東京市史稿 産業篇第22 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
池上幸豊甘蔗植裁法上申 | 産業22-001 | 1766(明和3)年3月4日 | 和製砂糖一件御用相勤候由緒書・川崎市史産業編 |
手作絞草以外絞油禁止 | 産業22-013 | 1766(明和3)年3月10日 | 正宝録続,憲教類典5ノ4,浚明院殿御実紀 |
番所関係証文提出定例化 | 産業22-015 | 1766(明和3)年3月10日 | 正宝録続,産業21P706参照 |
附記 下谷火災其他 | 産業22-016 | 1766(明和3)年3月14日 | 年代炎上鑑,浚明院殿御実紀 |
参考 白木屋三輪家焼失 | 産業22-017 | 1766(明和3)年3月13日 | 古今記録帳1 |
附記 公卿宿泊旅館戒告 | 産業22-020 | 1766(明和3)年3月15日 | 浚明院殿御実紀 |
火之元注意令 | 産業22-020 | 1766(明和3)年3月18日 | 正宝録続 |
附記 郭内火災 | 産業22-021 | 1766(明和3)年3月20日 | 浚明院殿御実紀 |
貸金出入日限証文ノ際不参町役人咎 | 産業22-021 | 1766(明和3)年3月23日 | 正宝録続 |
附記 札差行事書役 | 産業22-022 | 1766(明和3)年3月26日 | 札差事略13 |
三井家倹約申渡 | 産業22-023 | 1766(明和3)年3月 | 三井文庫所蔵・改倹約申渡之覚 |
附記 御蔵門徒逮捕 | 産業22-026 | 1766(明和3)年3月 | 浚明院殿御実紀 |
白木屋反物騙一件訴 | 産業22-027 | 1766(明和3)年4月2日 | 永代記録帳1 |
火事場見廻リ励行令 | 産業22-029 | 1766(明和3)年4月6日 | 正宝録続 |
甘蔗植場貸渡 | 産業22-029 | 1766(明和3)年4月8日 | 屋鋪渡預絵図証文 |
薬種問屋仲間申合 | 産業22-032 | 1766(明和3)年4月 | 東京楽種貿易商同業組合沿革史 |
江戸穀物其他月別相場 | 産業22-034 | 1766(明和3)年4月 | 三井文庫所蔵・明和3丙戌春ヨリ穀物相場帳 |
附記 尾張凶荒 | 産業22-038 | 1766(明和3)年5月12日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 甲斐国堤防修理完成 | 産業22-038 | 1766(明和3)年5月15日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 三季切米玉落刻限 | 産業22-039 | 1766(明和3)年5月15日 | 札差事略13 |
常是置証文提出 | 産業22-040 | 1766(明和3)年5月21日 | 金銀吹替次第・家格之部 |
附記 札差米計道具 | 産業22-041 | 1766(明和3)年5月26日 | 札差事略13 |
大坂銅座設置諸規定通達 | 産業22-042 | 1766(明和3)年6月8日 | 正宝録続,憲教類典5ノ12,浚明院殿御実紀 |
附記 火方盗賊改交替 | 産業22-045 | 1766(明和3)年6月18日 | 正宝録続 |
隅田川水災橋梁破損 | 産業22-046 | 1766(明和3)年6月29日 | 出水一件,永代橋修復其他書留 |
附記 松平義敏恩貸 | 産業22-048 | 1766(明和3)年6月29日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 甲府勤番支配処罰 | 産業22-049 | 1766(明和3)年6月29日 | 浚明院殿御実紀 |
町奉行支配地代官支配地ニ所管替 | 産業22-049 | 1766(明和3)年6月 | 御触書天明集成34 |
附記 美濃伊勢河渠修理竣成 | 産業22-050 | 1766(明和3)年7月朔日 | 浚明院殿御実紀 |
佃島由緒書并日記書上 | 産業22-050 | 1766(明和3)年7月5日 | 明治12年・回議録・白魚 |
附記 勘定吟味役恩賞 | 産業22-056 | 1766(明和3)年7月13日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 江戸水災橋梁破損 | 産業22-056 | 1766(明和3)年7月19日 | 出水一件,続談海 |
日雇札役銭徴収励行令 | 産業22-059 | 1766(明和3)年7月21日 | 正宝録続 |
青物町本材木町等拝借地書上 | 産業22-060 | 1766(明和3)年7月 | 江戸橋広小路并最寄旧記春,江戸橋広小路最寄旧記夏 |
札差不改名理由答申 | 産業22-065 | 1766(明和3)年7月 | 札差事略13 |
瓜問屋根元并拝借地書上 | 産業22-067 | 1766(明和3)年8月11日 | 旧記江戸橋蔵屋敷同木更津河岸同広小路雑之部 |
相対勧化巡行注意 | 産業22-069 | 1766(明和3)年8月16日 | 正宝録続 |
関東筋諸川普請国役金割当 | 産業22-068 | 1766(明和3)年8月 | 公儀御触留50・日本財政経済史料9 |
附記 川普請御礼 | 産業22-070 | 1766(明和3)年8月 | 御触書天明集成35,P56,産業21P760参照 |
漂着船取扱制通達 | 産業22-071 | 1766(明和3)年9月3日 | 浚明院殿御実紀,御触書天明集成45 |
五匁銀通用状況諮問常是答申 | 産業22-074 | 1766(明和3)年9月11日 | 金銀吹替次第・吹方之部,P320参照 |
札差処罰 | 産業22-076 | 1766(明和3)年9月25日 | 札差事略13 |
肴問屋法式帳奥書諮問答申 | 産業22-078 | 1766(明和3)年9月29日 | 日本橋魚市場沿革紀要上巻 |
旗本外村大吉斬罪 | 産業22-079 | 1766(明和3)年9月29日 | 浚明院殿御実紀,明和録,寛政重修諸家譜第8輯 |
札差仲間組合成立年月答申 | 産業22-082 | 1766(明和3)年9月29日 | 札差事略6 |
