東京市史稿 産業篇第23 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
町奉行米相場値段書上 | 産業23-001 | 1769(明和6)年10月28日 | 明和撰要集9 |
坂本町拝借地地代店賃書上 | 産業23-003 | 1769(明和6)年10月29日 | 坂本町旧記地,(図)P5 |
月番町奉行米穀取扱 | 産業23-007 | 1769(明和6)年10月晦日 | 札差事略7 |
附記 賀茂真淵死去 | 産業23-007 | 1769(明和6)年10月晦日 | 増訂武江年表 |
附記 蜂須賀重喜処罰 | 産業23-008 | 1769(明和6)年10月晦日 | 浚明院殿御実紀 |
船分散勘定目録提出 | 産業23-009 | 1769(明和6)年10月 | 十組仲間控 |
附記 引替甲州金 | 産業23-014 | 1769(明和6)年10月 | 校註・両替年代記・原編 |
附記 淨岸院拝借金 | 産業23-014 | 1769(明和6)年10月 | 御触書天明集成39 |
附記 米蔵見廻強化 | 産業23-015 | 1769(明和6)年10月 | 御触書天明集成23 |
羽村大堰并神田白堀通定請負停止 | 産業23-016 | 1769(明和6)年11月朔日 | 明和撰要集31,撰要永久録・御触事巻33,関口町旧記書上 |
参考 上水割合出銀 | 産業23-022 | 1769(明和6)年11月8日 | 類集撰要18 |
両替商鉄銭鋳造ニ付答申 | 産業23-029 | 1769(明和6)年11月2日 | 校註・両替年代記・原編 |
参考 常陸銭 | 産業23-030 | 1769(明和6)年 | 寛永銭譜 |
溜池端紺屋等物干場拡張ニ付上申 | 産業23-030 | 1769(明和6)年11月7日 | 明和撰要集8,P146参照 |
大判高値理由諮問 | 産業23-035 | 1769(明和6)年11月21日 | 校註・両替年代記・原編 |
銀相場并銭屋惣代行事ニ付諮問 | 産業23-036 | 1769(明和6)年11月 | 校註・両替年代記・原編 |
牛置場ヘ紺屋進出拒否歎願 | 産業23-036 | 1769(明和6)年11月 | 江戸橋広小路最寄旧記夏 |
大納言西丸移徙町触 | 産業23-037 | 1769(明和6)年11月27日 | 明和撰要集11 |
附記 関東筋諸川国役普請 | 産業23-038 | 1769(明和6)年11月 | 公儀御触留・日本財政経済史料9 |
町内髪結床取払願却下 | 産業23-039 | 1769(明和6)年12月2日 | 諸問屋再興調15 |
附記 虎ノ門内火災 | 産業23-040 | 1769(明和6)年12月3日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 関東郡代 | 産業23-040 | 1769(明和6)年12月7日 | 浚明院殿御実紀 |
常是入目銀ノ最初ニ付答申 | 産業23-041 | 1769(明和6)年12月10日 | 金銀吹替次第・包方之部 |
馬口労焼印札不許可 | 産業23-042 | 1769(明和6)年12月19日 | 明和撰要集18 |
附記 加増米札差引請 | 産業23-043 | 1769(明和6)年12月23日 | 札差事略31 |
坂本町拝借地上納金増額承諾 | 産業23-044 | 1769(明和6)年12月24日 | 坂本町旧記天 |
布木綿丈尺改所出願一件 | 産業23-046 | 1769(明和6)年12月 | 十組仲間控・海事史料叢書所収,大伝馬町組木綿問屋訴状控・一橋大学図書館蔵 |
干鰯問屋大豆無役積出歎願 | 産業23-051 | 1769(明和6)年12月 | 慶応義塾大学三田情報センタ-所蔵・干鰯問屋記録 |
朝鮮種人参人参座取扱 | 産業23-053 | 1769(明和6)年12月 | 御触書天明集成23 |
附記 修復場所見分 | 産業23-053 | 1769(明和6)年12月 | 御触書天明集成22 |
附記 小普請役金徴収別手当 | 産業23-054 | 1769(明和6)年12月 | 御触書天明集成39 |
附記 元禄金乾金不通用 | 産業23-055 | 1769(明和6)年12月 | 校註・両替年代記・原編 |
白木屋市ヶ谷店定法帳改訂 | 産業23-055 | 1769(明和6)年 | 白木屋文書・定法帳・東大経済学部所蔵 |
角筈村五人組帳 | 産業23-062 | 1769(明和6)年 | 渡辺家文書・角筈村五人組帳・新宿区史史料篇 |
魚問屋諸証文提出 | 産業23-080 | 1769(明和6)年 | 魚問屋諸証文・国立史料館所蔵 |
辻-人集博奕類似行為厳禁 | 産業23-084 | 1770(明和7)年正月2日 | 明和撰要集13 |
常是金蔵金銀詰替立会 | 産業23-085 | 1770(明和7)年正月17日 | 金銀吹替次第・諸御役所之部 |
日光社参時町奉行勤方先例書上 | 産業23-086 | 1770(明和7)年正月22日 | 明和撰要集11 |
