東京市史稿 産業篇 第61
本巻には、収録史料の内容を紹介する解読の手引き「江戸 1863年5月―1867年12月」を添付しています。
なお、同附録はPDFファイルでもご覧いただけます。
解読の手引き「江戸 1863年5月―1867年12月」(1.72MB)へのリンク
東京市史稿産業篇 第六十一の内容
文久3年(1863)5月から慶応3年(1867)12月に至る、江戸の産業・経済・流通に関する史料を収録。
幕末の激動期における、巨大都市江戸の動向を史料で跡づける。
トピックス
文久3年
◇ 6月、江戸城西丸御殿炎上
◇ 9月、糸問屋が脅迫への対応を幕府に歎願
文久4年・元治元年
◇ 正月、将軍上洛中の芝居興行は禁止
◇ 11月、潜伏する反幕府過激派をあぶり出せ!
慶応元年
◇ 6月、国役伝馬御用を助成するため、町々から分担金
◇ 11月、食用牛を助けろ?!牛持等「牛売捌改所」設置を願う
慶応2年
◇ 5月、万国博覧会出展の浮世絵製作に助成を
◇ 5月、江戸市中、貧窮人らの打ち壊しで大騒動
慶応3年
◇ 5月、芝居・料理茶屋を外国人に開放
◇ 12月、江戸城二丸炎上
その他にも興味深い記事・史料を多数収録しています。詳しくは下記の目次をご覧下さい。
産業篇 第61 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
江戸及江戸十里四方炮薬御自製場指定 | 産業篇61-001 | 1863(文久3)年五月十七日 | 触留大第69冊・旧幕引継書国立国会図書館,市中取締書留184・旧幕引継書国立国会図書館 |
両国橋東西広小路夜店并花火将軍上洛中取計方 | 産業篇61-010 | 1863(文久3)年五月二十五日 | 諸事留3文久元酉年より元治元子年ニ至分冊之1・旧幕引継書国立国会図書館,諸事留4文久元酉年より元治元子年ニ至分冊之2 |
軍艦操練所御用達任命方 | 産業篇61-017 | 1863(文久3)年五月 | 市中取締書留185・旧幕引継書国立国会図書館 |
西丸焼失ニ付焼銅物類買受禁止 | 産業篇61-021 | 1863(文久3)年六月四日 | 触留大第69冊・旧幕引継書国立国会図書館 |
新徴組御用達任命 | 産業篇61-022 | 1863(文久3)年六月二十二日 | 市中取締書留184・旧幕引継書国立国会図書館 |
歌舞伎役者弟子自称寄席出演者取締方 | 産業篇61-025 | 1863(文久3)年六月二十七日 | 市中取締書留185・旧幕引継書国立国会図書館 |
糸問屋行事横浜貿易生糸量制限方懇請 | 産業篇61-026 | 1863(文久3)年六月 | 上糸問屋・三井文庫所蔵 |
古着問屋江口屋由緒書 | 産業篇61-029 | 1863(文久3)年七月二十二日 | 古着問屋旧記・旧幕引継書国立国会図書館 |
横浜貿易用生糸減少事由糺方 | 産業篇61-035 | 1863(文久3)年七月二十四日 | 生糸横浜輸出調1ノ上・旧幕引継書国立国会図書館 |
関八州酒造制限令 | 産業篇61-037 | 1863(文久3)年八月二十五日 | 触留大第70冊・旧幕引継書国立国会図書館 |
和製砂糖取締会所設置願 | 産業篇61-038 | 1863(文久3)年八月二十八日 | 市中取締書留186・旧幕引継書国立国会図書館 |
箱館産物会所附問屋交代 | 産業篇61-048 | 1863(文久3)年八月二十九日 | 市中取締書留186・旧幕引継書国立国会図書館 |
古着問屋組合再興取調 | 産業篇61-061 | 1863(文久3)年八月 | 古着問屋旧記・旧幕引継書国立国会図書館 |
糸問屋仲間五品取締役御免願 | 産業篇61-069 | 1863(文久3)年八月 | 御願書之写・三井文庫所蔵 |
鎧渡賃銭増額許可 | 産業篇61-072 | 1863(文久3)年九月二十三日 | 慶応元丑年御厩河岸渡船増賃銭願取調書留・旧幕引継書国立国会図書館 |
五品江戸廻送令趣旨再触 | 産業篇61-080 | 1863(文久3)年九月二十四日 | 御書付留13・独立行政法人国立公文書館所蔵,上糸問屋行事ヨリ有馬遠江守殿へ申上候上・三井文庫所蔵,市中取締書留186・旧幕引継書国立国会図書館 |
糸問屋脅迫張紙対策歎願 | 産業篇61-091 | 1863(文久3)年九月 | 南御番所様御歎願書写糸問屋亥九月差上候・三井文庫所蔵 |
〔参考〕糸問屋脅迫張札 | 産業篇61-094 | 藤岡屋日記第100・東京都公文書館所蔵,張札写・三井文庫所蔵,報国隠士張書・三井文庫所蔵 | |
水戸藩国産鉄御用達取扱 | 産業篇61-100 | 1863(文久3)年九月 | 市中取締書留186・旧幕引継書国立国会図書館 |
両替屋無天秤営業禁止令徹底申渡 | 産業篇61-104 | 1863(文久3)年十月十三日 | 野口家資料御触帳・新宿区立新宿歴史博物館所蔵 |
非常時兵糧焚出請負人帯刀陣笠割羽織着用許可掛合 | 産業篇61-105 | 1863(文久3)年十月二十二日 | 市中取締書留187・旧幕引継書国立国会図書館 |
四組肴問屋隠送禁止歎願 | 産業篇61-110 | 1863(文久3)年十月 | 魚問屋御留書・東京都公文書館所蔵 |
炭焼渡世商法問合回答 | 産業篇61-112 | 1863(文久3)年十一月四日 | 市中取締書留187・旧幕引継書国立国会図書館 |
昼夜番見廻方厳重注意 | 産業篇61-116 | 1863(文久3)年十一月十四日 | 野口家資料御触帳・新宿区立新宿歴史博物館所蔵 |
武家方衣服高値販売禁止 | 産業篇61-117 | 1863(文久3)年十一月十六日 | 野口家資料御触帳・新宿区立新宿歴史博物館所蔵,申出書2・旧幕引継書国立国会図書館 |
本丸炎上ニ付狂言座見世物休業 | 産業篇61-121 | 1863(文久3)年十一月十六日 | 野口家資料御触帳・新宿区立新宿歴史博物館所蔵 |
板材木類取調掛名主任命 | 産業篇61-121 | 1863(文久3)年十一月二十一日 | 撰要永久録公用留巻之59・東京都公文書館所蔵 |
諸色潤沢物価引下諭書 | 産業篇61-122 | 1863(文久3)年十一月 | 野口家資料御触帳・新宿区立新宿歴史博物館所蔵 |
硝石御自製場設定 | 産業篇61-124 | 1863(文久3)年十一月 | 日本財政経済史料第3巻 |
浅草御蔵前床店差配名主跡役取調 | 産業篇61-125 | 1863(文久3)年十一月 | 市中取締書留187・旧幕引継書国立国会図書館 |
施行強請不心得者取締 | 産業篇61-129 | 1863(文久3)年十二月朔日 | 野口家資料御触帳・新宿区立新宿歴史博物館所蔵 |
上洛中武家方一季居奉公人暇不許可 | 産業篇61-130 | 1863(文久3)年十二月朔日 | 野口家資料御触帳・新宿区立新宿歴史博物館所蔵 |
