警視庁の変遷(2)(平成元年~令和6年)-東京都組織沿革
平成元年~平成3年
以下は昭和63年8月1日現在と同じ
警視庁
- 総務部
- 企画課、能率管理課、庁舎管理課、広報課、会計課、用度課、装備課、施設課、留置管理課
- 警務部
- 人事第一課、人事第二課、訟務課、給与課、厚生課、教養課
- 交通部
- 交通総務課、交通執行課、交通捜査課、交通規制課、交通管制課、駐車対策課
- 警備部
- 警備第一課、警備第二課、災害対策課、警衛課、警護課
- 警ら部
- 警ら総務課、警ら執行課
- 公安部
- 公安総務課、公安第一課、公安第二課、公安第三課、公安第四課、外事第一課、外事第二課
- 刑事部
- 刑事総務課、捜査第一課、捜査第二課、捜査第三課、捜査第四課、捜査共助課、国際捜査課、鑑識課
- 防犯部
- 防犯総務課、生活経済課、保安第一課、保安第二課、少年第一課、少年第二課
平成4年
平成4年2月27日(東京都公安委員会規則第3号)
刑事部捜査第四課の次に「暴力団対策課」を設置する。
平成4年8月1日現在
警視庁
- 総務部
- 企画課、能率管理課、庁舎管理課、広報課、会計課、用度課、装備課、施設課、留置管理課
- 警務部
- 人事第一課、人事第二課、訟務課、給与課、厚生課、教養課
- 交通部
- 交通総務課、交通執行課、交通捜査課、交通規制課、交通管制課、駐車管理課
- 警備部
- 警備第一課、警備第二課、災害対策課、警衛課、警護課
- 警ら部
- 警ら総務部 警ら執行部
- 公安部
- 公安総務課、公安第一課、公安第二課、公安第三課、公安第四課、外事第一課、外事第二課
- 刑事部
- 刑事総務課、捜査第一課、捜査第二課、捜査第三課、捜査第四課、暴力団対策課(H4.2.27)、捜査共助課、国際捜査課、鑑識課
- 防犯部
- 防犯総務課、生活経済課、保安第一課、保安第二課、少年第一課、少年第二課
平成5年
平成5年2月2日(東京都公安委員会規則第1号)
防犯部の「保安第一課、保安第二課」を「保安課、薬物対策課」に改める。
平成5年3月25日(東京都公安委員会規則第4号)
交通部交通総務課の次に「都市交通対策課」を置き、同部の「駐車対策課」を廃止する。
「警ら部」を「地域部」に改める。
- 「地域部
- 地域総務課、地域指導課」
平成5年8月1日現在
警視庁
- 総務部
- 企画課、能率管理課、庁舎管理課、広報課、会計課、用度課、装備課、施設課、留置管理課
- 警務部
- 人事第一課、人事第二課、訟務課、給与課、厚生課、教養課
- 交通部
- 交通総務課、都市交通対策課(H5.3.25)、交通執行課、交通捜査課、交通規制課、交通管制課
- 警備部
- 警備第一課、警備第二課、災害対策課、警衛課、警護課
- 地域部(H5.3.25)
- 地域総務課、地域指導課
- 公安部
- 公安総務課、公安第一課、公安第二課、公安第三課、公安第四課、外事第一課、外事第二課
- 刑事部
- 刑事総務課、捜査第一課、捜査第二課、捜査第三課、捜査第四課、暴力団対策課、捜査共助課、国際捜査課、鑑識課
- 防犯部
- 防犯総務課、生活経済課、保安課(H5.2.2)、薬物対策課(H5.2.2)、少年第一課、少年第二課
平成5年11月29日(東京都公安委員会規則第9号)
総務部の「能率管理課」を「情報管理課」に改める。
平成6年
平成6年8月1日現在
警視庁
- 総務部
- 企画課、情報管理課(H5.11.29)、庁舎管理課、広報課、会計課、用度課、装備課、施設課、留置管理課
- 警務部
- 人事第一課、人事第二課、訟務課、給与課、厚生課、教養課
- 交通部