日光社参諸入用高減方書上 | 産業23-089 | 1770(明和7)年正月28日 | 明和撰要集11 |
玉川上水集金両替屋預 | 産業23-099 | 1770(明和7)年正月28日 | 校註・両替年代記・原編 |
十両以上盜死罪補訂 | 産業23-100 | 1770(明和7)年正月 | 御触書天明集成48 |
附記 諸向拝借金蔵返納届 | 産業23-101 | 1770(明和7)年正月 | 御触書天明集成39 |
附記 十組仲間香奠 | 産業23-101 | 1770(明和7)年正月 | 十組仲間控 |
坂本町拝借地増金上納 | 産業23-102 | 1770(明和7)年2月5日 | 坂本町旧記地,P44P585参照 |
附記 不良御家人処罰 | 産業23-104 | 1770(明和7)年2月5日 | 浚明院殿御実紀 |
干鰯仲間一人立改中止方訴 | 産業23-104 | 1770(明和7)年2月24日 | 慶応義塾大学三田情報センタ-所蔵・干鰯問屋記録,P390参照 |
小石川養生所病人数書上 | 産業23-108 | 1770(明和7)年2月28日 | 明和撰要集30 |
附記 修復場所見分 | 産業23-109 | 1770(明和7)年2月 | 御触書天明集成37 |
坂本町拝借地請負証文提出 | 産業23-109 | 1770(明和7)年2月 | 坂本町旧記地 |
附記 蘭人入貢 | 産業23-111 | 1770(明和7)年3月朔日 | 浚明院殿御実紀 |
偽役人召捕訴出令 | 産業23-112 | 1770(明和7)年3月4日 | 撰要永久録・御触事巻31 |
附記 城請取在番賃伝馬 | 産業23-113 | 1770(明和7)年3月5日 | 撰要永久録・御用留巻之8 |
旅人宿請願許可 | 産業23-113 | 1770(明和7)年3月6日 | 諸問屋再興調2,旅人宿旧記 |
人参座朝鮮種並次人参販売 | 産業23-119 | 1770(明和7)年3月9日 | 明和撰要集10 |
附記 役宅修理制 | 産業23-120 | 1770(明和7)年3月11日 | 浚明院殿御実紀,御触書天明集成37 |
織裏類値下通知 | 産業23-121 | 1770(明和7)年3月28日 | 明和7年諸用控・川喜田家文書 |
往来雨落外支配町年寄答申 | 産業23-123 | 1770(明和7)年3月 | 明和撰要集7 |
金看板銀看板ニ付答申 | 産業23-124 | 1770(明和7)年3月 | 明和撰要集9,P163参照 |
池上幸豊甘蔗植付 | 産業23-125 | 1770(明和7)年3月 | 諸事留4・川崎市史産業編 |
艀下船宿附船仲間出入一件 | 産業23-131 | 1770(明和7)年4月4日 | 明和撰要集23 |
御台様貸附金町年寄引受 | 産業23-136 | 1770(明和7)年4月5日 | 明和撰要集10 |
番屋自身番勤務区別上申 | 産業23-136 | 1770(明和7)年4月11日 | 類集撰要24 |
徒党強訴逃散禁止高札建置令 | 産業23-137 | 1770(明和7)年4月16日 | 明和撰要集1,浚明院殿御実紀 |
附記 川越小荷駄馬 | 産業23-139 | 1770(明和7)年4月22日 | 撰要永久録・御用留巻之8 |
伝馬継合惣連判状提出 | 産業23-140 | 1770(明和7)年4月 | 高松文書 |
附記 箱根金剛王院勧化許可 | 産業23-145 | 1770(明和7)年4月 | 明和撰要集14 |
合羽屋紺屋物干場拡張 | 産業23-146 | 1770(明和7)年5月8日 | 屋鋪渡預絵図証文,屋敷書拔,P30参照 |
附記 干鰯問屋奉公日延願 | 産業23-148 | 1770(明和7)年5月15日 | 慶応義塾大学三田情報センタ-所蔵・干鰯問屋記録 |
近江八幡西川庄六江戸進出 | 産業23-149 | 1770(明和7)年5月17日 | 西川庄六記録・滋賀県八幡町史下 |
参考 西川庄六家 | 産業23-151 | 1770(明和7)年 | 滋賀県八幡町史上 |
関八州寺社領等鉄砲所持者査検 | 産業23-153 | 1770(明和7)年5月19日 | 浚明院殿御実紀,明和撰要集16 |
大坂油問屋株仲間数限定 | 産業23-158 | 1770(明和7)年5月26日 | 諸鑑札数目・大阪編年史,雑件・大阪編年史,東京諸問屋沿革誌巻2,諸問屋沿革調・日本財政経済史料1,京口江戸口油問屋株名前帳・大阪編年史,P237参照 |
御免朝鮮種人参売弘所看板許可 | 産業23-163 | 1770(明和7)年5月28日 | 明和撰要集10 |
附記 日光社参触書 | 産業23-167 | 1770(明和7)年5月 | 御触書天明集成18 |
附記 日光社参供立質素令 | 産業23-168 | 1770(明和7)年5月 | 御触書天明集成18 |
附記 土井大炊頭拝借金 | 産業23-169 | 1770(明和7)年5月 | 御触書天明集成39 |
附記 漂着朝鮮人 | 産業23-169 | 1770(明和7)年5月 | 御触書天明集成45 |
代官組合新設 | 産業23-170 | 1770(明和7)年6月25日 | 聞伝叢書8 |