将軍上洛中諸品取引高値禁止令 | 産業篇61-131 | 1863(文久3)年十二月四日 | 野口家資料御触帳・新宿区立新宿歴史博物館所蔵 |
硝石会所設置 | 産業篇61-132 | 1863(文久3)年十二月二十一日 | 触留大第74冊・旧幕引継書国立国会図書館 |
本丸二丸焼跡銅鉄物類買取禁止 | 産業篇61-134 | 1863(文久3)年十二月二十三日 | 野口家資料御触帳・新宿区立新宿歴史博物館所蔵 |
諸色値段引下正路商売徹底令 | 産業篇61-134 | 1863(文久3)年十二月二十五日 | 野口家資料御触帳・新宿区立新宿歴史博物館所蔵 |
将軍上洛中町方取締 | 産業篇61-135 | 1863(文久3)年十二月二十六日 | 野口家資料御触帳・新宿区立新宿歴史博物館所蔵 |
将軍上洛中不審者乗船止宿禁止令 | 産業篇61-137 | 1863(文久3)年十二月二十六日 | 野口家資料御触帳・新宿区立新宿歴史博物館所蔵 |
馬喰町公金貸付大名借金返済方 | 産業篇61-141 | 1863(文久3)年十二月二十九日 | 大御目付御廻状並御同席触控文久三年・独立行政法人国立公文書館所蔵 |
武家寺社硝石製造用灰貯留売渡方徹底 | 産業篇61-142 | 1863(文久3)年十二月晦日 | 野口家資料御触帳・新宿区立新宿歴史博物館所蔵 |
江戸長崎会所移転掛合 | 産業篇61-143 | 1863(文久3)年十二月 | 市中取締書留188・旧幕引継書国立国会図書館 |
番組人宿歩兵雇人足請負免除上申 | 産業篇61-146 | 1863(文久3)年十二月 | 市中取締書留189・旧幕引継書国立国会図書館 |
四組肴問屋越後屋三井家出火類焼ニ付金子借用 | 産業篇61-149 | 1863(文久3)年十二月 | 魚問屋御留書・東京都公文書館所蔵 |
箱館表台場据付大炮車台製造方請負交代 | 産業篇61-154 | 1863(文久3)年十二月 | 市中取締書留187・旧幕引継書国立国会図書館 |
仏蘭西軍艦使用銅類調達方 | 産業篇61-158 | 1863(文久3)年十二月 | 市中取締書留189・旧幕引継書国立国会図書館 |
将軍上洛中寄席夜間薬湯営業禁止 | 産業篇61-169 | 1864(文久4)年正月三日 | 野口家資料御触帳・新宿区立新宿歴史博物館所蔵 |
将軍上洛中取締方申渡 | 産業篇61-170 | 1864(文久4)年正月九日 | 野口家資料御触帳・新宿区立新宿歴史博物館所蔵 |
魚荷物積載船通船改方是正願 | 産業篇61-172 | 1864(文久4)年正月二十一日 | 魚問屋御留書・東京都公文書館所蔵,日本財政経済史料第9巻,触留大第74冊・旧幕引継書国立国会図書館 |
遊女屋仮宅焼失後営業禁止 | 産業篇61-175 | 1864(文久4)年正月二十一日 | 野口家資料御触帳・新宿区立新宿歴史博物館所蔵 |
芝車町牛持助成方 | 産業篇61-178 | 1864(文久4)年二月三日 | 申出書2・旧幕引継書国立国会図書館 |
芝居水茶屋其他人集渡世昼間営業再開許可 | 産業篇61-181 | 1864(文久4)年二月八日 | 野口家資料御触帳・新宿区立新宿歴史博物館所蔵,浅草寺日記第33巻 |
下肥値段一割引下 | 産業篇61-183 | 1864(文久4)年二月十日 | 市中取締書留188・旧幕引継書国立国会図書館 |
西丸普請ニ付杣木挽職差出令 | 産業篇61-198 | 1864(元治元)年二月二十四日 | 野口家資料御触帳・新宿区立新宿歴史博物館所蔵 |
菱垣廻船運送賃値上願審議 | 産業篇61-198 | 1864(元治元)年二月 | 市中取締書留188・旧幕引継書国立国会図書館 |
御鷹餌差千住宿止宿差支掛合 | 産業篇61-213 | 1864(元治元)年二月 | 肴納人調第5冊・旧幕引継書国立国会図書館 |
大日本海陸全図売買差止 | 産業篇61-218 | 1864(元治元)年二月 | 申出書3・旧幕引継書国立国会図書館 |
大火後復興建築具材并職人賃料値上禁止 | 産業篇61-219 | 1864(元治元)年三月十四日 | 野口家資料御触帳・新宿区立新宿歴史博物館所蔵 |
関八州産菜種油急速積廻令 | 産業篇61-220 | 1864(元治元)年四月二日 | 御書付留14・独立行政法人国立公文書館所蔵 |
赤穂藩国産塩売捌方 | 産業篇61-221 | 1864(元治元)年四月二日 | 市中取締書留192・旧幕引継書国立国会図書館 |
天保二朱金引替令 | 産業篇61-227 | 1864(元治元)年四月九日 | 諸事留帳45・旧幕引継書国立国会図書館 |
飼葉干草値段引下令 | 産業篇61-228 | 1864(元治元)年四月十一日 | 野口家資料御触帳・新宿区立新宿歴史博物館所蔵,市中取締書留191・旧幕引継書国立国会図書館 |
関東水油潤沢値下策 | 産業篇61-240 | 1864(元治元)年四月十三日 | 水油一件第8冊水油一件8冊ノ内1分冊ノ2・旧幕引継書国立国会図書館,水油一件第9冊水油一件8冊ノ内2分冊ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
神奈川表御普請材木円滑買入方指示 | 産業篇61-257 | 1864(元治元)年四月二十四日 | 市中取締書留191・旧幕引継書国立国会図書館 |
本丸二丸焼失ニ付木品金銀泥箔染地値段抑制 | 産業篇61-262 | 1864(元治元)年四月二十八日 | 野口家資料御触帳・新宿区立新宿歴史博物館所蔵 |
硝石会所取締役身元取調 | 産業篇61-262 | 1864(元治元)年四月 | 市中取締書留191・旧幕引継書国立国会図書館 |
玉薬方御用商人身元掛合 | 産業篇61-267 | 1864(元治元)年四月 | 市中取締書留191・旧幕引継書国立国会図書館 |
諸問屋仕入前金滞出入取計方 | 産業篇61-270 | 1864(元治元)年四月 | 市中取締書留191・旧幕引継書国立国会図書館 |
将軍上洛中菖蒲甲市場開設許可 | 産業篇61-276 | 1864(元治元)年四月 | 申出書3・旧幕引継書国立国会図書館 |
諸品物価引下触 | 産業篇61-277 | 1864(元治元)年五月十三日 | 諸事留帳45・旧幕引継書国立国会図書館,野口家資料御触帳・新宿区立新宿歴史博物館所蔵,昭徳院殿御実紀・新訂増補国史大系第51巻 |
横浜表日用水油直積入差留上申 | 産業篇61-279 | 1864(元治元)年五月十九日 | 外国貿易諸色一件坤ノ2・旧幕引継書国立国会図書館 |
硝石相対売買禁止 | 産業篇61-284 | 1864(元治元)年五月二十六日 | 野口家資料御触帳・新宿区立新宿歴史博物館所蔵 |
活鯛本途値段割増願 | 産業篇61-285 | 1864(元治元)年五月二十八日 | 肴納人調第4冊・旧幕引継書国立国会図書館 |
