立中央図書館所蔵 |
紙屑仲間取立評議 | 産業篇52-486 | 1831(天保2)年8月 | 紙屑買・旧幕引継書・国立国会図書館 |
大伝馬町組白子組木綿問屋菱垣廻船積方取締熟談 | 産業篇52-497 | 1831(天保2)年8月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第9冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
町会所貸付拝領町屋敷河岸地上高記入義務 | 産業篇52-505 | 1831(天保2)年10月6日 | 撰要永久録御触事巻之44・東京都公文書館所蔵 |
芥土焼瓦浚方請書提出猶予 | 産業篇52-506 | 1831(天保2)年10月6日 | 諸事留1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
古金銀引替所設置再継続 | 産業篇52-506 | 1831(天保2)年10月12日 | 天保政要記天保二卯年同三辰年同四巳年・東京都立中央図書館所蔵 |
自身番屋木戸番屋無断所替模様替禁止 | 産業篇52-508 | 1831(天保2)年10月14日 | 天保政要記天保二卯年同三辰年同四巳年・東京都立中央図書館所蔵 |
諸家御収納米引請元囲米買入許可 | 産業篇52-509 | 1831(天保2)年10月16日 | 天保二卯年町会所一件書留下・旧幕引継書・国立国会図書館 |
町会所貸付金元利納方徹底 | 産業篇52-514 | 1831(天保2)年10月18日 | 撰要永久録御触事巻之44・東京都公文書館所蔵 |
素人町屋寄場興行禁止 | 産業篇52-515 | 1831(天保2)年10月24日 | 天保政要記天保二卯年同三辰年同四巳年・東京都立中央図書館所蔵 |
地廻米穀問屋内雑穀仲間実蕎麦直買訴訟内済 | 産業篇52-515 | 1831(天保2)年11月20日 | 角筈村名主渡辺家文書淀橋町成子町米穀問屋仲間記録・慶應義塾大学文学部古文書室所蔵 |
本所元町床見世出店調査 | 産業篇52-522 | 1831(天保2)年11月25日 | 用屋敷諸事留・旧幕引継書・国立国会図書館 |
芥改役浚方申付有無調査 | 産業篇52-527 | 1831(天保2)年11月29日 | 諸事留1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
七組魚問屋御用魚納方規定 | 産業篇52-528 | 1831(天保2)年11月 | 金杉魚問屋記録1・東京都公文書館所蔵 |
福井藩江戸屋敷御用品残物売捌方 | 産業篇52-537 | 1831(天保2)年12月12日 | 天保撰要類集第116ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
組合世話役名主起立 | 産業篇52-539 | 1831(天保2)年12月26日 | 市中取締類集名主取締之部1ノ3・旧幕引継書・国立国会図書館,市中取締類集名主取締之部1ノ1・旧幕引継書・国立国会図書館,市中取締類集名主取締之部1ノ2・旧幕引継書・国立国会図書館 |
粉糠値段引上抑制 | 産業篇52-585 | 1831(天保2)年12月29日 | 諸問屋再興調9ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
品川沖無札小船廻船附船商売禁止 | 産業篇52-589 | 1831(天保2)年12月29日 | 天保政要記天保二卯年同三辰年同四巳年・東京都立中央図書館所蔵,天保撰要類集第95ノ中・旧幕引継書・国立国会図書館 |
組合世話役設置町政申合 | 産業篇52-602 | 1832(天保3)年正月15日 | 類集撰要49・旧幕引継書・国立国会図書館 |
古銅吹方役所附吹屋任命 | 産業篇52-607 | 1832(天保3)年正月27日 | 天保撰要類集第97ノ1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
火災延焼対策令 | 産業篇52-615 | 1832(天保3)年正月28日 | 類集撰要23・旧幕引継書・国立国会図書館 |
水菓子御用御囲所設置報告 | 産業篇52-617 | 1832(天保3)年2月5日 | 諸事留1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
株式所持上納金献納町人調査 | 産業篇52-619 | 1832(天保3)年2月20日 | 年番取扱3分冊ノ1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
伊豆国加茂郡和田村温泉江戸廻可否尋 | 産業篇52-633 | 1832(天保3)年3月15日 | 諸事留1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
水油問屋起立大坂油売買仕法書上 | 産業篇52-635 | 1832(天保3)年3月 | 油商旧記1・慶應義塾大学三田メディアセンター所蔵 |
浅草寺水汲人得意場出入 | 産業篇52-656 | 1832(天保3)年4月15日 | 浅草寺日記第19巻 |
南本所十二カ町定助郷免除願 | 産業篇52-659 | 1832(天保3)年4月20日 | 用屋敷地守1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
木綿問屋仲間菱垣廻船以外積載許可 | 産業篇52-670 | 1832(天保3)年5月21日 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第9冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
本所車牽差支有無調 | 産業篇52-681 | 1832(天保3)年5月23日 | 車牽之書留・旧幕引継書・国立国会図書館 |