附記 鋳物師偽造文書事件 | 産業23-172 | 1770(明和7)年6月28日 | 浚明院殿御実紀,明和撰要集2 |
江戸人参座唐人参販売中止 | 産業23-173 | 1770(明和7)年6月29日 | 明和撰要集10 |
江戸駕篭品川稼禁止願 | 産業23-174 | 1770(明和7)年6月 | 品川町史上 |
附記 旗本処罰 | 産業23-176 | 1770(明和7)年6月2日 | 浚明院殿御実紀 |
検校ノミノ富興行許可 | 産業23-176 | 1770(明和7)年閏6月4日 | 明和撰要集14,御触書天明集成28 |
市中花火禁止 | 産業23-185 | 1770(明和7)年閏6月13日 | 浚明院殿御実紀,御触書天明集成49 |
附記 武州切替米 | 産業23-186 | 1770(明和7)年閏6月16日 | 札差事略14 |
附記 御納戸盜賊事件処罰 | 産業23-187 | 1770(明和7)年閏6月18日 | 明和録,浚明院殿御実紀 |
附記 大樋新規伏替 | 産業23-190 | 1770(明和7)年閏6月18日 | 撰要永久録・公用留巻之5 |
品川宿髪結床番屋株公認 | 産業23-193 | 1770(明和7)年閏6月21日 | 品川町史中 |
八丈小島出百姓雇用令 | 産業23-200 | 1770(明和7)年閏6月22日 | 牧民金鑑第13 |
附記 坂本町番屋引直シ | 産業23-201 | 1770(明和7)年閏6月22日 | 坂本町旧記天 |
町方屋根銅吹願ニ付上申 | 産業23-202 | 1770(明和7)年閏6月 | 明和撰要集23 |
附記 銭ノ尋 | 産業23-207 | 1770(明和7)年閏6月 | 校註・両替年代記・原編 |
附記 彗星 | 産業23-208 | 1770(明和7)年夏 | 浚明院殿御実紀 |
附記 不良御家人処罰 | 産業23-208 | 1770(明和7)年7月5日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 関東諸川国役普請 | 産業23-208 | 1770(明和7)年7月13日 | 公儀御触留54 |
年貢金歩判納奨励 | 産業23-210 | 1770(明和7)年7月17日 | 刑銭須知9 |
年貢金納相場作為書出厳禁 | 産業23-211 | 1770(明和7)年7月17日 | 明和撰要集9,憲教類典5ノ4,浚明院殿御実紀 |
附記 麹町火災 | 産業23-213 | 1770(明和7)年7月19日 | 浚明院殿御実紀 |
代官不正処罰 | 産業23-213 | 1770(明和7)年7月22日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 放火賊査検 | 産業23-213 | 1770(明和7)年7月22日 | 浚明院殿御実紀 |
米方役役儀御免出願 | 産業23-214 | 1770(明和7)年7月23日 | 明和撰要集23 |
附記 宗旨改帳 | 産業23-219 | 1770(明和7)年7月 | 明和撰要集14 |
江戸橋広小路御免蔵由緒等書上 | 産業23-221 | 1770(明和7)年7月 | 江戸橋広小路并最寄旧記春 |
盆飾燈篭火処置町触 | 産業23-223 | 1770(明和7)年7月 | 明和撰要集5 |
宗家ニ拝借金許可 | 産業23-224 | 1770(明和7)年7月 | 御触書天明集成39 |
赤坂上水端明地拝借願答申 | 産業23-225 | 1770(明和7)年7月 | 明和撰要集8 |
附記 坂本町町役人 | 産業23-229 | 1770(明和7)年7月 | 坂本町旧記天 |
町方定請負橋ニ付答申 | 産業23-230 | 1770(明和7)年8月9日 | 明和撰要集19 |
朝鮮種人参売弘許可 | 産業23-233 | 1770(明和7)年8月10日 | 明和撰要集10,浚明院殿御実紀 |
附記 酒井忠道等処罰 | 産業23-234 | 1770(明和7)年8月18日 | 浚明院殿御実紀 |
銅瓦銅樋販売者注意 | 産業23-235 | 1770(明和7)年8月20日 | 明和撰要集2 |
大坂及摂河泉絞草買口規定 | 産業23-237 | 1770(明和7)年8月25日 | 浚明院殿御実紀,明和撰要集9,憲教類典5ノ4,P158参照 |
米価高値ニ付町方粥食奨励 | 産業23-241 | 1770(明和7)年9月朔日 | 類集撰要40 |
牢屋人足増銭支給 | 産業23-242 | 1770(明和7)年9月19日 | 明和撰要集28 |
江戸橋広小路商床等冥加金上納 | 産業23-243 | 1770(明和7)年9月24日 | 江戸橋広小路并最寄旧記春 |
伝馬助成金及浚渫填築 | 産業23-245 | 1770(明和7)年9月27日 | 明和録,浚明院殿御実紀,撰要永久録・御用留巻之8 |
附記 浦賀番所廻船乗人改 | 産業23-262 | 1770(明和7)年9月27日 | 諸事御法留・続海事史料叢書第1巻 |