- 交通総務課、都市交通対策課、交通執行課、交通捜査課、交通規制課、交通管制課
- 警備部
- 警備第一課、警備第二課、災害対策課、警衛課、警護課
- 地域部
- 地域総務課、地域指導課
- 公安部
- 公安総務課、公安第一課、公安第二課、公安第三課、公安第四課、外事第一課、外事第二課
- 刑事部
- 刑事総務課、捜査第一課、捜査第二課、捜査第三課、捜査第四課、暴力団対策課、捜査共助課、国際捜査課、鑑識課
- 防犯部
- 防犯総務課、生活経済課、保安課、薬物対策課、少年第一課、少年第二課
平成7年
平成7年1月24日(東京都公安委員会規則第2号)
「防犯部」を「生活安全部」に改める。
- 「生活安全部
- 生活安全総務課、生活経済課、保安課、薬物対策課、少年第一課、少年第二課」
平成7年8月1日現在
警視庁
- 総務部
- 企画課、情報管理課、庁舎管理課、広報課、会計課、用度課、装備課、施設課、留置管理課
- 警務部
- 人事第一課、人事第二課、訟務課、給与課、厚生課、教養課
- 交通部
- 交通総務課、都市交通対策課、交通執行課、交通捜査課、交通規制課、交通管制課
- 警備部
- 警備第一課、警備第二課、災害対策課、警衛課、警護課
- 地域部
- 地域総務課、地域指導課
- 公安部
- 公安総務課、公安第一課、公安第二課、公安第三課、公安第四課、外事第一課、外事第二課
- 刑事部
- 刑事総務課、捜査第一課、捜査第二課、捜査第三課、捜査第四課、暴力団対策課、捜査共助課、国際捜査課、鑑識課
- 生活安全部(H7.1.24)
- 生活安全総務課、生活経済課、保安課、薬物対策課、少年第一課、少年第二課
平成7年11月27日(東京都公安委員会規則第8号)
生活安全部保安課の次に「銃器対策課」を設置する。
平成8年
平成8年8月1日現在
警視庁
- 総務部
- 企画課、情報管理課、庁舎管理課、広報課、会計課、用度課、装備課、施設課、留置管理課
- 警務部
- 人事第一課、人事第二課、訟務課、給与課、厚生課、教養課
- 交通部
- 交通総務課、都市交通対策課、交通執行課、交通捜査課、交通規制課、交通管制課
- 警備部
- 警備第一課、警備第二課、災害対策課、警衛課、警護課
- 地域部
- 地域総務課、地域指導課
- 公安部
- 公安総務課、公安第一課、公安第二課、公安第三課、公安第四課、外事第一課、外事第二課
- 刑事部
- 刑事総務課、捜査第一課、捜査第二課、捜査第三課、捜査第四課、暴力団対策課、捜査共助課、国際捜査課、鑑識課
- 生活安全部
- 生活安全総務課、生活経済課、保安課、銃器対策課(H7.11.27)、薬物対策課、少年第一課、少年第二課
平成9年、平成10年
平成8年8月1日現在と同じ。
平成11年
平成11年3月12日(東京都公安委員会規則第2号)
生活安全部の「少年第一課、少年第二課」を「少年育成課、少年事件課」に改める。
平成11年3月26日(東京都公安委員会規則第4号)
総務部企画課の次に「文書課」を設置する。
平成11年8月1日現在
警視庁
- 総務部
- 企画課、文書課(H11.3.26)、情報管理課、庁舎管理課、広報課、会計課、用度課、装備課、施設課、留置管理課
- 警務部
- 人事第一課、人事第二課、訟務課、給与課、厚生課、教養課
- 交通部
- 交通総務課、都市交通対策課、交通執行課、交通捜査課、交通規制課、交通管制課
- 警備部
- 警備第一課、警備第二課、災害対策課、警衛課、警護課
- 地域部
- 地域総務課、地域指導課
- 公安部
- 公安総務課、公安第一課、公安第二課、公安第三課、公安第四課、外事第一課、外事第二課
- 刑事部