附記 不良御家人処罰 | 産業22-083 | 1766(明和3)年10月7日 | 浚明院殿御実紀,明和録 |
切支丹類族年二回届出励行令 | 産業22-085 | 1766(明和3)年10月13日 | 正宝録続,浚明院殿御実紀 |
町方自身番夜廻リ等勤方諮問 | 産業22-086 | 1766(明和3)年10月15日 | 正宝録続 |
両伝馬町助人足賃銀請取勘定帳提出 | 産業22-089 | 1766(明和3)年10月27日 | 御伝馬方旧記11 |
旗本知行所石高届出書式通達 | 産業22-091 | 1766(明和3)年10月29日 | 憲教類典抄9・日本財政経済史料8 |
蔵納年貢米番人改制 | 産業22-093 | 1766(明和3)年10月 | 牧民金鑑10 |
町方盗賊取締方諮問 | 産業22-094 | 1766(明和3)年11月2日 | 正宝録続 |
桐油合羽干場貸渡 | 産業22-096 | 1766(明和3)年11月3日 | 屋鋪渡預絵図証文,屋敷書抜 |
附記 芝火災 | 産業22-097 | 1766(明和3)年11月4日 | 浚明院殿御実紀,金地院日録,年代炎上鑑 |
出火時町火消両町奉行所駆付令 | 産業22-098 | 1766(明和3)年11月6日 | 正宝録続 |
附記 捕盗役 | 産業22-098 | 1766(明和3)年11月10日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 郭内火災 | 産業22-099 | 1766(明和3)年11月16日 | 浚明院殿御実紀 |
諸職人受領名継目不出願者戒告 | 産業22-099 | 1766(明和3)年11崎22日 | 正宝録続,浚明院殿御実紀 |
札差旗本切米直取禁止歎願 | 産業22-100 | 1766(明和3)年11月29日 | 札差事略6,札差事略23 |
三井家芝口店開店店員精励申渡 | 産業22-101 | 1766(明和3)年11月 | 三井文庫所蔵・改申渡之覚 |
札差惣仲間申合 | 産業22-103 | 1766(明和3)年11月 | 札差事略23 |
拝借返納包銀常是改 | 産業22-104 | 1766(明和3)年12月6日 | 金銀吹替次第・諸御役所之部 |
勘定組頭人撰注意 | 産業22-105 | 1766(明和3)年12月12日 | 甲辰雑記4・日本財政経済史料4,御触書天明集成23 |
附記 浅草米蔵門番頭取 | 産業22-106 | 1766(明和3)年12月14日 | 甲辰雑記5・日本財政経済史料8 |
名主供ノ者不作法注意申合 | 産業22-107 | 1766(明和3)年12月17日 | 正宝録続 |
札差旗本直取中止方再歎願 | 産業22-107 | 1766(明和3)年12月 | 札差事略6,P100,P582,P596参照 |
魚問屋諸証文提出 | 産業22-109 | 1766(明和3)年 | 魚問屋諸証文・国立史料館蔵 |
大坂金蔵ヨリ取下銀到着高書留 | 産業22-112 | 1766(明和3)年 | 金銀吹替次第・諸御役所之部 |
附記 萩寺 | 産業22-114 | 1766(明和3)年 | 増訂武江年表 |
附記 堤構築目論見并仕方 | 産業22-115 | 1766(明和3)年 | 牧民金鑑第10 |
附記 在方普請目論見 | 産業22-116 | 1766(明和3)年 | 牧民金鑑第10 |
附記 道奉行交替 | 産業22-116 | 1767(明和4)年正月28日 | 正宝録続 |
附記 中川番交代 | 産業22-116 | 1767(明和4)年正月28日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 関東河渠浚利助役 | 産業22-117 | 1767(明和4)年正月29日 | 浚明院殿御実紀 |
町-訴訟其他伺ニ付下知 | 産業22-117 | 1767(明和4)年2月4日 | 正宝録続 |
鐘役銭ニ付町年寄ヘ答申 | 産業22-120 | 1767(明和4)年2月10日 | 正宝録続 |
附記 千住大橋修理 | 産業22-120 | 1767(明和4)年2月13日 | 浚明院殿御実紀 |
街道筋病人継送リニ付触 | 産業22-121 | 1767(明和4)年2月18日 | 宿村送病人取計方ニ付御触写・品川町史上 |
町-自身番中番ニ付答申 | 産業22-122 | 1767(明和4)年2月27日 | 正宝録続 |
附記 蘭人入貢并辞見 | 産業22-125 | 1767(明和4)年3月1日 | 浚明院殿御実紀 |
御用商人名譲宗判有無町-ヘ諮問 | 産業22-126 | 1767(明和4)年3月13日 | 正宝録続 |
河野三秀ノ甘蔗種川崎ヘ移植 | 産業22-127 | 1767(明和4)年3月21日 | 和製砂糖之儀ニ付諸事書留2・川崎市史産業編 |
関八州村-綿実買問屋ヘ売渡令 | 産業22-133 | 1767(明和4)年3月24日 | 浚明院殿御実紀,正宝録続,憲教類典5ノ4,御触書天明集成46 |
関東農村博奕取締令 | 産業22-135 | 1767(明和4)年3月 | 御触書天明集成34,浚明院殿御実紀 |
五匁銀取扱方令 | 産業22-137 | 1767(明和4)年3月 | 御触書天明集成44,P140参照 |
附記 捉飼場村-取締 | 産業22-138 | 1767(明和4)年3月 | 御触書天明集成20 |
附記 朝鮮人参御用掛 | 産業22-138 | 1767(明和4)年3月 | 御触書天明集成46 |
附記 番所内脇差帯行者取締 | 産業22-139 | 1767(明和4)年4月朔日 | 正宝録続 |
五匁銀通用仕法ニ付答申 | 産業22-140 | 1767(明和4)年4月5日 | 正宝録続 |
江戸火災 | 産業22-142 | 1767(明和4)年4月9日 | 増訂武江年表,年代災上鑑暦代災上鑑同,金地院日録,続談海,浚明院殿御実紀 |
参考 白木屋・越後屋被害状況 | 産業22-143 | 1767(明和4)年4月9日 | 大村家文書・古今記録帳,三井文庫所藏・出火類焼并褒美目録,三井文庫所藏・江戸店火災類焼之節銘-合力金 |