白子組荷物白子廻船一方積歎願 | 産業23-264 | 1770(明和7)年9月 | 竹口家文書・江戸商業と伊勢店 |
両替商町年寄貸付金預リ | 産業23-266 | 1770(明和7)年10月朔日 | 校註・両替年代記・原編,三井文庫所蔵・仲間御預リ金控 |
評定所借金出入取扱方取極 | 産業23-272 | 1770(明和7)年10月2日 | 明和撰要集4 |
質屋組合員限定 | 産業23-273 | 1770(明和7)年10月5日 | 撰要永久録・公用留巻之5,諸色調類集国役運上,徳川時代・質屋規則目録 |
風烈廻リ勤方申渡 | 産業23-277 | 1770(明和7)年10月7日 | 明和撰要集26 |
供廻リがさつ振舞禁止再令 | 産業23-280 | 1770(明和7)年10月10日 | 明和撰要集13,柳営日次記,浚明院殿御実紀 |
附記 東福寺再建勧化 | 産業23-281 | 1770(明和7)年10月10日 | 明和録 |
盗賊改強化意見審議 | 産業23-282 | 1770(明和7)年10月17日 | 明和撰要集1 |
解任奉公人給金滞訴訟不取上 | 産業23-287 | 1770(明和7)年10月21日 | 明和撰要集4,異変取扱・日本財政経済史料8,浚明院殿御実紀 |
附記 先手頭捕盗兼務 | 産業23-289 | 1770(明和7)年10月21日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 霞ヶ関火災 | 産業23-289 | 1770(明和7)年10月21日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 中山直彰以下処罰 | 産業23-289 | 1770(明和7)年10月23日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 年貢納方注意 | 産業23-290 | 1770(明和7)年10月25日 | 聞伝叢書8・日本財政経済史料8 |
江戸橋広小路明地請負可否答申 | 産業23-291 | 1770(明和7)年10月28日 | 明和撰要集8 |
銅銭真鍮銭買上其他申渡 | 産業23-292 | 1770(明和7)年10月28日 | 明和撰要集10 |
神田明神修復費七ヶ年出銭申渡 | 産業23-293 | 1770(明和7)年10月晦日 | 明和撰要集14 |
附記 坂本町火消人足 | 産業23-294 | 1770(明和7)年10月 | 坂本町旧記天 |
伝馬町新宿再開ニ付答申 | 産業23-295 | 1770(明和7)年11月21日 | 撰要永久録・御用留巻之8 |
附記 偽勧化者逮補令 | 産業23-296 | 1770(明和7)年11月23日 | 撰要永久録・御触事巻31 |
常是御小納戸御用銀包分 | 産業23-297 | 1770(明和7)年11月26日 | 金銀吹替次第・諸御役所之部 |
質物利足不引下申合 | 産業23-299 | 1770(明和7)年11月 | 徳川時代・質屋規則目録 |
札差上リ株増金下附出願 | 産業23-300 | 1770(明和7)年12月4日 | 札差事略28,産業22P421参照 |
附記 榊原政永家人不正譴責 | 産業23-306 | 1770(明和7)年12月6日 | 浚明院殿御実紀 |
氷川大乗院ヘ百両下附 | 産業23-307 | 1770(明和7)年12月9日 | 明和撰要集14 |
常是銀五分以下ノ露銀引替拒絶 | 産業23-308 | 1770(明和7)年12月17日 | 金銀吹替次第・諸御役所之部 |
人足賃割増分町-割合徴収通達 | 産業23-310 | 1770(明和7)年12月18日 | 類集撰要巻之5 |
水あびせ其他禁止町触 | 産業23-310 | 1770(明和7)年12月19日 | 明和撰要集5 |
三伝馬町両鋳銭座直買許可 | 産業23-311 | 1770(明和7)年12月21日 | 御伝馬方旧記13 |
門前町屋隠売女一件地主不咎 | 産業23-318 | 1770(明和7)年12月23日 | 明和撰要集2 |
附記 出火地見分警告 | 産業23-319 | 1770(明和7)年12月26日 | 浚明院殿御実紀,御触書天明集成36 |
朝鮮種人参売弘追加許可 | 産業23-320 | 1770(明和7)年12月晦日 | 明和撰要集10,浚明院殿御実紀 |
漁業稼場紛争裁許 | 産業23-322 | 1770(明和7)年12月 | 地誌御調書上・品川町史中 |
札差惣仲間申合 | 産業23-323 | 1770(明和7)年12月 | 札差事略23 |
札差名前書替許可方式変更 | 産業23-325 | 1770(明和7)年12月 | 札差事略28 |
赤坂伝馬町助役金 | 産業23-326 | 1770(明和7)年12月 | 撰要永久録・御用留巻之8 |
附記 愛宕本地堂勧化許可 | 産業23-328 | 1770(明和7)年12月 | 明和撰要集14 |
下リ酒問屋会所設置願不許可 | 産業23-329 | 1770(明和7)年 | 灘酒沿革誌 |
