東京都個人情報保護審査会の新規諮問(第711号)
- 更新日
平成31年3月27日に、東京都個人情報保護審査会に次のとおり諮問されましたのでお知らせします。
(諮問件名)「高等学校及び学校経営支援センターが作成した報告書等一式」外1件の一部開示決定に対する審査請求(諮問第711号)
(諮問庁)東京都教育委員会
(請求及び処分の内容)
開示請求の内容 | 決定 | 対象保有個人情報及び非開示理由等 |
---|---|---|
(開示請求1) 私の子(○○)が○○高校在学中に受けたいじめとセクハラの問題、及びそれに対して学校が行った不適正な対応(担任、相談室教師、管理責任者)の問題が、在学中に解決されず、卒業後の現在まで続き教育委員会と話し合われている。この問題について1)○○高校で作成された報告書、又はそれに類する文書2)○○学校経営支援センターで作成された報告書、又はそれに類する文書(1)又は2)、若しくは1)2)両方)で、教育委員会指導部が取得したもので私に係る文書 ・当該文書取得者:教育委員会指導部 ・期間:平成○年○月○日(入学年)~平成○年○月○日(開示請求日前日)までの期間 |
一部開示 (教育委員会指導部) |
【対象保有個人情報、開示しない部分及びその理由】 <開示しない理由> 2 ○ 概要 <開示しない理由> 3 保護者と本人の主張内容について <開示しない理由> 4 本人の言動と相談室の対応 <開示しない理由> 5 ○○高等学校保護者の主張と学校の見解 <開示しない理由> 6 ○/○/○ 面談議事録拝送の件 7 ○.○.○文書 8 ○○でおきた問題の課題解決について(〇-〇-〇) <開示しない理由>(6~8について) |
(開示請求2) 私の子(○○)が○○高校在学中に受けたいじめとセクハラの問題、及びそれに対して学校が行った不適正な対応(担任、相談室教師、管理責任者)の問題が、在学中に解決されず、卒業後まで続き、現在教育委員会と話合いがもたれている。この問題について○○高校で作成された報告書、又はそれに類する文書で、○○学校経営支援センターが取得したもので、私に係る文書。 ・当該文書取得者:○○学校経営支援センター ・期間:平成○年○月○日(入学年)~平成○年○月○日(開示請求日前日)までの期間。 |
一部開示 (○○学校経営支援センター) |
【対象保有個人情報、開示しない部分及びその理由】 <開示しない理由> 2 保護者と本人の主張内容について <開示しない理由> 3 本人の言動と相談室の対応について <開示しない理由> 4 ○○高等学校保護者の主張と学校の見解 <開示しない理由> 5 ○頂いた文書・面談等まとめ <開示しない理由> 6 ○.○.○文書 <開示しない理由> 7 ○概要 ○.○.○ 8 ○○でおきた問題の課題解決について(○-○-○) 9 保護者の視点から見た今回の問題について 10 ○/○/○ 面談議事録拝送の件 11 ○/○面談議事録拝送の件 <開示しない理由>(6~11について) |
(処理経過)
平成30年10月26日 保有個人情報開示請求書を収受(開示請求1)
平成30年10月26日 保有個人情報開示請求書を収受(開示請求2)
平成30年11月9日 保有個人情報の一部開示を決定し通知(開示請求1)
平成30年11月9日 保有個人情報の一部開示を決定し通知(開示請求2)
平成31年2月5日 審査請求書を収受
平成31年3月27日 諮問書を収受