- 刑事総務課、捜査第一課、捜査第二課、捜査第三課、捜査第四課、暴力団対策課、捜査共助課、国際捜査課、鑑識課
- 生活安全部
- 生活安全総務課、生活経済課、保安課、銃器対策課、薬物対策課、少年育成課(H11.3.12)、少年事件課(H11.3.12)
平成12年
平成12年3月15日(東京都公安委員会規則第4号)
総務部の「庁舎管理課」を廃止する。
平成12年8月1日現在
警視庁
- 総務部
- 企画課、文書課、情報管理課、広報課、会計課、用度課、装備課、施設課、留置管理課
- 警務部
- 人事第一課、人事第二課、訟務課、給与課、厚生課、教養課
- 交通部
- 交通総務課、都市交通対策課、交通執行課、交通捜査課、交通規制課、交通管制課
- 警備部
- 警備第一課、警備第二課、災害対策課、警衛課、警護課
- 地域部
- 地域総務課、地域指導課
- 公安部
- 公安総務課、公安第一課、公安第二課、公安第三課、公安第四課、外事第一課、外事第二課
- 刑事部
- 刑事総務課、捜査第一課、捜査第二課、捜査第三課、捜査第四課、暴力団対策課、捜査共助課、国際捜査課、鑑識課
- 生活安全部
- 生活安全総務課、生活経済課、保安課、銃器対策課、薬物対策課、少年育成課、少年事件課
平成13年
平成13年8月1日現在
平成12年8月1日現在と同じ。
平成14年
平成14年8月1日現在
平成12年8月1日現在と同じ。
平成14年9月25日(東京都公安委員会規則第15号)
公安部外事二課の次に「外事三課」を追加する。
生活安全部の「保安課、銃器対策課、薬物対策課」を「生活環境課、保安課、銃器薬物対策課」に改める。
(10月1日から施行)
平成15年
平成15年3月19日(東京都公安委員会規則第4号)
刑事部の「捜査第四課、暴力団対策課」及び「国際捜査課」を廃止する。
生活安全部の「銃器薬物対策課」を廃止する。
生活安全部の次に「組織犯罪対策部」を置き、その分課を次のように定める。
- 「組織犯罪対策部
- 組織犯罪対策総務課、組織犯罪対策第一課、組織犯罪対策第二課、組織犯罪対策第三課、組織犯罪対策第四課、組織犯罪対策第五課」
(4月1日から施行)
平成15年8月1日現在
警視庁
- 総務部
- 企画課、文書課、情報管理課、広報課、会計課、用度課、装備課、施設課、留置管理課
- 警務部
- 人事第一課、人事第二課、訟務課、給与課、厚生課、教養課
- 交通部
- 交通総務課、都市交通対策課、交通執行課、交通捜査課、交通規制課、交通管制課
- 警備部
- 警備第一課、警備第二課、災害対策課、警衛課、警護課
- 地域部
- 地域総務課、地域指導課
- 公安部
- 公安総務課、公安第一課、公安第二課、公安第三課、公安第四課、外事第一課、外事第二課、外事第三課(H14.10.1)
- 刑事部
- 刑事総務課、捜査第一課、捜査第二課、捜査第三課、捜査共助課、鑑識課
- 生活安全部
- 生活安全総務課、生活経済課、生活環境課(H14.9.25)、保安課、少年育成課、少年事件課
- 組織犯罪対策部(H15.4.1)
- 組織犯罪対策総務課、組織犯罪対策第一課、組織犯罪対策第二課、組織犯罪対策第三課、組織犯罪対策第四課、組織犯罪対策第五課
平成16年
平成16年8月1日現在
平成15年8月1日と同じ。
平成17年
平成17年8月1日現在
平成15年8月1日と同じ。
平成17年9月21日(東京都公安委員会規則第11号)
交通部の「都市交通対策課」を廃止し、交通管制課の次に「駐車対策課」を置く。
(10月3日から施行)
平成18年
平成18年8月1日現在
警視庁
- 総務部
- 企画課、文書課、情報管理課、広報課、会計課、用度課、装備課、施設課、留置管理課
