東京市史稿 産業篇第50
本巻には、収録史料の内容を紹介する附録「江戸 1820-1823」を添付しています。
なお、同附録はPDFファイルでもご覧いただけます。
解読の手引き「江戸-1820-1823」へのリンク
東京市史稿産業篇 第五十の内容
文政3年(1820)から文政6年(1823)に至る、江戸の産業・経済・流通に関する基礎史料を収録。
史料集本文907頁に239タイトルの記事を網羅。
トピックス
文政3年
- 文政改鋳、銀貨吹替えがスタート
- 幕府、来年から3年間の倹約令を発布、町入用の節減も指示
文政4年
- 風邪が大流行、町人の6割を占める「其日稼の者」へ救済を実施
- 町方における葬礼・仏事の華美肥大化に対策を本格化
文政5年
- 油価格の高騰に対策 ・・・幕府、水油流通統制に本腰
- 木綿問屋仲間、諸藩の専売や、諸国の新規産物の独占集荷に苦心
文政6年
- とかく遅れがちな「早飛脚」に、定飛脚問屋が改善策を発表
- とんだ罰当たり ・・・神田明神祭礼の御輿舁への乱入者を取締り
その他、興味深い記事・史料が満載です。
産業篇 第50 目次
題目 | 篇巻頁 | 年月日 | 出典 |
---|---|---|---|
唐物売買手板継続使用許可 | 産業篇50-001 | 1820(文政3)年正月2日 | 文政三庚辰年御触町触諸達・東京都公文書館所蔵 |
町会所座人人事 | 産業篇50-002 | 1820(文政3)年正月9日 | 文政三辰年町会所一件書留上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
深川洲崎海手御預地願手続調査 | 産業篇50-013 | 1820(文政3)年正月10日 | 文政三庚辰年御触町触諸達・東京都公文書館所蔵 |
油会所米会所西河岸会所名目金子出入却下 | 産業篇50-016 | 1820(文政3)年正月12日 | 御触書抜4・東京都公文書館所蔵 |
砂糖問屋仲間株式差止 | 産業篇50-017 | 1820(文政3)年正月19日 | 市中取締続類集諸家国産之部第2ノ2・旧幕引継書・国立国会図書館 |
勘定所御用達永々苗字御免案却下 | 産業篇50-019 | 1820(文政3)年正月23日 | 文政弐卯年町会所一件書留上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
文政三年春張紙 | 産業篇50-025 | 1820(文政3)年正月25日 | 庚辰文政録1三年正月二月三月・独立行政法人国立公文書館所蔵 |
御用金下戻十カ年凍結 | 産業篇50-026 | 1820(文政3)年2月4日 | 寅年江戸町人よりの調達金返済残金十ケ年差延の旨請書・小西新右衛門家文書伊丹市立博物館寄託 |
本所相生町一丁目店借佐吉奇特褒美 | 産業篇50-027 | 1820(文政3)年2月10日 | 文政三庚辰年御触町触諸達・東京都公文書館所蔵 |
神仏開帳建札設置先例回答 | 産業篇50-029 | 1820(文政3)年2月 | 江戸橋蔵屋敷其外最寄旧記・旧幕引継書・国立国会図書館 |
売女抱主売女及連座者処罰 | 産業篇50-030 | 1820(文政3)年3月7日 | 文政三庚辰年御触町触諸達・東京都公文書館所蔵 |
荒尾但馬守成章町奉行就任 | 産業篇50-032 | 1820(文政3)年3月17日 | 文政三庚辰年御触町触諸達・東京都公文書館所蔵 |
〔参考〕南町奉行交代引継期間職務取扱方 | 産業篇50-032 | 自文化十三年至 | 文政六年諸事留帳分冊ノ1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
三村清左衛門勘定所御用達御免一件 | 産業篇50-044 | 1820(文政3)年4月4日 | 文政三辰年町会所一件書留上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
御用場所設置時町入用七分積金差出方 | 産業篇50-051 | 1820(文政3)年4月15日 | 文政三辰年町会所一件書留上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
文政三年夏張紙 | 産業篇50-055 | 1820(文政3)年4月25日 | 庚辰文政録2三年三月四月・独立行政法人国立公文書館所蔵 |
渋江長伯深川洲崎薬草植付用地請取 | 産業篇50-056 | 1820(文政3)年4月29日 | 文化十五年安政六年洲崎一件下・旧幕引継書・国立国会図書館 |
金箔并下金流通取締令 | 産業篇50-061 | 1820(文政3)年4月晦日 | 諸問屋再興調9・旧幕引継書・国立国会図書館 |
玉川通砂利掘取販売許可 | 産業篇50-063 | 1820(文政3)年4月 | 御触書抜4・東京都公文書館所蔵 |
職人木太刀梵天携行相撲力持等禁止 | 産業篇50-064 | 1820(文政3)年5月朔日 | 文政三庚辰年御触町触諸達・東京都公文書館所蔵 |
地本問屋祭礼番付発行許可 | 産業篇50-064 | 1820(文政3)年5月12日 | 文政三庚辰年御触町触諸達・東京都公文書館所蔵 |