大坂蔵屋敷過米切手発行禁止 | 産業23-332 | 1771(明和8)年正月4日 | 明和撰要集9,類集撰要40,浚明院殿御実紀 |
中井家幕府貸付金ニ付届ケ | 産業23-334 | 1771(明和8)年正月11日 | 中井家永代帳・国立史料館所蔵 |
札差大寄合開催并入費 | 産業23-335 | 1771(明和8)年正月23日 | 札差事略34 |
常是吹所并銀座吹屋封印 | 産業23-354 | 1771(明和8)年2月6日 | 金銀吹替次第・吹方之部 |
訴訟出頭町人着袴慣例答申 | 産業23-355 | 1771(明和8)年2月7日 | 撰要永久録・御触事巻之33 |
附記 不良医師処罰 | 産業23-356 | 1771(明和8)年2月14日 | 浚明院殿御実紀 |
江戸大火 | 産業23-357 | 1771(明和8)年2月29日 | 続談海・年代災上鑑略同,歴代炎上鑑,札差事略30,浚明院殿御実紀 |
池上幸豊新開地出来方報告 | 産業23-359 | 1771(明和8)年2月 | 新開伝法申立書物留5・川崎市史産業編 |
江戸宿営業組合駆付人足出願 | 産業23-365 | 1771(明和8)年2月 | 類集撰要28 |
附記 支配向不埒吟味 | 産業23-369 | 1771(明和8)年2月 | 御触書天明集成48 |
附記 日光社参供奉人制限 | 産業23-369 | 1771(明和8)年2月 | 御触書天明集成18 |
附記 蘭人入貢并退去 | 産業23-370 | 1771(明和8)年3月朔日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 小塚原観臓 | 産業23-370 | 1771(明和8)年3月4日 | 蘭学事始上巻 |
附記 坂本町火之見櫓願 | 産業23-376 | 1771(明和8)年3月7日 | 坂本町旧記地,(図)P377 火之見櫓絵図 |
神田川見廻船戸障子許可 | 産業23-378 | 1771(明和8)年3月14日 | 明和撰要集22 |
附記 中川番交迭 | 産業23-380 | 1771(明和8)年3月15日 | 浚明院殿御実紀 |
町火消米蔵防火褒賞 | 産業23-380 | 1771(明和8)年3月16日 | 明和撰要集17 |
難破船漂着荷物引取方十組出願 | 産業23-382 | 1771(明和8)年3月18日 | 維新前東京諸問屋商事慣例,明和7年諸用控・川喜田家文書 |
常是上納銀包極 | 産業23-387 | 1771(明和8)年3月19日 | 金銀吹替次第・包方之部 |
本材木町川通埋立使用願不可答申 | 産業23-388 | 1771(明和8)年3月21日 | 坂本町旧記地 |
附記 建長寺勧化許可 | 産業23-390 | 1771(明和8)年3月23日 | 明和撰要集14 |
干鰯仲間荷物一人改出入一件 | 産業23-391 | 1771(明和8)年3月24日 | 慶応義塾三田情報センタ-所蔵・干鰯問屋記録 |
上収本郷新町屋還附 | 産業23-394 | 1771(明和8)年3月28日 | 明和撰要集2 |
十組半駄賃一件済口証文提出 | 産業23-406 | 1771(明和8)年3月 | 維新前東京諸問屋商事慣例,都立中央図書館所蔵・古来十組仕法控 |
附記 日光社参供廻簡素令 | 産業23-419 | 1771(明和8)年3月 | 御触書天明集成18 |
附記 御蔭参リ | 産業23-419 | 1771(明和8)年3月 | 校註・両替年代記・原編,増訂武江年表,翁草巻117 |
難船捨残荷物一件 | 産業23-420 | 1771(明和8)年4月朔日 | 明和7年諸用控・川喜田家文書 |
五ケ年倹約令 | 産業23-436 | 1771(明和8)年4月5日 | 明和撰要集18,浚明院殿御実紀,御触書天明集成28,兼胤公記・編年史料收 |
参考 市民ノ倹約令批判 | 産業23-440 | 1771(明和8)年4月5日 | 続談海 |
諸役所経費定額令 | 産業23-459 | 1771(明和8)年4月5日 | 癸卯雑記4・日本財政経済史料8 |
玉川運上砂利請負更新 | 産業23-463 | 1771(明和8)年4月6日 | 平川家文書2・大田区史資料編 |
附記 美濃南宮社勧化許可 | 産業23-464 | 1771(明和8)年4月7日 | 明和撰要集14 |
附記 後藤梨春卒 | 産業23-464 | 1771(明和8)年4月8日 | 増訂武江年表 |
石問屋仲間規定連印 | 産業23-465 | 1771(明和8)年4月9日 | 維新前・東京諸問屋商事慣例,産業14P910参照 |
附記 札差書上用紙等変更 | 産業23-466 | 1771(明和8)年4月15日 | 札差事略14 |
札差三季切米金渡方従来通歎願 | 産業23-466 | 1771(明和8)年4月16日 | 札差事略14 |
無宿者曲輪近辺立入禁止 | 産業23-469 | 1771(明和8)年4月19日 | 明和撰要集7 |
附記 吉原全焼 | 産業23-470 | 1771(明和8)年4月23日 | 浅草寺日並記,続談海,続日本王代一覧,武江年表 |