中之郷竹町船渡賃銭据置願 | 産業篇61-290 | 1864(元治元)年五月二十八日 | 市中取締書留193・旧幕引継書国立国会図書館 |
生糸繰綿茶値下令 | 産業篇61-295 | 1864(元治元)年五月二十九日 | 書付留元治元甲子年正月至十二月分冊ノ2・旧幕引継書国立国会図書館 |
〔参考〕貿易荷物取締方評議 | 産業篇61-296 | 生糸横浜輸出調3ノ1・旧幕引継書引継書国立国会図書館,生糸横浜輸出調3ノ2・旧幕引継書国立国会図書館 | |
小前商人小売値段引下令 | 産業篇61-341 | 1864(元治元)年六月十五日 | 野口家資料御触帳・新宿区立新宿歴史博物館所蔵 |
本芝肴問屋素人魚売買出訴 | 産業篇61-343 | 1864(元治元)年六月 | 肴納人調第4冊・旧幕引継書国立国会図書館 |
禁門之変神事祭礼鳴物停止令 | 産業篇61-345 | 1864(元治元)年七月二十四日 | 御書付留14・独立行政法人国立公文書館所蔵,播磨屋中井家改六拾参番日記・国文学研究資料館所蔵 |
長州藩江戸屋敷取壊鳶人足徴発 | 産業篇61-347 | 1864(元治元)年八月八日 | 野口家資料御触帳・新宿区立新宿歴史博物館所蔵 |
南部藩他四藩生糸横浜直送停止 | 産業篇61-348 | 1864(元治元)年八月十五日 | 書付留元治元甲子年正月至十二月分冊ノ3・旧幕引継書国立国会図書館 |
横浜直送生糸生糸問屋買取停止 | 産業篇61-349 | 1864(元治元)年九月六日 | 書付留元治元甲子年正月至十二月分冊ノ4・旧幕引継書国立国会図書館 |
〔参考〕糸問屋仲間貿易生糸一件概括 | 産業篇61-350 | 貿易生糸一件亥十二月より子九月迄荒増書糸見勢・三井文庫所蔵 | |
酒造取扱鑑札発給 | 産業篇61-361 | 1864(元治元)年九月十日 | 藤岡屋日記第109・東京都公文書館所蔵,申出書4・旧幕引継書国立国会図書館 |
鉄炮製造所附御用達任命 | 産業篇61-364 | 1864(元治元)年九月十一日 | 市中取締書留193・旧幕引継書国立国会図書館 |
硝石製造用肥魚腸保管場所取調 | 産業篇61-373 | 1864(元治元)年九月二十四日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
市中濁酒製造禁止 | 産業篇61-374 | 1864(元治元)年九月二十六日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
硝石製造用木灰買集方町触 | 産業篇61-375 | 1864(元治元)年九月 | 市中取締書留198・旧幕引継書国立国会図書館 |
板木屋錠吉渡世差止願 | 産業篇61-380 | 1864(元治元)年九月 | 板木屋組合文書・東京都公文書館所蔵 |
米穀国産諸品軍艦輸送届 | 産業篇61-383 | 1864(元治元)年十月十八日 | 御書付留14・独立行政法人国立公文書館所蔵 |
長州進発武家方雇人馬取計方 | 産業篇61-383 | 1864(元治元)年十月二十一日 | 藤岡屋日記第110・東京都公文書館所蔵 |
浮浪之者厳重取締令 | 産業篇61-384 | 1864(元治元)年十月二十九日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
市中不審者取締 | 産業篇61-385 | 1864(元治元)年十一月五日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
硝石会所掛勤方取極伺 | 産業篇61-387 | 1864(元治元)年十一月十日 | 諸事留帳28・旧幕引継書国立国会図書館 |
市中湯屋代元値段引戻 | 産業篇61-388 | 1864(元治元)年十一月二十三日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
武家屋敷町人居住禁止再触 | 産業篇61-389 | 1864(元治元)年十一月二十三日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
古分銅売買禁止令 | 産業篇61-390 | 1864(元治元)年十一月二十九日 | 書付留元治元甲子年正月至十二月分冊ノ4・旧幕引継書国立国会図書館 |
湯銭髪結銭値段厳守請書 | 産業篇61-391 | 1864(元治元)年十二月四日 | 藤岡屋日記第112・東京都公文書館所蔵 |
川魚勝手売買停止訴訟 | 産業篇61-392 | 1864(元治元)年十二月十六日 | 肴納人調第5冊・旧幕引継書国立国会図書館 |
四組肴問屋新肴場問屋納魚仕法申合議定 | 産業篇61-396 | 1864(元治元)年十二月二十六日 | 日本橋魚市場沿革紀要中巻・東京都公文書館所蔵,肴納人調第5冊・旧幕引継書国立国会図書館 |
関東近国産炭品買上 | 産業篇61-412 | 1864(元治元)年十二月 | 御書付来書留帳元治二年上・独立行政法人国立公文書館所蔵 |
御伝馬御用助成金惣町地主小間割上納 | 産業篇61-413 | 1864(元治元)年十二月 | 市中取締書留200・旧幕引継書国立国会図書館 |
木挽手間賃銀割増願 | 産業篇61-415 | 1865(元治2)年正月二十四日 | 大鋸職文書・東京都公文書館所蔵 |
佐倉炭値段取調 | 産業篇61-417 | 1865(元治2)年正月 | 市中取締書留200・旧幕引継書国立国会図書館 |
馬喰馬売買値段基準改定 | 産業篇61-419 | 1865(元治2)年正月 | 書付留慶応元丑年正月より十二月迄分冊ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
会津蠟越後蠟相場値段書上 | 産業篇61-421 | 1865(元治2)年二月六日 | 市中取締書留199・旧幕引継書国立国会図書館 |
武家通行不法行為禁止 | 産業篇61-427 | 1865(元治2)年二月十一日 | 市中取締書留199・旧幕引継書国立国会図書館 |
炭荷物仕切値段規定 | 産業篇61-430 | 1865(元治2)年二月 | 神田川川辺問屋規定帳・東北大学附属図書館所蔵 |
新肴場肴問屋下代疵受一件 | 産業篇61-431 | 1865(元治2)年三月八日 | 肴納人調第5冊・旧幕引継書国立国会図書館 |
地代店賃奉公人給金値上禁止令 | 産業篇61-435 | 1865(元治2)年三月十二日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵,市中取締書留199・旧幕引継書国立国会図書館 |