五匁銀通用迷惑ノ有無再答申令 | 産業22-152 | 1767(明和4)年4月15日 | 正宝録続,P140参照 |
両替屋五匁銀通用不便答申 | 産業22-153 | 1767(明和4)年4月15日 | 両替年代記関鍵巻1,三井文庫所蔵・五匁銀通用一件 |
附記 勘定吟味役川崎定孝 | 産業22-163 | 1767(明和4)年4月15日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 朝鮮人参代端銀包極 | 産業22-163 | 1767(明和4)年4月18日 | 金銀吹替次第・包方之部 |
古参者専横戒飭 | 産業22-164 | 1767(明和4)年4月26日 | 浚明院殿御実紀,御触書天明集成23,続談海 |
出水時道具持退人足ニ付答申 | 産業22-168 | 1767(明和4)年4月29日 | 正宝録続 |
札差五匁銀通用方答申 | 産業22-168 | 1767(明和4)年4月 | 札差事略31 |
札差仲間申合 | 産業22-169 | 1767(明和4)年4月 | 札差事略23 |
町入用増加ニ付答申 | 産業22-170 | 1767(明和4)年5月朔日 | 正宝録続 |
札差扶持方手形紛失届出 | 産業22-174 | 1767(明和4)年5月朔日 | 札差事略6 |
伝馬代役人馬高書上 | 産業22-193 | 1767(明和4)年5月11日 | 御伝馬方旧記13 |
附記 江戸火災 | 産業22-194 | 1767(明和4)年5月12日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 川崎定孝銀坑巡察 | 産業22-195 | 1767(明和4)年5月15日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 不良御家人処罰 | 産業22-195 | 1767(明和4)年5月18日 | 浚明院殿御実紀 |
婚儀調度質素倹約諭達 | 産業22-195 | 1767(明和4)年5月19日 | 倹約御触書29・日本財政経済史料3,公儀御触留51・日本財政経済史料3 |
漬銀其他売買禁止再令 | 産業22-197 | 1767(明和4)年5月20日 | 正宝録続,公儀御触留51・日本財政経済史料6,憲教類典5ノ12,浚明院殿御実紀 |
質屋等商品買請方法答申 | 産業22-199 | 1767(明和4)年5月21日 | 正宝録続 |
往来張出建物等取払令 | 産業22-202 | 1767(明和4)年5月24日 | 正宝録続 |
諸国鉱山見立人銀山奉行ヘ出願制 | 産業22-207 | 1767(明和4)年5月24日 | 正宝録続,憲教類典5ノ12,浚明院殿御実紀 |
稲荷社普請届調其他答申 | 産業22-209 | 1767(明和4)年5月29日 | 正宝録続 |
江戸町医大坂製糖策上申 | 産業22-213 | 1767(明和4)年5月 | 和製砂糖之儀ニ付諸事書留2・川崎市史産業編 |
附記 峰岡牧馬 | 産業22-216 | 1767(明和4)年5月 | 御触書天明集成34 |
日雇札役銭徴集徹底令 | 産業22-216 | 1767(明和4)年6月朔日 | 正宝録続 |
池上幸豊製糖存寄書提出 | 産業22-217 | 1767(明和4)年6月4日 | 和製砂糖之儀ニ付諸事書留2・川崎市史産業編 |
札差俵振改書付差出 | 産業22-221 | 1767(明和4)年6月8日 | 札差事略13 |
艪船禁止前例取調提出 | 産業22-222 | 1767(明和4)年6月15日 | 正宝録続 |
附記 関東河渠堤防修理行賞 | 産業22-225 | 1767(明和4)年6月15日 | 浚明院殿御実紀 |
町内髪結廻リ場諮問 | 産業22-225 | 1767(明和4)年6月16日 | 正宝録続 |
附記 盗賊改 | 産業22-226 | 1767(明和4)年6月25日 | 浚明院殿御実紀 |
公事関係見舞人番所不作法禁止 | 産業22-227 | 1767(明和4)年6月 | 正宝録続 |
大坂金蔵金銀江戸差下中止令 | 産業22-228 | 1767(明和4)年6月 | 御触書天明集成44 |
川筋普請場所該当諸侯御礼言上令 | 産業22-229 | 1767(明和4)年6月 | 御触書天明集成35 |
朝鮮人参庶民向売出 | 産業22-229 | 1767(明和4)年7月朔日 | 正宝録続,御触書天明集成46 |
附記 田沼側用人就任 | 産業22-231 | 1767(明和4)年7月朔日 | 浚明院殿御実紀 |
蔵米直取斡旋浪人等取調 | 産業22-231 | 1767(明和4)年7月9日 | 札差事略7 |
町屋敷農民ヘ譲渡後措置調査 | 産業22-232 | 1767(明和4)年7月12日 | 正宝録続 |
附記 道奉行交替 | 産業22-233 | 1767(明和4)年7月14日 | 正宝録続 |
屋形船ニ付答申 | 産業22-233 | 1767(明和4)年7月19日 | 正宝録続 |
附記 不良御家人処罰 | 産業22-235 | 1767(明和4)年7月21日 | 浚明院殿御実紀,明和録 |
川舟方ヨリ町-舟持ヘ通達 | 産業22-238 | 1767(明和4)年7月26日 | 正宝録続 |
富山家店支配人居所及業種控 | 産業22-239 | 1767(明和4)年7月 | 富山家文書・国立史料館所蔵 |
大坂表貸金銀出入ニ付申渡 | 産業22-241 | 1767(明和4)年7月 | 御触書天明集成49 |
附記 婚儀拝借金 | 産業22-241 | 1767(明和4)年7月 | 御触書天明集成38 |
朝鮮人参売捌方変更 | 産業22-242 | 1767(明和4)年8月3日 | 正宝録続,御触書天明集成46,浚明院殿御実紀,P229参照 |
附記 宗家恩貸金 | 産業22-245 | 1767(明和4)年8月17日 | 浚明院殿御実紀,御触書天明集成38 |
附記 山県大弐 | 産業22-246 | 1767(明和4)年8月22日 | 浚明院殿御実紀,続談海 |
