東京市史稿 産業篇第45 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
町火消纏調査訂正令 | 産業45-001 | 1802(享和2)年3月13日 | 享和弐壬戌年・御触町触諸達,類集撰要22 |
御伝馬御用役馬触当判頭任命 | 産業45-006 | 1802(享和2)年3月13日 | 撰要永久録・御用留14 |
風邪大流行町会所臨時救済実施 | 産業45-007 | 1802(享和2)年3月17日 | 享和弐壬戌年・御触町触諸達,享和弐壬戌年・町会所一件書留上 |
風邪薬安売褒賞 | 産業45-032 | 1802(享和2)年3月18日 | 享和弐壬戌年・御触町触諸達,南撰要類集34ノ4 |
附記 会津産物会所移転届 | 産業45-040 | 1802(享和2)年3月23日 | 自寛政4年至享和2年・諸事留帳分冊ノ2 |
町大工棟梁扶持方給付 | 産業45-041 | 1802(享和2)年3月24日 | 管工人御用留 |
抱屋敷拝領町屋敷代替譲渡慣行調査令 | 産業45-044 | 1802(享和2)年3月29日 | 享和弐壬戌年・御触町触諸達,坂元町旧記人 |
附記 下り酒地廻り酒入津高調査 | 産業45-047 | 1802(享和2)年3月 | 寛政享和撰要類集・酒造之部 |
町火消奇特褒賞 | 産業45-049 | 1802(享和2)年4月9日 | 享和弐壬戌年・御触町触諸達 |
塵芥類川中投棄取締 | 産業45-052 | 1802(享和2)年4月14日 | 享和弐壬戌年・御触町触諸達,類集撰要29 |
附記 夏借米張紙 | 産業45-054 | 1802(享和2)年4月25日 | 壬戌・享和録2・二年自三月至四月 |
囲穀蔵増設建議 | 産業45-055 | 1802(享和2)年4月 | 筋違橋建添地一件1 |
附記 聖堂再建中取払髪結床再建評議 | 産業45-059 | 1802(享和2)年3月・4月 | 享和撰要 |
附記 木更津船水主不埒取締 | 産業45-063 | 1802(享和2)年5月1日 | 木更津河岸旧記 |
町方人別支配外之者町人足役負担方調査 | 産業45-067 | 1802(享和2)年5月11日 | 享和弐壬戌年・御触町触諸達,類集撰要2 |
附記 浅草寺中博奕貸座敷禁止 | 産業45-070 | 1802(享和2)年5月15日 | 浅草寺日記第9巻 |
水船渡世鑑札統制 | 産業45-071 | 1802(享和2)年5月28日 | 享和弐壬戌年・御触町触諸達 |
物差之寸法規定有無答申 | 産業45-072 | 1802(享和2)年6月6日 | 享和撰要 |
勘定所御用達苗字御免 | 産業45-078 | 1802(享和2)年6月10日 | 享和二戌年・町会所一件書留下 |
人別帳宗門手形名主方保管通達 | 産業45-079 | 1802(享和2)年6月11日 | 類集撰要2 |
附記 類焼名主会所金貸付規定 | 産業45-080 | 1802(享和2)年6月11日 | 享和弐壬戌年・御触町触諸達 |
町会所座人勤務方 | 産業45-081 | 1802(享和2)年6月12日 | 享和二戌年・町会所一件書留下 |
仏像等往還据置勧進取調 | 産業45-093 | 1802(享和2)年6月 | 類集撰要35 |
洪水後材木類船賃等価格統制 | 産業45-096 | 1802(享和2)年7月3日 | 享和弐壬戌年・御触町触諸達 |
鍋釜問屋仲間公許願 | 産業45-099 | 1802(享和2)年7月8日 | 享和弐壬戌年・御触町触諸達 |
藺草灯心取捌方規定 | 産業45-102 | 1802(享和2)年7月11日 | 寛政享和撰要類集・穢多非人之部 |
新大橋請負人町会所金貸付願 | 産業45-108 | 1802(享和2)年7月15日 | 享和二戌年・町会所一件書留下 |
大伝馬町太物問屋行事木綿高騰訳合答申 | 産業45-114 | 1802(享和2)年7月20日 | 木綿問屋川喜田家・公用帳 |
附記 御成之節廻船問屋廻船片付出役勤方 | 産業45-115 | 1802(享和2)年7月27日 | 自寛政四年至享和二年・諸事留帳分冊ノ2 |
酒造米高半減令 | 産業45-116 | 1802(享和2)年7月28日 | 壬戌・享和録四・二年自七月至八月,寛政享和撰要類集・酒造之部 |