湯屋湯銭無届値上禁止 | 産業篇52-685 | 1832(天保3)年5月 | 天保撰要類集第66ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
福井藩国産麻布類買請方届出 | 産業篇52-687 | 1832(天保3)年6月18日 | 川喜田家文書公用国産録・石水博物館所蔵 |
大鋸職仲間議定再締結 | 産業篇52-691 | 1832(天保3)年6月 | 大鋸職文書・東京都公文書館所蔵 |
寄席音曲入人寄取締 | 産業篇52-698 | 1832(天保3)年7月21日 | 類集撰要36・旧幕引継書・国立国会図書館 |
地割役樽屋三右衛門病免跡役任命 | 産業篇52-699 | 1832(天保3)年7月27日 | 天保撰要類集第52ノ中・旧幕引継書・国立国会図書館 |
勘定所御用達勤中苗字御免 | 産業篇52-705 | 1832(天保3)年7月28日 | 天保三辰年町会所一件書留上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
寺社修験借地借宅報告徹底令 | 産業篇52-713 | 1832(天保3)年7月晦日 | 撰要永久録御触事巻之45・東京都公文書館所蔵 |
町会所囲籾増方 | 産業篇52-714 | 1832(天保3)年8月8日 | 天保三辰年町会所一件書留下・旧幕引継書・国立国会図書館 |
町奉行所年寄同心過剰接待禁止 | 産業篇52-720 | 1832(天保3)年8月19日 | 撰要永久録御触事巻之45・東京都公文書館所蔵,諸事留1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
河岸地無許可建物撤去令 | 産業篇52-723 | 1832(天保3)年8月21日 | 諸事留1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
葵御紋付提灯使用規定 | 産業篇52-730 | 1832(天保3)年9月13日 | 類集撰要5・旧幕引継書・国立国会図書館 |
御伝馬御用人馬勤方入用出銀方上申 | 産業篇52-732 | 1832(天保3)年9月19日 | 撰要永久録御用留巻之21・東京都公文書館所蔵 |
新金二朱判発行令 | 産業篇52-740 | 1832(天保3)年10月2日 | 撰要永久録御触事巻之45・東京都公文書館所蔵 |
古金銀引替所設置期限延長 | 産業篇52-741 | 1832(天保3)年10月15日 | 撰要永久録御触事巻之45・東京都公文書館所蔵 |
博奕行為禁令 | 産業篇52-742 | 1832(天保3)年10月22日 | 撰要永久録御触事巻之45・東京都公文書館所蔵 |
河岸地検分贈収賄禁止 | 産業篇52-743 | 1832(天保3)年10月27日 | 年番取扱3分冊ノ1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
琉球人錦絵売買許可 | 産業篇52-747 | 1832(天保3)年10月27日 | 市中取締類集書物錦絵之部1ノ2・旧幕引継書・国立国会図書館 |
水油流通仕法改正 | 産業篇52-750 | 1832(天保3)年11月14日 | 水油一件第19冊水油一件下・旧幕引継書・国立国会図書館 |
〔参考〕水油仕法改革評議 | 産業篇52-759 | 水油一件第11冊水油元方主法替前書物2・旧幕引継書国立国会図書館 | |
組同心屋敷内売女渡世取調 | 産業篇52-829 | 1832(天保3)年11月19日 | 類集撰要1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
畳屋国役出勤状況調査 | 産業篇52-841 | 1832(天保3)年閏11月3日 | 撰要永久録御触事巻之45・東京都公文書館所蔵 |
津軽藩家老献金依頼 | 産業篇52-842 | 1832(天保3)年閏11月10日 | 〔弘前藩庁〕日記(江戸)第1055・弘前市立弘前図書館所蔵 |
越中国今石動国産木綿江戸出荷願 | 産業篇52-846 | 1832(天保3)年12月12日 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第9冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
町火消不行届注意 | 産業篇52-847 | 1832(天保3)年12月29日 | 諸事留1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
芥改役芥片付方申渡掛合 | 産業篇52-850 | 1832(天保3)年12月 | 天保撰要類集第119ノ下・旧幕引継書・国立国会図書館 |
役場中間火事場行為取締 | 産業篇52-860 | 1832(天保3)年12月 | 御触書抜5・東京都公文書館所蔵 |
深川新田島御船蔵付近土芥浚方評議 | 産業篇52-862 | 1833(天保4)年正月14日 | 天保撰要類集第82ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
松代藩国産物売捌方届出 | 産業篇52-871 | 1833(天保4)年正月19日 | 諸問屋再興調13・旧幕引継書・国立国会図書館 |
非公認諸問屋仲間禁止 | 産業篇52-872 | 1833(天保4)年正月21日 | 類集撰要42・旧幕引継書・国立国会図書館,天保撰要類集第66ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
名主跡役幼年養子禁止 | 産業篇52-884 | 1833(天保4)年正月24日 | 諸事留1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