猿若町操座出稼興行再許可 | 産業篇61-443 | 1865(元治2)年三月十五日 | 旧政府撰要集抜萃劇場遊郭芝居之部・旧幕引継書国立国会図書館 |
物価高騰ニ付産地価格調査及不正売買禁止 | 産業篇61-445 | 1865(元治2)年三月 | 書付留慶応元丑年正月より十二月迄分冊ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
御厩飼料糠御用達後御払方 | 産業篇61-446 | 1865(元治2)年四月二日 | 市中取締書留200・旧幕引継書国立国会図書館 |
新肴場附浦之魚隠売一件差縺吟味願 | 産業篇61-451 | 1865(慶応元)年四月二十四日 | 肴納人調第5冊・旧幕引継書国立国会図書館 |
上総国産乾海苔新規上納掛合 | 産業篇61-456 | 1865(慶応元)年四月 | 市中取締書留205・旧幕引継書国立国会図書館 |
将軍御進発国恩御用金賦課 | 産業篇61-460 | 1865(慶応元)年五月三日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵,播磨屋中井家改六拾四番日記・国文学研究資料館所蔵 |
老中生糸取締仕法提出督促 | 産業篇61-470 | 1865(慶応元)年五月九日 | 生糸横浜輸出調2ノ2・旧幕引継書国立国会図書館 |
将軍御進発ニ付市中取締 | 産業篇61-473 | 1865(慶応元)年五月十四日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
古銀類引替手当歩増 | 産業篇61-478 | 1865(慶応元)年五月十五日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
糸問屋輸送用西洋船購入金冥加上納 | 産業篇61-479 | 1865(慶応元)年五月二十六日 | 藤岡屋日記第117・東京都公文書館所蔵 |
古二朱銀文政二朱銀引替手当増額 | 産業篇61-481 | 1865(慶応元)年五月二十八日 | 播磨屋中井家改六拾四番日記・国文学研究資料館所蔵 |
御進発ニ付寺社御用金教諭 | 産業篇61-483 | 1865(慶応元)年五月 | 御書付来書留帳元治二年上・独立行政法人国立公文書館所蔵 |
真鍮銭文久銭銅小銭歩増通用令 | 産業篇61-486 | 1865(慶応元)年閏五月五日 | 御書付留15・独立行政法人国立公文書館所蔵,播磨屋中井家改六拾四番日記・国文学研究資料館所蔵 |
下リ米地廻米素人売捌許可 | 産業篇61-489 | 1865(慶応元)年閏五月二十二日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
在方米穀雑穀素人売捌許可 | 産業篇61-490 | 1865(慶応元)年閏五月二十三日 | 諸事留帳50・旧幕引継書国立国会図書館 |
御舂屋直役人足賃銭取集方 | 産業篇61-491 | 1865(慶応元)年閏五月二十七日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
青物値下令 | 産業篇61-493 | 1865(慶応元)年閏五月二十八日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
菓子屋仲間規定書 | 産業篇61-494 | 1865(慶応元)年閏五月 | 野口家資料規定帳・新宿区立新宿歴史博物館所蔵 |
国役伝馬御用援助 | 産業篇61-496 | 1865(慶応元)年六月二十一日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
油種物売買制限令 | 産業篇61-499 | 1865(慶応元)年六月二十九日 | 書付留慶応元丑年正月より十二月迄分冊ノ2・旧幕引継書国立国会図書館 |
在方炭適正販売方 | 産業篇61-500 | 1865(慶応元)年六月 | 市中取締書留215・旧幕引継書国立国会図書館 |
赤穂塩市中売捌方 | 産業篇61-504 | 1865(慶応元)年六月 | 申出書5・旧幕引継書国立国会図書館 |
古金類引替諸手当改正 | 産業篇61-507 | 1865(慶応元)年七月八日 | 書付留慶応元丑年正月より十二月迄分冊ノ2・旧幕引継書国立国会図書館 |
奥川筋船宿勤方并通船改方回答 | 産業篇61-508 | 1865(慶応元)年七月 | 順立物17・旧幕引継書国立国会図書館 |
煎海鼠干鮑鱶鰭売買法改正 | 産業篇61-510 | 1865(慶応元)年七月 | 御書付並諸達慶応元年・独立行政法人国立公文書館所蔵 |
米価高値ニ付原因調査 | 産業篇61-511 | 1865(慶応元)年八月三日 | 米穀一件素人直売買米相場分冊ノ2・旧幕引継書国立国会図書館 |
質屋仲間元禄度引合利息引上 | 産業篇61-513 | 1865(慶応元)年八月 | 質屋規則目録・東京都公文書館所蔵,質屋記録・東京都公文書館所蔵 |
米穀素人売捌許可徹底 | 産業篇61-514 | 1865(慶応元)年九月二十日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
在方米穀相場引上厳重取締申諭 | 産業篇61-515 | 1865(慶応元)年九月二十四日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵,米穀一件素人直売買米相場分冊ノ2・旧幕引継書国立国会図書館 |
大坂表油買次口銭値上願出 | 産業篇61-521 | 1865(慶応元)年十月五日 | 油問屋申立・旧幕引継書国立国会図書館 |
舶来テレグラフ試験運用請負願 | 産業篇61-523 | 1865(慶応元)年十月二十八日 | 市中取締書留221・旧幕引継書国立国会図書館 |
暦値段引上許可 | 産業篇61-529 | 1865(慶応元)年十月二十九日 | 市中取締書留206・旧幕引継書国立国会図書館 |
江戸市中菜種油売買実態調査回答 | 産業篇61-535 | 1865(慶応元)年十月 | 市中取締書留205・旧幕引継書国立国会図書館 |
質屋仲間式法定 | 産業篇61-541 | 1865(慶応元)年十月 | 質屋規則目録・東京都公文書館所蔵 |
中井新右門貸付役所御用達任命対応 | 産業篇61-543 | 1865(慶応元)年十月 | 市中取締書留205・旧幕引継書国立国会図書館 |
武鑑値上再願 | 産業篇61-553 | 1865(慶応元)年十一月三日 | 市中取締書留208・旧幕引継書国立国会図書館 |
鞴祭群集乱暴禁止 | 産業篇61-557 | 1865(慶応元)年十一月五日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