江戸町方総町数書上 | 産業45-170 | 1802(享和2)年7月29日 | 嘉永撰要類集73ノ中 |
附記 水災後御普請心得方 | 産業45-171 | 1802(享和2)年7月29日 | 壬戌・享和録4・2年自7月至8月 |
鯨船役銭之者出精手当方伺 | 産業45-173 | 1802(享和2)年7月 | 鯨船并地所調第1冊 |
江戸市中畳屋国役人数差出督励 | 産業45-174 | 1802(享和2)年8月8日 | 類集撰要26 |
附記 安値小売舂米屋褒詞 | 産業45-175 | 1802(享和2)年8月14日 | 享和弐壬戌年・御触町触諸達 |
附記 大伝馬町組木綿問屋仲間規定 | 産業45-176 | 1802(享和2)年8月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳・指引帳第7冊 |
豆腐値段引下令通達 | 産業45-178 | 1802(享和2)年9月1日 | 享和弐壬戌年・御触町触諸達 |
江戸流通酒樽分量目当高申渡 | 産業45-179 | 1802(享和2)年9月19日 | 寛政享和撰要類集・酒造之部,白嘉納家文書・御分量樽割合帳 |
徒士日雇不法取締 | 産業45-201 | 1802(享和2)年9月26日 | 類集撰要27 |
附記 冬切米張紙 | 産業45-202 | 1802(享和2)年9月26日 | 壬戌・享和録五・二年九月 |
尾張酒三河酒道売 | 産業45-203 | 1802(享和2)年9月28日 | 寛政享和撰要類集・酒造之部 |
御賄頭支配御用達酒屋酒造特例許可 | 産業45-208 | 1802(享和2)年9月 | 寛政享和撰要類集・酒造之部 |
附記 銀座大黒喜内御赦願 | 産業45-222 | 1802(享和2)年9月 | 金銀吹替次第・長左衛門家進退 |
深川新大橋建添地囲穀蔵完成届書評議 | 産業45-224 | 1802(享和2)年10月7日 | 筋違橋建添地一件1 |
水害宿-人馬賃銭割増 | 産業45-238 | 1802(享和2)年10月9日 | 享和弐壬戌年・御触町触諸達 |
附記 本所深川役所向物揚取計方尋 | 産業45-240 | 1802(享和2)年10月10日 | 享和弐壬戌年・御触町触諸達 |
女髪飾規制追加申渡 | 産業45-241 | 1802(享和2)年10月17日 | 類集撰要45 |
番屋取建地所差支有無返答 | 産業45-242 | 1802(享和2)年10月19日 | 南撰要類集22ノ下 |
他国者拝借地拝領屋敷先例調査 | 産業45-245 | 1802(享和2)年10月23日 | 享和弐壬戌年・御触町触諸達,江戸橋広小路并最寄旧記・夏 |
酒造半減使用道具改 | 産業45-247 | 1802(享和2)年10月28日 | 寛政享和撰要類集・酒造之部 |
附記 御鷹餌鳥囲鳩証文 | 産業45-257 | 1802(享和2)年10月 | 餌鳥会所記録1 |
廻船問屋浦賀奉行宛贈物無用申渡 | 産業45-259 | 1802(享和2)年11月8日 | 諸事書面差上控 |
酒井酒送状押切印通知 | 産業45-260 | 1802(享和2)年11月9日 | 寛政享和撰要類集・酒造之部 |
附記 銀座大黒常是拝領屋敷上地名目 | 産業45-271 | 1802(享和2)年11月 | 南撰要類集22ノ下 |
両国橋御召場石垣修築 | 産業45-272 | 1802(享和2)年11月28日 | 三橋以下橋-書類・寛政十午年より享和二戌年至・両国橋東西広小路書留 |
高札場修復普請申渡 | 産業45-279 | 1802(享和2)年11月29日 | 享保年中より天保度迄・御高札書類 |
葵御紋付提灯誂方町触先例回答 | 産業45-287 | 1802(享和2)年11月 | 類集撰要5 |
摂州北在組酒江戸入津手続 | 産業45-289 | 1802(享和2)年11月 | 寛政享和撰要類集・酒造之部 |
附記 川辺炭薪問屋株式譲渡 | 産業45-307 | 1802(享和2)年11月 | 諸問屋再興調4 |
畳屋国役人数差出請印提出令 | 産業45-309 | 1802(享和2)年12月1日 | 享和弐壬戌年・御触町触諸達 |