札差株譲渡 | 産業23-471 | 1771(明和8)年4月27日 | 札差事略28 |
船蔵番人居小屋囲引下ニ付上申 | 産業23-474 | 1771(明和8)年4月28日 | 明和撰要集7 |
附記 札差赦免願 | 産業23-476 | 1771(明和8)年4月晦日 | 札差事略14 |
内藤新宿旅篭屋取立許可 | 産業23-476 | 1771(明和8)年4月 | 高松家文書,宝暦現来集1 |
参考 駄賃人足銭高札 | 産業23-480 | 1771(明和8)年 | 御触書天明集成47 |
地廻塩問屋塩値段書上 | 産業23-485 | 1771(明和8)年4月 | 日本食塩販売史 |
船石銭御蔵直納ニ付銭相場書上停止 | 産業23-490 | 1771(明和8)年4月 | 明和撰要集10 |
宿-拝借道橋修復費節約令 | 産業23-490 | 1771(明和8)年4月 | 御触書天明集成22 |
御用達町人支配ニ付調査 | 産業23-491 | 1771(明和8)年4月 | 類集撰要巻之2 |
附記 拝領屋敷沽券高 | 産業23-493 | 1771(明和8)年4月 | 坂本町旧記地 |
附記 両替屋繋商 | 産業23-496 | 1771(明和8)年4月 日 | 校註・両替年代記・原編 |
附記 盗賊改解免 | 産業23-496 | 1771(明和8)年5月3日 | 浚明院殿御実紀 |
門訴厳禁令 | 産業23-497 | 1771(明和8)年5月20日 | 明和撰要集1,柳営日次記,明和撰要集2,浚明院殿御実紀,県令書留坤・日本財政経済史料8 |
伝馬町書状遠国届ニ付答申 | 産業23-502 | 1771(明和8)年5月22日 | 御伝馬方旧記12 |
新吉原類焼仮宅許可 | 産業23-503 | 1771(明和8)年5月24日 | 明和撰要集13 |
常浚上リ屋敷地代減額 | 産業23-506 | 1771(明和8)年5月24日 | 明和撰要集24 |
道路関係町奉行担当方上申 | 産業23-508 | 1771(明和8)年5月25日 | 類集撰要3 |
附記 不良旗本処罰 | 産業23-511 | 1771(明和8)年5月25日 | 柳営日次記 |
坂本町河岸使用従来通リ歎願 | 産業23-512 | 1771(明和8)年5月29日 | 坂本町旧記地 |
附記 瓦塀控柱仕様 | 産業23-514 | 1771(明和8)年5月 | 御触書天明集成37 |
附記 増上寺拝借金 | 産業23-515 | 1771(明和8)年5月 | 御触書天明集成28 |
附記 関東筋川-国役普請 | 産業23-516 | 1771(明和8)年5月 | 公儀御触留・日本財政経済史料9 |
附記 不良旗本処罰 | 産業23-517 | 1771(明和8)年6月2日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 田安宗武死去 | 産業23-517 | 1771(明和8)年6月4日 | 浚明院殿御実紀,明和撰要集3 |
三俣填築地町奉行支配 | 産業23-518 | 1771(明和8)年6月16日 | 屋鋪渡預絵図証文,屋敷書抜,撰要永久録・御用留巻之8,柳営日次記,浚明院殿御実紀,明和撰要集22,御府内往還其外沿革図書,市街27P918港湾2P28参照 |
三俣填築地町奉行支配 | 産業23-518 | 1771(明和8)年6月16日 | 新編江戸志,市街27P918港湾2P28参照,(図)P524~537隅田川三俣出州地図・加賀見遠清之図 |
附記 法事中警火 | 産業23-529 | 1771(明和8)年6月17日 | 浚明院殿御実紀,明和撰要集3 |
三井両替店出銅高等及銅買値段上申 | 産業23-530 | 1771(明和8)年6月27日 | 三井文庫所蔵・御尋ニ付奉申上侯書付覚 |
関八州綿実売渡人指定 | 産業23-535 | 1771(明和8)年6月晦日 | 明和撰要集9,憲教類典5ノ4,浚明院殿御実紀 |
附記 賀茂霊源寺勧化許可 | 産業23-537 | 1771(明和8)年6月晦日 | 明和撰要集14 |
鷹方水夫人足遣方定 | 産業23-538 | 1771(明和8)年6月 | 県令書留乾・日本財政経済史料8 |
附記 番屋取払例書上 | 産業23-540 | 1771(明和8)年7月3日 | 坂本町旧記地,(図)P542~543 坂本町火之番屋絵図 |
附記 米切手書替役所 | 産業23-545 | 1771(明和8)年7月12日 | 明和撰要集8 |
神田川浮芥常浚新規加盟許可 | 産業23-547 | 1771(明和8)年7月14日 | 明和撰要集22 |
船中賭博厳禁令 | 産業23-549 | 1771(明和8)年7月27日 | 明和撰要集13 |
附記 捕盗 | 産業23-550 | 1771(明和8)年7月29日 | 浚明院殿御実紀 |
札差三季切米遅延分取扱請書提出 | 産業23-550 | 1771(明和8)年7月 | 札差事略14 |
札差年賦金滞一件内済 | 産業23-551 | 1771(明和8)年7月 | 札差事略26 |
