- 農業センター
- 小笠原亜熱帯農業センター
- 沿革・組織
- 展示エリア
- 農業センターニュース
- 試験研究課題一覧
-
- 試験研究課題一覧
- 令和4年度試験研究課題一覧
- 令和3年度試験研究課題一覧
- 令和2年度試験研究課題一覧
- 平成31年度試験研究課題一覧
- 平成30年度試験研究課題一覧
- 平成29年度試験研究課題一覧
- 平成28年度試験研究課題一覧
- 平成27年度試験研究課題一覧
- 平成26年度試験研究課題一覧
- 平成25年度試験研究課題一覧
- 平成24年度試験研究課題一覧
- 平成23年度試験研究課題一覧
- 平成22年度試験研究課題一覧
- 平成21年度試験研究課題一覧
- 平成20年度試験研究課題一覧
- 平成19年度試験研究課題一覧
- 平成17年度試験研究課題一覧
- 平成18年度試験研究課題一覧
- 平成16年度試験研究課題一覧
- 平成15年度試験研究課題一覧
- 平成14年度試験研究課題一覧
- 平成13年度試験研究課題一覧
- 平成12年度試験研究課題一覧
- 試験研究成果概要
-
- 試験研究成果概要
- 令和4年度試験研究成果概要
- 令和3年度試験研究成果概要
- 令和2年度試験研究成果概要
- 平成31年度試験研究成果概要
- 平成30年度試験研究成果概要
- 平成29年度試験研究成果概要
- 平成28年度試験研究成果概要
- 平成27年度試験研究成果概要
- 平成26年度試験研究成果概要
- 平成25年度試験研究成果概要
- 平成24年度試験研究成果概要
- 平成23年度試験研究成果概要
- 平成22年度試験研究成果概要
- 平成21年度試験研究成果概要
- 平成20年度試験研究成果概要
- 平成19年度試験研究成果概要
- 平成18年度試験研究成果概要
- 平成17年度試験研究成果概要
- 平成16年度試験研究成果概要
- 平成15年度試験研究成果概要
- 平成14年度試験研究成果概要
- 平成13年度試験研究成果概要
- 平成12年度試験研究成果概要
- 生産者の皆様へ
- 産業課営農研修所
平成13年度試験研究課題一覧
小笠原諸島農業振興技術開発
1.優良品種の導入、収集、保存
(1)食用ホウズキの商品化
(2)トケイソウ類の鉢物化の検討
(3)アテモヤの果実特性の把握
(4)切り花・切葉品種の特性調査
(5)熱帯性農作物の収集、保存
2.安定した生産技術の開発
(1)パッションフルーツの生産安定技術の開発
(2)特産野菜シカクマメの生態特性の解明
(3)ワケネギの作期拡大技術の確立
3.亜熱帯性気候を活用したブランド農産物の生産技術開発
(1)アンスリウムの市場調査
(2)マンゴーの安定生産技術開発
(3)トマト品質管理技術の向上及び包装・梱包方法の開発
4.環境に配慮した農業生産技術の開発
(1)小笠原の土壌診断基準の策定
(2)潮風害軽減技術に関する試験
(3)アフリカマイマイの実用的防除の検討
(4)主要病害虫に対する総合的防除技術の検討
(5)小笠原侵入害虫マメハモグリバエの防除法の確立
(6)パッションフルーツ円斑病防除技術の検討
5.小笠原における果樹・花きの新品種の作出
(1)セイロンベンケイの切り花に適した品種の作出
(2)小笠原オレンジの生育特性の把握
6.小笠原農業活性化を目指した施設栽培試験
(1)特産物の生産性向上と経営的評価
(2)施設内の新病害虫発生状況の把握
(3)土壌管理技術の改善と改良対策の検討
(4)高所得型作付け体系の開発
(5)経営モデルの確立と技術普及
7 小笠原諸島固有種ムニンツツジの増殖・育成及び遺伝資源の保存
(1)ムニンツツジの繁殖技術の確立
(2)ムニンツツジの育苗技術の確立
(3)ムニンツツジの植栽技術の確立
(4)モデル植栽株の追跡調査及び遺伝資源の保存