- 警務部
- 人事第一課、人事第二課、訟務課、給与課、厚生課、教養課
- 交通部
- 交通総務課、交通執行課、交通捜査課、交通規制課、交通管制課、駐車対策課(H17.10.3)
- 警備部
- 警備第一課、警備第二課、災害対策課、警衛課、警護課
- 地域部
- 地域総務課、地域指導課
- 公安部
- 公安総務課、公安第一課、公安第二課、公安第三課、公安第四課、外事第一課、外事第二課、外事第三課
- 刑事部
- 刑事総務課、捜査第一課、捜査第二課、捜査第三課、捜査共助課、鑑識課
- 生活安全部
- 生活安全総務課、生活経済課、生活環境課、保安課、少年育成課、少年事件課
- 組織犯罪対策部
- 組織犯罪対策総務課、組織犯罪対策第一課、組織犯罪対策第二課、組織犯罪対策第三課、組織犯罪対策第四課、組織犯罪対策第五課
平成19年、平成20年
平成18年8月1日と同じ。
平成21年
平成21年3月31日(東京都公安委員会規則第9号)
総務部の「留置管理課」を、「留置管理第一課、留置管理第二課」に改める。
(4月1日から施行)
平成21年8月1日現在
警視庁
- 総務部
- 企画課、文書課、情報管理課、広報課、会計課、用度課、装備課、施設課、留置管理第一課(H21.4.1)、留置管理第二課(H21.4.1)
- 警務部
- 人事第一課、人事第二課、訟務課、給与課、厚生課、教養課
- 交通部
- 交通総務課、交通執行課、交通捜査課、交通規制課、交通管制課、駐車対策課
- 警備部
- 警備第一課、警備第二課、災害対策課、警衛課、警護課
- 地域部
- 地域総務課、地域指導課
- 公安部
- 公安総務課、公安第一課、公安第二課、公安第三課、公安第四課、外事第一課、外事第二課、外事第三課
- 刑事部
- 刑事総務課、捜査第一課、捜査第二課、捜査第三課、捜査共助課、鑑識課
- 生活安全部
- 生活安全総務課、生活経済課、生活環境課、保安課、少年育成課、少年事件課
- 組織犯罪対策部
- 組織犯罪対策総務課、組織犯罪対策第一課、組織犯罪対策第二課、組織犯罪対策第三課、組織犯罪対策第四課、組織犯罪対策第五課
平成22年
平成21年8月1日に同じ。
平成23年
平成23年3月23日(東京都公安委員会規則第4号)
生活安全部少年事件課の次に「サイバー犯罪対策課」を置く。
(4月1日から施行)
平成23年8月1日現在
警視庁
- 総務部
- 企画課、文書課、情報管理課、広報課、会計課、用度課、装備課、施設課、留置管理第一課、留置管理第二課
- 警務部
- 人事第一課、人事第二課、訟務課、給与課、厚生課、教養課
- 交通部
- 交通総務課、交通執行課、交通捜査課、交通規制課、交通管制課、駐車対策課
- 警備部
- 警備第一課、警備第二課、災害対策課、警衛課、警護課
- 地域部
- 地域総務課、地域指導課
- 公安部
- 公安総務課、公安第一課、公安第二課、公安第三課、公安第四課、外事第一課、外事第二課、外事第三課
- 刑事部
- 刑事総務課、捜査第一課、捜査第二課、捜査第三課、捜査共助課、鑑識課
- 生活安全部
- 生活安全総務課、生活経済課、生活環境課、保安課、少年育成課、少年事件課、サイバー犯罪対策課(H23.4.1)
- 組織犯罪対策部
- 組織犯罪対策総務課、組織犯罪対策第一課、組織犯罪対策第二課、組織犯罪対策第三課、組織犯罪対策第四課、組織犯罪対策第五課
平成24年~令和2年
平成23年8月1日と同じ。
令和3年
令和3年3月19日(東京都公安委員会規則第2号)
公安部外事第三課の次に「外事第四課」を加える。
(4月1日から施行)
令和3年4月1日現在
警視庁
- 総務部