横浜表食用牛改所設置願 | 産業篇61-558 | 1865(慶応元)年十一月十日 | 市中取締書留221・旧幕引継書国立国会図書館 |
板木屋組合仲間組織改編 | 産業篇61-570 | 1865(慶応元)年十二月二日 | 板木屋組合文書・東京都公文書館所蔵 |
町方表通床店認可手続問合返答 | 産業篇61-573 | 1865(慶応元)年十二月十二日 | 市中取締書留208・旧幕引継書国立国会図書館 |
浅草大火後板材木諸物価職人賃銭高騰抑制 | 産業篇61-576 | 1865(慶応元)年十二月十四日 | 藤岡屋日記第125・東京都公文書館所蔵 |
真鍮銭銅小銭歩増通用徹底 | 産業篇61-577 | 1865(慶応元)年十二月十六日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
生糸蚕種紙生産方改徹底 | 産業篇61-578 | 1865(慶応元)年十二月二十八日 | 諸事留帳50・旧幕引継書国立国会図書館 |
御厩河岸渡銭増額認可 | 産業篇61-579 | 1865(慶応元)年十二月二十九日 | 慶応元丑年御厩河岸渡船増賃銭願取調書留・旧幕引継書国立国会図書館 |
貿易生糸糸問屋改方仕法廃止 | 産業篇61-590 | 1866(慶応2)年正月十九日 | 生糸横浜輸出調3ノ4・旧幕引継書国立国会図書館 |
生糸取締改印仕法 | 産業篇61-592 | 1866(慶応2)年正月二十三日 | 諸事留帳50・旧幕引継書国立国会図書館,生糸横浜輸出調3ノ4・旧幕引継書国立国会図書館 |
外国製船舶購入方規制 | 産業篇61-594 | 1866(慶応2)年二月二十八日 | 書付留慶応二年寅正月至十二月分冊ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
番組人宿素人宿奉公人取締徹底令 | 産業篇61-595 | 1866(慶応2)年二月二十九日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
舂米屋両替屋差縺訴訟一件内済 | 産業篇61-597 | 1866(慶応2)年二月二十九日 | 米穀一件米問屋願書類・旧幕引継書国立国会図書館 |
錺棟梁肝煎之者作事方限苗字御免 | 産業篇61-601 | 1866(慶応2)年二月 | 市中取締書留210・旧幕引継書国立国会図書館 |
御次菓子御用納人賄所永久御用達 | 産業篇61-605 | 1866(慶応2)年三月八日 | 市中取締書留211・旧幕引継書国立国会図書館 |
歌舞伎狂言紛敷所作取締 | 産業篇61-610 | 1866(慶応2)年三月二十七日 | 藤岡屋日記第128・東京都公文書館所蔵 |
三芝居歌舞伎役者取締再令 | 産業篇61-611 | 1866(慶応2)年三月二十七日 | 旧政府撰要集抜萃劇場遊郭芝居之部・旧幕引継書国立国会図書館 |
新吉原遊女屋仮宅地永住願 | 産業篇61-616 | 1866(慶応2)年三月二十八日 | 新吉原仮宅一件上・旧幕引継書国立国会図書館 |
万国博覧会出品希望者募集触 | 産業篇61-623 | 1866(慶応2)年四月五日 | 御書付留15・独立行政法人国立公文書館所蔵,四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
天保二朱金引替手当歩増 | 産業篇61-625 | 1866(慶応2)年四月六日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
海外渡航希望者届出令 | 産業篇61-626 | 1866(慶応2)年四月八日 | 書付留慶応二年寅正月至十二月分冊ノ1・旧幕引継書国立国会図書館,四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
隠売女制禁再触 | 産業篇61-628 | 1866(慶応2)年四月十八日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵,諸事留帳51・旧幕引継書国立国会図書館 |
歌舞伎役者似顔錦絵等売出再禁止 | 産業篇61-631 | 1866(慶応2)年四月十八日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵,市中取締書留213・旧幕引継書国立国会図書館 |
葭簀張小屋歌舞伎狂言取締 | 産業篇61-633 | 1866(慶応2)年四月十八日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
横浜表番組人宿取扱方取調 | 産業篇61-635 | 1866(慶応2)年四月 | 市中取締書留214・旧幕引継書国立国会図書館 |
歌舞伎同様之狂言取締対象問合 | 産業篇61-650 | 1866(慶応2)年四月 | 市中取締書留215・旧幕引継書国立国会図書館 |
真鍮銭銅小銭通用促進再令 | 産業篇61-654 | 1866(慶応2)年五月朔日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
古金引替令 | 産業篇61-655 | 1866(慶応2)年五月八日 | 書付留慶応二年寅正月至十二月分冊ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
紀州藩浜方貸付引当品取扱方 | 産業篇61-657 | 1866(慶応2)年五月十四日 | 市中取締書留215・旧幕引継書国立国会図書館 |
万国博覧会出展浮世絵画帖発注方伺 | 産業篇61-661 | 1866(慶応2)年五月十五日 | 市中取締書留218・旧幕引継書国立国会図書館 |
白米玄米素人困窮者入札払達 | 産業篇61-666 | 1866(慶応2)年五月二十六日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
茶製造添翰願取扱方 | 産業篇61-668 | 1866(慶応2)年五月二十七日 | 市中取締書留217・旧幕引継書国立国会図書館 |
慶応二年江戸打壊 | 産業篇61-670 | 1866(慶応2)年五月二十八日 | 播磨屋中井家改六拾五番日記・国文学研究資料館所蔵,藤岡屋日記第131・東京都公文書館所蔵,高松家文書乍恐以書付御届奉申上候高松家文書1086・東京都公文書館所蔵,高松家文書乍恐以書付奉申上候高松家文書1087・東京都公文書館所蔵 |
寄場方別製種油売捌所取建方 | 産業篇61-678 | 1866(慶応2)年五月 | 市中取締書留215・旧幕引継書国立国会図書館 |
箱崎橋普請中仮橋渡銭 | 産業篇61-684 | 1866(慶応2)年五月 | 市中取締書留216・旧幕引継書国立国会図書館 |