御入用橋費減額ニ付請負人出願 | 産業23-553 | 1771(明和8)年7月 | 御入用町入用橋一件 |
地子町屋有無諮問 | 産業23-554 | 1771(明和8)年8月6日 | 類集撰要1 |
酒荷物廻船積入歎願 | 産業23-555 | 1771(明和8)年8月6日 | 四井屋久兵衛廻船記録・続海事史料叢書 |
薬研堀埋立地完成 | 産業23-556 | 1771(明和8)年8月9日 | 屋鋪渡預絵図証文,屋敷書抜 |
熊野牛王類板禁止 | 産業23-558 | 1771(明和8)年8月14日 | 明和撰要集14 |
附記 普請鳴物停止 | 産業23-560 | 1771(明和8)年8月20日 | 明和撰要集3 |
八朔献上銀包 | 産業23-561 | 1771(明和8)年8月20日 | 金銀吹替次第・包方之部 |
本所深川御入用橋橋幅縮少ニ付答申 | 産業23-562 | 1771(明和8)年8月 | 御入用町入用橋一件 |
諸費定額賄及石銭取立申渡 | 産業23-568 | 1771(明和8)年8月 | 御触書天明集成22,倹約令参照 |
御鷹餌鳥代金ニ付町年寄上申 | 産業23-569 | 1771(明和8)年8月 | 明和撰要集18 |
木綿類値上通知 | 産業23-571 | 1771(明和8)年9月2日 | 明和7年・諸用控・川喜田家文書 |
町奉行所経費節減令 | 産業23-575 | 1771(明和8)年9月15日 | 明和撰要集25,P459参照 |
坂本町拝借地地代割増 | 産業23-585 | 1771(明和8)年9月23日 | 坂本町旧記地,産業23P102参照 |
将軍日光社参延期 | 産業23-587 | 1771(明和8)年9月23日 | 明和撰要集11,浚明院殿御実紀 |
施行米人数書上 | 産業23-588 | 1771(明和8)年9月23日 | 明和撰要集3 |
札差用立金利足答申 | 産業23-589 | 1771(明和8)年10月朔日 | 札差事略11 |
附記 干鰯問屋江戸送状 | 産業23-592 | 1771(明和8)年10月9日 | 慶応義塾三田情報センタ-所蔵・干鰯問屋記緑 |
下肥掃除船着場拒絶 | 産業23-592 | 1771(明和8)年10月12日 | 坂本町旧記地 |
附記 入牢溜預ケ | 産業23-593 | 1771(明和8)年10月17日 | 明和撰要集4 |
附記 江戸火災 | 産業23-594 | 1771(明和8)年10月17日 | 続談海,年代炎上鑑,三井文庫所蔵・江戸店火災類焼之節銘-合力金 |
附記 長谷川平蔵賊改 | 産業23-595 | 1771(明和8)年10月17日 | 浚明院殿御実紀 |
牢屋敷非人人足費用ニ付上申 | 産業23-595 | 1771(明和8)年10月29日 | 明和撰要集28 |
江戸橋広小路蔵地商床上納地取調 | 産業23-600 | 1771(明和8)年10月 | 江戸橋広小路并最寄旧記春 |
明和八年江戸穀物其他相場 | 産業23-601 | 1771(明和8)年10月 | 明和3丙戌春ヨリ穀物相場帳・三井文庫所蔵 |
附記 万福寺勧化許可 | 産業23-604 | 1771(明和8)年10月 | 明和撰要集14 |
番人株売買ニ付答申 | 産業23-605 | 1771(明和8)年11月10日 | 類集撰要25 |
霊雲寺溜金貸付許可 | 産業23-607 | 1771(明和8)年11月14日 | 宮門跡貸付金上ノ1 |
朝鮮種人参押売禁止 | 産業23-609 | 1771(明和8)年11月19日 | 浚明院殿御実紀,明和撰要集10 |
附記 三井向中店出火 | 産業23-610 | 1771(明和8)年11月19日 | 三井文庫所蔵・江戸出火類焼ニ付其節之褒美銀目緑 |
坂本町上納地坪数上リ高書上 | 産業23-611 | 1771(明和8)年11月21日 | 坂本町旧記地 |
附記 用達町人異変検視制 | 産業23-614 | 1771(明和8)年11月23日 | 柳営日次記,撰要永久録・公用留巻之5,浚明院殿御実紀 |
御成ノ節御用廻船問屋勤方 | 産業23-616 | 1771(明和8)年12月4日 | 廻船問屋式法帳 |
参考 御成ノ節大川通船片付諸例 | 産業23-623 | 1771(明和8)年 | 御道見分船片付之儀ニ付諸書付諸届并残船書上 |
附記 不良旗本処罰 | 産業23-642 | 1771(明和8)年12月4日 | 浚明院殿御実紀 |
町方定請負橋ニ付町奉行伺 | 産業23-642 | 1771(明和8)年12月6日 | 明和撰要集19 |
在方御手当金五万両町年寄貸付 | 産業23-649 | 1771(明和8)年12月11日 | 明和撰要集10 |
町方払人足賃銀減少方申渡 | 産業23-666 | 1771(明和8)年12月12日 | 明和撰要集18 |
貸付金ニ播磨屋請書提出 | 産業23-677 | 1771(明和8)年12月13日 | 中井家永代帳・国立史料館所蔵 |
霊岸橋際埋立地請負人交替 | 産業23-679 | 1771(明和8)年12日14日 | 明和撰要集22,産業24P212参照 |