町方自身番屋武家持場内設置先例調 | 産業45-310 | 1802(享和2)年12月6日 | 享和弐壬戌年・御触町触諸達,坂本町旧記人 |
酒造米高半減令解除 | 産業45-312 | 1802(享和2)年12月15日 | 憲法類集巻之十一・酒造之部,享和弐壬戌年・御触町触諸達 |
追込叩猟規制是非回答 | 産業45-314 | 1802(享和2)年12月19日 | 佃島起縁誌・六人網え手船ニ付海上擲立魚追込候義差障一件 |
東海道中山道水害宿場人馬増銭 | 産業45-317 | 1802(享和2)年12月22日 | 享和弐壬戌年・御触町触諸達 |
囲穀蔵増設案伺 | 産業45-319 | 1802(享和2)年12月24日 | 筋違橋建添地一件1 |
附記 名主肝煎同見習申渡 | 産業45-323 | 1802(享和2)年12月24日 | 享和弐壬戌年・御触町触諸達 |
魚貝初売強請禁止 | 産業45-326 | 1802(享和2)年12月28日 | 享和弐壬戌年・御触町触諸達 |
附記 町火消出初其他禁止 | 産業45-326 | 1802(享和2)年12月28日 | 享和弐壬戌年・御触町触諸達 |
御用達町人由緒書提出 | 産業45-327 | 1802(享和2)年12月 | 天保撰要類集125ノ2,由緒書 |
附記 享和二年商況 | 産業45-337 | 1802(享和2)年 | 寛政七乙卯春・江戸用事控 |
附記 類焼者御救再出願取計 | 産業45-342 | 1803(享和3)年正月21日 | 享和三癸亥年・御触町触諸達 |
纏形凧禁止 | 産業45-343 | 1803(享和3)年正月27日 | 享和三癸亥年・御触町触諸達 |
町火消人足出火場不揃訳書 | 産業45-344 | 1803(享和3)年正月 | 類集撰要22 |
大伝馬町木綿問屋仲間正月定休日 | 産業45-345 | 1803(享和3)年正月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳・指引帳第7冊 |
稲荷橋御普請受負人身元調 | 産業45-346 | 1803(享和3)年閏正月1日 | 南撰要類集27ノ4 |
附記 塙検校六国史群書類集板行 | 産業45-360 | 1803(享和3)年閏正月13日 | 享和三癸亥年・御触町触諸達 |
附記 町会所貸付金過剰貸付禁止 | 産業45-360 | 1803(享和3)年閏正月 | 享和三亥年・町会所一件書留上 |
上水吐水汲取水船持増提灯願 | 産業45-361 | 1803(享和3)年閏正月22日 | 享和撰要 |
附記 料理茶屋方銭強請禁止 | 産業45-365 | 1803(享和3)年閏正月23日 | 享和三癸亥年・御触町触諸達 |
附記 春借米張紙 | 産業45-365 | 1803(享和3)年閏正月25日 | 癸亥・享和録1・三年自正月至閏正月 |
芸能師匠摺物規制 | 産業45-367 | 1803(享和3)年閏正月26日 | 享和三癸亥年・御触町触諸達 |
塩硝売買慣行問合 | 産業45-368 | 1803(享和3)年閏正月 | 諸問屋再興調13 |
附記 町会所座人任免 | 産業45-369 | 1803(享和3)年2月 | 享和三亥年・町会所一件書留上 |
寺社奉行新規出版物検閲方問合 | 産業45-381 | 1803(享和3)年2月5日 | 町奉行所問合挨拶留 |
腰掛茶屋役人名鑑配付差止 | 産業45-382 | 1803(享和3)年2月6日 | 類集撰要8 |
附記 札差雇用者掛合注意 | 産業45-385 | 1803(享和3)年2月6日 | 札差事略32 |
三河町四丁目家主規定 | 産業45-385 | 1803(享和3)年2月 | 類聚撰要55 |
吉原以外細見等板行禁止 | 産業45-386 | 1803(享和3)年2月 | 享和三癸亥年・御触町触諸達 |
附記 享和二年町会所下付金 | 産業45-387 | 1803(享和3)年2月 | 享和三癸亥年・御触町触諸達 |
附記 水油問屋株式譲替 | 産業45-388 | 1803(享和3)年2月 | 諸問屋再興調4 |
附記 狂言座羽左衛門継目御礼願 | 産業45-389 | 1803(享和3)年2月 | 市中取締類集・芝居所替之部2ノ1 |