勘定所御用達松沢孫八町会所溜金拝借願却下 | 産業篇50-065 | 1820(文政3)年5月17日 | 文政三辰年町会所一件書留下・旧幕引継書・国立国会図書館 |
御目見以下裃格町人地借宅者調査 | 産業篇50-084 | 1820(文政3)年5月18日 | 文政三庚辰年御触町触諸達・東京都公文書館所蔵 |
山王神田両祭礼付祭出物数制限 | 産業篇50-087 | 1820(文政3)年5月18日 | 類集撰要33・旧幕引継書・国立国会図書館 |
町会所御救願不正対策案 | 産業篇50-089 | 1820(文政3)年5月 | 文政三庚辰年御触町触諸達・東京都公文書館所蔵 |
町会所囲米三千石買入 | 産業篇50-090 | 1820(文政3)年6月6日 | 文政三辰年町会所一件書留下・旧幕引継書・国立国会図書館 |
江戸橋広小路床見世沿革現況 | 産業篇50-094 | 1820(文政3)年6月7日 | 江戸橋蔵屋敷其外最寄旧記・旧幕引継書・国立国会図書館 |
馬喰町御用屋敷貸付金遠国代官貸付金返済減免 | 産業篇50-095 | 1820(文政3)年6月7日 | 御触書抜4・東京都公文書館所蔵 |
妻子捨置欠落者調査 | 産業篇50-100 | 1820(文政3)年6月8日 | 文政三庚辰年御触町触諸達・東京都公文書館所蔵 |
砂糖屋自由売買阻害不正品禁止 | 産業篇50-102 | 1820(文政3)年6月17日 | 撰要永久録御触事巻之41・東京都公文書館所蔵,文政三庚辰年御触町触諸達・東京都公文書館所蔵,市中取締続類集諸家国産之部第2ノ2・旧幕引継書・国立国会図書館 |
銀貨吹替令 | 産業篇50-105 | 1820(文政3)年6月26日 | 撰要永久録御触事巻之41・東京都公文書館所蔵 |
〔参考〕文政吹直銀吹立記録 | 産業篇50-106 | 金銀吹替次第文政御吹直銀・旧幕引継書・国立国会図書館 | |
白牛酪玉潤丹取次所開設認可 | 産業篇50-229 | 1820(文政3)年6月 | 御触書抜4・東京都公文書館所蔵 |
新旧銀貨引替細則 | 産業篇50-230 | 1820(文政3)年7月17日 | 撰要永久録御触事巻之41・東京都公文書館所蔵,播磨屋中井家改拾九番日記・国文学研究資料館所蔵 |
御用役金不納鍛冶職人対処方 | 産業篇50-235 | 1820(文政3)年7月 | 御触書抜4・東京都公文書館所蔵 |
両替商播磨屋呉服町分山王祭礼入用帳書留 | 産業篇50-236 | 1820(文政3)年7月 | 播磨屋中井家改拾九番日記・国文学研究資料館所蔵 |
町会所囲米詰替方 | 産業篇50-247 | 1820(文政3)年8月7日 | 文政三辰年町会所一件書留下・旧幕引継書・国立国会図書館 |
金泥消粉等無許可製作禁止 | 産業篇50-250 | 1820(文政3)年8月10日 | 撰要永久録御触事巻之41・東京都公文書館所蔵 |
大造花火立禁止 | 産業篇50-251 | 1820(文政3)年8月25日 | 文政三庚辰年御触町触諸達・東京都公文書館所蔵 |
御配符小熊伝次郎取次銭増額延長 | 産業篇50-252 | 1820(文政3)年8月27日 | 文政三庚辰年御触町触諸達・東京都公文書館所蔵 |
金吹町廻髪結掛持取極 | 産業篇50-253 | 1820(文政3)年8月晦日 | 播磨屋中井家改拾九番日記・国文学研究資料館所蔵 |
河岸地樽細工小屋敷設許可 | 産業篇50-254 | 1820(文政3)年9月朔日 | 町方新規見分24・旧幕引継書・国立国会図書館 |
渋江長伯薬草植付場河岸通管轄者回答 | 産業篇50-256 | 1820(文政3)年9月4日 | 文政三庚辰年御触町触諸達・東京都公文書館所蔵 |
供立不法行為取締 | 産業篇50-258 | 1820(文政3)年9月4日 | 撰要永久録御触事巻之41・東京都公文書館所蔵,類集撰要27・旧幕引継書・国立国会図書館,柳営日次記文政三年七月八月九月・独立行政法人国立公文書館所蔵,柳営日次記文政三年十月十一月・独立行政法人国立公文書館所蔵 |
御金奉行職制改正 | 産業篇50-263 | 1820(文政3)年9月12日 | 御触書抜4・東京都公文書館所蔵 |
町奉行所検分役人過剰接待禁令 | 産業篇50-267 | 1820(文政3)年9月14日 | 文政三庚辰年御触町触諸達・東京都公文書館所蔵 |
勘定所御用達石橋弥兵衛倅栄蔵三人扶持受給 | 産業篇50-268 | 1820(文政3)年9月17日 | 文政三辰年町会所一件書留上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
十組問屋他国者出入手続 | 産業篇50-272 | 1820(文政3)年9月22日 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第8冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
本所深川御入用橋管理令 | 産業篇50-273 | 1820(文政3)年9月24日 | 文政三庚辰年御触町触諸達・東京都公文書館所蔵 |