諸色高値ニ付御救銭下付達 | 産業篇61-699 | 1866(慶応2)年六月四日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
播磨屋中井新右門勘定奉行支配 | 産業篇61-700 | 1866(慶応2)年六月十二日 | 播磨屋中井家改六拾五番日記・国文学研究資料館所蔵 |
江戸横浜通船免許願 | 産業篇61-702 | 1866(慶応2)年六月十七日 | 市中取締書留223・旧幕引継書国立国会図書館 |
魚類江戸廻送徹底浦触願 | 産業篇61-710 | 1866(慶応2)年六月 | 魚問屋御留書・東京都公文書館所蔵 |
江戸市中米穀類緊急廻送令案 | 産業篇61-712 | 1866(慶応2)年六月 | 米穀一件米問屋願書類・旧幕引継書国立国会図書館 |
寄場別製菜種油無切手売捌案 | 産業篇61-714 | 1866(慶応2)年六月 | 市中取締書留217・旧幕引継書国立国会図書館 |
諸国酒造三分一関八州酒造四分一制限令 | 産業篇61-718 | 1866(慶応2)年六月 | 書付留慶応二年寅正月至十二月分冊ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
税目改正ニ付諸国産出品値段取調申渡 | 産業篇61-719 | 1866(慶応2)年六月 | 書付留慶応二年寅正月至十二月分冊ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
歩兵千人急募 | 産業篇61-721 | 1866(慶応2)年七月五日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
茶師山本嘉兵衛印判偽造取調 | 産業篇61-723 | 1866(慶応2)年七月十四日 | 板木屋組合文書・東京都公文書館所蔵 |
町会所定例御救願取調方説諭 | 産業篇61-730 | 1866(慶応2)年七月二十日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
水戸藩会津藩精鉄四文銭江戸市中通用許可 | 産業篇61-734 | 1866(慶応2)年八月四日 | 諸事留帳51・旧幕引継書国立国会図書館 |
仙台払米貯留禁止 | 産業篇61-736 | 1866(慶応2)年八月四日 | 米穀一件米問屋願書類・旧幕引継書国立国会図書館 |
長州征討兵糧運送方御用請負願 | 産業篇61-738 | 1866(慶応2)年八月十七日 | 市中取締書留222・旧幕引継書国立国会図書館 |
御舂屋直役増賃銭上納停止申渡 | 産業篇61-744 | 1866(慶応2)年八月二十一日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
町会所囲米極貧者安価売渡 | 産業篇61-746 | 1866(慶応2)年八月二十四日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
将軍逝去後諸営業停止解除 | 産業篇61-752 | 1866(慶応2)年八月晦日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
窮民御救足合米買付金献納申諭 | 産業篇61-754 | 1866(慶応2)年九月十二日 | 播磨屋中井家改六拾五番日記・国文学研究資料館所蔵 |
窮民群集合力要求引払指示 | 産業篇61-755 | 1866(慶応2)年九月十九日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
〔参考〕窮民群集一件 | 産業篇61-757 | 播磨屋中井家改六拾五番日記・国文学研究資料館所蔵,江戸別紙留二十四三井・三井文庫所蔵 | |
極貧民対策握飯炊出 | 産業篇61-762 | 1866(慶応2)年九月二十日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
芸能者海外修行願却下 | 産業篇61-765 | 1866(慶応2)年九月二十七日 | 市中取締書留223・旧幕引継書国立国会図書館 |
卯暦売買値段値上願 | 産業篇61-773 | 1866(慶応2)年九月二十八日 | 市中取締書留221・旧幕引継書国立国会図書館 |
江戸表売渡穀物他国積出禁止 | 産業篇61-783 | 1866(慶応2)年九月 | 米穀一件米麦大豆・旧幕引継書国立国会図書館 |
窮民説諭并施行尽力者報告指示 | 産業篇61-792 | 1866(慶応2)年十月四日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
両替屋以外銭売買禁止 | 産業篇61-793 | 1866(慶応2)年十月六日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
外国産米買入許可 | 産業篇61-794 | 1866(慶応2)年十月十二日 | 諸事留帳51・旧幕引継書国立国会図書館,四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
江戸市中五街道馬車通行許可 | 産業篇61-795 | 1866(慶応2)年十月十二日 | 御書付留15・独立行政法人国立公文書館所蔵 |
日本人海外渡航許可 | 産業篇61-796 | 1866(慶応2)年十月 | 御書付並諸達慶応二年・独立行政法人国立公文書館所蔵,申出書7・旧幕引継書国立国会図書館 |
新革屋町出火ニ付諸色高騰抑制触 | 産業篇61-809 | 1866(慶応2)年十一月十一日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
御救小屋入者取計方申渡 | 産業篇61-810 | 1866(慶応2)年十一月十四日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
町方御用達補充許可 | 産業篇61-811 | 1866(慶応2)年十一月二十九日 | 申出書7・旧幕引継書国立国会図書館 |
越後屋三井家勘定所御用金荷物引当貸付仕法 | 産業篇61-812 | 1866(慶応2)年十一月 | 市中荷物為融通品物引当貸付金仕法之事・三井文庫所蔵,十一月廿七日御殿江伺申上候三野村利左衛門・三井文庫所蔵 |
牛込御門組合辻番所番人手当増米請書 | 産業篇61-817 | 1866(慶応2)年十一月 | 御年番中諸書物留・東京都立中央図書館所蔵 |
浅草猿屋町会所御用掛引継願 | 産業篇61-825 | 1866(慶応2)年十一月 | 申出書7・旧幕引継書国立国会図書館 |