組合人宿素人宿奉公人取締令 | 産業篇52-884 | 1833(天保4)年2月29日 | 天保政要記天保二卯年同三辰年同四巳年・東京都立中央図書館所蔵 |
馬喰町小伝馬町旅人宿以外参詣人宿泊禁止 | 産業篇52-886 | 1833(天保4)年3月7日 | 天保政要記天保二卯年同三辰年同四巳年・東京都立中央図書館所蔵,天保撰要類集第2ノ下・旧幕引継書・国立国会図書館 |
差紙飛脚賃銭詐取防止 | 産業篇52-895 | 1833(天保4)年3月19日 | 撰要永久録御触事巻之45・東京都公文書館所蔵 |
登戸口御伝馬判頭役就任 | 産業篇52-896 | 1833(天保4)年3月19日 | 撰要永久録御用留巻之21・東京都公文書館所蔵 |
塵芥川中不正廃棄禁止令 | 産業篇52-900 | 1833(天保4)年3月24日 | 諸事留1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
御城女中乗物舁供人足腰札携帯令 | 産業篇52-902 | 1833(天保3)年3月26日 | 諸事留1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
世話役名主名主勤方申合通達 | 産業篇52-904 | 1833(天保4)年4月21日 | 諸事留1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
灰吹銀潰銀銀箔打統制令 | 産業篇52-905 | 1833(天保4)年6月2日 | 撰要永久録御触事巻之45・東京都公文書館所蔵 |
小判金切金瑕金通用令 | 産業篇52-906 | 1833(天保4)年6月2日 | 撰要永久録御触事巻之45・東京都公文書館所蔵 |
瀬戸物問屋美濃焼物新規流通仕法拒否 | 産業篇52-907 | 1833(天保4)年6月26日 | 市中取締続類集諸家国産之部第1ノ2・旧幕引継書・国立国会図書館 |
江戸米廻送禁止令 | 産業篇52-909 | 1833(天保4)年7月6日 | 諸事留1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
一朱金一朱銀引替方御触 | 産業篇52-912 | 1833(天保4)年7月晦日 | 撰要永久録御触事巻之45・東京都公文書館所蔵 |
菱垣廻船積仲間十組問屋諸荷物在方直売禁止願 | 産業篇52-912 | 1833(天保4)年8月10日 | 天保撰要類集第66ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館,大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第10冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
囲米禁止米穀保留令 | 産業篇52-921 | 1833(天保4)年8月13日 | 撰要永久録御触事巻之45・東京都公文書館所蔵 |
紀州藩用途金貸付所増設 | 産業篇52-922 | 1833(天保4)年8月15日 | 諸事留1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
江戸市中払米実施 | 産業篇52-923 | 1833(天保4)年8月17日 | 撰要永久録公用留巻之26・東京都公文書館所蔵 |
酒造制限令 | 産業篇52-925 | 1833(天保4)年9月6日 | 撰要永久録御触事巻之45・東京都公文書館所蔵 |
在方米江戸廻送売捌規制解除 | 産業篇52-925 | 1833(天保4)年9月9日 | 天保政要記天保二卯年同三辰年同四巳年・東京都立中央図書館所蔵 |
葵御紋付使用寺社調査 | 産業篇52-926 | 1833(天保4)年9月20日 | 浅草寺日記第19巻 |
御畳大工国役御用不参取締方 | 産業篇52-928 | 1833(天保4)年10月3日 | 天保撰要類集第120ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
上方油絞稼流通統制令 | 産業篇52-942 | 1833(天保4)年10月9日 | 撰要永久録御触事巻之45・東京都公文書館所蔵 |
古今銀引替所設置期間延長 | 産業篇52-944 | 1833(天保4)年10月12日 | 天保政要記天保二卯年同三辰年同四巳年・東京都立中央図書館所蔵 |
朝鮮人参売捌令 | 産業篇52-945 | 1833(天保4)年11月5日 | 諸事留1・旧幕引継書・国立国会図書館,天保政要記天保二卯年同三辰年同四巳年・東京都立中央図書館所蔵 |
江戸表米払底対策 | 産業篇52-947 | 1833(天保4)年11月13日 | 撰要永久録御触事巻之45・東京都公文書館所蔵 |
十組問屋菱垣廻船一方積申付 | 産業篇52-949 | 1833(天保4)年11月13日 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳・一橋大学附属図書館所蔵 |
薬三品売弘人二名増員 | 産業篇52-958 | 1833(天保4)年11月晦日 | 撰要永久録御触事巻之45・東京都公文書館所蔵 |
料理茶屋茶店内売女同様渡世禁止再令 | 産業篇52-959 | 1833(天保4)年12月17日 | 撰要永久録御触事巻之45・東京都公文書館所蔵 |
古手荷物直仕入一件内済 | 産業篇52-961 | 1833(天保4)年12月19日 | 諸問屋再興調21・旧幕引継書・国立国会図書館 |
古鉄買取締徹底申渡 | 産業篇52-966 | 1833(天保4)年12月27日 | 天保撰要類集第3ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館,天保撰要類集第66ノ下・旧幕引継書・国立国会図書館 |
あとがき | 産業篇52-979 |