第250回東京都個人情報保護審査会第一部会議事概要

更新日

開催日:令和6年11月26日(火曜日)
出席者:樋渡会長、安藤委員、中村委員、松前委員
(事務局)篠都政情報担当部長、小嶋情報公開課長、篠﨑情報公開担当課長、種村情報公開専門課長ほか 計6名

1 諮問第1052号

諮問件名 「○年度東京都公立学校教員採用候補者選考(○年度採用)の成績表及び評定票」の部分開示決定外2件に対する審査請求
実施機関 東京都教育委員会
決定内容 部分開示決定
不開示理由等

(1)○年度東京都公立学校教員採用選考における私の点数と不合格の理由(部分開示)
<対象保有個人情報の内容>
ア ○年度東京都公立学校教員採用候補者選考(○年度採用)の成績表
イ ○年度東京都公立学校教員採用候補者選考(○年度採用)の評定票
<不開示部分>
○アにおける以下の部分
・項目の左から18列目から25列目まで
・対象者成績の左から16列目から33列目まで
○イにおける以下の部分
・Ⅰのうち、概要欄と「評価の観点」を除く全項目
・Ⅱの全項目
・Ⅲのうち、評価の段階に関する記載を除く全項目
○不合格の理由
<不開示理由>
開示することが前提となると、教員採用候補者選考に係る事務に関し、評価、判断、若しくは基準が明らかになるおそれ又は公平な判断に支障が生じ、公平かつ円滑な事務に支障をきたすため。
(個人情報の保護に関する法律第78条第1項第7号)

(2)私が○年度に○○区立○○学校で正規教員を辞めろと言われた都の教育委員会の命令の理由(不開示(不存在))
<不開示理由>
請求に係る文書は過去に作成又は取得していないため。なお、○年度における職員の任用に関する文書は保存期間満了で廃棄している。

(3)その後、何度受験しても不合格にされる理由(不開示(不存在))
<不開示理由>
請求に係る保有個人情報は、作成・取得しておらず、現に保有していないため。

審議区分 内容審議
審議内容 ・事務局からの説明を踏まえ、会長から各委員に対し、意見を求めた。
・各委員による意見交換を行った。

2 諮問第1120号

諮問件名 「いじめ調査委員会報告書」の不開示決定に対する審査請求
実施機関 東京都教育委員会
決定内容 不開示決定
不開示理由

<対象保有個人情報の内容>
いじめ調査委員会報告書
〇年〇月〇日
(都立○○学校いじめ調査委員会)
<不開示理由>
(1)当該請求に関する情報は、地方公共団体等の内部における審議、検討又は協議に関する情報であって、開示することにより、率直な意見の交換若しくは意思決定の中立性が不当に損なわれるおそれ、不当に混乱を生じさせるおそれ又は特定の者に不当に利益を与え若しくは不利益を及ぼすおそれがあるため(個人情報の保護に関する法律第78条第1項第6号)

(2)当該請求に関する情報を公にすることで、会議における率直な意見交換が困難となるなど、今後の事業執行に支障を及ぼすおそれがあるため(個人情報の保護に関する法律第78条第1項第7号)

審議区分 新規概要説明・内容審議
審議内容 ・事務局から案件の概要を説明した。
・事務局からの説明を踏まえ、会長から各委員に対し、意見を求めた。
・各委員による意見交換を行った。
記事ID:003-001-20250326-011031