天保改革以来質物利息推移報告 | 産業篇61-827 | 1866(慶応2)年十一月 | 質屋規則目録・東京都公文書館所蔵 |
下リ水油問屋相場申立 | 産業篇61-829 | 1866(慶応2)年十二月五日 | 油問屋申立・旧幕引継書国立国会図書館 |
南京米払下入札願 | 産業篇61-830 | 1866(慶応2)年十二月十八日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
回向院勧進相撲開催許可 | 産業篇61-830 | 1866(慶応2)年十二月二十日 | 寺社奉行一件書類第41冊・旧幕引継書国立国会図書館 |
寺社名目無尽開催取締 | 産業篇61-836 | 1866(慶応2)年十二月二十日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
小道具渡世仲間内取引代金支払命令願 | 産業篇61-837 | 1866(慶応2)年十二月二十四日 | 四谷塩町一丁目文書御用留・江戸東京博物館所蔵 |
米穀物伊豆国付島々積送総量届出 | 産業篇61-838 | 1866(慶応2)年十二月二十五日 | 米穀一件米麦大豆・旧幕引継書国立国会図書館 |
紙類高騰ニ付諸様式変更申渡 | 産業篇61-842 | 1866(慶応2)年十二月二十七日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
硝石製造稼方希望者出願御触 | 産業篇61-843 | 1866(慶応2)年十二月 | 書付留慶応三卯年正月ヨリ十二月迄分冊ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
普請鳴物停止取締 | 産業篇61-845 | 1867(慶応3)年正月十八日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
関東取締出役掛非常備方積立金請書 | 産業篇61-847 | 1867(慶応3)年正月 | 高松家文書関東御取締御出役様御掛非常備方積立金請書高松家文書1113・東京都公文書館所蔵 |
米雑穀屋不正休業一件説諭一件願下 | 産業篇61-852 | 1867(慶応3)年二月朔日 | 米穀一件米麦大豆・旧幕引継書国立国会図書館 |
男女入込湯禁止 | 産業篇61-863 | 1867(慶応3)年二月二十日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
陰陽道土御門家支配再触 | 産業篇61-864 | 1867(慶応3)年二月二十五日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
番組人宿素人宿奉公人取締徹底再令 | 産業篇61-865 | 1867(慶応3)年三月朔日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
勧進相撲興行延期御免願 | 産業篇61-867 | 1867(慶応3)年三月十五日 | 寺社奉行一件書類第41冊・旧幕引継書国立国会図書館 |
雑穀類江戸市中外積出許可 | 産業篇61-868 | 1867(慶応3)年三月二十五日 | 米穀一件米問屋願書類・旧幕引継書国立国会図書館 |
商品及荷宰領海軍船乗船許可 | 産業篇61-875 | 1867(慶応3)年三月 | 書付留慶応三卯年正月ヨリ十二月迄分冊ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
孝明天皇崩御後百カ日ニ付開帳香具師見世差免 | 産業篇61-876 | 1867(慶応3)年四月十四日 | 同役進達留12・旧幕引継書国立国会図書館 |
町方持草刈場所及人別取調 | 産業篇61-877 | 1867(慶応3)年四月二十九日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
吉原町由緒書上 | 産業篇61-878 | 1867(慶応3)年四月 | 旧政府撰要集抜萃劇場遊郭遊郭之部・旧幕引継書国立国会図書館 |
外国人芝居料理茶屋等立入許可 | 産業篇61-883 | 1867(慶応3)年五月十二日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵,諸事留帳51・旧幕引継書国立国会図書館 |
山王社別当観理院富興行出願却下 | 産業篇61-885 | 1867(慶応3)年五月十五日 | 同役進達留12・旧幕引継書国立国会図書館 |
水油天然相場売渡許可願 | 産業篇61-891 | 1867(慶応3)年五月二十二日 | 水油一件第7冊8冊ノ内1分冊ノ1・旧幕引継書国立国会図書館 |
在方窮民夫食用南京米直送方 | 産業篇61-895 | 1867(慶応3)年五月二十六日 | 明治元年順立帳第5・東京都公文書館所蔵 |
外国人遊女買揚許可延期 | 産業篇61-898 | 1867(慶応3)年五月 | 申出書8・旧幕引継書国立国会図書館 |
一橋家呉服物御用達苗字名乗許可 | 産業篇61-901 | 1867(慶応3)年六月三日 | 申出書8・旧幕引継書国立国会図書館 |
兵庫開港外国人貿易解禁触 | 産業篇61-902 | 1867(慶応3)年六月七日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
町屋敷受渡手続変更申渡 | 産業篇61-903 | 1867(慶応3)年六月十八日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
古金引替促進令 | 産業篇61-904 | 1867(慶応3)年六月二十二日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
枡値段八割増触 | 産業篇61-905 | 1867(慶応3)年七月五日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
国産役所取建触 | 産業篇61-905 | 1867(慶応3)年七月二十五日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
無印鳥類勝手売捌禁止願 | 産業篇61-906 | 1867(慶応3)年七月 | 岡鳥水鳥問屋巻4ノ下・旧幕引継書国立国会図書館 |
関東内生糸改方改正 | 産業篇61-912 | 1867(慶応3)年八月二日 | 御書付留16・独立行政法人国立公文書館所蔵 |
婦人関所通行方変革 | 産業篇61-913 | 1867(慶応3)年八月四日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