炭薪仲買仲間加入願書 | 産業篇50-273 | 1820(文政3)年9月25日 | 諸問屋再興調4・旧幕引継書・国立国会図書館 |
三河国木綿買継問屋積荷積載仕法 | 産業篇50-275 | 1820(文政3)年9月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第8冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
中川番所通行割印受領代行願 | 産業篇50-277 | 1820(文政3)年9月 | 天保撰要類集第127下・旧幕引継書・国立国会図書館 |
幕府三カ年倹約令 | 産業篇50-279 | 1820(文政3)年10月7日 | 柳営日次記文政三年十月十一月・独立行政法人国立公文書館所蔵,御触書抜4・東京都公文書館所蔵,憲法類集巻之2御倹約之部・内閣文庫所蔵史籍叢刊28 |
町会所貸付担保調査徹底令 | 産業篇50-283 | 1820(文政3)年10月10日 | 文政三庚辰年御触町触諸達・東京都公文書館所蔵 |
諸芸集会摺物取締細則 | 産業篇50-284 | 1820(文政3)年10月11日 | 文政三庚辰年御触町触諸達・東京都公文書館所蔵 |
町入用節減令 | 産業篇50-285 | 1820(文政3)年10月21日 | 撰要永久録御触事巻之41・東京都公文書館所蔵,類集撰要6・旧幕引継書・国立国会図書館 |
諸色値段引下令 | 産業篇50-288 | 1820(文政3)年10月25日 | 文政三庚辰年御触町触諸達・東京都公文書館所蔵 |
町方奢侈品売買戒告 | 産業篇50-289 | 1820(文政3)年10月 | 撰要永久録御触事巻之41・東京都公文書館所蔵,播磨屋中井家改拾九番日記・国文学研究資料館所蔵 |
公事訴訟吟味物出頭者心得 | 産業篇50-292 | 1820(文政3)年10月 | 類集撰要8・旧幕引継書・国立国会図書館 |
白木屋店規則制定 | 産業篇50-294 | 1820(文政3)年10月 | 白木屋文書御条目・東京大学経済学部図書館所蔵 |
水油値段統制令 | 産業篇50-299 | 1820(文政3)年11月12日 | 文政三庚辰年御触町触諸達・東京都公文書館所蔵 |
伊豆駿河甲斐産出炭売捌許可 | 産業篇50-300 | 1820(文政3)年11月 | 御触書抜4・東京都公文書館所蔵 |
下リ蝋燭値段書上 | 産業篇50-301 | 1820(文政3)年11月 | 小間物丸合組文書全・東京都公文書館所蔵 |
角筈新町下質渡世清兵衛質物直取詫 | 産業篇50-302 | 1820(文政3)年11月 | 角筈村名主渡辺家文書差出申一札之事・慶應義塾大学古文書室所蔵 |
浅草寺領浅草田町明地家作願却下 | 産業篇50-303 | 1820(文政3)年12月4日 | 天保撰要類集第56上・旧幕引継書・国立国会図書館,浅草寺日記第14巻 |
湯屋株売渡証文并預証文 | 産業篇50-321 | 1820(文政3)年12月18日 | 石井孝家文書湯株家質下書・栃木県立文書館寄託 |
火消人足怪我手当下付 | 産業篇50-325 | 1820(文政3)年12月25日 | 年番取扱1分冊ノ1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
研屋研職兼業者国役勤務令諮問 | 産業篇50-329 | 1820(文政3)年12月26日 | 文政三庚辰年御触町触諸達・東京都公文書館所蔵 |
一橋家掛屋播磨屋新右衛門遠州御年貢金取扱答申 | 産業篇50-331 | 1820(文政3)年12月 | 播磨屋中井家改拾九番日記・国文学研究資料館所蔵 |
火事役道具質取禁止再触 | 産業篇50-338 | 1821(文政4)年正月8日 | 質屋規則目録・東京都公文書館所蔵 |
米相場書上 | 産業篇50-339 | 1821(文政4)年正月16日 | 江戸札差記録11・国立国会図書館所蔵 |
町奉行荒尾成章病免 | 産業篇50-356 | 1821(文政4)年正月22日 | 柳営日次記文政四年正月二月・独立行政法人国立公文書館所蔵,撰要永久録御触事巻之41・東京都公文書館所蔵 |
町会所座人決定 | 産業篇50-357 | 1821(文政4)年正月23日 | 文政四巳年町会所一件書留上下・旧幕引継書・国立国会図書館 |
上州産出硫黄取引方 | 産業篇50-373 | 1821(文政4)年正月25日 | 諸問屋再興調13・旧幕引継書・国立国会図書館 |
大坂諸家蔵屋敷役人切手米渡方遅延禁止 | 産業篇50-388 | 1821(文政4)年正月27日 | 撰要永久録御触事巻之41・東京都公文書館所蔵,柳営日次記文政四年正月二月・独立行政法人国立公文書館所蔵 |
筒井政憲町奉行就任 | 産業篇50-390 | 1821(文政4)年正月29日 | 撰要永久録御触事巻之41・東京都公文書館所蔵 |
本所深川荷車所持者取計方回答 | 産業篇50-390 | 1821(文政4)年正月 | 本所深川車牽之書留・旧幕引継書・国立国会図書館 |
消火用水管理徹底 | 産業篇50-394 | 1821(文政4)年2月7日 | 類集撰要23・旧幕引継書・国立国会図書館 |