- 企画課、文書課、情報管理課、広報課、会計課、用度課、装備課、施設課、留置管理第一課、留置管理第二課
- 警務部
- 人事第一課、人事第二課、訟務課、給与課、厚生課、教養課
- 交通部
- 交通総務課、交通執行課、交通捜査課、交通規制課、交通管制課、駐車対策課
- 警備部
- 警備第一課、警備第二課、災害対策課、警衛課、警護課
- 地域部
- 地域総務課、地域指導課
- 公安部
- 公安総務課、公安第一課、公安第二課、公安第三課、公安第四課、外事第一課、外事第二課、外事第三課、外事第四課(R3.4.1)
- 刑事部
- 刑事総務課、捜査第一課、捜査第二課、捜査第三課、捜査共助課、鑑識課
- 生活安全部
- 生活安全総務課、生活経済課、生活環境課、保安課、少年育成課、少年事件課、サイバー犯罪対策課
- 組織犯罪対策部
- 組織犯罪対策総務課、組織犯罪対策第一課、組織犯罪対策第二課、組織犯罪対策第三課、組織犯罪対策第四課、組織犯罪対策第五課
令和4年
令和4年3月18日(東京都公安委員会規則第2号)
組織犯罪対策部「組織犯罪対策第一課、組織犯罪対策第二課、組織犯罪対策第三課、組織犯罪対策第四課、組織犯罪対策第五課」を、「犯罪収益対策課、国際犯罪対策課、暴力団対策課、薬物銃器対策課」に改める。
(4月1日から施行)
令和4年4月1日現在
警視庁
- 総務部
- 企画課、文書課、情報管理課、広報課、会計課、用度課、装備課、施設課、留置管理第一課、留置管理第二課
- 警務部
- 人事第一課、人事第二課、訟務課、給与課、厚生課、教養課
- 交通部
- 交通総務課、交通執行課、交通捜査課、交通規制課、交通管制課、駐車対策課
- 警備部
- 警備第一課、警備第二課、災害対策課、警衛課、警護課
- 地域部
- 地域総務課、地域指導課
- 公安部
- 公安総務課、公安第一課、公安第二課、公安第三課、公安第四課、外事第一課、外事第二課、外事第三課、外事第四課
- 刑事部
- 刑事総務課、捜査第一課、捜査第二課、捜査第三課、捜査共助課、鑑識課
- 生活安全部
- 生活安全総務課、生活経済課、生活環境課、保安課、少年育成課、少年事件課、サイバー犯罪対策課
- 組織犯罪対策部
- 組織犯罪対策総務課、犯罪収益対策課(R4.4.1)、国際犯罪対策課(R4.4.1)、暴力団対策課(R4.4.1)、薬物銃器対策課(R4.4.1)
令和5年
令和4年4月1日と同じ。
令和6年
令和6年3月18日(東京都公安委員会規則第3号、警視庁組織規則等の一部を改正する規則)
生活安全部「生活安全総務課」の次に「人身安全対策課」を加える。
(4月1日から施行)
令和6年4月1日現在
警視庁
- 総務部
- 企画課、文書課、情報管理課、広報課、会計課、用度課、装備課、施設課、留置管理第一課、留置管理第二課
- 警務部
- 人事第一課、人事第二課、訟務課、給与課、厚生課、教養課
- 交通部
- 交通総務課、交通執行課、交通捜査課、交通規制課、交通管制課、駐車対策課
- 警備部
- 警備第一課、警備第二課、災害対策課、警衛課、警護課
- 地域部
- 地域総務課、地域指導課
- 公安部
- 公安総務課、公安第一課、公安第二課、公安第三課、公安第四課、外事第一課、外事第二課、外事第三課、外事第四課
- 刑事部
- 刑事総務課、捜査第一課、捜査第二課、捜査第三課、捜査共助課、鑑識課
- 生活安全部
- 生活安全総務課、人身安全対策課(R6.4.1)、生活経済課、生活環境課、保安課、少年育成課、少年事件課、サイバー犯罪対策課
- 組織犯罪対策部
- 組織犯罪対策総務課、犯罪収益対策課、国際犯罪対策課、暴力団対策課、薬物銃器対策課