御鷹殺生人判鑑回収廃棄令 | 産業篇61-915 | 1867(慶応3)年八月五日 | 幕末御触書集成第2巻 |
海外渡航希望者手数料支払令 | 産業篇61-916 | 1867(慶応3)年八月二十一日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
深川仮宅新吉原町遊女屋無期限営業許可 | 産業篇61-917 | 1867(慶応3)年九月五日 | 旧政府撰要集抜萃劇場遊郭遊郭之部・旧幕引継書国立国会図書館 |
関八州上酒御試造休造諸国分三分一制限令 | 産業篇61-922 | 1867(慶応3)年九月十二日 | 慶応三卯年御直廻状御達留37・東京都公文書館所蔵 |
蒸気船飛脚船乗船希望者申出 | 産業篇61-923 | 1867(慶応3)年九月十三日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
五街道人馬渡船賃当分割増 | 産業篇61-924 | 1867(慶応3)年九月十五日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
下リ地廻酒問屋冥加金転嫁禁止 | 産業篇61-925 | 1867(慶応3)年九月十八日 | 播磨屋中井家改六拾六番日記・国文学研究資料館所蔵 |
三階建許可 | 産業篇61-927 | 1867(慶応3)年十月二日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
神奈川長崎箱館交易自由通知 | 産業篇61-927 | 1867(慶応3)年十月六日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
御府内近郊鉄炮鳥猟禁止 | 産業篇61-928 | 1867(慶応3)年十月十七日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
御用金引替金札通用方御触 | 産業篇61-929 | 1867(慶応3)年十月二十六日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
市中屯所取建触 | 産業篇61-930 | 1867(慶応3)年十月晦日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
市中肥料値段及魚取扱渡世取調 | 産業篇61-935 | 1867(慶応3)年十月晦日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
金杉組肴問屋議定 | 産業篇61-938 | 1867(慶応3)年十月 | 金杉魚問屋記録2・東京都公文書館所蔵 |
地代店賃取調書上請書提出 | 産業篇61-941 | 1867(慶応3)年十一月四日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
町中芥請負方再達 | 産業篇61-946 | 1867(慶応3)年十一月十六日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
硝石製造用肥魚腸取扱方調整 | 産業篇61-947 | 1867(慶応3)年十一月十七日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
市中濁酒手造禁止 | 産業篇61-948 | 1867(慶応3)年十一月十七日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
江戸関八州通用金札取扱方 | 産業篇61-949 | 1867(慶応3)年十一月十九日 | 播磨屋中井家改六拾六番日記・国文学研究資料館所蔵 |
江戸開市延期 | 産業篇61-951 | 1867(慶応3)年十一月二十一日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
新潟開港ニ付貿易品売買勝手次第 | 産業篇61-951 | 1867(慶応3)年十一月二十一日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
歩兵組御用達請負人有無調査 | 産業篇61-952 | 1867(慶応3)年十一月二十七日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
鉄炮洲外国人居留地内町人地家作貸渡許可 | 産業篇61-953 | 1867(慶応3)年十一月二十九日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
七組肴問屋御用魚抜荷対策歎願書提出 | 産業篇61-954 | 1867(慶応3)年十一月 | 金杉魚問屋記録3・東京都公文書館所蔵 |
湯銭髪結銭値下令 | 産業篇61-957 | 1867(慶応3)年十二月八日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
関東八カ国絞油種物類売捌方再触 | 産業篇61-958 | 1867(慶応3)年十二月十日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
御拳場御鷹捉飼場廃止後措置申渡 | 産業篇61-959 | 1867(慶応3)年十二月十日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
職人商人手間賃人足賃等引下令 | 産業篇61-960 | 1867(慶応3)年十二月十二日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
諸問屋向急御用金割当 | 産業篇61-961 | 1867(慶応3)年十二月十七日 | 播磨屋中井家改六拾六番日記・国文学研究資料館所蔵 |
津藩鉄四文銭鋳造認可 | 産業篇61-963 | 1867(慶応3)年十二月二十二日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
日用品価格引下令 | 産業篇61-964 | 1867(慶応3)年十二月二十三日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
金札通用方引替方等規定申渡 | 産業篇61-965 | 1867(慶応3)年十二月二十四日 | 四谷塩町一丁目文書御触帳・江戸東京博物館所蔵 |
あとがき | 産業篇61-967 |
記事ID:003-001-20240718-007864