役船御用掛幟挑灯使用許可 | 産業篇50-395 | 1821(文政4)年2月27日 | 役船4自明和七寅年至文政八酉年・旧幕引継書・国立国会図書館 |
風邪流行町会所御救金支給 | 産業篇50-397 | 1821(文政4)年2月28日 | 文政四巳年町会所一件書留上下・旧幕引継書・国立国会図書館,文恭院殿御実紀56・新訂増補国史大系第56巻 |
元橋請負人白子屋勘七担保地所取扱方伺 | 産業篇50-411 | 1821(文政4)年2月 | 南撰要類集2ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
小部屋与惣吉火災時駆付人足派遣請負 | 産業篇50-415 | 1821(文政4)年2月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第8冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
道中方貸付金取扱方諮問 | 産業篇50-416 | 1821(文政4)年3月11日 | 雑留道中方取扱21・独立行政法人国立公文書館所蔵 |
定飛脚問屋請負荷物焼失届 | 産業篇50-425 | 1821(文政4)年3月14日 | 仲間定法帳・三井文庫所蔵 |
食物商人減少方五カ年延長 | 産業篇50-428 | 1821(文政4)年3月29日 | 類集撰要44・旧幕引継書・国立国会図書館 |
紀伊国橋掛替 | 産業篇50-429 | 1821(文政4)年3月 | 自文政至慶応年間録・東京都公文書館所蔵 |
新金銀引替方促進令 | 産業篇50-442 | 1821(文政4)年4月11日 | 類集撰要39・旧幕引継書・国立国会図書館 |
銀売買銀製品製造統制令 | 産業篇50-444 | 1821(文政4)年4月26日 | 類集撰要39・旧幕引継書・国立国会図書館,御触書抜4・東京都公文書館所蔵 |
道中通日雇請負内容届出申付 | 産業篇50-450 | 1821(文政4)年4月 | 近世交通史料集1五街道取締書物類寄上 |
諸芸名弘浚会摺物配付禁止 | 産業篇50-450 | 1821(文政4)年5月9日 | 類集撰要37・旧幕引継書・国立国会図書館 |
古金銀通用禁止 | 産業篇50-455 | 1821(文政4)年5月26日 | 撰要永久録御触事巻之41・東京都公文書館所蔵 |
銀製品引替令及調査 | 産業篇50-456 | 1821(文政4)年5月26日 | 類集撰要39・旧幕引継書・国立国会図書館 |
金座役人諸国分銅改 | 産業篇50-464 | 1821(文政4)年6月9日 | 類集撰要39・旧幕引継書・国立国会図書館 |
御曲輪近辺花火禁止令 | 産業篇50-466 | 1821(文政4)年7月16日 | 撰要永久録御触事巻之41・東京都公文書館所蔵 |
芸州国産木綿類入札仕法 | 産業篇50-466 | 1821(文政4)年7月28日 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第8冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
勘定所御用達松井庄三郎病免 | 産業篇50-468 | 1821(文政4)年7月29日 | 文政四巳年町会所一件書留上下・旧幕引継書・国立国会図書館 |
秤座守随彦太郎方役人諸秤査察 | 産業篇50-471 | 1821(文政4)年8月22日 | 類集撰要42・旧幕引継書・国立国会図書館 |
銀道具質請高質流高書上 | 産業篇50-473 | 1821(文政4)年8月29日 | 質屋記録・東京都公文書館所蔵 |
門前茶屋等富札取次中売禁止 | 産業篇50-482 | 1821(文政4)年9月2日 | 類集撰要16・旧幕引継書・国立国会図書館 |
伊能家測量御用精勤褒賞 | 産業篇50-483 | 1821(文政4)年9月16日 | 御触書抜4・東京都公文書館所蔵 |
大坂町奉行所油値段引下仕法諮問 | 産業篇50-484 | 1821(文政4)年10月8日 | 油商旧記2・慶應義塾図書館所蔵 |
武家方道中取締再触 | 産業篇50-514 | 1821(文政4)年10月13日 | 柳営日次記文政四年十月十一月十二月・独立行政法人国立公文書館所蔵 |
料理茶屋茶店売女稼厳禁 | 産業篇50-519 | 1821(文政4)年10月19日 | 類集撰要16・旧幕引継書・国立国会図書館 |
問屋株引当金子借用出入対処方照会 | 産業篇50-519 | 1821(文政4)年10月20日 | 天保撰要類集第28中・旧幕引継書・国立国会図書館 |
品川宿板橋宿御定人馬取立徹底申渡 | 産業篇50-544 | 1821(文政4)年10月 | 近世交通史料集1五街道取締書物類奇上 |
通日雇人足道中筋渡世者不法行為禁止再令 | 産業篇50-545 | 1821(文政4)年11月朔日 | 類集撰要28・旧幕引継書・国立国会図書館 |
葬礼仏事取締方申合 | 産業篇50-547 | 1821(文政4)年11月6日 | 類集撰要35・旧幕引継書・国立国会図書館 |