雛商売人細工人調査 | 産業45-390 | 1803(享和3)年3月13日 | 享和三癸亥年・御触町触諸達 |
道中川渡方注意令 | 産業45-391 | 1803(享和3)年3月21日 | 癸亥・享和録2・三年自二月至三月,享和三癸亥年・御触町触諸達 |
浦賀奉行所問屋召喚手続 | 産業45-393 | 1803(享和3)年3月29日 | 諸問屋再興調13 |
附記 朝鮮人参御用作付 | 産業45-394 | 1803(享和3)年3月29日 | 享和三癸亥年・御触町触諸達 |
本所時之鐘鐘撞銭差出願 | 産業45-394 | 1803(享和3)年3月 | 寛政六寅年より享和三亥年ニ至・鐘撞堂修復書留 |
附記 小鳥上覧物品書提出 | 産業45-404 | 1803(享和3)年4月1日 | 餌鳥会所記録1 |
酒造役米取立方規定 | 産業45-404 | 1803(享和3)年4月2日 | 憲法類集巻之十一・酒造之部 |
麻疹流行薬種価格統制 | 産業45-405 | 1803(享和3)年4月10日 | 享和三癸亥年・御触町触諸達 |
筋違橋御門内囲穀蔵建設地検分 | 産業45-408 | 1803(享和3)年4月14日 | 筋違橋建添地一件1 |
麻疹流行青物乾物類価格統制 | 産業45-421 | 1803(享和3)年4月19日 | 享和三癸亥年・御触町触諸達 |
取上屋敷御払入札 | 産業45-422 | 1803(享和3)年4月20日 | 南撰要類集22ノ下 |
附記 夏借米張紙 | 産業45-428 | 1803(享和3)年4月25日 | 癸亥・享和録3・自四月至五月 |
会津抜買請禁止再触 | 産業45-429 | 1803(享和3)年4月27日 | 享和三癸亥年・御触町触諸達 |
女湯休止薪代節減是非尋 | 産業45-430 | 1803(享和3)年5月8日 | 享和三癸亥年・御触町触諸達 |
塗師棟梁鈴木甲斐漆会所設立願却下 | 産業45-432 | 1803(享和3)年5月9日 | 享和撰要 |
附記 新大橋川上澪中捨土詫一札 | 産業45-440 | 1803(享和3)年5月11日 | 天保撰要類集119ノ下 |
麻疹流行窮民救済 | 産業45-441 | 1803(享和3)年5月16日 | 享和三癸亥年・御触町触諸達,享和三亥年・町会所一件書留上 |
附記 白木屋別家相続披露 | 産業45-465 | 1803(享和3)年5月18日 | 古今記録帳 |
附記 神田上水請水車用杭掛替足代願 | 産業45-466 | 1803(享和3)年5月22日 | 享和撰要 |
附記 奉公人口入詐欺者死罪 | 産業45-468 | 1803(享和3)年5月24日 | 享和三癸亥年・御触町触諸達 |
附記 麻疹流行施行者調査 | 産業45-469 | 1803(享和3)年5月28日 | 享和三癸亥年・御触町触諸達 |
附記 御所勘使買物使賃馬差出 | 産業45-470 | 1803(享和3)年6月9日 | 撰要永久録・御用留・巻之14 |
附記 銀座弐朱判品質糺 | 産業45-472 | 1803(享和3)年6月14日 | 金銀吹替次第・弐朱判再吹 |
職人日雇取船乗等開帳朝参取締 | 産業45-474 | 1803(享和3)年6月21日 | 享和三癸亥年・御触町触諸達,類集撰要35 |
附記 町会所窮民御救願名主見分 | 産業45-476 | 1803(享和3)年6月25日 | 享和三癸亥年・御触町触諸達 |
附記 酒造役米届書督促 | 産業45-477 | 1803(享和3)年7月2日 | 憲法類集巻之十一・酒造之部 |
附記 郡代組付印鑑渡両伝馬町差支尋 | 産業45-477 | 1803(享和3)年7月2日 | 撰要永久録・御用留14 |
定飛脚問屋仲間定法及道中筋再触 | 産業45-479 | 1803(享和3)年7月9日 | 仲間定法帳,定飛脚発端旧記上,P481(図)定飛脚問屋ノ図・式亭三馬『梅川忠兵衛』・国立国会図書館所蔵 |
附記 紅花荷物仕切 | 産業45-510 | 1803(享和3)年7月14日 | 諸問屋再興調7 |
附記 米不良米廻米取扱 | 産業45-511 | 1803(享和3)年7月16日 | 御廻米籾達書 |