札差五箇条質問答申 | 産業22-249 | 1767(明和4)年8月28日 | 札差事略7 |
火除明地塗屋造リ禁火許可有無諮問 | 産業22-252 | 1767(明和4)年8月29日 | 正宝録続 |
村-博奕三笠付取締令 | 産業22-253 | 1767(明和4)年 8月晦日 | 正宝録続,憲教類典4ノ27,浚明院殿御実紀 |
附記 水害拝借金 | 産業22-254 | 1767(明和4)年8月 | 御触書天明集成38 |
附記 浦賀奉行交替 | 産業22-255 | 1767(明和4)年9月朔日 | 浚明院殿御実紀 |
無札無役髪結床組合入出訴一件 | 産業22-255 | 1767(明和4)年9月2日 | 諸問屋再興調15 |
附記 大名小路火災 | 産業22-257 | 1767(明和4)年9月4日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 代官川田貞英処罰 | 産業22-257 | 1767(明和4)年9月5日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 盗賊改 | 産業22-258 | 1767(明和4)年9月10日 | 浚明院殿御実紀,P226参照 |
附記 深川火災巡察 | 産業22-258 | 1767(明和4)年9月16日 | 浚明院殿御実紀 |
空米類似切手売買厳禁 | 産業22-258 | 1767(明和4)年9月 | 御触書天明集成45 |
附記 勘定吟味役 | 産業22-259 | 1767(明和4)年9月 | 御触書天明集成23 |
諸国明礬会所ヘ売渡令 | 産業22-260 | 1767(明和4)年閏9月5日 | 正宝録続,御触書天明集成46,浚明院殿御実紀 |
附記 代官山本親行老免 | 産業22-262 | 1767(明和4)年閏9月6日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 農民強訴徒党逃散取締令 | 産業22-262 | 1767(明和4)年閏9月8日 | 浚明院殿御実紀,御触書天明集成48,憲教類典5ノ4 |
三季切米金渡ニ付札差答申 | 産業22-263 | 1767(明和4)年閏9月11日 | 札差事略13 |
池上幸豊ニ甘蔗下附 | 産業22-266 | 1767(明和4)年閏9月14日 | 和製砂糖之儀ニ付諸事書留2・川崎市史産業編 |
附記 先手頭細井正利免職 | 産業22-271 | 1767(明和4)年閏9月16日 | 浚明院殿御実紀 |
江戸町人ノ大坂家質会所許可 | 産業22-272 | 1767(明和4)年閏9月25日 | 町触頭書・大阪編年史,御触及口達・大阪編年史 |
地方社寺勧化ノ旅宿取締 | 産業22-273 | 1767(明和4)年閏9月26日 | 正宝録続 |
冬切米百俵取以下一部銭渡 | 産業22-274 | 1767(明和4)年閏9月28日 | 札差事略13,札差事略14 |
他支配農民公事訴訟代官心得通達 | 産業22-280 | 1767(明和4)年閏9月29日 | 勘定所勤方心得地・日本財政経済史料8 |
三井家改申渡 | 産業22-281 | 1767(明和4)閏9月 | 三井文庫所蔵・改申渡覚 |
関東川-普請国役銭割付 | 産業22-284 | 1767(明和4)閏9月 | 公儀御触留日本財政経済史料9 |
附記 明地菜園ニ貸渡 | 産業22-284 | 1767(明和4)閏9月 | 御触書天明集成47 |
附記 勘定吟味役取扱方申渡 | 産業22-285 | 1767(明和4)閏9月 | 御触書天明集成23 |
三井家新橋店ヘ改申渡 | 産業22-287 | 1767(明和4)年秋 | 三井文庫所蔵・新橋店改申渡之式 |
朝鮮人参下売許可 | 産業22-295 | 1767(明和4)年10月朔日 | 正宝録続,御触書天明集成46,浚明院殿御実紀 |
附記 札差手形引替札 | 産業22-297 | 1767(明和4)年10月朔日 | 札差事略30 |
米穀日相場書上継続方歎願 | 産業22-298 | 1767(明和4)年10月3日 | 札差事略34 |
書替出役札差自身勤務申合 | 産業22-299 | 1767(明和4)年10月6日 | 札差事略30 |
附記 不良御家人処罰 | 産業22-299 | 1767(明和4)年10月9日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 農民ノ間引禁止 | 産業22-300 | 1767(明和4)年10月12日 | 浚明院殿御実紀,憲教類典5ノ4 |
附記 市中盗賊査検 | 産業22-300 | 1767(明和4)年10月23日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 井伊直幸恩借金 | 産業22-301 | 1767(明和4)年10月24日 | 浚明院殿御実紀,御触書天明集成38 |
附記 火災時町奉行伜代役 | 産業22-301 | 1767(明和4)年10月24日 | 浚明院殿御実紀,御触書天明集成36 |
年貢御蔵納取扱定法追加 | 産業22-302 | 1767(明和4)年10年27日 | 向山誠斎・甲辰雑記5 |
江戸橋広小路出商人書上 | 産業22-307 | 1767(明和4)年10月27日 | 江戸橋広小路并最寄旧記春 |
捉飼場内水鳥商売人規制 | 産業22-309 | 1767(明和4)年10月28日 | 正宝録続,御触書天明集成20,浚明院殿御実紀 |
米廩納米并扶持米渡方心得通達 | 産業22-310 | 1767(明和4)年10月 | 御触書天明集成23,神宮文庫浅草米廩旧例史料館研究紀要9 |
根津権現旅所江戸橋広小路設置願 | 産業22-318 | 1767(明和4)年10月 | 江戸橋広小路并最寄旧記春 |
附記 石州銀山役人父跡職相続 | 産業22-319 | 1767(明和4)年10月 | 御触書天明集成34,浚明院殿御実紀 |
五匁銀壱両拾二枚替ニ付答申 | 産業22-320 | 1767(明和4)年11月2日 | 校註両替年代記原編,三井文庫所蔵五匁銀通用一件,図版{五匁銀通用一件(一)・(二) 三井文庫所蔵} |