真鍮銭増鋳及江戸取捌禁止 | 産業篇50-552 | 1821(文政4)年11月25日 | 類集撰要39・旧幕引継書・国立国会図書館 |
六組通日雇請負人足不法取締 | 産業篇50-553 | 1821(文政4)年11月 | 近世交通史料集1五街道取締書物類奇上 |
秤座守随彦太郎諸秤改 | 産業篇50-575 | 1821(文政4)年12月16日 | 類集撰要42・旧幕引継書・国立国会図書館 |
町火消人足徒党禁止 | 産業篇50-576 | 1821(文政4)年12月26日 | 類集撰要23・旧幕引継書・国立国会図書館 |
炭薪仲買組合未加入者売買禁止令 | 産業篇50-577 | 1821(文政4)年12月28日 | 類集撰要30・旧幕引継書・国立国会図書館 |
魚問屋本小田原町古市場帰住訴訟内済 | 産業篇50-579 | 1821(文政4)年12月 | 日本橋魚市場沿革紀要上巻・東京都公文書館所蔵 |
江戸雇人馬品川宿継越可否伺 | 産業篇50-580 | 1821(文政4)年12月 | 近世交通史料集1五街道取締書物類寄上 |
江戸小屋持非人日勧進許可 | 産業篇50-581 | 1822(文政5)年正月20日 | 類集撰要15・旧幕引継書・国立国会図書館 |
金銀公事訴訟方不正禁止 | 産業篇50-582 | 1822(文政5)年正月晦日 | 撰要永久録御触事巻之41・東京都公文書館所蔵 |
水油問屋行事灘目直積油反対上申 | 産業篇50-583 | 1822(文政5)年閏正月16日 | 油商旧記2・慶應義塾図書館所蔵 |
酒問屋仲間新川通川浚決定 | 産業篇50-586 | 1822(文政5)年閏正月20日 | 播磨屋中井家改廿壱番日記・国文学研究資料館所蔵 |
鯨船鞘番退役跡役決定 | 産業篇50-592 | 1822(文政5)年閏正月 | 鞘雑・旧幕引継書・国立国会図書館 |
御用旅行時江戸六組通日雇雇用通達 | 産業篇50-596 | 1822(文政5)年閏正月 | 近世交通史料集1五街道取締書物類寄上 |
山形藩産物紅花輸送差障有無問合 | 産業篇50-597 | 1822(文政5)年閏正月 | 近世交通史料集1五街道取締書物類寄上 |
山王神田祭礼華美戒告 | 産業篇50-598 | 1822(文政5)年2月13日 | 類集撰要33・旧幕引継書・国立国会図書館 |
諸国人別改目付触 | 産業篇50-601 | 1822(文政5)年2月16日 | 柳営日次記文政五年二月・独立行政法人国立公文書館所蔵 |
諸家供廻不作法戒告 | 産業篇50-603 | 1822(文政5)年2月24日 | 憲法類集巻之2御城内外供廻之部・内閣文庫所蔵史籍叢刊28 |
勘定所御用達松沢孫八病免 | 産業篇50-603 | 1822(文政5)年2月27日 | 文政五午年町会所一件書留上下分冊ノ1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
改鋳後古金銀貨幣引替令 | 産業篇50-607 | 1822(文政5)年3月10日 | 類集撰要39・旧幕引継書・国立国会図書館 |
〔参考〕新金古金引替高書上 | 産業篇50-609 | 播磨屋中井家改廿壱番日記・国文学研究資料館所蔵 | |
勘定所御用達鹿島清兵衛病免 | 産業篇50-613 | 1822(文政5)年3月14日 | 文政五午年町会所一件書留上下分冊ノ1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
神田町々下水浚 | 産業篇50-617 | 1822(文政5)年3月25日 | 鈴木平三郎氏所蔵御触書留帳・上福岡歴史民俗資料館寄託 |
両替商播磨屋新右衛門吹増真鍮銭運送 | 産業篇50-618 | 1822(文政5)年3月25日 | 播磨屋中井家改廿壱番日記・国文学研究資料館所蔵 |
江戸四宿武家通行時人馬数規定通知 | 産業篇50-621 | 1822(文政5)年3月 | 近世交通史料集1五街道取締書物類寄上 |
御伝馬役尾張藩運送物取扱方 | 産業篇50-625 | 1822(文政5)年4月7日 | 自文化十三年至文政六年諸事留帳分冊ノ2・旧幕引継書・国立国会図書館 |
町会所金貸付審査厳正令 | 産業篇50-627 | 1822(文政5)年4月28日 | 類集撰要11・旧幕引継書・国立国会図書館 |
下金買仲間渡世業態報告 | 産業篇50-628 | 1822(文政5)年4月29日 | 諸問屋再興調9・旧幕引継書・国立国会図書館 |
借金出入裁許遵守令再触 | 産業篇50-629 | 1822(文政5)年5月8日 | 撰要永久録御触事巻之41・東京都公文書館所蔵 |
谷中感応寺富興行繰替開催 | 産業篇50-631 | 1822(文政5)年5月10日 | 鈴木平三郎氏所蔵御触書留帳・上福岡歴史民俗資料館寄託 |
蝦夷貸付金馬喰町御用屋敷取扱 | 産業篇50-631 | 1822(文政5)年5月15日 | 播磨屋中井家改廿壱番日記・国文学研究資料館所蔵 |
谷中感応寺修復助成富興行許可 | 産業篇50-632 | 1822(文政5)年5月23日 | 鈴木平三郎氏所蔵御触書留帳・上福岡歴史民俗資料館寄託 |
