八丈島デジタル活用協議会
(1)目的
東京都は、島しょ地域の様々な社会課題について、デジタル技術を活用した解決策を八丈島において先行して実施し、
有効な取組について他島に順次展開することで、持続可能な島しょ地域の構築を目指しております。
本会は八丈島で実施する取組について、様々な立場からの意見を聴取することを目的として東京都が設置しています。
(2)設置要綱
(3)委員募集
委員募集は現在行っておりません。
(4)協議会開催状況
令和4年度
○第1回 令和4年5月30日(月)
○第2回 令和4年11月16日(水)
資料1(PDF) 資料2(人材育成)(
PDF) 資料3(島内交通)(
PDF) 資料4(デリバリー)(
PDF)
○第3回 令和5年3月10日(金)
資料1(PDF) 資料2(島内交通)
(PDF) 資料3(デリバリー)
(PDF) 資料4(人材育成)
(PDF)
令和3年度
○第1回 令和3年6月11日(金)
○第2回 令和3年6月29日(火)
○第3回 令和3年8月4日(水)
○第4回 令和3年12月2日(木)
○第5回 令和4年1月26日(水)
○第6回 令和4年3月24日(木)
(5)実証事業
○八丈島デジタルスクールの開校によるIT人材育成事業(令和3年度)
○八丈島におけるDX推進の機運醸成と人材育成事業(令和4年度)
○八丈島でのデリバリーサービス試行導入及びドローンを活用した配送実験(令和4年度)
○島内交通の充実(八丈島デマンドタクシー試験運行)(令和4年度)
○八丈島スマートモビリティサービス実証事業(AIデマンドタクシー・シェアリングモビリティ)(令和5年度)
(6)本件に関する問合せ先
総務局行政部振興企画課 調整担当
電話 03-5388-2602