厩河岸渡船営業十年延長 | 産業22-343 | 1767(明和4)年11月6日 | 中之郷竹町御厩河岸船渡書留 |
白木屋再築開店 | 産業22-345 | 1767(明和4)年11月10日 | 古今記録帳 |
菱垣廻船新古両組証文取交 | 産業22-350 | 1767(明和4)年11月 | 十組記録,十組仲間控・続海事史料叢書第2巻 |
附記 尾張宗睦恩貸金 | 産業22-356 | 1767(明和4)年12月2日 | 浚明院殿御実紀,御触書天明集成38 |
附記 奇特農民褒賞 | 産業22-357 | 1767(明和4)年12月3日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 伊奈忠宥 | 産業22-357 | 1767(明和4)年12月10日 | 浚明院殿御実紀 |
辻番所警備弛緩戒飭 | 産業22-358 | 1767(明和4)年12月12日 | 浚明院殿御実紀,御触書天明集成47 |
附記 鋳銭褒賞 | 産業22-359 | 1767(明和4)年12月16日 | 明和録,浚明院殿御実紀 |
附記 勘定方褒賞 | 産業22-359 | 1767(明和4)年12月16日 | 浚明院殿御実紀 |
大坂家質奥印差配所許可 | 産業22-360 | 1767(明和4)年12月23日 | 御触帳大阪市史第3,P403参照 |
五匁銀両六十匁通用令 | 産業22-361 | 1767(明和4)年12月26日 | 正宝録続,校註・両替年代記・原編,浚明院殿御実紀,憲教類典5ノ12,御触書天明集成44 |
火付者逮捕努力令 | 産業22-364 | 1767(明和4)年12月28日 | 浚明院殿御実紀,御触書天明集成47 |
根津御旅所設置不可答申 | 産業22-365 | 1767(明和4)年12月 | 江戸橋広小路并最寄旧記春,P318参照 |
附記 安祥院拝借金 | 産業22-368 | 1767(明和4)年12月 | 御触書天明集成38 |
附記 吟味方下役薄給救済 | 産業22-368 | 1767(明和4)年12月 | 御触書天明集成38 |
附記 備前池田藩江戸廻米見免 | 産業22-369 | 1767(明和4)年12月 | 諸事御法留・続海事史料叢書第1巻 |
魚問屋諸証文提出 | 産業22-370 | 1767(明和4)年 | 魚問屋諸証文・国立史料館所蔵 |
大坂金蔵取下銀到着高書留 | 産業22-376 | 1767(明和4)年 | 金銀吹替次等・諸御役所之部 |
穀物其他江戸年間相場 | 産業22-377 | 1767(明和4)年 | 三井文庫所蔵・明和3丙戌春ヨリ穀物相場帳,P149参照 |
附記 本所火災 | 産業22-392 | 1768(明和5)年正月13日 | 浚明院殿御実紀 |
札差仲間組合荒糠入札 | 産業22-393 | 1768(明和5)年正月15日 | 札差事略14 |
五匁銀軽重四分迄極印打令 | 産業22-394 | 1768(明和5)年正月17日 | 金銀欠替次第・吹方之部 |
札差大豆糠相場書上 | 産業22-395 | 1768(明和5)年正月20日 | 札差事略14 |
札差仲間入用割減少願 | 産業22-396 | 1768(明和5)年正月26日 | 札差事略28 |
下リ太物運賃値下ゲ | 産業22-397 | 1768(明和5)年1月 | 大村家文書 |
附記 勤仕以下借米銭渡リ | 産業22-398 | 1768(明和5)年2月3日 | 札差事略14 |
新規寺社門前町屋調査 | 産業22-400 | 1768(明和5)年2月16日 | 正宝録続 |
附記 おくら門徒禁制 | 産業22-400 | 1768(明和5)年2月19日 | 正宝録続,続談海,武江年表,武江年表補正略 |
日用札役銭徴集励行令 | 産業22-402 | 1768(明和5)年2月27日 | 正宝録続 |
大坂町人歎願質物奥印見合 | 産業22-403 | 1768(明和5)年2月 | 憲教類典5ノ19,大阪編年史 |
蚊帳商三組仲間掟書作成 | 産業22-406 | 1768(明和5)年2月 | 滋賀県八幡町史下 |
附記 蘭人入貢并賜暇 | 産業22-409 | 1768(明和5)年3月朔日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 三井江戸店丁稚請状 | 産業22-409 | 1768(明和5)年3月 | 三井文庫所蔵・江戸本店手代子供請状 |
富山家仕入代金支払不能訴訟一件 | 産業22-412 | 1768(明和5)年3月7日 | 富山家文書明和5年在府日記・国立史料館所蔵 |
札差上リ株下附出願 | 産業22-421 | 1768(明和5)年3月15日 | 札差事略28,産業23P300参照 |
砂糖製法伝授希望者募集 | 産業22-425 | 1768(明和5)年3月17日 | 正宝録続,武江年表 |
稽古淨瑠理等諮問答申 | 産業22-427 | 1768(明和5)年3月21日 | 正宝録続 |
附記 山王社修理 | 産業22-428 | 1768(明和5)年3月23日 | 柳営日次記 |
品川歩行新宿海岸埋立許可 | 産業22-430 | 1768(明和5)年3月26日 | 品川町史上 |
村-破損修復時増徴対象物注意令 | 産業22-435 | 1768(明和5)年3月 | 御触書天明集成35 |
池上幸豊砂糖製法伝授廻村 | 産業22-435 | 1768(明和5)年3月 | 和製砂糖之儀ニ付諸事書留2・川崎市史産業編,P425参照 |
附記 堤防修築助役 | 産業22-439 | 1768(明和4)年4月4日 | 浚明院殿御実紀,憲教類典5ノ4 |
新吉原全焼 | 産業22-441 | 1768(明和5)年4月6日 | 増訂武江年表,年代炎上鑑,親子草,柳営日次記 |
堤防修築地物価高騰取締令 | 産業22-443 | 1768(明和5)年4月13日 | 浚明院殿御実紀,御触書天明集成35 |
池上幸豊砂糖製法伝授願書提出 | 産業22-444 | 1768(明和5)年4月21日 | 和製砂糖之儀ニ付諸事書留2・川崎市史産業編 |