御面打出目助左衛門町奉行所召喚手続 | 産業篇50-633 | 1822(文政5)年6月5日 | 自文化十三年至文政六年諸事留帳分冊ノ2・旧幕引継書・国立国会図書館 |
貫目改所出役方心得 | 産業篇50-650 | 1822(文政5)年6月9日 | 御取締道中方留・東京都公文書館所蔵,近世交通史料集2五街道取締書物類寄下 |
町会所囲米買入方 | 産業篇50-653 | 1822(文政5)年6月10日 | 文政五午年町会所一件書留上下分冊ノ1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
寄子不法取締方請証文 | 産業篇50-657 | 1822(文政5)年6月13日 | 市中取締類集人宿取締之部5・旧幕引継書・国立国会図書館 |
新吉原町子供狂言興行願 | 産業篇50-669 | 1822(文政5)年6月 | 文政五年新吉原灯籠催一件・東京国立博物館所蔵 |
下金売渡令 | 産業篇50-680 | 1822(文政5)年7月5日 | 撰要永久録御触事巻之41・東京都公文書館所蔵 |
無席御家人辻番組合加入禁止 | 産業篇50-681 | 1822(文政5)年7月 | 御触書抜4・東京都公文書館所蔵 |
水油大坂油問屋独占集荷令 | 産業篇50-682 | 1822(文政5)年8月2日 | 撰要永久録御触事巻之41・東京都公文書館所蔵,榊原主計頭様於御白洲被仰渡候・一橋大学附属図書館所蔵,油問屋記録1・国立国会図書館所蔵 |
町奉行所他町出店異変報告方取決 | 産業篇50-695 | 1822(文政5)年8月13日 | 天保撰要類集第34ノ中・旧幕引継書・国立国会図書館 |
関八州研屋国役勤仕令 | 産業篇50-697 | 1822(文政5)年8月17日 | 鈴木平三郎氏所蔵御触書留帳・上福岡歴史民俗資料館寄託 |
遊興投扇興禁令 | 産業篇50-698 | 1822(文政5)年8月17日 | 撰要永久録御触事巻之41・東京都公文書館所蔵 |
油問屋仲間延油売買仕法 | 産業篇50-699 | 1822(文政5)年8月19日 | 油問屋記録1・国立国会図書館所蔵 |
万石以下遠国宿々助成貸付金返済方減免 | 産業篇50-702 | 1822(文政5)年9月15日 | 御触書抜4・東京都公文書館所蔵 |
両替商播磨屋新右衛門悪金下金買売払 | 産業篇50-706 | 1822(文政5)年9月23日 | 播磨屋中井家改廿壱番日記・国文学研究資料館所蔵 |
水油大坂油問屋独占集荷令修正 | 産業篇50-710 | 1822(文政5)年9月29日 | 撰要永久録御触事巻之41・東京都公文書館所蔵 |
牢屋敷手附医師身分取扱 | 産業篇50-711 | 1822(文政5)年9月 | 自文化十三年至文政六年諸事留帳分冊ノ2・旧幕引継書・国立国会図書館 |
木綿問屋仲間諸国新規産物取扱連印議定 | 産業篇50-714 | 1822(文政5)年10月8日 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第9冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
無認可暦売買禁令 | 産業篇50-715 | 1822(文政5)年10月19日 | 鈴木平三郎氏所蔵御触書留帳・上福岡歴史民俗資料館寄託 |
深川建添地囲籾町会所囲米買入 | 産業篇50-716 | 1822(文政5)年10月28日 | 文政五午年町会所一件書留上下分冊ノ1・旧幕引継書・国立国会図書館 |
菱垣廻船積仲間十組問屋規定 | 産業篇50-727 | 1822(文政5)年10月 | 川喜田家文書江戸十組菱垣廻船積仲間規定連印帳・石水博物館所蔵 |
小間物丸合組三味線道具類値段書上 | 産業篇50-742 | 1822(文政5)年10月 | 小間物丸合組文書全・東京都公文書館所蔵 |
柏屋伝右衛門御廻米納方御用向兼米方御用達拝命 | 産業篇50-745 | 1822(文政5)年10月 | 自文化十三年至文政六年諸事留帳分冊ノ2・旧幕引継書・国立国会図書館 |
問屋以外素人水鳥商売禁止 | 産業篇50-746 | 1822(文政5)年11月7日 | 鈴木平三郎氏所蔵御触書留帳・上福岡歴史民俗資料館寄託 |
秋田藩抱者乱暴行為報告令 | 産業篇50-748 | 1822(文政5)年11月21日 | 鈴木平三郎氏所蔵御触書留帳・上福岡歴史民俗資料館寄託 |
金銭詐取犯捕縛指令 | 産業篇50-749 | 1822(文政5)年12月2日 | 鈴木平三郎氏所蔵御触書留帳・上福岡歴史民俗資料館寄託 |
宿継荷物貫目改所不通過是正方 | 産業篇50-750 | 1822(文政5)年12月 | 近世交通史料集2五街道取締書物類寄下 |
貫目改所荷物改方及先触差出方通達 | 産業篇50-751 | 1822(文政5)年12月 | 御触書抜4・東京都公文書館所蔵 |
乾物問屋未加入者直取引禁止 | 産業篇50-752 | 1823(文政6)年正月9日 | 撰要永久録御触事巻之42・東京都公文書館所蔵 |
町名主出火場勤方申渡 | 産業篇50-753 | 1823(文政6)年2月2日 | 類集撰要23・旧幕引継書・国立国会図書館 |
