東京都個人情報保護審査会の新規諮問(第1141号)
- 更新日
令和6年10月31日、東京都個人情報保護審査会に次のとおり諮問されましたのでお知らせします。
(諮問件名)「東京地方裁判所令和〇年(行ウ)第〇号、令和〇年(行ウ)第〇号、第〇号、第〇号行政処分取消等請求事件において乙〇号証として東京地方裁判所に提出された文書」外5件の部分開示決定及び「〇〇が、令和〇年〇月〇日〇曜日、警視庁〇〇警察署で、警視庁本部生活安全総務課と警視庁〇〇警察署生活安全課の方々に提出した開示請求者に関する一切の記録」外3件の不開示決定(存否応答拒否及び却下相当)に対する審査請求(諮問第1141号)
(諮問庁)東京都公安委員会
(処分庁)警視総監
(開示請求及び処分の内容)
開示請求の内容 | 決定 | 不開示理由 |
---|---|---|
1 〇〇(所在地 東京都〇〇区〇〇〇丁目〇番〇号)が、令和〇年〇月〇日〇曜日、警視庁〇〇警察署で、警視庁本部生活安全部生活安全総括課と、警視庁〇〇警察署生活安全課の方々に提出した開示請求者に関する一切の記録(例えば、〇〇課長〇〇さん作成名義の「〇〇」(合計37枚あるもの。)や、〇〇課長名義の「〇〇」(合計7枚あるもの。))。 なお、記録の全部又は一部は、A4版の文書で、下部の中央に数字が付けられています。 2 警視庁本部生活安全部生活安全総括課と、警視庁〇〇警察署生活安全課の方々が、令和〇年〇月頃から同年〇月〇日頃までの間に、開示請求者が平成〇年〇月から平成〇年〇月までの間勤務していた〇〇(所在地 〇〇県○○市〇〇区〇〇〇丁目〇番地〇)に対してした、開示請求者に関する捜査関係事項照会とその回答 3 警視庁本部生活安全部生活安全総括課と、警視庁〇〇警察署生活安全課の方々が、令和〇年〇月頃から同年〇月〇日頃までの間に、開示請求者の居住している東京都〇〇区役所(所在地 東京都〇〇区〇〇〇丁目〇番〇号)に対して公用でした、開示請求者の住民票を取得した事実や取得した年月日、この住民票を取得する前に開示請求者の住所が分かった理由などが分かる文書 4 警視庁本部生活安全部生活安全総括課と、警視庁〇〇警察署生活安全課の方々が、令和〇年〇月頃から同年〇月〇日頃までの間に、開示請求者の本籍地である〇〇市役所(所在地 〇〇県〇〇市〇〇町〇)に対して、公用でした、開示請求者の戸籍謄本、除籍謄本、改正原戸籍謄本、戸籍の附票や除票などを取得した事実や取得した年月日などが分かる文書 |
部分開示 | 【請求に係る保有個人情報の内容】
1 東京地方裁判所令和〇年(行ウ)第〇号、令和〇年(行ウ)第〇号、第〇号、第〇号行政処分取消等請求事件において乙8号証として東京地方裁判所に提出された文書(証拠の標目「〇〇」) <不開示部分> <不開示部分> |
不開示 (存否応答拒否) |
【請求に係る保有個人情報の内容】 <不開示理由> |
|
不開示 (存否応答拒否) |
【請求に係る保有個人情報の内容】 <不開示理由> |
|
不開示 (却下相当) |
【請求に係る保有個人情報の内容】 <不開示理由> |
|
不開示 (存否応答拒否) |
【請求に係る保有個人情報の内容】 <不開示理由> |
(処理経過)
令和5年11月21日 保有個人情報開示請求書を収受
令和5年12月21日 保有個人情報の部分開示を決定し、通知
令和5年12月21日 保有個人情報の不開示(存否応答拒否及び却下相当)を決定し、通知
令和6年3月28日 審査請求書を収受
令和6年10月31日 諮問書を収受