池上幸豊砂糖座設置計画上申 | 産業22-449 | 1768(明和5)年4月 | 和製砂糖之儀ニ付諸事書留4・川崎市史産業編,諸用留4・川崎市史産業編 |
附記 水戸藩内鋳銭許可 | 産業22-462 | 1768(明和5)年4月 | 御触書天明集成44,貨幣秘録・日本財政経済史料2 |
真鍮四文銭通用令 | 産業22-463 | 1768(明和5)年5月朔日 | 正宝録続,明和4亥年ヨリ眞鋳銭吹方一件,江戸期銭貨概要日本銀行調査局,御触書天明集成44,貨幣秘録,柳営日次記,校註・両替年代記・原編,浚明院殿御実紀,泰平年表,国家通用銭譜編年史料収,増訂武江年表 |
常是金蔵渡五匁銀包上目書決定 | 産業22-493 | 1768(明和5)年5月3日 | 金銀吹替次第・吹方之部 |
附記 勤仕百俵以上五匁銀渡リ | 産業22-495 | 1768(明和5)年5月 | 札差事略14 |
常是包銀月付違包直シ | 産業22-497 | 1768(明和5)年5月6日 | 金銀吹替次第・諸御役所之部 |
町奉行更任 | 産業22-499 | 1768(明和5)年5月19日 | 正宝録続,柳営日次記,浚明院殿御実紀 |
銭屋取引組五組定法帳改 | 産業22-502 | 1768(明和5)年5月 | 五組定法帳・両替年代記関鍵所収 |
葵紋調度類社寺ヘ寄進禁止 | 産業22-508 | 1768(明和5)年6月7日 | 浚明院殿御実紀 |
分銅改市中巡廻布告 | 産業22-509 | 1768(明和5)年6月9日 | 正宝録続,校註・両替年代記・原編 |
焼鉄物販売者吟味町触 | 産業22-510 | 1768(明和5)年6月17日 | 正宝録続 |
附記 江戸雷火災 | 産業22-511 | 1768(明和5)年6月17日 | 浚明院殿御実紀,年代災上鑑,暦代炎上鑑 |
長崎竜脳座及取次所設置 | 産業22-512 | 1768(明和5)年6月26日 | 正宝録続,浚明院殿御実紀 |
附記 婦女髪切 | 産業22-514 | 1768(明和5)年夏 | 続談海 |
附記 笠守おせん | 産業22-514 | 1768(明和5)年頃 | 続談海 |
日本橋坂本町上納地ニ付答申 | 産業22-515 | 1768(明和5)年7月3日 | 坂本町旧記地 |
町名変更取調 | 産業22-518 | 1768(明和5)年7月3日 | 正宝録続 |
常是包銀入目ニ付答申 | 産業22-518 | 1768(明和5)年7月4日 | 金銀吹替次第・包方之部 |
附記 不良御家人処罰 | 産業22-519 | 1768(明和5)年7月11日 | 浚明院殿御実紀,柳営日次記 |
町奉行家来偽称者届出制 | 産業22-521 | 1768(明和5)年7月21日 | 正宝録続 |
五匁銀軽目四分迄通用令 | 産業22-522 | 1768(明和5)年7月24日 | 正宝録続,柳営日次記,憲教類典5の12,浚明院殿御実紀 |
長谷川江戸店掟書再改 | 産業22-523 | 1768(明和5)年7月 | 大伝馬町木綿問屋長谷川掟法記・一橋大学図書館所蔵,図版{長谷川江戸店掟法記(一)表紙・(二)} |
新酒番船附船株預一件 | 産業22-530 | 1768(明和5)年7月 | 四井屋久兵衛廻船記録・続海事史料叢書第1巻 |
附記 札差坂倉屋年賦金滞 | 産業22-536 | 1768(明和5)年7月 | 札差事略26 |
寺社葵紋品使用禁止 | 産業22-537 | 1768(明和5)年8月10日 | 正宝録続,浚明院殿御実紀,P508参照 |
池上幸豊苗字帯刀許可 | 産業22-538 | 1768(明和5)年8月14日 | 御益筋申立候書付扣4・川崎市史産業編 |
附記 細工頭処罰 | 産業22-543 | 1768(明和5)年8月16日 | 浚明院殿御実紀,柳営日次記 |
附記 町医褒賞 | 産業22-544 | 1768(明和5)年8月20日 | 浚明院殿御実紀 |
紛失物詮議答申 | 産業22-545 | 1768(明和5)年8月21日 | 正宝録続 |
附記 勘定吟味役処罰 | 産業22-550 | 1768(明和5)年8月21日 | 浚明院殿御実紀,柳営日次記 |
池上幸豊和製砂糖製法伝授願方再触 | 産業22-552 | 1768(明和5)年8月22日 | 正宝録続,和製砂糖之儀ニ付諸事書留2・川崎市史産業編,P444参照 |
附記 吟味役等米蔵見廻中止 | 産業22-555 | 1768(明和5)年8月27日 | 札差事略14,浚明院殿御実紀,御触書天明集成23 |
町並屋敷抱屋敷ニ付諮問 | 産業22-556 | 1768(明和5)年9月4日 | 正宝録続 |
分銅改再令 | 産業22-558 | 1768(明和5)年9月13日 | 正宝録続 |
上水方道方普請奉行管轄 | 産業22-559 | 1768(明和5)年9月16日 | 正宝録続,憲教類典5ノ8,浚明院殿御実紀,柳営日次記,柳営補任18 |
札差不勤扶持米渡方請書提出 | 産業22-561 | 1768(明和5)年9月21日 | 札差事略14 |
捉飼場付近村-鉄砲打取締 | 産業22-564 | 1768(明和5)年9月25日 | 正宝録続,浚明院殿御実紀 |
綛屋支配船ニ付歎願 | 産業22-567 | 1768(明和5)年9月 | 四井屋久兵衛廻船記録・続海事史料叢書第1巻,P530,P741参照 |
知行所収納不良者蔵米引替許可 | 産業22-571 | 1768(明和5)年9月 | 御触書天明集成38 |
札差坂倉屋休業 | 産業22-572 | 1768(明和5)年10月朔日 | 札差事略28 |
附記 町-熊遣取調 | 産業22-573 | 1768(明和5)年10月3日 | 正宝録続 |
湖稲籾植付奨励 | 産業22-573 | 1768(明和5)年10月4日 | 牧民金鑑第11 |
附記 不良御家人処罰 | 産業22-574 | 1768(明和5)年10月5日 | 浚明院殿御実紀,柳営日次記 |
附記 山王観理院勧化物 | 産業22-577 | 1768(明和5)年10月11日 | 撰要永久録公用留巻之5 |