歌舞伎役者等旅行取締 | 産業篇50-756 | 1823(文政6)年2月9日 | 撰要永久録御触事巻之42・東京都公文書館所蔵 |
町火消人足頭取職務出精褒賞 | 産業篇50-757 | 1823(文政6)年2月19日 | 類集撰要23・旧幕引継書・国立国会図書館 |
薬種問屋軽粉取扱方答申 | 産業篇50-761 | 1823(文政6)年2月26日 | 市中取締続類集町人諸願之部第1ノ2・旧幕引継書・国立国会図書館 |
町会所囲米痛米分米方御用達買請 | 産業篇50-765 | 1823(文政6)年3月15日 | 文政六未年町会所一件書留上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
京都知恩院宮助成月富興行 | 産業篇50-770 | 1823(文政6)年3月21日 | 鈴木平三郎氏所蔵御触書留帳・上福岡歴史民俗資料館寄託 |
京上鳥羽村桂姫安産疱瘡守札売弘 | 産業篇50-771 | 1823(文政6)年4月13日 | 鈴木平三郎氏所蔵御触書留帳・上福岡歴史民俗資料館寄託 |
素人日雇宿禁止再触 | 産業篇50-772 | 1823(文政6)年4月14日 | 撰要永久録御触事巻之42・東京都公文書館所蔵 |
酉年四月日光社参挙行予告申渡 | 産業篇50-773 | 1823(文政6)年4月17日 | 撰要永久録御触事巻之42・東京都公文書館所蔵 |
諸職人等往来妨害行為取締 | 産業篇50-773 | 1823(文政6)年4月24日 | 鈴木平三郎氏所蔵御触書留帳・上福岡歴史民俗資料館寄託 |
地廻米穀問屋淀橋町組結成 | 産業篇50-774 | 1823(文政6)年4月 | 角筈村名主渡辺家文書淀橋町成子町米穀問屋仲間記録・慶應義塾大学古文書室所蔵 |
富士参詣者宿人馬不正使用禁止 | 産業篇50-776 | 1823(文政6)年5月5日 | 撰要永久録御触事巻之42・東京都公文書館所蔵 |
貸金銀売掛等出入差日出頭厳守 | 産業篇50-777 | 1823(文政6)年5月6日 | 播磨屋中井家改廿弐番日記・国文学研究資料館所蔵,類集撰要8・旧幕引継書・国立国会図書館 |
雨天時町奉行所内履物規則 | 産業篇50-782 | 1823(文政6)年5月11日 | 類集撰要8・旧幕引継書・国立国会図書館 |
地廻酒問屋跡式相続方 | 産業篇50-782 | 1823(文政6)年5月17日 | 諸問屋再興調4・旧幕引継書・国立国会図書館 |
笠間藩領木綿買次者江戸直積送是非回答 | 産業篇50-783 | 1823(文政6)年5月26日 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第9冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
諸家供侍賭事口論 | 産業篇50-786 | 1823(文政6)年5月 | 御触書抜4・東京都公文書館所蔵 |
御曲輪近辺等花火禁止令 | 産業篇50-788 | 1823(文政6)年6月18日 | 鈴木平三郎氏所蔵御触書留帳・上福岡歴史民俗資料館寄託 |
浅草川出水時橋往来等制限 | 産業篇50-788 | 1823(文政6)年6月22日 | 鈴木平三郎氏所蔵御触書留帳・上福岡歴史民俗資料館寄託 |
霊岸島蝦夷地会所地請負人入札 | 産業篇50-789 | 1823(文政6)年7月8日 | 鈴木平三郎氏所蔵御触書留帳・上福岡歴史民俗資料館寄託 |
孝子及救命措置者褒賞 | 産業篇50-790 | 1823(文政6)年7月12日 | 撰要永久録御触事巻之42・東京都公文書館所蔵 |
勘定所御用達精勤褒賞伺 | 産業篇50-791 | 1823(文政6)年7月 | 文政六未年町会所一件書留上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
播州姫路木綿類売買議定締結 | 産業篇50-809 | 1823(文政6)年7月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第9冊・一橋大学附属図書館所蔵,川喜田家文書公用国産録・石水博物館所蔵,市中取締続類集諸家国産之部第2ノ5・旧幕引継書・国立国会図書館 |
御鷹匠并同心人足伝馬規定改正 | 産業篇50-827 | 1823(文政6)年7月 | 近世交通史料集1五街道取締書物類寄上 |
風害後便乗値上禁止 | 産業篇50-831 | 1823(文政6)年8月18日 | 鈴木平三郎氏所蔵御触書留帳・上福岡歴史民俗資料館寄託 |
定火消方火消屋敷抱人足不法行為取締 | 産業篇50-832 | 1823(文政6)年8月21日 | 鈴木平三郎氏所蔵御触書留帳・上福岡歴史民俗資料館寄託 |
定飛脚問屋早飛脚延着防止仕法 | 産業篇50-833 | 1823(文政6)年8月24日 | 仲間定法帳・三井文庫所蔵 |
破船積荷漂着時取扱方 | 産業篇50-839 | 1823(文政6)年8月25日 | 鈴木平三郎氏所蔵御触書留帳・上福岡歴史民俗資料館寄託 |
自身番屋床番屋無届拡張禁止 | 産業篇50-841 | 1823(文政6)年8月28日 | 類集撰要4・旧幕引継書・国立国会図書館 |