河岸船渡請負人相続願 | 産業45-512 | 1803(享和3)年7月 | 御河岸中之郷竹町・船渡書留・分冊之一 |
麻疹流行御救渡方出精褒美 | 産業45-514 | 1803(享和3)年8月3日 | 享和三亥年・町会所一件書留上 |
江戸橋広小路諸入用助成商蔵修復 | 産業45-525 | 1803(享和3)年8月7日 | 江戸橋広小路并最寄旧記・夏 |
附記 京橋掛替御普請 | 産業45-552 | 1803(享和3)年8月11日 | 南撰要類集27ノ4 |
木更津河岸諸船取計方 | 産業45-561 | 1803(享和3)年8月21日 | 木更津河岸旧記 |
元四日市組干肴問屋土蔵建設願 | 産業45-563 | 1803(享和3)年8月22日 | 江戸橋広小路并最寄旧記・夏 |
大黒長左衛門銀座長役就任願 | 産業45-579 | 1803(享和3)年8月25日 | 金銀吹替次第・長左衛門家進退 |
附記 町人陰陽師渡世出願取計 | 産業45-584 | 1803(享和3)年8月25日 | 享和三癸亥年・御触町触諸達,町奉行所問合挨拶留 |
附記 囲穀蔵取立近隣町-取計方 | 産業45-586 | 1803(享和3)年8月29日 | 市中取締類集・床見世等之部二 |
定飛脚問屋仲間四ヶ条出願并仕法板行摺願 | 産業45-589 | 1803(享和3)年8月 | 定飛脚発端旧記・中 |
小便溜桶敷設認可 | 産業45-617 | 1803(享和3)年9月20日 | 類集撰要47,産業44・P563参照 |
附記 薪材木類積置方注意再触 | 産業45-619 | 1803(享和3)年9月 | 享和三癸亥年・御触町触諸達 |
青山通武家組合道普請中小荷駄通行願 | 産業45-620 | 1803(享和3)年9月22日 | 享和撰要 |
附記 冬切米張紙 | 産業45-622 | 1803(享和3)年9月26日 | 癸亥・享和録五 |
御蔵米水門積廻規制解除願 | 産業45-623 | 1803(享和3)年9月 | 札差事略25 |
附記 越後屋寛永寺門主呉服御用由緒 | 産業45-625 | 1803(享和3)年10月26日 | 内無番状 |
附記 御破損方元請方諸物品管理改正 | 産業45-628 | 1803(享和3)年10月10日 | 管工人御用留 |
酒造高厳重取締令 | 産業45-629 | 1803(享和3)年10月11日 | 憲法類集巻之十一・酒造之部 |
女衣類髪飾奢侈禁止 | 産業45-630 | 1803(享和3)年10月晦日 | 享和三癸亥年・御触町触諸達 |
湯屋開業者届出無用令 | 産業45-631 | 1803(享和3)年11月7日 | 享和三癸亥年・御触町触諸達 |
酒造米高株高改訂書上令 | 産業45-632 | 1803(享和3)年11月13日 | 憲法類集巻之十一・酒造之部,享和三癸亥年・御触町触諸達 |
櫨実取入方引受人上納地請負櫨実囲蔵設置願 | 産業45-633 | 1803(享和3)年11月19日 | 享和撰要 |
牛蝋混合蝋燭販売方 | 産業45-637 | 1803(享和3)年11月28日 | 享和三癸亥年・御触町触諸達,類集撰要41 |
子供玩具奢侈取締 | 産業45-639 | 1803(享和3)年11月29日 | 享和三癸亥年・御触町触諸達 |
三河町四丁目惣家主勤向連印差出 | 産業45-640 | 1803(享和3)年11月 | 類集撰要55 |
紛失物取調方不行届注意 | 産業45-643 | 1803(享和3)年11月 | 享和三癸亥年・御触町触諸達 |
玉子問屋未加入者直買禁止再触 | 産業45-644 | 1803(享和3)年12月3日 | 享和三癸亥年・御触町触諸達 |
豆腐値段触次世話人申付 | 産業45-646 | 1803(享和3)年12月9日 | 類集撰要42,諸問屋再興調3 |
附記 夜番仮木戸取締 | 産業45-649 | 1803(享和3)年12月11日 | 享和三癸亥年・御触町触諸達 |
附記 町会所年番肝煎去就及褒美 | 産業45-650 | 1803(享和3)年12月15日 | 享和三癸亥年・御触町触諸達 |
附記 木戸番人宿一手引受願 | 産業45-651 | 1803(享和3)年12月20日 | 享和三癸亥年・御触町触諸達 |
記事ID:003-001-20240718-007848