竜吐水希望町-出願町触 | 産業22-578 | 1768(明和5)年10月12日 | 正宝録続,坂本町旧記天 |
武家所持ノ町屋敷ニ付諮問 | 産業22-579 | 1768(明和5)年10月15日 | 正宝録続 |
不埒直取世話人訴出令 | 産業22-582 | 1768(明和5)年10月19日 | 札差事略2,札差事略4,札差事略6,業要集未刊随筆百種7 |
本町薬種問屋誓紙連印 | 産業22-589 | 1768(明和5)年10月 | 東京薬種貿易商同業組合沿革史 |
中井家両替金滞訴訟一件 | 産業22-591 | 1768(明和5)年10月 | 中井家永代帳・国立史料館所蔵 |
作事方普請方使用諸品同一価格令 | 産業22-593 | 1768(明和5)年10月 | 御触書天明集成37 |
附記 神田明神修復料 | 産業22-594 | 1768(明和5)年10月 | 御触書天明集成28 |
附記 逮捕者処罰 | 産業22-594 | 1768(明和5)年10月 | 御触書天明集成48 |
町年寄上水役褒賞 | 産業22-595 | 1768(明和5)年11月12日 | 宝宝録続 |
大坂家質奥印差配所設置再触 | 産業22-595 | 1768(明和5)年11月20日 | 菊屋町旧記大阪編年史 |
札差直取米請取方詫 | 産業22-595 | 1768(明和5)年11月23日 | 札差事略14 |
賃伝馬依頼勘定奉行断証文入用 | 産業22-596 | 1768(明和5)年11月晦日 | 撰要永久録御用留巻之8 |
廻船問屋式法書上 | 産業22-599 | 1768(明和5)年11月 | 菱垣廻船問屋規録海事史料叢書第2巻 |
材木値段引上禁止 | 産業22-608 | 1768(明和5)年11月 | 正宝録続 |
普請修復費節約令 | 産業22-608 | 1768(明和5)年11月 | 御触書天明集成37 |
附記 下野川普請国役金 | 産業22-609 | 1768(明和5)年11月 | 公儀御触留52 |
浪人取締 | 産業22-611 | 1768(明和5)年11月 | 御触書天明集成49 |
附記 江戸火災 | 産業22-611 | 1768(明和5)年12月4日 | 浚明院殿御実紀 |
番屋商床等ノ出願形式諮問答申 | 産業22-612 | 1768(明和5)年12月7日 | 正宝録続 |
附記 代官不正 | 産業22-613 | 1768(明和5)年12月11日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 江戸火災 | 産業22-614 | 1768(明和5)年12月18日 | 浚明院殿御実紀 |
材木蔵焼失消防人足譴責 | 産業22-614 | 1768(明和5)年12月23日 | 重宝録14 |
神田上水取集金両替商預 | 産業22-615 | 1768(明和5)年12月29日 | 校註・両替年代記・原編 |
朝鮮鋳銭用銅支給 | 産業22-615 | 1768(明和5)年12月 | 御触書天明集成44 |
附記 札差世襲届 | 産業22-616 | 1768(明和5)年12月 | 札差事略28 |
魚問屋諸証文提出 | 産業22-617 | 1768(明和5)年 | 魚問屋諸証文 |
農民徒党強訴鎮圧令 | 産業22-620 | 1769(明和6)年正月12日 | 憲教類典5ノ4,浚明院殿御実紀,P632参照 |
札差直取訴訟評定所裁許通知 | 産業22-620 | 1769(明和6)年正月19日 | 札差事略31 |
札差仲間弘メ金差出 | 産業22-622 | 1769(明和6)年正月29日 | 札差事略28 |
附記 出仕者戒告 | 産業22-623 | 1769(明和6)年正月29日 | 浚明院殿御実紀 |
下リ蝋燭ニ付十組蝋燭問屋出願 | 産業22-623 | 1769(明和6)年正月 | 十組仲間控・続海事史料叢書第2巻 |
囲銅令 | 産業22-625 | 1769(明和5)年正月 | 御触書天明集成44 |
両替商伊豆蔵休業 | 産業22-626 | 1769(明和6)年正月 | 校註・両替年代記・原編 |
附記 普請奉行交替西丸修理 | 産業22-626 | 1769(明和6)年正月28日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 水害拝借金 | 産業22-627 | 1769(明和6)年正月 | 御触書天明集成39 |
附記 蔵奉行 | 産業22-627 | 1769(明和6)年正月 | 御触書天明集成39 |
奈良屋四日市土手蔵由緒書上 | 産業22-628 | 1769(明和6)年2月朔日 | 明和撰要集27 |
附記 札差手形引替札 | 産業22-629 | 1769(明和6)年2月1日 | 札差事略30 |
銀座滞納銀十二年返済令 | 産業22-630 | 1769(明和6)年2月5日 | 戊申雑綴上 |
大坂家質会所差止 | 産業22-631 | 1769(明和6)年2月8日 | 大阪市史第3 |
農民騒擾武力鎮圧令 | 産業22-633 | 1769(明和6)年2月21日 | 浚明院殿御実紀,柳営日次記,憲教類典5ノ4,御触書天明集成48 |
国役其他川普請注意 | 産業22-637 | 1769(明和6)年2月22日 | 御触書天保集成64 |
本所浅草火災 | 産業22-638 | 1769(明和6)年2月23日 | 続談海,年代炎上鑑 |
附記 火災時札差蔵入人足差出 | 産業22-639 | 1769(明和6)年2月23日 | 札差事略14 |
常是五匁銀極印料増額要求 | 産業22-639 | 1769(明和6)年2月24日 | 金銀吹替次第・吹方之部 |
牛置場明地借用不可返答 | 産業22-641 | 1769(明和6)年2月 | 江戸橋広小路最寄旧記夏 |
附記 札差銭払ニ付申合 | 産業22-643 | 1769(明和6)年2月 | 札差事略14 |
附記 札差五匁銀渡方請書 | 産業22-644 | 1770(明和7)年2月 | 札差事略14 |
附記 上水及道路制 | 産業22-645 | 1769(明和6)年3月8日 | 浚明院殿御実紀 |