諸家抱相撲通行人馬賃銭照会 | 産業篇50-842 | 1823(文政6)年8月 | 近世交通史料集1五街道取締書物類寄上 |
大伝馬町木綿問屋白子船手積問屋仕法改正 | 産業篇50-844 | 1823(文政6)年8月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第9冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
神田明神祭礼御輿通行妨害行為取締 | 産業篇50-845 | 1823(文政6)年9月10日 | 鈴木平三郎氏所蔵御触書留帳・上福岡歴史民俗資料館寄託 |
両国橋修復中町火消消防方 | 産業篇50-846 | 1823(文政6)年9月22日 | 鈴木平三郎氏所蔵御触書留帳・上福岡歴史民俗資料館寄託 |
永代橋修復完了 | 産業篇50-849 | 1823(文政6)年9月28日 | 永代橋御修覆書留・旧幕引継書・国立国会図書館 |
幕府倹約令五カ年延長 | 産業篇50-853 | 1823(文政6)年9月晦日 | 柳営日次記文政六年七月八月九月・独立行政法人国立公文書館所蔵 |
笠間木綿買次商取引仕法請書提出 | 産業篇50-854 | 1823(文政6)年9月 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第9冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
石問屋仲間寄合出席議定 | 産業篇50-856 | 1823(文政6)年9月 | 石問屋文書・東京都公文書館所蔵 |
暦類板行統制再触 | 産業篇50-859 | 1823(文政6)年10月27日 | 撰要永久録御触事巻之42・東京都公文書館所蔵 |
会津点蝋荷物千住浅草間船運許可 | 産業篇50-860 | 1823(文政6)年10月 | 近世交通史料集1五街道取締書物類寄上 |
板木屋仲間職分取締方回答 | 産業篇50-865 | 1823(文政6)年11月7日 | 板木屋組合文書・東京都公文書館所蔵 |
道中入用品日光参詣便乗値上禁止 | 産業篇50-867 | 1823(文政6)年11月8日 | 鈴木平三郎氏所蔵御触書留帳・上福岡歴史民俗資料館寄託 |
暦書天文書阿蘭陀翻訳物等板行蔵板統制 | 産業篇50-868 | 1823(文政6)年11月9日 | 諸問屋再興調10・旧幕引継書・国立国会図書館 |
町会所年番肝煎積金利金取立時立合 | 産業篇50-871 | 1823(文政6)年11月11日 | 類集撰要11・旧幕引継書・国立国会図書館 |
河岸地内石置場設置願 | 産業篇50-871 | 1823(文政6)年11月20日 | 本所深川御用留・神宮文庫所蔵 |
霊岸島埋立地内浚手当地地代上納請負権落札 | 産業篇50-876 | 1823(文政6)年11月29日 | 南撰要類集2ノ下・旧幕引継書・国立国会図書館 |
質屋仲間新規加入手続規定 | 産業篇50-884 | 1823(文政6)年11月 | 質屋規則目録・東京都公文書館所蔵 |
勘定所御用達鹿島清兵衛病免却下 | 産業篇50-885 | 1823(文政6)年12月2日 | 文政六未年町会所一件書留上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
木綿問屋行事安芸国産木綿類市中売捌方回答 | 産業篇50-891 | 1823(文政6)年12月5日 | 大伝馬町長谷川木綿店古帳指引帳第9冊・一橋大学附属図書館所蔵 |
江戸橋広小路玉子撰立所跡地利用是非照会 | 産業篇50-895 | 1823(文政6)年12月27日 | 江戸橋蔵屋敷其外最寄旧記・旧幕引継書・国立国会図書館 |
恕雲太夫櫓名題操芝居興行再開許可 | 産業篇50-896 | 1823(文政6)年12月28日 | 旧記拾要集12ノ上・旧幕引継書・国立国会図書館 |
大火後諸色値上禁止 | 産業篇50-898 | 1823(文政6)年12月28日 | 鈴木平三郎氏所蔵御触書留帳・上福岡歴史民俗資料館寄託 |
両替屋天秤譲渡証文印形順序問合 | 産業篇50-899 | 1823(文政6)年12月28日 | 諸問屋再興調4・旧幕引継書・国立国会図書館,類集撰要42・旧幕引継書・国立国会図書館 |
下柳原同朋町町医売薬許可 | 産業篇50-901 | 1823(文政6)年12月晦日 | 撰要永久録御触事巻之42・東京都公文書館所蔵 |
新規真鍮銭三千両両替屋払銭 | 産業篇50-902 | 1823(文政6)年12月 | 御触書抜4・東京都公文書館所蔵 |
東海道宿駅三都伝馬役所人馬継立手当金支給 | 産業篇50-903 | 1823(文政6)年12月 | 御触書抜4・東京都公文書館所蔵 |
豊島郡角筈村古鉄渡世人新規鑑札頂戴 | 産業篇50-904 | 1823(文政6)年12月 | 角筈村名主渡辺家文書古鉄買御鑑札頂戴連印帳・慶應義塾大学古文書室所蔵 |
あとがき | 産業篇50-909 |
記事ID:003-001-20240718-007853