附記 不良旗本処罰 | 産業23-680 | 1771(明和8)年12月18日 | 浚明院殿御実紀,柳営日次記 |
切レ金軽目金制約通用令 | 産業23-685 | 1771(明和8)年12月24日 | 明和撰要集10,浚明院殿御実紀 |
朝鮮種人参相対売弘許可 | 産業23-687 | 1771(明和8)年12月晦日 | 明和撰要集10,浚明院殿御実紀 |
組合人宿寄子がさつ振舞禁止 | 産業23-689 | 1771(明和8)年12月晦日 | 類集撰要集27,明和撰要集13,浚明院殿御実紀 |
附記 魚油仲間人数 | 産業23-691 | 1771(明和8)年12月晦日 | 慶応義塾三田情報センタ-所蔵・干鰯問屋記録 |
両替屋中川休店 | 産業23-693 | 1771(明和8)年12月 | 校註・両替年代記・原編 |
真鍮銭通用問合 | 産業23-695 | 1771(明和8)年12月 | 校註・両替年代記・原編 |
附記 金剛院勧化許可 | 産業23-695 | 1771(明和8)年12月 | 明和撰要集14 |
魚問屋諸証文提出 | 産業23-696 | 1771(明和8)年 | 魚問屋諸証文・国立史料館所蔵,図版{俳諧名物鑑(一)紙屋五郎兵衛・しらみうせぐすり (二)錦絵・笠森於千} |
附記 二条城内御用金 | 産業23-699 | 1771(明和8)年 | 戊申雑綴上・日本財政経済史料5 |
常是銀目書上 | 産業23-700 | 1772(明和9)年正月10日 | 金銀吹替次第・諸御役所之部 |
代官伊奈白魚納入佃島回答 | 産業23-702 | 1772(明和9)年正月18日 | 佃島起縁誌差障物 |
質屋組合人数限定町触 | 産業23-703 | 1772(明和9)年正月20日 | 諸問屋再興調14,明和撰要集9,P273参照 |
月並役扶持渡方簡略化札差出願 | 産業23-704 | 1772(明和9)年正月20日 | 札差事略14 |
貸付利金金蔵納上申 | 産業23-705 | 1772(明和9)年正月20日 | 明和撰要集10 |
御広敷御用金貸付利金再貸付 | 産業23-710 | 1772(明和9)年正月23日 | 明和撰要集10 |
長崎出張勘定普請役注意書 | 産業23-710 | 1772(明和9)年正月 | 御勘定御普請役長崎出張其外之留・日本財政経済史料8 |
紅花世話所設置反対答申 | 産業23-714 | 1772(明和9)年正月 | 寛政5年紅花会所相建候差障有無御糺願書,近世紅花問屋の研究 |
附記 蔵宿変更内済 | 産業23-720 | 1772(明和9)年正月 | 札差事略31 |
池上幸豊廻村出願 | 産業23-721 | 1772(明和9)年2月12日 | 和製砂糠之儀ニ付諸事書留4・川崎市史産業編 |
蜜柑問屋数限定願不許可 | 産業23-723 | 1772(明和9)年2月18日 | 諸問屋再興調3 |
質屋仲間加入銀制限 | 産業23-724 | 1772(明和9)年2月19日 | 徳川時代質屋規則目録 |
附記 干鰯問屋奉公人 | 産業23-726 | 1772(明和9)年2月21日 | 慶応義塾三田情報センタ-所蔵・干鰯問屋記録 |
明和九年ノ江戸大火 | 産業23-726 | 1772(明和9)年2月29日 | 柳営日次記,浚明院殿御実紀,歴代炎上鑑,北叟遺言,校註・両替年代記・原編,御触書天明集成39 |
附記 書替役所類焼 | 産業23-746 | 1772(明和9)年2月29日 | 札差事略30 |
札差銭相場落札値段書留 | 産業23-746 | 1772(明和9)年2月 | 札差事略14 |
町方定請負橋ニ付伺 | 産業23-750 | 1772(明和9)年3月5日 | 明和撰要集19 |
附記 盗賊改 | 産業23-751 | 1772(明和9)年3月6日 | 浚明院殿御実紀 |
殿中宿直者 | 産業23-752 | 1772(明和9)年3月8日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 蘭人入貢并賜暇 | 産業23-752 | 1772(明和9)年3月15日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 札差切米等玉組仕方 | 産業23-752 | 1772(明和9)年3月18日 | 札差事略14 |
札差端米積方ニ付請書提出 | 産業23-753 | 1772(明和9)年3月20日 | 札差事略14 |
附記 北町奉行所建坪 | 産業23-754 | 1772(明和9)年3月21日 | 明和撰要集25 |
附記 先手巡警 | 産業23-755 | 1772(明和9)年3月22日 | 明和撰要集1,浚明院殿御実紀 |
浮芥取請負人請書提出 | 産業23-756 | 1772(明和9)年3月29日 | 諸問屋再興調11 |
倹約再令 | 産業23-765 | 1772(明和9)年3月晦日 | 明和撰要集18 |
附記 上野芝山門盗賊改 | 産業23-765 | 1772(明和9)年3月 | 御触書天明集成29 |
記事ID:003-001-20240718-007826