丁銀買取者取調 | 産業22-645 | 1769(明和6)年3月14日 | 校註・両替年代記・原編 |
火事場馬上見物人取締令 | 産業22-646 | 1769(明和6)年3月15日 | 柳営日次記,浚明院殿御実紀 |
附記 蘭人入貢并賜暇 | 産業22-648 | 1769(明和6)年3月15日 | 浚明院殿御実紀 |
池上幸豊新開地見立願取下 | 産業22-648 | 1769(明和6)年3月26日 | 新開伝法申立書物留4・川崎市史産業編 |
三井家店員節約方申渡 | 産業22-651 | 1769(明和6)年3月 | 三井文庫所蔵・改倹約申渡之覚 |
松飾商売譲渡願 | 産業22-653 | 1769(明和6)年3月 | 江戸橋広小路最寄旧記秋 |
附記 擬制為替 | 産業22-656 | 1769(明和6)年3月 | 宮本又次編・小野組の研究 |
堅石問屋株八重売一件落着 | 産業22-660 | 1769(明和6)年4月4日 | 石問仲間諸用留 |
附記 日光社参予告 | 産業22-664 | 1769(明和6)年4月17日 | 浚明院殿御実紀 |
札差行事難渋申立 | 産業22-666 | 1769(明和6)年4月26日 | 札差事略30 |
四日市日本橋広小路商床等書上 | 産業22-668 | 1769(明和6)年4月 | 江戸橋広小路并最寄旧記春 |
人宿取締令 | 産業22-673 | 1769(明和6)年5月18日 | 撰要永久録・御触事巻31 |
象頭見世物ニ付証文取替 | 産業22-675 | 1769(明和6)年5月 | 堀江家文書・新宿区史史料編 |
附記 日光社参費省減書上 | 産業22-677 | 1769(明和6)年6月15日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 町人他役所訴届 | 産業22-678 | 1769(明和6)年6月19日 | 廻船問屋式法帳 |
堀端河岸地等普請奉行取扱可否諮問 | 産業22-678 | 1769(明和6)年6月22日 | 明和撰要集7 |
江戸駕篭舁品川宿稼禁止歎願 | 産業22-702 | 1769(明和6)年6月 | 品川町史上 |
附記 勧化許可 | 産業22-704 | 1769(明和6)年6月 | 御触書天明集成28 |
怪敷者召捕令解除 | 産業22-704 | 1769(明和6)年6月 | 御触書天明集成34 |
附記 彗星出現 | 産業22-705 | 1769(明和6)年6月 | 浚明院殿御実紀 |
白木屋家守交替弘メ | 産業22-705 | 1769(明和6)年7月5日 | 古今記録帳 |
寺社材木置場 | 産業22-709 | 1769(明和6)年7月10日 | 令条秘録2 |
附記 柳沢信著 | 産業22-709 | 1769(明和6)年7月21日 | 浚明院殿御実紀 |
附記 葵紋調度所蔵寺社申告 | 産業22-710 | 1769(明和6)年7月22日 | 浚明院殿御実紀 |
町奉行更任 | 産業22-710 | 1769(明和6)年8月15日 | 柳営日次記明和録同,柳営補任,寛政重修諸家譜,浚明院殿御実紀 |
附記 田沼意次老中格昇任 | 産業22-712 | 1769(明和6)年8月18日 | 浚明院殿御実紀,御触書天明集成23 |
干鰯問屋訴訟一件内済落着 | 産業22-714 | 1769(明和6)年8月21日 | 慶応義塾大学三田情報センタ-所蔵・干鰯問屋記録 |
附記 誉田八幡勧化所 | 産業22-723 | 1769(明和6)年8月22日 | 明和撰要集14 |
附記 深川三十三間堂倒壊 | 産業22-724 | 1769(明和6)年8月26日 | 浚明院殿御実紀 |
太神楽こま廻シ差出方伺 | 産業22-725 | 1769(明和6)年9月3日 | 明和撰要集12 |
供廻徒ノ者がさつ振舞取締 | 産業22-727 | 1769(明和6)年9月6日 | 明和撰要集13,浚明院殿御実紀 |
札差帳合米不可答申 | 産業22-731 | 1769(明和6)年9月7日 | 札差事略7 |
附記 大伝馬町下名主 | 産業22-733 | 1769(明和6)年9月11日 | 撰要永久録・公用留巻之5 |
諸国ヘ銭自由流通令 | 産業22-734 | 1769(明和6)年9月13日 | 浚明院殿御実紀,明和撰要集10,廻般問屋式法帳1 |
神田祭御台所上覧ニ付達 | 産業22-736 | 1769(明和6)年9月13日 | 明和撰要集12,続談海 |
米銭相場月番町奉行書上 | 産業22-740 | 1769(明和6)年9月14日 | 明和撰要集25 |
綛屋支配船問題紛糾 | 産業22-741 | 1769(明和6)年9月 | 四井屋久兵衛廻船記録・続海事史料叢書第1巻 |
地廻塩問屋人数書上 | 産業22-744 | 1769(明和6)年9月 | 日本食塩販売史 |
附記 留役定員 | 産業22-746 | 1769(明和6)年10月 | 向山誠斎・甲辰雑記 |
附記 風邪流行 | 産業22-747 | 1769(明和6)年10月4日 | 浚明院殿御実紀,明和撰要集13 |
附記 年季奉公人送状 | 産業22-748 | 1769(明和6)年10月6日 | 慶応義塾大学三田情報センタ-所蔵・干鰯問屋記録 |
青木昆陽死去 | 産業22-748 | 1769(明和6)年10月12日 | 増訂武江年表 |
道敷下水普請ニ付町奉行回答 | 産業22-749 | 1769(明和6)年10月16日 | 明和撰要集7 |
播磨屋幕府貸付金証文提出 | 産業22-757 | 1769(明和6)年10月16日 | 中井家永代帳・国立史料館所蔵 |
八手網出入ニ付問合 | 産業22-761 | 1769(明和6)年10月24日 | 慶応義塾大学三田情報センタ-所蔵・干鰯問屋記録 |
日光門主下屋敷交換願不可答申 | 産業22-762 | 1769(明和6)年10月26日 | 明和撰要集8 |
附記 浜野政随死去 | 産業22-785 | 1769(明和6)年10月26日 | 増訂武江年表 |
記事ID:003-001-20240718-007825